ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

2022年06月

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

斎藤一人さんのお話の使い方

最近、斎藤一人さんの脳のお話の講演の録音を聞いて、引き寄せに関し、いろんなことが「噛みあって」きた。
斎藤一人さんのお話というのは、ある意味「独断」である。今流行の「エビデンス(根拠)」はない。
天動説だって、天体の動きをある程度までは説明出来るが、斎藤さんの論も、天動説のようなものかもしれない。
天動説は、どうしても複雑で矛盾が多くなるが、斎藤さんのお話も、そんな面は確かにあると思う。
つまり、斎藤さんのお話も、普遍的真理ではないかもしれないが、それでも、やはり、真理が含まれており、自分に必要な部分を取り入れれば良いのだと思う。
これは、イエスや釈迦の・・・というより、キリスト教や仏教に関しても同じことが言えるだろう。それらの全部が正しいわけではないが、やはり、貴重な真理があるのである。
確かに、斎藤さんのお話は、間違いもあるかもしれないが、極めてユニークで重要な真理もあるのだと思う。
私にとって、斎藤さんのお話で「噛みあって」きたのは、NLP(神経言語プログラミング)と、グロデックのエスに関してで、NLPもエスも、やはり間違いはあると思うが、重要な部分もある。
これに、斎藤さんのユニークなお話と、その他の沢山のことを統合させることで、実用的な技術が生まれる。
それは、極めてシンプルなものになる。
とはいえ、その技術は、スイッチを押しさえすれば、あらゆる問題が解決するといったものではない。
どうしても、最後は心の問題になるからだ。
その心を捨てれば、ある意味で世界は消えてしまうので、心の問題は無視出来ない。
そして、心には、操作マニュアルも、取り扱い説明書も作ることは出来ない。
なぜなら、操作マニュアルは理屈の世界のものであり、心は理屈を超えているからだ。
だが、現代人は、マニュアルとか「スイッチ」を欲しがる。「このスイッチを入れれば金持ちになれる」「このスイッチを押せば結婚出来る」といったものだ。
これは、マニュアルとスイッチが全てである現代の学校教育の影響である。
学校では、先生が答を持っている問題しか扱わない。それで、生徒は、どんな問題も、誰かが答を持っているという、壮大な勘違いをするようになる。
よく、教育者が「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」とか言うが、教育で教えられるのは魚の釣り方の基本だけだ。それを学んだからといって、実際に魚が釣れるわけではない。
真の答は、自分で見つけるしかないのである。

私が昔から好きだった話の1つについて、斎藤さんの教えを適用してみよう。
失敗続きの人生を送ってきた35歳の夏目志郎さんが、ある時、神様にこう祈った。
「神様、これまでの人生の失敗は私の責任です。でも、これからの人生はあなたに責任を取って欲しい」
すると、翌日、夏目さんが言うには、さっそく神の使者が来て、夏目さんの人生が動き始めた。
夏目さんの、それまでの人生の失敗も、その後の人生の成功も、全て、脳がやったことだ。
だが、やらせるのは、いずれも、夏目さんの意思なのだ。
分かり易い言い方をすれば、それまでは、夏目さんは「失敗しないとおかしい」と脳に言い、その後は、「成功しないとおかしい」と脳に言ったのだ。
それだけのことである。
夏目さんは中国人で、日本で失敗して膨大な借金を背負ってはいたが、姉から手紙が来て、
「中国に帰ってきなさい。私の夫の会社の重役のポジションを用意しています。良い家がありましたから、あなたのために買っておきました。車も運転手もつけます。借金のことは気にしなくて良いのです(私が払いますという意味)」
と言ってきたのだ。
つまり、脳は楽をするために失敗し続けたのだ。

では、脳がどれほどの力を持っているかの実例を、グロデックの論文から取り上げる。
戦争中、ある兵士が、自分の膝を指さし、「ここに弾が当たれば、俺は故郷に帰れる」と言うと、すぐに流れ弾が飛んできて、まさに、その膝に当たり、その兵士は望み通り、故郷に返れた。
それだと、脳は楽なのである。そして、脳は、そんなことは楽々出来るのだ。
斎藤さんが言われる通り、脳はサボりたがりで、放っておいたら、楽をしようとする。
だが、この兵士が、「俺は故郷に素晴らしい彼女がいるのだから、無事に帰れないとおかしいんだ」と脳に言えば、ちゃんと生き抜いた後、故郷に返れたのである。脳の仕事は多少ハードになるが・・・
しかし、多くの兵士は「自分が生きて帰れたらおかしい」と脳に言い、それで本当に死んでしまうのである。

斎藤一人さんのお話は、ただ「いいなあ」と思って聞いているだけでは効果はない。
自分で使い込み(いい思いをし)、検証し、自分にとってのエビデンスを作れば良いのである。








なりたいものに自動的になれる方法

合氣道家の藤平光一さんの『氣の威力』に書かれていたことで、印象深く覚えていることがある。
1962年の話だが、プロ野球のホームラン世界記録を持つ王貞治さんが、まだ若く、有名な一本足打法をマスターしようとしていた時、巨人軍のコーチだった広岡達朗さんが、王さんについて、
「これだけ努力する青年が大選手になれなかったら、この世に神も仏もないとつくづく思った」
と言ったらしい。
さすが王さん、相当な努力家なのだろう。
ところで、この話を思い出したきっかけが、最近、よく取り上げる、斎藤一人さんの、脳の話の講演だった。
その中で、斎藤さんは、こう言っていた。
「こんないい女なのに彼氏がいないのはおかしい。(そう)思わないと、いいの(いい彼氏)出て来ないの」
客観的にいい女であるかどうかは関係ない。
そういったことは、どうでもいいから、「だから(私に)いい彼氏が出来ないのはおかしい」と、脳に対して言えば、その通りになるということだろう。
その斎藤さんは、自分のことについてはこう言う。
「16の時から商人をやってて、お金がないなんておかしい。どうおかしいかの問題じゃなく、おかしいの(会場笑い声)。後は脳が考え出すの」

王さんは、それほど努力して大選手になったのだが、努力しても駄目な選手もいるはずだ。たとえ才能があっても駄目な人もいるだろう。
しかし、斎藤さん論では、王さんには、こんなことが起こったのだと思う。
まず、広岡コーチが、「これほど努力する人が大選手にならないなんておかしい」と思い、それが、王さんが成功する現象を引き寄せたのだ。広岡さんだって、王さんの成功を願っただろうし、コーチとして多くの権限があったので、いろんなことも出来ただろう。
そして、王さんも、自分が成功しないのはおかしいと思ったはずなのだ。
一般には、そのあたりの認識が欠けているので、努力至上主義みたいなものが生まれるのだろう。
そして、どんな理由でもいいから、でっち上げて「これで成功しないとおかしい」と思ったら、必要な努力は出来てしまうのだと思う。
その「成功しないとおかしい理由」は、斎藤さんの場合は「16から商人やってるから」であり、また、「自称いい女だから」でも良いのである。
普通は、16から商人をやっても成功するかどうかは全く分からないし、本当にいい女でも彼氏が出来ない人もいる。
しかし、「それでうまくいかないとおかしい」と脳に言えば、脳が、必要な状況を引き寄せ、必要な行動を自分に取らせるのだと思う。

私は、社会人になって最初の仕事はセールスマンだったが、ある時、ある奥さんに「あなたはセールスマンよりコンピューターやってるような人に見える」と言われた。
おとなしそうな美人の奥さんだった・・・というのはどうでも良いか(笑)。
それをなんとなく覚えていて、何年か経った頃、そんな自分がプログラマーになれないのはおかしいと思ったのだ。
そうしたら、何となくパソコンを買い、深夜まで趣味でプログラミングをやるようになり、気がついたらプロのプログラマーになっていたのである。
プログラマーになりたい人は、適当に理由をデッチ上げて、「私がプログラマーになれないのはおかしい」と脳に言えば良いのである。








脳のおそるべき力

昨日、いろんな優れた人の話を引用しながら、脳が神であるという話をした。
脳に不可能はなく、斎藤一人さんは「俺には出来ないが、脳には(何でも)出来る」とシンプルにまとめていた。
これは、イエスが言った「私には出来ない。だが、神に出来ないことはない」の引用かもしれない。
脳はホログラム構造・・・つまり、一部の中に全体を含むといった構造で、脳の一部、あるいは、大半が失われても、それが理由で記憶が消えることはない。
そして、脳の中には、宇宙全体の情報が入っているという説もある。
ところで、ノーベル賞は、進み過ぎた研究には与えられ難いと言う。
アインシュタインがノーベル賞を受賞したのは、相対性理論の研究に対してではなく、光量子理論の研究に対してであった。当時、相対性理論は進み過ぎていた。
そんな理由で、スティーブン・ホーキングはノーベル賞を受賞することはなかった。
それで言えば、ロジャー・ぺンローズもノーベル賞は受賞しないと思われたが、2020年に、ペンローズは、ブラックホールと相対性理論に関する研究で89歳でノーベル賞を受賞した。
ペンローズには量子脳理論に関する進み過ぎた研究があるが、ペンローズは、極大の世界の相対性理論と極微の世界の量子力学を結びつける鍵は脳にあるといったことを述べている。
とにかく、脳はとんでもないものだ。

西尾維新さんの小説に『刀語(かたながたり)』というものがあり、私はアニメしか見ていないが、そのアニメは、大昔の白土三平さんの忍者漫画のような絵柄で、それがよく合っていた。
『刀語』は、剣士と忍者のお話と言えると思うが、この中に登場する最強の剣士は、おそらく、七実(ななみ)という小柄な可愛い女性であろう。少女に見えるが二十歳は過ぎているはずだ。
まあ、私は七実を見るために、このアニメを見たのだが、それはどうでも良い(笑)。
七実の秘儀は「見稽古(みげいこ)」である。そのまま、見て学ぶことだ。彼女は、見さえすれば、何でも習得してしまえる天才だ。
しかし、「見稽古」は、単なる作り話ではなく、ミラーニューロンという脳の機能だ。
たとえば、母親がタオルをたたむのを見たら、教わらなくても子供が同じことをするのはミラーニューロンの働きである。
ミラーニューロンは、誰かの行動を見たら、その誰かのその時の脳内の働きと同じ働きを、自分の脳が自動的に起こすというものだ。
それに関して、こんな話がある。
ゴルフクラブを見たこともない未開人に、ゴルフが上手い西洋人が、上手いショットを、一度だけ見せた。
すると、その未開人の長老がすぐに見事なショットを見せるが、他の全員が、子供も含め、同じようにやった。
これがミラーニューロンの力である。
とはいえ、ミラーニューロンのことは、分からないことが多い。
それも含め、脳なんて、まだまだ謎が多過ぎるのだ。
脳が、心、意識、クオリア(感覚質。簡単に言えば「感じ」)を作ったと思われるが、何のために、どうやって作ったのかは分からない。
脳が神を作ったという意見もあるが、元々、脳が神であったのだとも思われる。

脳だけではなく、心臓や、その他の臓器も、そして、身体の何もかも、本当は、人間はほとんど分かっていないに違いない。
とはいえ、脳が万能だということは信じても良いと思う。
イエスが言う通り、「私には出来ない。だが、神(脳)に出来ないことはない」のである。
だが、多くの人が、脳を間違って使い、腰痛や肩凝りや胃潰瘍を作っている。言い換えれば、脳は、そんなものを作れるし、作る理由もある。
身体に関することだけでなく、脳は、いかなる現象も作り出せる。脳には宇宙が入っているし、極大なことから極微なことまで支配する量子機関なのだから。
斎藤一人さん流には、「俺がモテないのはおかしいだろ?」と脳に言えば、どうおかしいかはどうでもよく(笑)、おかしくないようにしてくれる。
あるいは、腰痛になったら「お前(脳)がやってるって知ってるんだぞ」と言えば、腰痛は消える。
それで言えば貧乏だって脳がやってるんだし、あがり症や不安症も脳がやってるんだ。だから、同じように消せる。
NLP(神経言語プログラミング)の開発者であるリチャード・バンドラーは、「脳は私がお気に入りの遊び相手」と言うが、NLPなんて、そんな小難しいものではなく、脳の説得術だ。仲良くなれば説得もし易い。
もしかしたら、斎藤一人さんが一番NLPがうまいことになる。習ったことはないだろうけど。
NLPでは、良いことは、「大きく」「明るく」「近くに」「カラーで」思い描く。
そうやって、脳に印象付けたら、脳が容易く現象化してしまうことがある。
脳と仲良く(笑)。








