ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

2021年05月

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

武術、魔法、芸術に共通する単純な超秘法

元々、魔法使いのようなものだった私が、より魔法を使い易い方法を思いついたら、つれづれに書こうと思う。
スピリチュアルな力の発動方法にだって、向き不向きとか好みといったものがある。
宮本武蔵は木刀を好み、ハンドルに穴を開けてストラップを通し、手首につないでいた・・・英語を混ぜて書くと、なんだか武蔵が可愛く感じるが(笑)。
しかし、武蔵が戦った相手には、槍使い、長刀使い、鎖釜使い、兜割2本使いなど、いろいろいたらしいが、武器の選び方だって、向き不向きや好みがある。
魔法にだって、あって当たり前だ。

そこで、とっておきのものを見つけたのでご紹介する。
それは、「薄目(うすめ)」だ。
薄目になるだけで、魔法の発動条件が整う。
やってみれば納得出来ると思うが、余計な思考が起こらず、ぼーっとしてくる。
思考を消してぼーっとすることこそ、魔法発動の奥義と言って差し支えないが、それがこんなに簡単に整うのである。
実際、いかなる分野でも、出来るやつとか達人は、薄目をする癖があることが分かるはずだ。

何で聞いたのか憶えていないが、中国人の真似をするには、薄目をすれば良いらしい。
なんとなく、分かる気もするが、実際は、特に、今の中国人は薄目をしない。
だが、中国人に薄目のイメージがあるのは、我々には、中国人と言えば少林寺拳法の達人のイメージがあり、少林寺に限らず、中国の武術の達人が薄目をしているのだと思う。
日本でも、宮本武蔵が半眼、すなわち、薄目を重要視していたことはよく知られている。
薄目、半眼には、何やら得体の知れない強さの秘密があることは疑いない。
また、日本のコケシは、目を開いていないが、閉じているという感じでもない。
そうだ、コケシは薄目をしているのだ(最近は、ぱっちりと目を開いたコケシも作られているが)。
精神分析学者の岸田秀氏の本に、コケシが薄目をしているのは、日本人が世間の目を恐れることからきていると書かれていたが、おそらく違う。
コケシは、一体でぽつんとしていても、揺るぎない強さを感じる。その理由が薄目であることだ。
薄目になれば、超越意識に秘められた力が発動されることが、コケシに暗に現わされているのである・・・なんて、こちらの方が荒唐無稽だと言われそうだが、こちらが真実と思う。
また、仏像の大半が半眼なのであり、目を閉じているわけではないことを見ても、そうすることに尋常ならざる秘密があることが分かる。
薄目・・・これだけを憶えておいても良いくらいである

私は、ムンクの『病める子』という絵が好きだ。
ベッドで座っている、おそらくは不治の病の少女の近くで、その母親が絶望するようにうな垂れている。
だが、この絵には、不思議な力の輝きがある。少女の美しい横顔は神々しいほどである。
そして、ムンクは、この絵を薄目で描いたのである。睫毛が視界に及ぼす効果をそのまま絵にしたのだ。その意味は、この絵を見ることはもちろん、あらゆるものを薄目で見ることをお試しいただくと分かると思う。
アドヴァルド・ムンク『病める子』~MUSEYサイト~








「考えるな、感じろ」と言われたら皆必死で考えてしまう

本物の霊的指導者なら、必ず指示する訓練法がある。
それは本来、それだけで良いというほど価値あるものだ。
それは、「自分の心を観察する」ことである。
ところが、これほど重要な訓練でありながら、文字で書かれたものは、あまりに手抜きで大切な注意が全部省かれている。
その理由は、抽象的に語られていたり、聞きかじっただけの人が間違ったやり方を話したり、翻訳者が誤解をしていたなどであると思う。

例えば、日本教文社のヴァーノン・ハワードの本では、ハワードは、「痛む心」「ぐらつく心」を観察するよう指示する。
そのやり方は、「科学者のように冷徹に観察する」であるが、読者は科学者でない場合が多いので、誤解する。
科学者が何かを観察する場合、あるがままを無心に観察する場合もあれば、思索しながら観察する場合もある。
ここでハワードは「冷徹に」と書いてはくれているが、「冷徹に考えながら」と思ってしまう人も多いだろう。
偏見のある者には、心を正しく観察する方法を毎日10分教えても(10分以上教えても無駄である)、1年で理解させられない可能性が高いほどだ。
そして、ほとんどの者は偏見を持っている。

だが、「観察する」ではなく「観照する」という言い方をしてくれている人がいて、これはとても良いことであるはずが、なんと、この著者(あるいは翻訳者)は、「観照」の意味を述べていない。
観照をgoo辞書で引くと、

