引き寄せも、突き詰めれば、無思考に行きつくのではないかと思う。
世の中で苦労するのも、後で考えれば楽しいことなので、いろいろ考えてやれば良いと思うが、それをいつまでもやって心を病んでは仕方がない。
何事もほどほどというのが肝心だ。
UFO研究家として名高い矢追純一さんは、子供の時から考えないと決めたらしい。
Livedoor News 2020年3月の矢追さんのインタビュー記事で、矢追さんはこう言われていた。
僕は小さい時に、自分でものを考えることを放棄したんです。頭も悪いから。自分で考えたことが、その通りになるということはほとんど無いんだと気づいたんだね。それから左脳は眠らせて右脳で、一種のインスピレーションで生きていこうと決めたんです。こういう風になりたいとか計画を立てたことはありません。従って、大学に入ったのも、日テレに入ったのも"流れ"なんです。
ただ、矢追さんは子供の時から激動の人生であったから、下手な大人より悟るのが早かったのだろう。
上の記事の、大学に入った流れ、日本テレビに入った流れは、矢追さんの著書『ヤオイズム』に書かれているが、なかなかぶっ飛んでいて面白かった。
とにかく、私は、上の短い文章だけで、あらゆる引き寄せ書を超えると思う。
ところで、矢追さんは「自分で考えたことが、その通りになるということはほとんど無いんだと気づいたんだね」と言うが、私の場合は、極めて馬鹿げた(起こるはずがないこと)でも、自分で考えた通りにすることが出来た。
しかし、それはやはり、考えることをやめた時にそうなるのだ。
また、矢追さんも、大学(中央大学法学部)に入る時には、入試合格と自分で決めたわけだから、似たようなものかもしれない。
昨夜、思考を止めると、胸が高鳴るのを感じた。やはり、思考を止めることには力を解放する鍵があるのだろう。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)新装版 ヤオイズム(矢追純一) ※紙の本
(2)真・ヤオイズム(矢追純一) ※Kindle版(固定ページ)
(3)矢追純一は宇宙人だった!?(矢追純一)
(4)新釈 荘子 (PHP文庫)
(5)エイリアン・インタビュー(ローレンス・スペンサー)
(6)超生命ヴァイトン(エリック・フランク・ラッセル)
(7)黒住宗忠 (人物叢書 新装版)

AIアート1493
「大人っぽく」
Kay
世の中で苦労するのも、後で考えれば楽しいことなので、いろいろ考えてやれば良いと思うが、それをいつまでもやって心を病んでは仕方がない。
何事もほどほどというのが肝心だ。
UFO研究家として名高い矢追純一さんは、子供の時から考えないと決めたらしい。
Livedoor News 2020年3月の矢追さんのインタビュー記事で、矢追さんはこう言われていた。
僕は小さい時に、自分でものを考えることを放棄したんです。頭も悪いから。自分で考えたことが、その通りになるということはほとんど無いんだと気づいたんだね。それから左脳は眠らせて右脳で、一種のインスピレーションで生きていこうと決めたんです。こういう風になりたいとか計画を立てたことはありません。従って、大学に入ったのも、日テレに入ったのも"流れ"なんです。
ただ、矢追さんは子供の時から激動の人生であったから、下手な大人より悟るのが早かったのだろう。
上の記事の、大学に入った流れ、日本テレビに入った流れは、矢追さんの著書『ヤオイズム』に書かれているが、なかなかぶっ飛んでいて面白かった。
とにかく、私は、上の短い文章だけで、あらゆる引き寄せ書を超えると思う。
ところで、矢追さんは「自分で考えたことが、その通りになるということはほとんど無いんだと気づいたんだね」と言うが、私の場合は、極めて馬鹿げた(起こるはずがないこと)でも、自分で考えた通りにすることが出来た。
しかし、それはやはり、考えることをやめた時にそうなるのだ。
また、矢追さんも、大学(中央大学法学部)に入る時には、入試合格と自分で決めたわけだから、似たようなものかもしれない。
昨夜、思考を止めると、胸が高鳴るのを感じた。やはり、思考を止めることには力を解放する鍵があるのだろう。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)新装版 ヤオイズム(矢追純一) ※紙の本
(2)真・ヤオイズム(矢追純一) ※Kindle版(固定ページ)
(3)矢追純一は宇宙人だった!?(矢追純一)
(4)新釈 荘子 (PHP文庫)
(5)エイリアン・インタビュー(ローレンス・スペンサー)
(6)超生命ヴァイトン(エリック・フランク・ラッセル)
(7)黒住宗忠 (人物叢書 新装版)

AIアート1493
「大人っぽく」
Kay
人気ランキング参加中です |
![]() ![]() |