昨日、ここで陰謀論のお話をした。
陰謀論とは、超簡単に言えば、我々は、DS(ディープ・ステート=闇の支配者)の奴隷であるということだ。
それでいて、我々は自分が奴隷であることを自覚していない。
まあ、今のネットの都市伝説のように、DSがレプティリアン(人型爬虫類)や宇宙人であるかどうかはともかく、陰謀論は、基本的な我々の状況は示してくれている。
だから、陰謀論もちょっと楽しむ位の心の広さがあっても良いと思う。

ところで、陰謀論は、太古の昔からある。
というのは、やはり太古の昔から、大半の人類は、DSに支配される奴隷であったからだ。
だが、今は、文明国に関しては、民主主義の世の中であると思っている人が多いかもしれない。
そう思い込まされているのである。
映画『マトリックス』で、一般人はDSによって、テクノロジーが作った幻想世界に閉じ込められている様子が描かれている。
だが、ネオという青年は、「何かおかしい」と感じていたのだ。

実を言えば、世界には『マトリックス』のようなお話が無限にある。
旧約聖書にだって、イスラエルの民はエジプトのファラオ(王)によって、搾取される奴隷の生活を余儀なくされていたが、神の声を聞いたモーセが、イスラエルの民を自由にする。
モーセはファラオではなく、神に忠誠を尽くしたので勝った。
神は、我々の内にある無限の力である。
つまり、時代を問わず、我々は、無意識の中にある万能の力に頼れば、DSの支配を断ち切り、自由に生きられる。
それには、まず、『マトリックス』のネオのように、自分で考え、「何かおかしい」と気付かなければならない。
そして、アファーメーション(肯定的な宣言)、あるいは、自己暗示を繰り返し行い、内なる無限の力と英知にアクセスしなければならない。

DSから逃れることを象徴する、日本の面白いお話がある(まあ、沢山あるが)。
それが、宮沢賢治の『注文の多い料理店』である。
大正時代のお話だ。
山の中の、奇妙な西洋レストランに迷い込んだ2人の青年は、自分達がヤバい場所に居ることに気付かず、危機に陥る。
「注文の多いレストラン」の「注文」とは、客がレストランにする注文ではなく、逆に、レストランが客に、「眼鏡を取れ」「時計を外せ」「顔に油を塗れ」など、沢山の注文をしてくる。
2人の青年たちは、「おかしい」と早く気付くべきだった。
この物語の深い意味を読み取ったのが、世界的音楽家の冨田勲氏だった。
冨田氏は、80歳にして、宮沢賢治の作品をテーマにした交響曲『イーハトーヴ交響曲』を制作し、その中で、初音ミクさんを通し、この『注文の多い料理店』の意味を見事に表現した。
全く、『マトリックス』の世界、いや、それ以上だ。
初音ミクさんは、「私のお家はミクロより小さい」「パソコンの中から出られないミク」と、自分が囚われの身であることを歌うが、それは、この物語の2人の青年だけでなく、観客に対し、「あなた達も同じなのよ」と言っているのである。
さらには、ミクさん演じる猫の妖怪さえそうなのである(猫耳と尻尾の萌え萌えの妖怪であったが・・・)。
それを表した見事な傑作交響曲であるが、解っていない人が多い。
で、ミクさんは、どうやって、この囚われの世界を破壊したのか?
それも、冨田さんは、極めてさりげなく示した。
ミクさんは呪文を唱えたのである。
ミクさんは、万能呪文「アブラカタブラ」を唱えたが、これは、実際は、アファーメーションを意味している。
同じことを、画家で引き寄せのマスターであるフローレンス・スコーヴェル・シンは、旧約聖書のヨシュア記のお話を題材に話している。
つまり、ヨシュア達がエリコの街に入ることを阻む城壁は、アファーメーションを暗示する時の声で崩れ落ちたのである。

我々は、アファーメーションによって、『マトリックス』の仮想世界、『注文の多い料理店』の恐ろしいレストラン、エジプトの残忍なファラオから解放されるのである。
アファーメーションは、例えば、聖書の言葉、「わたしを強くして下さる方によって、わたしはどんなことでも出来る」や、一般的なプラスの言葉である「わたしは豊かだ」「わたしは自由だ」「わたしは金持ちだ」や、ホームレスが奇跡を起こした「神様の奇跡が起こる」など、沢山のものがある。自分で考えたって構わない。
アファーメーションの第一人者であるフローレンス・スコーヴェル・シンの著書を参考にすると良いと思う。








  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