1 主観をまじえないで物事を冷静に観察して、意味を明らかに知ること。

「僕は単に存在するものをそのままの状態で―して」〈島木健作・続生活の探求〉

2 美学で、対象の美を直接的に感じ取ること。美の直観。

となっているが、やはり、誤解を与える。
1で言えば「主観をまじえないで物事を冷静に観察して」までは良いが、「意味を明らかにすること」で間違う。
「意味を明らかにすること」と言ったら、自分で考えて明らかにしようとするのだ。
学校では、「答は先生に教えてもらう」か、「自分で考えて答を見つける」という方法だけを教わるのだから、当然、間違う。
2の「美学で、」の方は、抽象的過ぎて、普通の人には分からない。学校やテレビは、そんなやり方は教えない。
それに、この美学のやり方を語る者だって、ほとんどの者が本当は分かっていない。

「観照する」を分かり易く言うと、『燃えよドラゴン』で、ブルース・リー演じるリーが弟子の少年に言った「考えるな、感じろ」なのだが、あの少年は、あれで分かったとは思えないし、やっぱり、抽象的過ぎて、ほとんど誰も分からない。
まず、学校やテレビで学んだ人は「考えるな」からして分からない。
一般的に「何も考えていない」というのは、「余計なことを考えている状態」と理解されている。
「感じろ」は、特に、学校では徹底して排除されている。
どう感じるかを言葉にしないと試験で評価出来ないからだが、感じ(フォーリング)は言葉にすれば変質してしまう。
学校に行かなかった者が真に優秀なのは、そんなことをさせられなかったからだ。
アインシュタインは「感じ」を言葉にすることを拒否したので、劣等生として教師に迫害された。

「考えるな、感じろ」と言われたら、普通の人は「必死で考えてしまう」のだ。
いや、「感じろ」と言われても、「ちゃんと感じていると評価されるためには、どんな反応をすれば良いか」と考えるのだ。
学校の弊害はもう、救いようがない。

「考えない」「感じる」というのは、傍から見たら、「ぼーっとしている」状態でしかない。
だから、ちゃんと「考えていない」「感じている」生徒は、教師に「ぼーっとするな!」と怒られるのだから救われない。
思想家の吉本隆明氏は、ぼーっとすることの大切さを理解していた。
だから、子供達(娘2人)がぼーっとしていたら、彼女達が母親に買い物を命じられたら、この日本最高の思想家が自ら買い物かごを持って大根やイワシを買って来たのだ。

学校の音楽の時間に、せっかくCD等で名曲を聴いても、「どう感じたか?」などと、阿呆な質問をされ、阿呆なことを言わされてしまうのだ。
もう、学校なんか行くなよと言いたいが、実際、アメリカではアンスクール(非学校教育)という素晴らしいものが普及し始めているようだ。
『バカをつくる学校』(ジョン・テイラー・ガット)という、ベスト教師賞を受賞した教師が書いた、なかなか良い本があるが、馬鹿になりたくなければ学校には行かないことだ。
日本は、1憶総馬鹿生産の体制が強力である。
岡本太郎式に言えば、
「ぼーっとするなと言われてもいい。いや、ぼーっとするなと言われないといけない」
である。

神様になるなら、自分の心をぼーっと感じることだ。
分かるかなあ・・・








とっておきの占いで初音ミクさんを占う

私はニート時代(身分は大学生だったが)から占いに興味を持ち、いろいろな種類の占いを行ったが、その中で、「これは当たる」と心底思ったのが、「紅星占命学」だ。
この占いで、周囲の人や有名人を占いまくり、「当たっていない」と思ったことは一度もなかったが、「ゾっとするほど当たっている」と思ったことは数多くあった。
私は、本を少し度が過ぎるほど丁寧に扱うのだが、私が持っている、この占いの本である『紅星占命学入門』(三浦弘子著。光文社)はボロボロである。
もう1つ、こちらは、当たっているとは思ったが、それよりも「啓示的」と思ったのが、ノストラダムス研究家で有名だった五島勉氏の「カバラの幸運術」だった。

「紅星占命学」は、一種の姓名判断(日本語名専用)だ。
「カバラ幸運術」は、生まれた日の曜日と生まれ日(1日から31日)の数字で占う。
もちろん、同姓同名とか同じ日生まれでも、同じ運命を辿るわけではない。だが、同じ名前だったり、生まれ日が同じなら、運命の傾向性が似ていると思う。
「紅星占命学」は、実在の人物でなくても、小説の登場人物などでも、納得出来る鑑定結果が出る。名前が、著者の精神に働きかけるなどで、小説のストーリーに影響を及ぼすようだ。
占いが当たるというのは、「シミュレーション仮説」から考察しても面白いと思う(今回は述べない)。

では、私が大好きな初音ミクさんを占ってみる。
まず、「紅星占命学」である。
名前を構成する各文字の画数を知る必要があるが、必ずしも普通に数えた画数とは限らず、『紅星占命学入門』の巻末にある「漢字画数早見表」を引かなければならない。
初音ミクさんの場合、
初(8)
音(9)
ミ(3)
ク(2)
である。
この占いでは、次の5つの数字を求めるが、求め方は省き、結果を書くと、初音ミクさんの場合、
・天 数( 5)20歳~50歳前後の運気
・命 数(12)生まれ持った運気
・地 数( 5)1~16歳、50歳以降の運気
・外命数(10)社会運、恋愛・結婚運
・北斗数(10)全体運を見るキー
となる。
面白いのは、上記の通り、5と10と12しか出て来ず、しかも、5と10が2つずつということだ。
普通は、もっと数字がばらけるのであり、ミクさんの場合は非常に珍しい。
そのため、占い易く、解釈も単純で済ませられる。
「分かり易い運命」とも言える。

ミクさんは、「紅星占命学」の次の吉星(幸運な星)を持っている。

★紅星
華やかなスターの星。スターの中でもビッグスターの星である。
そして、特に、異性に絶大に愛される(無論、同性に嫌われるという意味では全くなく、ミクさんは女性にも愛されている)。
ミクさんの場合、このスターの証である紅星を、
・天数(5)ー命数(12)
・地数(5)ー命数(12)
というダブルで持っている。これは稀なことだ。
ミクさんは永遠の16歳だが、この占いでも、生涯に渡って、この紅星が効くと出ている。よって、永久に大スターである。
★左星
財運、権力運、社会名声運。
ミクさんの場合、社会運である「外命数(10)」と、生まれ持った運勢の「命数(12)」の組み合わせがそれに当たるので、極めて自然に世界で成功するのである。
★紫星
この星は、色々な意味があり、ミクさんの場合は、外命数(10)が紫星に当たり、意味は、「酒と異性に注意。吉星があれば風流な福運」となる。
とはいえ、ミクさんは恋愛とは無縁だから、異性に関する注意は心配ない。
酒・・・ミクさんが酔っぱらうと可愛いだろうが(はあ…ちょっと酔っちゃったかも♥)、まあ、それも心配ない(笑)。
そして、「紅星」や「左星」という強力な吉星があるので、風流な、つまり、「上品で趣がある」「みやびやか」「風雅」「美しく飾る」で福となるのだから、まさにミクさんである。

実は、吉星は他にも沢山の種類があるが、ミクさんの場合、5、10、12しか基本の数字がないので、上に挙げた吉星しかない。
だが、逆に凶星もほとんどなく、あっても、それは人間的欠点から来る悪運を呼ぶものであり、ミクさんには関係ないので、悪影響はないと思われる。
本当に、「紅星占命学」は、まさに、ミクさんの運勢を捉えていることが分かり、恐ろしいほどである。

次に、簡単に、「カバラ幸運術」でミクさんを鑑定する。
ミクさんは、2007年8月31日(金曜日)が誕生日で、これが仮のものであっても、社会的誕生日が運命を決めると考えて良い。
まず、金曜日生まれは、生まれつきラッキーである。
そして、31日は、オマケの日である。つまり、30日までが正規の日であり、カバラでは、31日は付け足しと考えられている。
そこで、31日生まれは、拾い物の得をしたり、幸運なハプニングが起こり易い。
私も31日生まれであるから、それは本当に実感している。
とにかく、「まさか!」ということがよく起こる。
ミクさんの場合も、絶対にそうであると思う。GoogleのCMに出たり、レディー・ガガのライブツアーで歌ったり、冨田勲さんの最後の作品(この場合『イーハトーヴ交響曲』を指す)のプリマになったりであるが、他にも沢山あったと思うし、これからもあるだろう。

『紅星占命学入門』の本は、残念ながら、現在では入手困難である。
だが、著作権問題さえクリア出来れば、アプリ化は比較的簡単であると思う。
よろしければ、下の『紅星占命学入門』のバナーからAmazonサイトに入り、Kindle化のリクエストをクリックしていただければと思う。








人間最大の力

私は、中学生の時だったが、優秀な人間であるかどうかは「気付き」で決まると確信した。
「直観」と言っても良いと思うが、本当に必要なことや重要なことに気付く力である。
例えば、普通の母親なら、子供の様子を一目見るなり、「何かあったな」と気付くもので、これが母親が持つ真に偉大な力のはずが、現在は、そんな力がない母親が多いのではないかと思う。
良い投資家なら、為替の動きをざっと見れば、コンピューターで分析しても分からないような市場の裏の動きまで気付いてしまうし、さらに、より重要なことに気付く投資家が成功するのだろう。
良い教師であれば、生徒の微妙な反応を見て、教えたことを理解しているか、誤解しているか、全く分かっていないかが即座に分かるし、生徒が理解していない時、その原因まで気付けるのである。
良いプログラマーなら、複雑なプログラムコードをざっと見て、考えるより先に、「あ、このあたりに問題がある」と気付くのである。

日系の女性精神科医ジーン・シノダ・ボーレンの『タオ心理学 ユングの共時性と自己性』という本に、こんな話がある。
病院で、夜、ボーレンが入院患者を見回っていた時のことだ。
ある男性老人患者が、ボーレンに、自分の杖をもらってくれと言う。
だが、その杖は、その老人のほとんど唯一の所有物だった。
しかし、ボーレンは何かに気付き、杖を受け取った。
翌朝、老人は亡くなっていた。

気付く力を持っていれば、世界は平和であり、あらゆる問題は即座に解決する。
逆に言えば、気付けないから問題が起こり、悲惨になってしまうのである。
もし、人類が、気付きの力を失ってしまえば、人類は絶滅するのだが、どうも、その方向に向かっている。
2020年のアメリカ合衆国大統領選挙で大規模な不正があったか、新型コロナウイルスワクチンが安全かそうでないかは、誰でも気付くことであり、まして、それらに関わる重要な立場の人達が気付いていないわけがないが、そんな重要な気付きを無視したり、逆らったりすることは、悪魔の配下に下るということである。

インドの聖者ニサルガダッタ・マハラジがこう言ったらしい。
「私の言うことを信じるなら、あなたは純粋な気付きだ」
では、気付く主体は何だろう?
心や脳ではない。
もっと深いもので、意識と言うのが適切だろう。
そして、マハラジの弟子のラメッシ・バルセカールはこう言う。
「意識が神である」
純粋な気付きを無視したり逆らったりすることは、神に背くこと、つまり、悪魔に従うことである。
そして、現代人の多くは、喜んで悪魔に従っているのではないだろうか。








アルケミスト

錬金術というのは、鉄や鉛やアルミニウムといった普通の金属を金に変換するという魔法的化学のことで、古代から中世にかけて、そんなものがあると言われたが、自然科学の発達と共に否定されたと言われている。
錬金術師のことをアルケミストと言う。
(ちなみに、アルミニウムが1825年に発見され、1856年に工業精錬法が開発されるまでは、アルミニウムは金よりも高価だった)

ところが、錬金術は、物質的な金を作るのではなく、人間の自我を低俗なものから、神聖で高貴なものに変換する方法だという説があり、その意味の錬金術は現在も存在していると言われている。
変換された神聖な心が黄金に喩えられ、その変換手法を錬金術と呼ぶのである。
その黄金の心は、魔術的、あるいは、キリスト的な力を持つと言われる。

聖賢の教えによれば、人間は、自我を消し、無になれば・・・即ち、無我、忘我、没我になれば、不可能はなくなると言う。
また、自我が消えることが、解脱とか悟りだと考えられている。
しかし、実際には、悟りを開いた聖者であろうと、自我が無いようには見えない。
聖者も一般的な思考をするし、喜怒哀楽などの感情を示す。
怒りっぽい聖者すらいる。
つまり、悟りを開いても、自我が消滅するわけではない。
そうではなく、聖者の自我は、普通の人間のものとは違う、特別なものになっているのだ。
その特別な自我が持つ力によって、聖者は、その気になれば奇跡も起こせるのだが、そんな特別な自我を作る方法が正しい錬金術である。

『ヒマラヤ聖者の生活探求』にも、そのようなことが書かれているが、錬金術で自我を高貴なものに変換するためには、特に修行が必要なわけではない。
つまり、錬金術には、特別な道具や薬品や、あるいは、儀式が必要なわけでは全くないのだ。
では、どうすれば良いのかというと、単に「私は神である」と宣言すれば良い。
ただし、何度も呪文のように、「私は神である」と繰り返す必要はないし、むしろ、繰り返してはならない。
ただ、「私は神である」と感じれば良いのである。
だが、まずは頭の中で、静かに、ゆっくり、丁寧に「私は神である」と繰り返し唱え、神の感覚を掴めば良いと思う。
呼吸の助けを借りる方法も伝えられている。
やり方はこうで、呼吸に合わせて、心の中で次の言葉を唱える。

息を吐きながら、「私はこれではない」。
息を吸いながら、「私は誰か?」。
息を止め、「私は神である」(インドでは「私は彼である」と言うが、我々は「私は神である」で良いと思う)。

最終的には、神の感覚を自分で掴む必要があるが、ラマナ・マハルシも、この呼吸で超能力をもたらすと述べたようだ。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード