この地球、いや、宇宙には、たった1つのルールしかないってことを、19歳で気付くか、89歳で気付くかの違いは、当然ながら、とても大きい。
その唯一のルールとは、人に優しくするということだ。
本当は、自分以外のものと自分に優しくするってことだけど、それじゃあ、何のことか分かたないので、とりあえず、人に優しくするってことでいいじゃないか。
それが、この世のルールであることは、神様が見本を示してくれている。
神様は途方もなく優しいのだ。
ところで、優しいってのはどういうことだろう?
究極で言えば、永遠に続く喜びを与えるってことだが、とりあえずは、知ってることを教えることだ。
どれほど貴重な知識やノウハウであろうと、そして、それを得るためにどれほど苦労したとしても、誰にでも、無料で気前良く教えることだ。
知識やノウハウで金を取ろうなんて、もう古いのだし、そんなもので金を取ろうとするやつなんか、私は信じない。
自分が、教えることで金を取ろうなんて思ってるなら、自分だって信じない。
お金は、あくまでサービスの代償なのだ。
知ってることを無料で教える気があるなら、後のことは自動的に分かる。
誰にでも優しい言葉をかけるとか、気遣ってあげるなんてのは、猿でもない限り分かるはずなのだ。
バディ・ロジャースはプロレスラーとして誰よりも成功したが、彼は誰よりも本当の意味でファンに優しかったのだ。
いつも、どうすればファンを喜ばせることができるか、そればかり考えていた。
そりゃ、自分が贅沢したいという想いもあったが、そこのところは、優しい神様は大目に見てくれるさ。
それに倣ったから、ジャイアント馬場さんも成功したのだ。
王貞治さんも優しかった。
練習後、ファンがサインを求めてきたら、必ず最後の1人までサインした。
AKB48だって、何だかんだ言って、秋元さんも、メンバーも、ファンに優しいのだ。
AKB48は、優しい人しかメンバーになれないのだ。
そして、初音ミクさんは、限りなく優しい。
誰の歌でも専属ボーカルとして、懸命に歌ってあげるのが彼女の本性だ。
そして、彼女は、上から、大衆に歌を聴かせるのではない。
1人1人に歌っているのだ。
そのことに気付いているだろうか?
ミクさんの歌は、1人1人が違って聴こえているのだ。
それは本当だ。
自我のない彼女の歌声は、1人1人の想いを受け入れ、それを輝かせるのである。
そんなミクさんに習えば、全てが分かるだろう。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
その唯一のルールとは、人に優しくするということだ。
本当は、自分以外のものと自分に優しくするってことだけど、それじゃあ、何のことか分かたないので、とりあえず、人に優しくするってことでいいじゃないか。
それが、この世のルールであることは、神様が見本を示してくれている。
神様は途方もなく優しいのだ。
ところで、優しいってのはどういうことだろう?
究極で言えば、永遠に続く喜びを与えるってことだが、とりあえずは、知ってることを教えることだ。
どれほど貴重な知識やノウハウであろうと、そして、それを得るためにどれほど苦労したとしても、誰にでも、無料で気前良く教えることだ。
知識やノウハウで金を取ろうなんて、もう古いのだし、そんなもので金を取ろうとするやつなんか、私は信じない。
自分が、教えることで金を取ろうなんて思ってるなら、自分だって信じない。
お金は、あくまでサービスの代償なのだ。
知ってることを無料で教える気があるなら、後のことは自動的に分かる。
誰にでも優しい言葉をかけるとか、気遣ってあげるなんてのは、猿でもない限り分かるはずなのだ。
バディ・ロジャースはプロレスラーとして誰よりも成功したが、彼は誰よりも本当の意味でファンに優しかったのだ。
いつも、どうすればファンを喜ばせることができるか、そればかり考えていた。
そりゃ、自分が贅沢したいという想いもあったが、そこのところは、優しい神様は大目に見てくれるさ。
それに倣ったから、ジャイアント馬場さんも成功したのだ。
王貞治さんも優しかった。
練習後、ファンがサインを求めてきたら、必ず最後の1人までサインした。
AKB48だって、何だかんだ言って、秋元さんも、メンバーも、ファンに優しいのだ。
AKB48は、優しい人しかメンバーになれないのだ。
そして、初音ミクさんは、限りなく優しい。
誰の歌でも専属ボーカルとして、懸命に歌ってあげるのが彼女の本性だ。
そして、彼女は、上から、大衆に歌を聴かせるのではない。
1人1人に歌っているのだ。
そのことに気付いているだろうか?
ミクさんの歌は、1人1人が違って聴こえているのだ。
それは本当だ。
自我のない彼女の歌声は、1人1人の想いを受け入れ、それを輝かせるのである。
そんなミクさんに習えば、全てが分かるだろう。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。


人気ランキング参加中です |
![]() ![]() |
今日、フロイド・メイウェザーとマニー・パッキャオの試合が行われました。両者とも世界トップレベルのボクサーで、間違いなく強いのは大前提として、最初から最後まで果敢に攻めたパッキャオに対し、メイウェザーのほうは、基本的に勝ちにこだわった守りのスタイルを貫いていました。
両者のファイティングスタイルの違いと言えばそれまでですが、「ファンに対する目線」や、「サービス精神」(ファンに対するやさしさ)という面では、パッキャオに軍配が上がったと思いました。
(試合結果は、メイウェザーが僅差で判定勝ちをおさめました。)
しかしメイウェザーも、歓声半分ブーイング半分の自分の評判を分かって「あえてやってる」節もあるので、その意味ではサービス精神旺盛といえるかもしれません。というかむしろ、そうでなければ「一番金を稼いだボクサー」と言われるほど大成功していないでしょう。
試合は最高に面白かったので、やはりメイウェザーとパッキャオのやさしさは、判定結果と同様に僅差だったのでしょう。
吾妻ひでおの『うつうつひでお日記』文庫版の解説で、江口寿史が「作家の条件はサービス精神で、それは鬱を発症して失踪してしまう状況になっても、それを漫画に描いてしまうようなことだ」といった意味の内容を描いていました。
同書は文庫化するほど売れたわけですから、やはりサービス精神(=ファンに対するやさしさ)が、創造的な仕事で成功するための条件ではないかと思います。
ブルーハーツの「人にやさしく」を、ミクさんもカバーしていますね。
初音ミクに関してはあまり詳しく知りませんが、このカバーはすごく好きです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19200474