年齢は何で決まるか

斎藤一人さんが、講演で、「年齢は自分が決めて良い」と言っている動画を見たが、年齢とは、本当は何で決まるのだろうか?
実は、年齢とは、脳が決めるものなのだ。
斎藤さんは、年齢を聞かれても答えてはいけないと言うが、それはなぜか私が答えると、「私は30歳です」と答えた時に、脳がそれを覚えてしまって、30歳になるからだ。
斎藤さんのように、マインドの強い人なら、自分で簡単に年齢を決められるかもしれない。
斎藤さんは、27歳が一番好きなのだそうだ。斎藤さんは、実際は70歳を越えているが、白髪がほとんどないらしい。
斎藤さんのお弟子さんの女性(多分50歳過ぎ)は、「私は18歳です」と言うようだ。
事故に遭って頭を打ったり、催眠術で精神操作をされたりなどで、自分の年齢が分からなくなると、実年齢よりずっと若くなったり、逆に、ずっと老けることがあるらしい。それが、脳が決めた年齢なのである。
「俺は二十歳だ」と繰り返し自己暗示を行い、それをうまく脳に信じさせれば二十歳になることもあると思う。
ところで、アメリカ的発想では、自己暗示は、大きな声で言うと効果があると言われるが、日本人の場合は、心の中で微かな声で唱えると最も効果がある。
心の中で、微かな声をイメージし「私は二十歳だ」と言えば、脳は容易く信じる。だが、特に初めのうちは、何度もやらないと、脳はすぐ、元の年齢を思い出す。

また、楽天的であるほど若くなる。なぜなら、楽天的とは若い人の特徴であるのだからだ。
ラルフ・ウォルドー・トラインの本には、80歳を過ぎているが25歳以上には見えないという女性の話があるが、この女性が、やはり、非常に楽天的であるそうだ。
いや、それはまだまだで、『ヒマラヤ聖者の生活探求』には、800歳で18歳の外見の女性が登場する。また、この本の中で、アメリカの探検隊を援助するインド人男性は、50歳の外見だが、実際は100歳をかなり超えている。そして、その彼の母親は十代前半の超絶美少女の姿であるようだ。

私は、年齢にあまり興味がないのだが、好きな年齢は25歳なので、25歳にしようかなと思う(笑)。
なぜ25歳が好きかというと、子供の時に読んだ、エミール・ガボリオの探偵小説『ルコック探偵』(1869)の主人公の25歳の探偵ルコックが非常に格好良く、理想の男と思ったので、25歳のイメージが良いのである。
まあ、私が最も格好良いと思う男は、西部劇映画『南から来た用心棒(原題:Arizona Colt)』で主演したジュリアーノ・ジェンマで、彼は当時27歳であったから、27歳でも良いのだが、斎藤さんと被るのは嫌だしなあ(笑)。
それはともかく、皆さんも、好きな年齢を脳に教えてあげると良い。








万能の脳を使いこなす話

脳というものについて、最近、3つの面白い話を聞いた。
それらの話を語った人達は、いずれも、誰かの優れた論の引用をしたのだが、自分の経験や考察を良い感じで融合させている。
1つは、アニメ映画『009 RE:CYBORG』で、この映画の監督の神山健治さんと脚本家の福島直浩さんが考えたものだと思うが、ごく簡単に言えば、脳そのものが神であるということだ。
本当は、もっと深いことが語られていたが、やはり重要なことは、脳が神であるということだ。
2つ目は、ドワンゴ創業者の川上量生さんがホリエモンとの対談で言っていたが、脳そのものの話ではなく、人間の自意識というものは無意識に寄生したものだという話で、本人はかなり確信があるらしい。そして、自意識が寄生するのは、脳でなくてもコンピューターでも良いのであり、ネットワークでも良いのだろう。すると、人間は身体を持たない生命体になりうる。
川上量生さんの精神に関する考え方は昔から秀逸で、昔、ニコニコ学会で、チームラボの猪子寿之社長との対談で興味深いことを語られていたのとを、よく覚えている。内容は、素晴らしいが支離滅裂な部分も多いので書かないが(笑)。
3つ目は、個人的には好きな人ではないが(笑)、斎藤一人さんだ。斎藤さんは、脳を万能コンピューターのようなものと言い、意識こそが神で、意識が脳を支配すべきであるが、今の人は、意識が脳に支配されていると言う。簡単な例で言えば、腰痛なんてのは脳が作っているのに、意識はそれに気付かず、腰痛に苦しんでいる。そこで斎藤さんは、脳に対し「俺は、お前がやってるって知ってるんだぞ」と言えば、早くて翌日には腰痛は消えると言う。斎藤さんに同意するのは嫌だが、同意である(笑)。

実は、3つの論は、細かいところを除けば同じなのである。
この中で、一番長々と語り、癪なことに分かり易いのは斎藤さんの話だ(笑)。
川上量生さんは、着眼点は凄いのだが、あの人は、話せば話すほど、話が支離滅裂になる傾向がある(笑)。まあ、それが彼の持ち味とも言える。しかし、川上さんは基本的に話下手だし、長く話すと、自分でも、言っていることが分からなくなるのだろう。だから、彼の本なんて、かなり編集されているはずだ。
それで、斎藤さんの話だが、上で述べたように、脳に「俺は、お前がやっているって知ってるんだぞ」と言えば、大抵の問題は解決する。
たとえば、3日の休暇を楽しみ、今日は出勤という時に体調が悪くなる。脳は怠け者で、働きたくないから、そんなことをするのである。
だから、「俺はお前がそんなことをしていると知ってるんだぞ」と言えば、体調は良くなってしまう。
とはいえ、脳が働きたくないのは、職場でいろいろ嫌なことがあるからだというのも確かである。
しかし、「だから働きたくない」というのは、怠け者の脳の言い訳だ。
そんな時は、脳に「なんとかしろ」と言えば、脳には凄い力があるので、何とかしてくれるのである。
どうなんとかするかは、優秀な脳にまかせておけば良いのである。
たとえば、プログラマーで成功したいとする。
それなら脳には、「俺がプログラマーで成功しないのはおかしいだろう。なんとかしろ」と言えば良い。どうおかしいかは、どうでも良い(笑)。とにかく、こう言えば、脳がなんとかする。
これは斎藤さんが言っていたが、脳に、「俺みたいないい男に可愛い彼女がいないのはおかしいだろ」と言えば、脳は可愛い彼女を連れてきてくれる。
しかし、普通の人は、「俺みたいなつまらない男に、可愛い彼女が出来るはずがない」と脳に言っているので、怠け者の脳は「しめしめ」と思い、可愛い彼女なんて作ってくれない。
だが、脳を甘やかさず、「こんないい男に、何で初音ミクさんのような可愛い彼女がいないんだ?おかしいだろ?責任取れ」と言えば、脳は万能の力で働き、責任を取る。
自分の方が脳の主人なのに、普通の人は、逆に脳に仕えてしまっているのである。
覚えておくべきキーワードは「俺には出来ないが脳には出来る」だ。
この話の動画は、
【YouTubeリンク】とんでもなくうまくいく世界が突然やってくる【斎藤一人】
だ。
斎藤さんの考えは、『マスターの教え』にほぼ近いと言われているが、私もそう思う。
正直、斎藤さんの話や本は、それぞれ(の本や話の間)で矛盾が多いので、あまり沢山、斎藤さんの本を読んだり、講演を聞いたりせず、気に入った本だけ、講演だけを、繰り返し読み、聞くのが良い方法である。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード