久しぶりに、一番簡単な引き寄せのやり方を取り上げる。
一番簡単と言っても、一番簡単なことが一番難しいものだ。
それは、子供にとってはとても簡単だが、大人には難しいとか、学のない人には簡単だが、学問を積んだ人には難しいことがあるようなものだ。
本来は、とても簡単で、子供でも、教育のない人にも出来ることだ。
それは、「何も考えない」ことである。
難しいだろうか?
私は、小学3年生の時だったと思うが、クラスの1人の女の子に、
「何も考えずにいられる?」
と尋ねたら、その子は一瞬考えた後、「無理!」と答えた。
別に頭の良い子ではなかったのだが、それでも難しいのだろうか?
いや、そうではなく、「考えない」ことを意識したら難しいのだ。
それは、「ピンクの熊のことを考えるな」と言われたら、どうしてもピンクの熊のことを考えるようなものだ。
それで、思考を止めるために、「呼吸に集中しろ」とか「マントラを唱えろ」とか言うのだが、最も早く成果を得られるのは、意思の力で考えることをやめた時だ。
多少、やり易い方法としては、身体の力を抜き、目を閉じるか半眼になり(あるいは視線を虚ろにして)、頭の中の思考の流れを止めてしまうのだ。
どんなやり方でも、練習すれば上手くなる。
2つの高層ビルの屋上に架けられた幅30cmの板の上に立っていると想像しても平気になればうまくいっている。
あるいは、これは私が子供の時に夢で見たのだが、「思考を読む悪魔」というのがいて、何か考えれば、その悪魔に掴まって食われてしまう。
しかし、思考しない限り、悪魔は何もしてこない。
この状況で必死で思考を止めたものだ。
楳図かずおさんの漫画『おろち』の『ふるさと』という話で、宇宙人らしきものに操られた人々が、おろち(不老不死の美少女)の思考を読んで追って来るので、おろちは考えることをやめて、彼らから逃れたことがある。その時のおろちの様子を見れば、私はいつでも思考を止めることが出来、最も良いものを引き寄せるのである。
また、何の漫画だったか忘れたが、大勢の不良達に服を全部脱がされた少年のおちんちんを見て、不良のリーダーが、
「見ろ。こいつ全然ビビッてないぜ」
と感心して、その少年を解放した。
この少年も、自在に思考を消せるのだろう。こんな者は何でも出来るのである。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)おろち(2)(楳図かずお)
(2)新釈 荘子 (PHP文庫)
(3)ローム太霊講話集
(4)ラマナ・マハルシの教え(山尾三省訳)

AIアート1489
「園芸部員」
Kay
一番簡単と言っても、一番簡単なことが一番難しいものだ。
それは、子供にとってはとても簡単だが、大人には難しいとか、学のない人には簡単だが、学問を積んだ人には難しいことがあるようなものだ。
本来は、とても簡単で、子供でも、教育のない人にも出来ることだ。
それは、「何も考えない」ことである。
難しいだろうか?
私は、小学3年生の時だったと思うが、クラスの1人の女の子に、
「何も考えずにいられる?」
と尋ねたら、その子は一瞬考えた後、「無理!」と答えた。
別に頭の良い子ではなかったのだが、それでも難しいのだろうか?
いや、そうではなく、「考えない」ことを意識したら難しいのだ。
それは、「ピンクの熊のことを考えるな」と言われたら、どうしてもピンクの熊のことを考えるようなものだ。
それで、思考を止めるために、「呼吸に集中しろ」とか「マントラを唱えろ」とか言うのだが、最も早く成果を得られるのは、意思の力で考えることをやめた時だ。
多少、やり易い方法としては、身体の力を抜き、目を閉じるか半眼になり(あるいは視線を虚ろにして)、頭の中の思考の流れを止めてしまうのだ。
どんなやり方でも、練習すれば上手くなる。
2つの高層ビルの屋上に架けられた幅30cmの板の上に立っていると想像しても平気になればうまくいっている。
あるいは、これは私が子供の時に夢で見たのだが、「思考を読む悪魔」というのがいて、何か考えれば、その悪魔に掴まって食われてしまう。
しかし、思考しない限り、悪魔は何もしてこない。
この状況で必死で思考を止めたものだ。
楳図かずおさんの漫画『おろち』の『ふるさと』という話で、宇宙人らしきものに操られた人々が、おろち(不老不死の美少女)の思考を読んで追って来るので、おろちは考えることをやめて、彼らから逃れたことがある。その時のおろちの様子を見れば、私はいつでも思考を止めることが出来、最も良いものを引き寄せるのである。
また、何の漫画だったか忘れたが、大勢の不良達に服を全部脱がされた少年のおちんちんを見て、不良のリーダーが、
「見ろ。こいつ全然ビビッてないぜ」
と感心して、その少年を解放した。
この少年も、自在に思考を消せるのだろう。こんな者は何でも出来るのである。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)おろち(2)(楳図かずお)
(2)新釈 荘子 (PHP文庫)
(3)ローム太霊講話集
(4)ラマナ・マハルシの教え(山尾三省訳)

AIアート1489
「園芸部員」
Kay
人気ランキング参加中です |
![]() ![]() |
そう思いながら生活してみます。思っちゃダメなんでしたか⋯