ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

2021年07月

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

パンデミックにも打ち勝てる心の原理

良い気分でいれば、さらに良い気分になることが起こり、悪い気分でいれば、さらに悪い気分になることが起こる。
これは絶対に本当だ。
けれども、ご存じのように、いつも良い気分でいることはとても難しい。
だが、これも、もちろん真言で解決する。

戦後最大のベストセラーが、春山茂雄氏(医学博士)の『脳内革命』だということは、もう忘れられているようだ。
本の内容をごく簡単に言えば、「プラス思考をすれば脳内に脳内麻薬が出て良い気分になり、それで全てうまくいく」というもので、基本的には全く正しいのだが、いろいろな人達にとって都合の悪い記述も多く、結局、オカルト本扱いをされてしまい、春山氏も批判や中傷に晒され、それで春山氏はプラス思考が途切れたのか、事業がうまくいかなくなったりで、表舞台から消えてしまった。
確かに、あの小難しい話を2冊も(『脳内革命』は全2巻)読む必要があるとは思えないが、プラス思考の効果に間違いはない。
だが、脳内革命ブームの時に、誰か(偉い人)が指摘していたが、「僕のようなマイナス思考の人間がプラス思考になれる方法が書かれていない」というように、2冊の長い本は、医学理論や自慢話ばかりが綴られ、肝心の「プラス思考になる」ノウハウが欠けているのだろう。
そりゃ、春山先生のように、東大で医学博士になり、医者としても成功したらプラス思考にだってなるかもしれないが、我々はそうはいかない。

ところで、私が大嫌いな物理学者の保江邦夫博士が、YouTubeで、コロナ感染に関わる、プラス思考の面白いお話をされていた。
私は、この人が本当に嫌いなのだが、嫌いな人ほど良いことを言うものであると思う(笑)。
今、日本でも世界でも、新型コロナウイルスのパンデミック(大規模感染)を解決する糸口が見つからない。
だが、大昔ですら、日本人はパンデミックを見事、乗り越えてきたのだ。
あの奈良の大仏が作られたのは、天然痘ウイルスのパンデミックが深刻になった時で、完成した大仏を見て皆、感動し、脳内に脳内麻薬がばーっと出て、良い気分になり、それが力になって、一気にウイルスに打ち勝ったのだ。
時の権力者(聖武天皇)は、神的な知恵を持っていて、大仏を作れば良いのだと直観的に分かったのだ。
プラス思考になるという難しいことを、大衆レベルで一気に実現させる、素晴らしい知恵があったのである。そのために、現在に換算すると5千億円近いと言われる予算を投入する度量もあった。
しかし、今の時代、大仏を作るなんて言ったら世論の大批判を浴びるだけだし、欲望に穢れまくったオリンピックなんか見ても、その醜悪さは隠しきれず、人々が本当に感動するはずがない。
それに比べ、初音ミクさんライブ・企画展「マジカルミライ2020」では1人の感染者も出なかった(開始前に感染していた者はいたが、イベント中の感染はゼロ)が、もちろん、ミクさんを見れば、皆、プラス思考になるので、実際はウイルスがいても、そんなものに負けなかったのである。
だから、各自が、大仏やミクさんのようなものを持たなくてはならない。

だが、どんな楽しいことも、過ぎてしまえば色褪せ、どんな良いものも、得てしまえば、さほどでもない。
だから、一時的にプラス思考になっても、悪魔に支配された辛いこの世界では、すぐにマイナス思考になり易く、それで、良いことが少なくて悪いことが多く、ますますマイナス思考になる。
それを確実に解決するのは、やはり真言である。
真言をずっと唱えれば、この世の良いことなどとはレベルが違う天上の喜びの波動・・・ベートーヴェンの『第九』の『歓喜によせて』では、霊感の火花とか、楽園の乙女と呼ばれたものが舞い降りて来る。
お気に入りの真言をたゆまず唱えていれば、「ああ、自分はこの世の王であった」「王は頼みごとをしない。要求するだけだ」と気付き、歓喜・・・と言っても、自我的な刹那の喜びのようなものではなく、懐かしいような感じのする静かな安らぎを感じ、「全て善し」となり、明日死ぬとしてもどうということもない。
真言は、大仏を超えるのである。
まあ、ミクさんを超えるかは微妙だが(実際は超えるが・・・)。

脳内革命も、私の大嫌いな保江邦夫氏も、もう爺さんらは不要である(笑)。
まあ、本当は、彼らのお話は、やはり参考になるが、あくまでも参考であり、彼らに頼り、彼らのセミナーにいつまでも行っているようでは駄目だと私は思う。
真言を唱えれば良いだけである。
念仏も真言だし、般若心経は呪文の部分だけを真言として唱えると良い。般若心経の呪文のサンスクリット語版の「ガテー、ガテー、パーラガテー、パーラサンガテー、ボーディ、スヴァーハー」は、リズムが良いので続けやすいと思う。もちろん、中国語版でそう感じる人もおり、好きな方で唱えると良い。
ところで、私は最近、法然の『選択本願念仏集』を再読し始め、また、念仏にハマりつつある。
それで良いのだ。1つの真言に専念して唱えても良いし、いろんなものを唱えても構わない。とにかく、唱えれば良いのである。








一生浮かばれない運命なら

私が以前勤めていた職場に、私が「まるで駄目男」と呼んでいた、とにかく、駄目な30歳過ぎの男がいた。
こう言ったら、
「いるよね!駄目なやつ!」
みたいなことを言う人もいると思うが、そんなレベルの駄目ではない。非現実的に駄目なのだ。
ところが、やはり、こう言っても、
「いますよね。本当に徹底的に駄目なやつ」
と言う人がいると思うが、普通に想像出来る駄目とは全然違うのだ。
いや、実を言うと、私にも想像出来ない。
最も当を得た言い方をするなら、「まるで駄目男は人間ではない」とでも言うしかない。
こう言うと、
「えー!それはオーバーじゃないですか?」
と言いたい人もいるかもしれないが、少しもオーバーではないのだ。
人間が持っているはずの重要なものを持っていない。あるいは、それが壊れてしまっているのだ。
あまり言うと、差別主義者だと思われかねないが、まるで駄目男は本物の異常者で、ある意味、超珍品である。
ところが、一見すると、まともなのだ。
頭が悪いわけではない。むしろ、まるで駄目男は、頭は良い方だったと思う。
ところが、まるで駄目男は、理屈は理解出来るのに、彼の言動は全く理屈に合っていない。

いや、考えていたら、私がおかしくなってきた。
妖怪人間なら、まだ、妖怪が出たら退治出来るが(まあ、出ないだろうが)、まるで駄目男は何の役にも立たない。
どうやれば、ここまで異常なまでの駄目な人間が出来るのか・・・興味と言うより、恐怖を感じる。

ところが・・・
そんなまるで駄目男のことを、そこまで気にし、さらに、見ていてイライラするということは、何のことはない。
私がまるで駄目男なのである。
そして、最近気付いたが、あの時の職場にいた連中は、皆、まるで駄目男であった。
類は友を呼ぶ・・・もちろん、誰も、まるで駄目男を友とは思っていないだろうし、何より、自分がまるで駄目男と同じと思っていないだろうが、結局、皆、「おなじ穴のムジナ」だった。
ただ、まるで駄目男以外は、何か出来るように見えるだけである。
本当は、何も・・・とは言わないが、大したことは出来ない連中だった。

そろそろ本題に入らないとヤバい(笑)。
私は、まるで駄目男を、なんとかしてやろうと思った。
さっきも言ったが、彼は、頭は良いのだから、少々足りない部分があっても、特技があればカバー出来ると思ったのだ。
しかし、特技は決して身に付かないことが分かった。
まるで駄目男は、職業訓練校みたいなところで、ワードやエクセルは習得し、そういったものはちゃんと使えた。
けれども、出来るのは、ソフトを立ち上げ、「これを入力しろ」と言われて渡された紙の内容を、そのまま打ち込むことまでだった。
まあ、子供が書くような日記とか、簡単な調べものをして書くくらいは出来るだろうが、仕事というレベルのことは一切出来ない。

