ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

2010年12月

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

1本の指で制す

美しい少女が、すっと人差し指を1本立て、静かに自分の唇に近寄せる。
これほど絵になる姿は他に無い。
少女は、自分の唇を制して見せたのだが、それは、見ている人に対して「黙って」という意味であることは言うまでも無い。
もっと積極的には、そして、相手を一人に特定する場合は、彼女は、その者の唇の前に、立てた自分の人差し指を持っていくこともあるかもしれない。
それをされた者は、さながら、虎の顎に咥えられた兎である。つまり、逃れる術はない。

言葉を制す時、なぜ人差し指を1本立てるのだろう?
それが、つっかい(突っ支い)棒を意味するのだろうか?
イエスは、「人は口から入るもので穢れたりしない。口から出るもので穢れるのだ」と言った。
つまり、醜い言葉は発した者の心を汚すのであるから、口という扉に、しっかりつっかい棒を立てろということである。

倶偵という禅僧は、何を聞かれても、指を1本立ててみせたそうだ。
そして、倶偵は、死ぬとき、「先生の天龍和尚から一指頭の禅を学んだが、一生かかっても使い切れなかった」と言ったと伝えられている。
倶偵の1本指の禅は、荘子の「斉物論」を思わせる。1本の指も天下であり、1頭の馬も万物であるというものだ。
「1」という概念を突きつけられた時、我々は言葉を失う。
言葉には分別、すなわち、ものごとを分ける働きがあり、また、分別が無ければ言葉は成立しない。
しかし、統合の象徴である「1」の前には、ただ沈黙がある。
星や月の最大の美点を、昔から詩人は、しじま、つまり、沈黙と解してきた。そこに無限への扉があるからだ。
沈黙を友とする者に敵することなど、誰にもできないだろう。







↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

3番目の魔法

天使のような聖なる存在の美しさは、普通の人ではもちろん、たとえ詩聖であっても、満足な表現は到底不可能だ。
お釈迦様は、従弟のアーナンダに天女を見せる前に、まず、ヨボヨボに老いた雌猿を見せた。そして、大変な美少女であった、アーナンダの婚約者の16歳の少女とその雌猿では、どちらが美しいかアーナンダに尋ねた。
アーナンダは憤慨して、「僕の花嫁に決まっています」と答える。それから、お釈迦様はアーナンダに天女を見せ、「では、この天女とお前の花嫁では?」と尋ねた。
すると、アーナンダは、「この天女と僕の花嫁では、僕の花嫁と、先ほどの雌猿ほどの違いがあります」と答えた。
このように、たとえ話を使って、少し雰囲気が分かる程度だ。

聖母マリアに出逢った、フランスの片田舎の14歳の少女ベルナデッタが、聖母が非常に美しかったことを言うと、大人達は、村で評判の美人の名をあげ、「あの人と、君が見た聖母ではどっちがより美人だ?」と尋ねた。
ベルナデッタはただ、「そんなんじゃないんです」としか言えなかった。
同じような部分もあるが、比較にならないほどの差があることを、「月とスッポン」とか「雲泥の差」とか言う。しかし、月とスッポン、雲と泥では、共に目で見て比較が出来るのであるから、それほどの大差ではない。
しかし、聖なる存在は、ベルナデッタが言いたかったように、そんな比較は成り立たないのである。単に視覚で言うなら、それら聖なる存在は、ただ光としか言えない。本当の形はない。我々の個人の心で捕えられるような存在では無いに違いない。

旧ユダヤ暦では、一日は日没から始まるのであり、今日25日の夜まではクリスマス・イヴである。今日の夜から、明日、日が落ちるまでがクリスマスだ。
このイヴの夜、私に天使のmurmurings(つぶやき)が聞こえた。
「笑って耐えろとは言いません。でも、黙って耐えて下さい。そうしたならば、主が報いて下さいますから」
それが、天使が私に教えた3番目の魔法だった。1番目と2番目は、不完全な魔法だったが、私に大きな果実を与えてきた。1番目は「強く願って忘れること」、2番目は「願いを自ら絶対的に諦めること」だ。実に魔法とは現実的で誰にでも使えるものだったのだ。
主が我々に与える荷は軽い。本当は笑って耐えられるのであるが、慈悲深い主は、黙って耐えれば報いて下さる。そして、主の荷は途方もなく重いのだが、主はいかなる重みにも耐えるのである。
そして、4番目が最後になる。それにより、我々は宇宙をも手にする。
世俗のまがい物の贈り物と聖なる贈り物の違い、それは、比較のしようがない。







↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

無限者と親しんで生きる人達

地球以外の星に生命が存在するか、すなわち、宇宙人が存在するかという議論では、一般的には、生物の発生と生存に都合の良い環境の星があるかどうかという問題になってしまいます。
つまり、有機生命体の生存が可能な気温、大気、水があるかといったことで、それらの条件が揃えば、生物が勝手に現れ、勝手に進化するという論理です。
こういった考え方は、言ってみれば、生物の発生と進化は全て偶然でしかないというものです。
しかし、自然を、極小から極大までの、いかなるレベルでも、真面目に観察するなら、そこに恐るべき知性の存在を認めない訳にはいかないはずです。
我々は、どんなに科学が進んでも、最も原始的な生物ですら創ることは到底できないでしょう。
また、こんな風にも考えられます。
実験室の中に、生物の発生に必要と考えられる物質、つまり、炭素や窒素、リンなどを全て揃え、適度な温度と気体の中で、適度な変化と刺激を、数千万年、数億年と与え続ければ、そこに生命が発生し進化するかというと、まさかそんなことはないでしょう。
生命が偶然に発生し、偶然に進化するという考え方は、サルにデタラメにキーボードを打たせたら小説が出来上がる可能性だってあるというのと同じ理屈であることが分かります。
生命の発生と進化には、高度な意識や知性を持った存在を抜きに考えることはできないというのは、極めて自然なことと思います。それを神と言って良いのですが、神という言葉には多くの偏見が含まれてしまっていることが多いですので、例えば、宇宙の英知といった表現をする方が無難かもしれません。しかし、神という言葉に、不必要な概念、例えば、ある種の人格や姿といったものを持たないなら、自然を生み出し、進化させる高度な知性を有する存在を神と言って良く、そして、神は確実に存在します。

すると、現在も神はその英知を宇宙に対して及ぼし続けているのかという疑問が浮かびます。
つまり、神は確かに自然を生み出し進化させましたが、自動制御プログラムのような仕組みを作って自らは消えるか、休息に入ってしまったのではないかということです。
その場合、自動制御プログラムが順調に稼動している間は良いですが、適応不能な状況が発生したり、あるいは、プログラムに欠陥があるか、さらには、そのプログラムに、元々、意図的に破滅の因子が組み込まれていたならば、我々に存続の可能性はありません。
果たして、真実はどうなのかですが、もし我々が単なる神の被造物であるなら、それを知ることは出来ないでしょう。
しかし、どうもそうではないようなのです。稀に、無限の英知が自分自身の中にあることを発見してしまう者がいます。ただ、百パーセント解る者もいれば、ごく曖昧に、あるいは、ほんの一部分を見たというだけの者もいますので、単に真理らしいことを述べる者の話には気を付ける必要がありますが、とにかく、我々自身の中に神がいて、しかも、有り難いことに、それを発見し、親しくすることは誰にも可能なようです。別に有名な聖者でなくても、神と密接な関係の中で生きている人はいます。そのような人達が大金持ちであったり権力者であるわけではなく(そんな人もいるかもしれませんが)、むしろ、ごく平凡な農民等である場合が多いような気がしますが、ただ、彼らは皆、内なる幸福を楽しんでいることは確かと思います。













↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

真の敵はいつも隠れている

民主党小沢元代表の招致問題、東京都の漫画児童ポルノ条例問題が世間の話題になっている。
そして、小沢氏を叩く菅総理およびその側近や、あの漫画児童ポルノ条例を推進する石原都知事らを、経験有る有識者達が非の打ち所のない論で非難しているが、それは単なる正論である。
そのような、子供でも分かる理屈が、菅総理や石原都知事らに解らない訳ではない。
菅総理や石原都知事らは単に彼らの役割を果たしているだけだし、小沢氏や漫画児童ポルノ条例は、国民の目を引き付けるいわばエサなのだ。
昔から、敵は真意を隠すと言う。そして、敵はもう、大昔から密かに計画を進めている。
真の敵やその意図を暴くには、表の幻を壊さねばならない。しかし、いまさら、内閣や都知事を壊して何になろう。
今後、我々は自由を失い、いっそうの不安と恐怖の中で卑屈に生きることになる。
大逆転の方法は2つ。
1つは、個人としては、徹底して自由と平和を諦め切ること。
さらに良いのは、一切の個人的欲望を捨て、素朴に帰ってしまうこと。
絶望を突き抜け、無為自然に徹する存在に敵う者など地上にも宇宙にもいない。

何か大変な心配事がある時にどうすれば良いかご存知か?
例えば、リストラされるのではないかとか、病気で死ぬのではないかとかがあるだろうが、他にも沢山あるだろう。
そんな時は、最悪の事態になると諦めてしまうことだ。そうすれば、意識の奥に隠れていた不思議な力が呼び覚まされる。それは今すぐにも実感できるはずのことだ。
それを魔法の力とでも呼びたければそう呼んでも良いが、あらゆる危機に対抗できる奇跡の力だ。
大昔、食う腹しか持たぬ人間から、神々はこの力を取り上げた。それは、ギリシャ神話で、牛肉と引き換えに火を人間から取り上げたゼウスの話に秘められている。
我々もプロメテウスのように火を奪い返さないといけない。そして、牛肉を放棄し、神々のように、永遠に朽ちない骨を選ばなければならない。







↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

大きなつづらと小さなつづら

神話、昔話、伝説などは、裏読みをすると、面白かったり、真意が解ったりすることもあります。
いえ、それどころか、裏読みをしない限り、それらに本当の価値はないのかもしれません。

舌きりすずめのお話では、欲のないおじいさんは、すずめから小さなつづら(ツツラフジという植物で編んだかごのこと)をもらいましたが、その中には素晴らしい宝が入っていました。
私は、5つの時、幼稚園でこのお話を聞いた時、はっきり憶えているほど印象に残ったおじいさんの言葉があります。それは、「わしは年寄りだから小さいのでいい」です。
おじいさんは、すずめに、「大きなつづら、小さなつづら、どっちが良いか?」と聞かれて、そう答えたのです。

小さいとはいえ、金銀、小判などが入っていたのですから、それなりに重く、背負って運ぶことは、おじいさんにはこたえたはずです。
そして、中に何が入っているかは、おじいさんは家に帰って開けてみるまでは分かりませんでした。
すずめは、本当はこう言ったのかもしれません。
「ここは地獄じゃ。荷を負わねば帰れぬぞ」
そこでおじいさんは、
「わしは年寄りなので、小さいので勘弁してくれぬか?」
と言い、すずめも、
「お前は私を可愛がってくれたので、まあ、良いじゃろう」
と了承したのです。

おばあさんは、そんなおじいさんに対し、
「そんなファイトの無いことでどうする!私なら・・・」
と言って出かけて行き、大きなつづらをもらいました。
その大きなつづらには、確かに沢山の金銀財宝が入っていました。
しかし、おばあさんには、その重みに耐える器量がなく、身を滅ぼしたのです。過ぎた宝は、伝承の通りオバケのようなものです。
おばあさんは、多くの宝を資金に、人類救済活動をしたかったのかもしれませんが、そこに私心や虚栄があったのかもしれません。
おじいさんは、その後、だんだんと力を付けて、次々に大きな宝を手に入れ、偉大な人物となって、人々を救い、自らも幸福に過ごしたことでしょう。五百歳くらいまでは生きたのではないですか?

「人生とは、重い荷を背負って坂道を登るようなものだ」とういう有名な言葉を残した徳川家康は、小姓(身辺の世話をする係の少年)に、「身の程をわきまえろ」と教えました。
過ぎた宝は、身を滅ぼしますが、分相応の宝であれば良いものです。
そして、宝は、最初は重荷という姿をしています。
イエス・キリストは、「重い荷物は神様に預けろ」と言いました。大きな荷物は神でなければ背負えません。
ただ、イエスは、手ぶらで進めとも言っていません。それなりの荷物は持てと言ったと思えてなりません。
我々が人生で出逢う苦難は、「軽い荷物」です。
重いのは、かたじけなくも神様が荷ってくれますので、与えられた荷物を文句を言わずに運べば、神様は褒美をくれます。
ハイキングの時、良い父親は、子供にそれなりの荷物を持たせます。それを文句を言わず、ましてや、笑って運ぶ子供には、褒美をやらずにはいられないはずです。イエスは神を父と呼びましたが、そこらの事情は神様も同じと感じます。




【日本昔話百選】
日本語の語り口調のリズムを大切にした文章が懐かしさを感じさせる日本のお伽噺百話。各地方に伝わる昔話を忠実に再現することにも心を配ったロングセラーの名著の新装版です。




【ペローの昔ばなし】
天才画家ギュスターヴ・ドレの沢山の精緻な版画の挿絵が付いた贅沢な寓話集。小さな赤づきんと大きな狼が並んだ緻密な絵の迫力、リアリティーが私には圧巻でした。

↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード