「カッとしたした方が負けだ」と言う言葉を聞いたことがあるのではないかと思う。
下手な名言など無視して、これを覚えておくと良いかもしれない。
いかなる争い事も、冷静な方が必ず勝つからだ。
正しく言えば、冷静でない方が必ず負けるのである。
子供同士の喧嘩から、大国同士の戦争でも同じである。
頭に血が昇り、逆上(のぼ)せた方が必ず負ける。
個人の決闘では、先に命を捨てた方は絶対に負けない。
ある、無敗のギャンブラーがいた。
彼は滅多なことでは勝負をしないが、やるときは、必ず1対1で行った。
そして、相手にとって破滅を意味する金額を賭けることを条件にする。
勝負はルーレットで、赤か黒の勝負だが、必ず相手に選ばせる。
相手は、必ず外すのである。
最も強いのは、小波(さざなみ)1つ立たない湖のように、心が完全に静止した者だ。
そんなものに対して、誰も争うことすらできない。
確かに、そこまでになるには相当な修行が必要かもしれない。
しかし、我々が出会う程度の争い事なら、騒がしくさえなければ確実に勝てる。
そして、我々は、所詮、争いを避けることはできない。
それならば、せめて相手に致命傷を与えず、最後には相手に逃げ道を残しておいてやることだ。
その心構えさえあれば、まず負けることはない。
だが、最も強くなれる方法がある。
普段から念仏を唱え、自力を一切頼まず、全て阿弥陀如来に任せることだ。
争いになっても、心に念仏を唱え、結果を全て阿弥陀如来に委ねてしまうのである。
それで勝つかもしれないし、負けるかもしれない。
もし、それで争いに負けても、何の問題もない。
負けたと思っても、焦らず、落胆しないことだ。
一方的勝利ほどつまらないものはない。最後まで念仏を唱え、結果を考えなければ、最終的勝利はあなたのものである。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
下手な名言など無視して、これを覚えておくと良いかもしれない。
いかなる争い事も、冷静な方が必ず勝つからだ。
正しく言えば、冷静でない方が必ず負けるのである。
子供同士の喧嘩から、大国同士の戦争でも同じである。
頭に血が昇り、逆上(のぼ)せた方が必ず負ける。
個人の決闘では、先に命を捨てた方は絶対に負けない。
ある、無敗のギャンブラーがいた。
彼は滅多なことでは勝負をしないが、やるときは、必ず1対1で行った。
そして、相手にとって破滅を意味する金額を賭けることを条件にする。
勝負はルーレットで、赤か黒の勝負だが、必ず相手に選ばせる。
相手は、必ず外すのである。
最も強いのは、小波(さざなみ)1つ立たない湖のように、心が完全に静止した者だ。
そんなものに対して、誰も争うことすらできない。
確かに、そこまでになるには相当な修行が必要かもしれない。
しかし、我々が出会う程度の争い事なら、騒がしくさえなければ確実に勝てる。
そして、我々は、所詮、争いを避けることはできない。
それならば、せめて相手に致命傷を与えず、最後には相手に逃げ道を残しておいてやることだ。
その心構えさえあれば、まず負けることはない。
だが、最も強くなれる方法がある。
普段から念仏を唱え、自力を一切頼まず、全て阿弥陀如来に任せることだ。
争いになっても、心に念仏を唱え、結果を全て阿弥陀如来に委ねてしまうのである。
それで勝つかもしれないし、負けるかもしれない。
もし、それで争いに負けても、何の問題もない。
負けたと思っても、焦らず、落胆しないことだ。
一方的勝利ほどつまらないものはない。最後まで念仏を唱え、結果を考えなければ、最終的勝利はあなたのものである。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気ランキング参加中です |
今朝の朝日はとても綺麗で、向こうの空から日が登って見えた瞬間から、何度も念仏を唱えさせて頂きました。
走りながら気分もよく、いつも何か敗北感のようなものに苛まれていた自分に「負けてよし、勝っては逆に困るだろう」と言い聞かせました。
なんだか気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。