アメリカのオバマ前大統領のキャッチフレーズは「チェンジ」と「イエス・ウイ・キャン」だった。
現大統領のトランプは「アメリカ・ファースト」だが、大統領演説の中の「主権をワシントンから国民に返す」が本当に重要なことだろう。
言ってみれば「国民ファースト」である。
トランプは、ツイッターのフォロワー数が政治家で世界一だと思うが、ツイッターで大統領になったことが、国民ファーストを示している。
これまでは、一部のエリートがマスコミと共謀して社会を動かしていたが、これからは、インターネットのコミュニケーションによって国民が社会を動かすことになる。
ところで、オバマの「チェンジ」は、そのままでは、「変えろ」ということになるが、何を変えるのかが分からない。
「いろんな意味」と言えばその通りなのだし、オバマの意図は知らないが、「チェンジ・ミー」と考えるべきだろう。
日本語でも「自分を変える」なんてよく言うが、「自分を変える」ということは、もっとよく考えた方が良い。
「自分を変える」とは、「自分の一部を変える」ことではなく、「自分を全部変える」ということである。
自分を全部変えても、部分的には、以前の自分と似たような部分もあるかもしれないが、それはたまたまである。
つまり、「チェンジ・ミー」とは、「今までの自分を終らせ、新しい自分を始める」と言うことだ。
あるいは、「自分を滅ぼし、新たに構築する」とも言える。
それは、イエスが言った「いったん死んで新たに生きる」ということで、それが、十字架の復活に示されるキリスト教の本質なのだと思う。現在のキリスト教は、それをすっかり失くしているかもしれないがね。
「変わったね」と言われたら、それは、自分の一部が変わったということではなく、全体が変わったから、そう言われるのだろう。
つまり、以前の自分とは別人なのである。
人間は、魂は変わらないのかもしれないが、現出する姿は変わる。
ならば、以前の自分とはおさらばして、新しい自分をスタートさせよう。
復活後のイエスは、彼と親しかった人達さえ、彼がイエスとは分からなかった。
そのくらい変わった。
本当に、これがキリスト教の意義なのである。
「変わろう」ではなく、「変わった」と、自分で言うのだ。
昔の知り合いに、当時と同じような態度を取られるようでは駄目かもしれない。
いつも会っている人達さえ、初めて会う人であるように、そして、丁重に扱われる。ある意味では恐れられる。
そんなふうでなければならない。
「変わった」と言って、瞬間に過去の自分を消し去り、新しい自分を誕生させることである。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
現大統領のトランプは「アメリカ・ファースト」だが、大統領演説の中の「主権をワシントンから国民に返す」が本当に重要なことだろう。
言ってみれば「国民ファースト」である。
トランプは、ツイッターのフォロワー数が政治家で世界一だと思うが、ツイッターで大統領になったことが、国民ファーストを示している。
これまでは、一部のエリートがマスコミと共謀して社会を動かしていたが、これからは、インターネットのコミュニケーションによって国民が社会を動かすことになる。
ところで、オバマの「チェンジ」は、そのままでは、「変えろ」ということになるが、何を変えるのかが分からない。
「いろんな意味」と言えばその通りなのだし、オバマの意図は知らないが、「チェンジ・ミー」と考えるべきだろう。
日本語でも「自分を変える」なんてよく言うが、「自分を変える」ということは、もっとよく考えた方が良い。
「自分を変える」とは、「自分の一部を変える」ことではなく、「自分を全部変える」ということである。
自分を全部変えても、部分的には、以前の自分と似たような部分もあるかもしれないが、それはたまたまである。
つまり、「チェンジ・ミー」とは、「今までの自分を終らせ、新しい自分を始める」と言うことだ。
あるいは、「自分を滅ぼし、新たに構築する」とも言える。
それは、イエスが言った「いったん死んで新たに生きる」ということで、それが、十字架の復活に示されるキリスト教の本質なのだと思う。現在のキリスト教は、それをすっかり失くしているかもしれないがね。
「変わったね」と言われたら、それは、自分の一部が変わったということではなく、全体が変わったから、そう言われるのだろう。
つまり、以前の自分とは別人なのである。
人間は、魂は変わらないのかもしれないが、現出する姿は変わる。
ならば、以前の自分とはおさらばして、新しい自分をスタートさせよう。
復活後のイエスは、彼と親しかった人達さえ、彼がイエスとは分からなかった。
そのくらい変わった。
本当に、これがキリスト教の意義なのである。
「変わろう」ではなく、「変わった」と、自分で言うのだ。
昔の知り合いに、当時と同じような態度を取られるようでは駄目かもしれない。
いつも会っている人達さえ、初めて会う人であるように、そして、丁重に扱われる。ある意味では恐れられる。
そんなふうでなければならない。
「変わった」と言って、瞬間に過去の自分を消し去り、新しい自分を誕生させることである。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。


人気ランキング参加中です |
![]() ![]() |
今日の記事を読んで益々そう思いました。
人生の課題に情熱をもって取り組みたい。
それができるなら他には何もしなくてもいいのかもしれないとすら思います。
生きながらにして死んでいるような人生は嫌だから、、、