岡本太郎は、なかなか面白いことを言っていると思う。
それは、こんな言葉についてだ。
「嫌われたっていいじゃないか?いや、嫌われないといけない」
「認められなくたっていいじゃないか?いや、認められてたまるか」
「売れなくてもいいじゃないか?いや、売れてたまるか」
皆、本心では、こんな言葉を爽快に感じると思う。
もちろん、世間的な考え方は、
「嫌われたくない。嫌われないようにしないといけない」
「認められたい。認められるようなことをしなくてはならない」
「売れて欲しい。どうすれば売れるだろうか」
である。
そして、岡本太郎の考え方を否定しない場合でも、
「岡本太郎のように言えるのは天才だから」
と言うのだろう。
つまり、凡人は彼のように考えてはいけないというわけである。

岡本太郎の態度は、どこか子供っぽいというか、幼児っぽい。
そして、岡本太郎は「4~5歳くらいの時に、いい絵を描く」と言う。
言い換えれば、「歳を取ると、いい絵を描けなくなる」ということだろう。
これは、別に、絵を描くことだけではない。
エマーソンは、「赤ん坊は誰にも従わない。周りが赤ん坊に従うのだ」と言う。もちろん、それが正しい態度と言うのだ。
名画の前では、人々は黙るか、せいぜい、「私には良さが分かりません」と言う。
しかし、良い悪いを決めるのは自分なのだ。
これに関してもエマーソンは言う。
「絵はあなたの評価を待っている」
いかなる名画であろうが、あなたがどんな評価の言葉を言うか待っている。あなたは評価してやらなければならないのである。

まさに、伝説で釈迦が生まれてすぐ言ったと云われている、
「天上天下唯我独尊」
つまり、「全宇宙の中で私だけが尊い」のである。
傲慢も、ここまでくれば芸術だ。
もちろん、釈迦もエマーソンも、傲慢になれなどとは言っていないし、むしろ、傲慢であってはならないと言うだろう。
つまり、冷静で慎み深い態度が、上で述べたようなものなのだ。

上で、エマーソンは、「絵はあなたの評価を待っている」と言ったが、そんなことを言われたら、我々は、
「人々が納得する、気の利いた意見を言わないといけない」
と思う。あるいは、「せめて、人に笑われない意見を言わないと」と思うのだろう。
評価の対象によっては、「皆に嫌われない意見を言わないといけない」と思うこともあるだろう。
岡本太郎もエマーソンも、それを「卑しい」と言うのだ。
ここで、最初に戻って、「嫌われる意見を言う」「認められない意見を言う」、「企業の面接で言うと、採用されない意見を言う」のが正しいのだ。
だからと言って、『モナリザ』を見て、「太ったオバサンは嫌いだ。若い子が良い」というのはエゴの意見であり、ロクなものではない。
これは、岡本太郎やエマーソンが言ったことではないが、こういうことだ。
『モナリザ』は、今、あなたが描いたのだ。
それが分かると、ちゃんとした意見が言える。
自分がどんなつもりで描いたか言えば良いのだからだ。

岡本太郎やエマーソンが間違いなく思っていたことは、自分が宇宙の所有者であるということだ。
もちろん、彼らだって、彼らのエゴは、そんなことは考えない。
しかし、岡本太郎はカラスを飼っていたらしい。
人になつかないカラスはどこかエゴに似ている。しかし、岡本太郎はカラスを飼い馴らしていた。
また、エマーソンだって、嫌々ではあるが、慈善団体の要請に応じて寄付をすることもあることを告白している。
ちょうど、偉大な人物が、たまたま縁あって身近に来たロクデナシの面倒をずっと見るように、エゴを見捨てない。
しかし、エゴに出しゃばらせることもない。

岡本太郎やエマーソンのような態度を身につけないと引き寄せは出来ない。
だが、実際のところ、彼らよりずっとうまく引き寄せが出来る者は、いくらでもいる。
彼らだって、若い人を見て恥じ入ることはあったのである。








  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