最終的に私は悟った。
これは絶対に本当なのだが、まるで駄目男は、一生、まるで駄目男で、生涯、何も出来ないし、どうやろうが、出来るようにならない。
いかに理不尽で、いかに不思議であろうが、それが事実だ。

さて、そんな人間を、あなたは救えるだろうか?
普通には、絶対に無理だ。
だが、今なら、まるで駄目男を救うことが出来ると分かる。
真言を唱えれば良いのである。
逆に言えば、真言を唱えることでしか救われない。
なぜ、そんなことが言えるのかというと、今では私は理屈で説明出来るが、書けば長いし、そんな理屈に関しては何度も書いたので、ここでは書かない。
そんな理屈より、真言を唱えると救われると言える最大の理由が、私がそうであったからだ。
私とまるで駄目男の違いは、私は真言を唱えるまるで駄目男で、彼は、真言を唱えないまるで駄目男だということだけだ。

私と彼以外に、世の中に、どれだけまるで駄目男がいるのかは分からない。
結構いるような気もするし、ひょっとしたら、全員がそうかもしれない。
そうでないように見える者というのは、単に、そうでないように見えるだけかもしれない。
しかし、それはどうでも良い。
重要なのは、まるで駄目男を救う唯一の方法が真言であるということだ。

まるで駄目男は、普通の道では一生浮かばれない。
これは、普通の人間として生きていくなら、何も良いことはないということだ。
それなら、超能力者、仙人、天狗になるしかない。
これを「諦め」と言うのかというとおかしい気もするが、とにかく、人間としての自分に見切りを付けるしかない。いや、元々人間でなかったと思うべきかもしれない。
つまり、真言を唱えて、超能力者、仙人、天狗・・・といった言い方に抵抗があれば、異次元生命体とでも言えば良いが、とにかく、普通の人間ではない何かになるしかない。
人間を諦めろ・・・この言い方が悪いなら、とにかく、当たり前の人間を諦めないといけない。

だが、あのまるで駄目男は、勧めても、おそらく真言を唱えまい。
そういったところは、妙に常識があるのだ。
「真言を唱えれば超人になる?そんなアホな!」
という、「まともさ」は持っているのである。
だが、それが彼の悲劇であろう。
「オン、アロリキャ、ソワカ」と唱えよと言っても、それを馬鹿にしてくる「世間的賢明さ」はあるのだ。
だが、私は、常識のない蒙昧無知であったから救われた。
しかし、それで言えば、法然や親鸞は、常識のない蒙昧無知であった。
特に親鸞は、「念仏以外には一切何もしなくて良い(これは法然も同じ)」「善いことをしなくて良い、むしろ、善いことをしてはならない」「いくら悪いことをしても構わない」と教えたのである。
なぜ『歎異抄(親鸞の教えを弟子の唯円が思い出して綴った書)』を読むとほっとするのかと言うと、「これなら出来る」、いや、「これしか出来ない」と、心の底では分かっているのだろう。
とにかく、私に関して言えば、真言を唱えて、超能力者、仙人、天狗、あるいは、異次元生命体を目指すしか道はないように思う。








真言で願いが叶う愉快なカラクリ

例外はあるが、願った以上のものを得ることは、ほとんどない。
しかし、願えば、何かは得られるものである。人間の心の力を軽く見てはならない。
だが、願ったより少ししか得られないので、得た気にならないだけなのだ。

