死を意識すると、人間は変わってしまうものらしい。
イギリスの世界的作家コリン・ウィルソンの場合はこうだった。
ウィルソンは、家が貧しくて高校に行けず、仕方なく工場労働者になるが、なんとか、高校の科学の授業だけは受けられるようになって、科学者になるという夢をつないだ。
しかし、その科学の教師のパワハラに遭って絶望し、こんな世界で生きるのが嫌になって、青酸カリという確実に死ねる毒薬を手に入れ、まさに口に含もうとした時、「意識が変わって」しまった。
ウィルソンは、敬愛する、イギリスが誇る世界的SF作家H.G.ウェルズの自伝的小説『ポリー氏の人生』にこう書かれていたことを思い出す。
「人生が気に入られないなら、変えてしまえばいい」
この言葉が、ウィルソンの座右の銘になったようだ。
それから、ウィルソンの壮大なヤバい人生が始まる。

大発明家であった理学博士、橋本健氏は、この世界は映画と同じで、我々は、映画を見ている客だと言う。
そして、見ている映画が気に入らないなら、映写室に行って、フィルムを取り換えてしまえば良いと言う。
映画がこの世であるなら、映写室は四次元世界で、本当の我々はそこに居るし、映写室には、どんなフィルムもあり、まさに人生は思い通りになる。
現代的に言うなら、この世界は三次元ホログラムで、それを作り出しているコンピューターがあり、そのコンピューターを操作すれば、世界は思い通りに変わるのである。
そして、この世界が、コンピューターが作る三次元ホログラムだというのは、「れっきとした事実」で、三次元ホログラムの内容は好きなように変えることが出来る。
どうすれば世界を思い通りに変えられるのかというと、思えば良いのである。
思い通りになるのに思わないから変わらないのだ。
そして、実際のところ、思い通りになったのが今の状況なのである。
その今の状況が気に入らないなら、『ポリー氏の人生』でウェルズが言ったように、変えてしまえば良いのである。
それには、気に入る状況を思えば良い。
例えば、今の状況は貧乏だから金持ちに変えたければ、「私は金持ちだ」と思えば良い。
まあ、問題は、なかなかそう思えないことだろう。
しかし、良い話ではないかもしれないが、ヒトラーの部下で宣伝部長だったゲッペルスが言ったように、
「嘘も百回言えば真実になる」
である。よって、
「私は金持ちだ」
と百回言えば良い。
悪者は役に立つことも言うのである(笑)。
ただ、そう言うと、普通の人はセカセカと百回言うのだが、「静かに、ゆっくり、丁寧」に言わないと、「思い」は変わらない。
また、これまで、「お前は貧乏だ」あるいは「お前が金持ちになるはずがない」としつこく言われ続けてきたのなら、なかなか「私は金持ちだ」と思えない。
そこで、ウィルソンのように死を意識すれば、ぱっと変わることがよくあるが、間違えて青酸カリを飲んでしまっては大変なので、別の手を使う。
1つは、「私は金持ちだ」と、千回言うことであり、それで駄目なら1万回言うことだ。
江戸末期の神道家、黒住宗忠は、ハンセン氏病(らい病)に罹った武士に、1日百回「ありがたい」と言うよう指示した。
だが、武士がその通りにしても治らない。
そこで、宗忠は、「では千回」と言い、武士は従ったがそれでも治らない。
「では1万回」
武士が1日1万回「ありがたい」と心を込めて言うと、1週間で治った。

「私は金持ちだ」と直接言っても良いが、宗忠が教えたように「ありがたい」と言うのも良いかもしれない。
あるいは、いつもお薦めする通り、「神様の奇跡が起こる」と唱えて大成功した者もいる。
どうしてもうまくいかないというのは、現在の状況に固定する設定が強過ぎるのだろう。
それでも、諦めずに世界を変えようとすれば、いつかは勝利するし、それで駄目なら、今後は、諦めたらうまくいくらしい。
ウィルソンも、諦めて死ぬことを選んだ時、世界が変わったのである。
ただ、死ぬ気になるのは良いが、本当に死んでは何にもならない。
そこまでうまくいかないなら、駄目な人達に教える役目でも選んでいるのかもしれない。
優等生だった教師が劣等生に教えることが難しいように、自分が駄目だったことがないと、駄目な人を教えられないからね。
そして、駄目な人、ものすごく増えてる(笑)。
教え方はいろいろなのだが、きっと忙しくなるだろう。








  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