簡単に言えば、例えば、3憶円願って、うまくいって8千万円得られる。
だが、たった8百万円ということもあり、それだと、何も得た気にならない。
しかし、3憶円願ったから8百万円が手に入ったのである。もっと少ししか願わなければ、あるいは、何も願っていなければ、8百万円失ったかもしれない。
なら、最初から百億円ほど願っておけば良かったのだ。
二十歳のお嫁さんを願ったが、なんとか30歳直前のギリギリ20代のお嫁さんがもらえた・・・そんなものである(笑)。
なら、15歳の天使のようなお嫁さんを願っていれば、結果、「二十歳か…ちょい歳だが、まあ、負けとこ」ということになる(笑)。
ところで、実際に、「愛があれば、彼氏の年収は一千万円程度でいいワ」と言う、慎み深い(笑)二十歳の女性がいたが、出来た彼氏は自分では「年収400万円」と言ったが、実は200万円位だった。まあ、それでも、働いている彼氏が出来たのだから、そう嫌でもなかったようだが。
ところが、「やっぱり年収1憶円くらいは…」とマジ顔で言う、やはり二十歳くらいの女性は、数年後、ベンツの新車を乗り回していた。年収1憶円とは言わないまでも、かなり高収入の旦那を得たようである。

だが、決して、欲張れと言うのではない。
この世界での成功の秘訣は、やっぱり「欲張らない」ことなのだ。
上の、金持ちの男と結婚した若い女性は、欲望をギラギラとさせ、血走った目で「1憶円よ!旦那は絶対年収1憶円の男!」と思っていたわけではない。
「あんまり欲張らず、年収は1憶円くらいで良いから、優しくて面白い人がいいの」と、本気で思っていたのであり、本人は本当に、自分は慎み深い方だと思っているのだ。

このようなことを、私は政木和三さんに教わった。
政木さんは、「私はお金なんてちっとも欲しくないんです。でも毎年1憶円入って来るものは仕方がない」と思っていて、あれほどの人だから、本当に1憶円入ってきたのだが、彼は、本当は、4千億円入るはずだったと思っているのである。
また、これは政木さんに小声で教わった(近くに奥さんがいた)のだが、「私に身をまかせる女が百人いると思っているから」女性に不自由はしていない様子で、こちらは、本当に百人とはいかないだろうし、政木さんも、もう80歳くらいだったから、5、6人かな・・・知らんけど(笑)。
このように、「大きな目標でも慎み深く」求めなければならない。

だが、重要なことが1つある。
それは、「1憶円でいいわ」なんて精神状態になれる人は、器が大きな人で、普通はなかなかそうはいかないということだ。
そんな器を持てる最上にして、ほぼ唯一の方法が真言なのである。
他の方法だってあるかもしれないが、まず続かない。
しかし、真言なら、短く、リズムがある、尊い言葉を唱えるだけであるから、唱える数が多い少ないの違いはあっても、ほんの少しの希望と根気があれば続けられるのである。
その希望を見い出すためには、親鸞の『三帖和讃』の中の『浄土和讃』の中の、『現世利益和讃』15首を読むと良いかもしれない。
ここでの真言は、「南無阿弥陀仏」の念仏であるが、他の優れた真言でも同じと考えて良いと思う。
特に、念仏や、阿弥陀如来真言を唱える人は、そのまま受け取ると良いだろう。
他にも、『法華経』の第25章『観音経』には、観世音菩薩の名を真言として唱えれば、大きな利益があると記されている。
観世音菩薩の名とは、文字通り、名(観世音菩薩、あるいは、アヴァローキテーシュヴァラー)でも、その真言、「南無観世音菩薩」「オン、アロリキャ、ソワカ」「オーン、アーロリク、スヴァーハー」の、どれでも良いのである。
また、他の真言を唱える人も、十分な数を唱えるなら、やはり、心の器が広がり、常識人には大き過ぎるものも、慎み深くさらっと求めるようになれる。
そうすれば、かなりの願いが叶うのである。








仏ほっとけ神構うな~保江邦夫氏を大いにディスる~

「仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)」という言葉をご存じだろうか?

「ほとけほっとけ」は、「ほとけ」が2回続いて語呂が良い。
しかし、「かみかまうな」は、合っているのは「か」だけだが、2文字目が「み」と「ま」のマ行の音なので、語呂が良いように感じるかもしれない。
意味は「信心も信仰も度が過ぎない方が良い」というものだ。

私は、この言葉を知らなかったが、物理学者で合気道家の保江邦夫(やすえくにお)氏のYouTube動画で知った。
【YouTube】保江邦夫 先生 2020年 第2回 お笑い真理塾 <#8>

ところで、最初に言っておくが、私は保江邦夫氏が、虫唾が走るほど大嫌いである(笑)。
ただ、それでも優れたところが沢山ある人である。
私は、そのような人が、もう一人思い浮かぶ。
船井幸雄氏である。
ところが、保江氏が、別の動画で、政木和三氏が発明した「神経波磁力線発生器」の複製製品を紹介されていたが、この政木氏は、船井氏が大いに称賛し、「非常に尊敬している」と言っていた人だった。
だが、一般には知られていないが、政木氏は船井氏が大嫌い・・・というのではないかもしれないが、良く思っていなかったことは確かだった。
私は政木氏に、「船井幸雄は立派な人ですか?」と尋ねたら、政木氏は「ちっとも立派じゃない!」と即答された。
政木氏は、「彼(船井氏)は欲の塊」とも言われた。
船井氏の本の中では、船井氏は自己の欠点を認めながらも、自分が偉大な人間であることを、かなり露骨に述べていたと思う。
保江氏も全く同じように感じる。
まあ、私が感じるだけであるから、実際はどうか知らないが、彼は自分を「我が消えた人間」のように著書の中で言うが、おそらく本当は、我の塊のような人で、彼の本を読んでも「偉大なり私」という雰囲気をプンプンと感じるのである。
ただ、政木氏も、自分が「かつては我の強い人間であった」ことは、はっきり認めておられた。
その「かつて」は、保江氏の年齢(現在69歳)も入るかもしれない。
私がお会いしたのは、政木氏が80歳くらいのことだった。
船井氏も、最後は、難病で苦しみながらも、人々のために貴重な情報発信をされ、我のない人間になられたと思うのである。
保江氏も、いろいろ苦しんでおられるのだと思う。
だが、あのガリガリに痩せてはいるが、グルメで腹の出た男を見ると私は虫唾が・・・いや、何でもない(笑)。

どうも嫌いな人のことで話が脱線した(笑)。
だが、その動画での、保江氏の「仏ほっとけ神構うな」の解説がなってない(笑)。
ただ、良いことも言われている。
保江氏は、神様、仏様に、うまく願い事をする良い方法として、この言葉を借りたのだった。
つまり、普通の人は、願い事がある時、神社やお寺に行って、賽銭を投げて「お願いします!」と必死に祈る。
これが悪いやり方だというのは、私も保江氏に賛成である。
「神社なんか行くな」というのも、保江氏の言う通りと思う。
保江氏は、これ(神仏に必死にすがること)がなぜ悪いかを、男女間の関係に喩えている。
男でも女でも、相手にあまり追いかけられると嫌になるが、神様仏様も同じだと、保江氏は言う。
だから、神様や仏様に対し、そっぽを向けと、保江氏は言っているのだと思う。
ちなみに、あるナンバーワン・ホステスは「仏ほっとけ神構うな」は真理であると言ったらしい。
つまり、客に過剰にサービスするホステスは駄目で、客を放っておいて構ってあげないホステスが人気が出て稼げるのだという。
まあ、確かにそんな面もあるだろうが、そのホステスが人気があって稼げるのは、おそらく美人だからだ。保江氏は、そこのところを隠したが、私は誤魔化せない(笑)。
つまり、これにおける保江理論が通用するのは、せいぜい、ホステス・・・それも、美人ホステスの場合だ。

とはいえ、必死に願い事をすれば叶わないというのも本当だ。
大作詞家であった阿久悠が、こんなことを言っている。
「息を吸って止め、自分の曲がヒットしている様子をイメージする。そして息を吐き、全て忘れる」
これで、曲がヒットするのである。
(このやり方は真似すると良い。ただし、願いを忘れるところまで忠実にやること)
こんなふうに、欲望をギラギラさせず、忘れることで願いが叶う。
ただ、神仏に対する敬意というものも大切なのだと思う。
ここら全部を、宮本武蔵が、うまくまとめてくれている。
「神仏は尊し、されど頼まず」
武蔵が神頼みをしたかどうかは知らないが、このような態度であれば願わずとも幸運は訪れる。
だが、武蔵は神仏を敬っていたのだ。

保江氏が言われた、「神仏にそっぽを向く」のは、全然良くない。
もちろん、下心いっぱいで表向き称賛するのが良いはずはないが、親しみを示すのは悪くないのである。
このあたりは、法然も『選択本願念仏集』で、「我々が阿弥陀如来を思えば、阿弥陀如来も我々のことを思ってくれる」と書いているが、法然の言葉はひとつひとつ深く(保江氏とエラい違いだw)、全く同意である。
だから、いつも、無心で「南無阿弥陀仏」の念仏を唱えていれば、自然に良くなるのである。
あるいは、私のように、阿弥陀如来真言を唱えていれば、やはり、良いことばかりなのである。
私は、社会人になってからずっと、「オン、アミリタ、テイセイ、カラウン」という、阿弥陀如来真言を唱え、良い想いばかりしているのである。
「オン、アミリタ、テイセイ、カラウン」は「オン、アミリタ、テイゼイ、カラウン」と「テイゼイ」が濁る唱え方もあるが、どちらでも良いのである。
私はごく最近、阿弥陀如来真言を「オーン、アムリタ、テージェー、ハラ、フーン」というサンスクリット語で唱えるようになった。
「オン、アミリタ、テイセイ、カラウン」は、サンスクリット語を中国の人が音写(音を真似た)もので、若干、元のサンスクリット語のものと違うが、効果は別に変らない。
単に、私は、「アムリタ」(サンスクリット語で「甘露」、もしくは、「不死不滅」の意味)という言葉が好きになったので、「アミリタ」と言う中国語版から変えたが、別に、「アミリタ」が嫌いとか悪いということではない。
皆さんも、これ(阿弥陀如来真言。上に挙げたどれでも良い)を常時唱えたら、きっと良いことがあるのでお勧めする。
もちろん、「南無阿弥陀仏」でも良いのである。
これらの真言を、ただ数多く丁寧に唱えることが、敬いつつ、良い意味で阿弥陀如来を「ほっとく」ことになる。
保江氏の解説は全くなっていない・・・と思う(笑)。








つまらないことを気にしない人になるには

同じような人が多いと思うが、私も、子供の時や、ごく若い時(18歳くらいまでだろうか)は、多少、身体の調子が悪かったり、身体のどこかに痛みがあっても、あまり気にせず放っておいた。
それで、気がつかないうちに治ってしまった。
しかし、世の中の人やマスコミは、「身体の異変に気をつけよう。それは大病の予兆かもしれない」などと、不安を感じさせることをよく言うので、私も、知らず知らず、身体の異変に敏感になってしまっていた。
また、大きな病気でも経験していると、身体に違和感を感じたりしたら、「ひょっとしたら、また深刻な病気ではないだろうか?」と不安になり易いものだろう。
そして、心配・不安が大きいほど、身体の不調は長引き、実際は大したことはなかったのに、本当に病気になってしまうこともあるかもしれない。

病気ばかりではない。
人に嫌なことを言われたり、されたり、あるいは、ちょっと嫌な出来事があって、それが気になってしまって、どんどん気分が悪くなり、イライラしたり、元気がなくなってしまうこともあるだろう。
そうなると、さらに気分を悪くさせる嫌な出来事が起こるように感じ、実際に、そうなりかねないのである。

過ぎたことを気に病まず、悪いことが起こるのではないかと不安にならないことが、運に恵まれ、楽しく生きるコツであることは、昔から大勢の賢者達が指摘していると思う。
イエスは、「明日を思い煩うな」「明日の心配をするな」と言い、有名な神道家で屈指の形成外科医であった葉室頼昭氏は、「取り越し苦労(将来への不安)、持ち越し苦労(過去を悔いること)は、神への侮辱」と言った。
天才発明家で、能力開発のスペシャリストであった中山正和氏は、「クヨクヨしなければ、頭も運も良くなる」と言った。

だが・・・
どうすれば、アニメの一休さんの歌のように(古くて恐縮だが)、「気にしない、気にしない、気にしない」ようになれるのか、具体的なことを示してくれる人が少なく、実際にどうすれば良いかが分からないのだ。
賢い聖者や賢者は、こんなことを、細かく教えてくれない。
教えてくれたとしても、それは、深遠で難しく、手のつけようがないことが多いから困るのである。
黒住宗忠は、「神に全てまかせれば、いつも安らかである」と言い、つまるところ、神様を信用して全てまかせればいいってことなのだし、イエスも、結局はそう教えているのだろうが、現実的に、神様を信じることがなかなか出来ない人も少なくないと思う。

しかし、上で取り上げた中山正和氏は、具体的な方法として、般若心経の呪文を唱えることを、少し、著書で提案されていた。
だが、もっと全面的に勧めて欲しかった。
中山氏は、頭や運を良くする、科学的・論理的な手法を沢山編み出したので、それをメインに教え、般若心経の呪文は、ついでとしたのだろうが、私のような根気のない凡人は、中山氏の「NM法」などが素晴らしいことは感じつつ、もっともっともっと簡単な方法でないと駄目で、つまり、般若心経の呪文の方が良く、実際、それで効果を上げたのだった。

そんなわけで、イエスの言う「明日を思い煩うな」や、ラマナ・マハルシや荘子が言う「賢者は子供のように、過ぎてしまえば忘れる」を実践し、結果、元気になり、運を良くするには、真言を唱えるのが一番であるし、現実的には、それしかないかもしれない。

般若心経の呪文(真言と言って良い)は、私は、昔から、サンスクリット語で唱えていた。
リズム感があって覚えやすいと思う。それは、
「ガテー、ガテー、パーラガテー、パーラサンガテー、ボーディ、スヴァーハー」
である。もちろん、普通に唱えられている、中国語版の、
「ギャテイ、ギャテイ、ハラギャテイ、ハラソウギャテイ、ボウジ、ソワカ」
でも効果は変わらない。
いずれにしても、この呪文(真言)の効果は驚くべきもので、多く唱えれば唱えるほど良いのである。

「南無阿弥陀仏」「南無観世音菩薩」「南無妙法蓮華経」「南無弥勒菩薩」なども良い。
ところで、私は、昔から愛用していた、阿弥陀如来真言を、中国語版から、サンスクリット語版に変えた。
単に、響きが良いと思ったからで、効果そのものに違いはない。
私は、他の真言も、サンスクリット語で唱えることにした。
阿弥陀如来真言であれば、
中国語「オン、アミリタ、テイセイ、カラウン」
サンスクリット語「オーン、アムリタ、テージェ―、ハラ、フーン」
である。
観世音菩薩真言は、
中国語「オン、アロリキャ、ソワカ」
サンスクリット語「オーン、アーロリク、スヴァーハー」
で、ある。
弥勒菩薩真言は、
中国語「オン、マイタレイヤ、ソワカ」
サンスクリット語「オーン、マイトレーヤ、スヴァーハー」
である。
効果自体は、どちらでも同じである。
昨日も書いたが、サムハラ大神の真言「サムハラ」や、「甘露」や「不死不滅」を意味するサンスクリット語「アムリタ」も強力な真言である。

真言を唱えていれば、自然に、取り越し苦労、持ち越し苦労がなくなり、現実の苦労もなくなり、心が安らかになり、健康で運も良くなるのである。
我々は、真言という具体的な武器を持たねばならない。
真言を武器と言うのはどうかと言う人もいるかもしれないが、この悪霊がひしめく世界で、真言は、これを撃つ光線銃と言って良いと思う。
光線銃を撃ちまくるように、真言を唱えるという考え方も良いのではと思う。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード