間違った考え方に取り憑かれている人に「目を覚ませ」と言うことがあるが、「目を覚ませ」と言う者がまず目を覚まさないといけない。
『荘子』の中で、賢者が弟子に、「わしもお前も、間違いなく夢を見ている」と言うが、目の覚まし方は教えなかった。
自分が夢を見ているという自覚があるだけ立派、あるいは、マシということなのだろうか。
とはいえ、「私は夢を見ている」と言葉を言ったからといって、本当に自分が夢を見ていると分かっているとは限らない。
無業という名の僧は、毎朝自分に、「おい!主人公」と呼びかけ、自分で「はい」と返事をし、それからまた自分に、「しっかり目を覚ましておれ」と言い、これに対しても「はい」と返事をして、さらに自分に、「人に騙されるな」と言って、また「はい」と返事をしたという。
だが、この真似をしたからといって、すぐに目が覚めるかどうかは分からない。
「仏陀(ぶっだ)」という漢字を当てているが、ブッダとはサンスクリット語(古代のインドの言葉)で、「目覚めた者」という意味である。
目が覚めてやっとブッダと言えるのだとしたら、目を覚ますということは、実は大変に難しいのかもしれない。
また、おかしなことに、仏教に限らないが、聖典に書かれていることを表面的に理解したり、憶えている者が一番眠りこけているものだ。
つまり、僧や牧師が一番深い眠りの状態にあるのは、よくあることだ。
アニメ映画『美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡』(1995)で、敵の目的は、人類全員を眠らせる・・・特に、まだ眠っていない子供を眠らせることだった。
セーラームーンである月野うさぎが、恋人の地場衛のマンションの部屋に居るシーンがある。
衛はうさぎに妙に優しい。
その優しさは不自然だった。
それで、うさぎは、これは夢だと気付く。
うさぎは衛に、「まもちゃん」と、いつものように呼び掛ける。
衛は優しい笑顔で答える。
そこで、うさぎが「まもちゃんは夢の中でもハンサムだね」と言うと、衛は驚き、夢の世界が消える。
うさぎは目を覚ましたのだ。
我々も皆、うさぎのように夢を見ている。
まあ、皆が優しくない夢の場合が多いかもしれないが、いずれにしても夢だ。
そして、自動的に展開される夢に翻弄されているのだ。
ところが、夢から覚める方法を、馬鹿みたいに難しく説く人がいる。
夢の中でまで印税で儲けようとするなと言いたいものだ(笑)。
目覚めるのに必要なものは、究極の真言だけである。
「私はなるようになるだろう」
「私は常に生成する者である」
なぜか?
夢を作る原動力とは、「私はこれになる」という執着なのだからだ。
それを「なるようになる」と、執着を突き放してしまえば、そりゃ夢は覚める。
そうすれば、世界を生成する魂(真我、神)が、本当に良い世界を生成してくれる。
究極の真言を唱えていると、好きな時に、「ありゃ、私は夢を見てるぞ」と気付くことが出来るようになる。
そうすれば、面白いことが起こる。
何が起こるかは言わない方が良いだろう。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡 [DVD]
(2)新釈 荘子 (PHP文庫)
(3)タフティ・ザ・プリーステス(ヴァジム・ゼランド)
(4)なぜあなたは我慢するのか(ヴァーノン・ハワード)
(5)改訂新版 共同幻想論(吉本隆明)
(6)ものぐさ精神分析 増補新版(岸田秀)
AIアート1364
「真夜中の太陽」
Kay
『荘子』の中で、賢者が弟子に、「わしもお前も、間違いなく夢を見ている」と言うが、目の覚まし方は教えなかった。
自分が夢を見ているという自覚があるだけ立派、あるいは、マシということなのだろうか。
とはいえ、「私は夢を見ている」と言葉を言ったからといって、本当に自分が夢を見ていると分かっているとは限らない。
無業という名の僧は、毎朝自分に、「おい!主人公」と呼びかけ、自分で「はい」と返事をし、それからまた自分に、「しっかり目を覚ましておれ」と言い、これに対しても「はい」と返事をして、さらに自分に、「人に騙されるな」と言って、また「はい」と返事をしたという。
だが、この真似をしたからといって、すぐに目が覚めるかどうかは分からない。
「仏陀(ぶっだ)」という漢字を当てているが、ブッダとはサンスクリット語(古代のインドの言葉)で、「目覚めた者」という意味である。
目が覚めてやっとブッダと言えるのだとしたら、目を覚ますということは、実は大変に難しいのかもしれない。
また、おかしなことに、仏教に限らないが、聖典に書かれていることを表面的に理解したり、憶えている者が一番眠りこけているものだ。
つまり、僧や牧師が一番深い眠りの状態にあるのは、よくあることだ。
アニメ映画『美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡』(1995)で、敵の目的は、人類全員を眠らせる・・・特に、まだ眠っていない子供を眠らせることだった。
セーラームーンである月野うさぎが、恋人の地場衛のマンションの部屋に居るシーンがある。
衛はうさぎに妙に優しい。
その優しさは不自然だった。
それで、うさぎは、これは夢だと気付く。
うさぎは衛に、「まもちゃん」と、いつものように呼び掛ける。
衛は優しい笑顔で答える。
そこで、うさぎが「まもちゃんは夢の中でもハンサムだね」と言うと、衛は驚き、夢の世界が消える。
うさぎは目を覚ましたのだ。
我々も皆、うさぎのように夢を見ている。
まあ、皆が優しくない夢の場合が多いかもしれないが、いずれにしても夢だ。
そして、自動的に展開される夢に翻弄されているのだ。
ところが、夢から覚める方法を、馬鹿みたいに難しく説く人がいる。
夢の中でまで印税で儲けようとするなと言いたいものだ(笑)。
目覚めるのに必要なものは、究極の真言だけである。
「私はなるようになるだろう」
「私は常に生成する者である」
なぜか?
夢を作る原動力とは、「私はこれになる」という執着なのだからだ。
それを「なるようになる」と、執着を突き放してしまえば、そりゃ夢は覚める。
そうすれば、世界を生成する魂(真我、神)が、本当に良い世界を生成してくれる。
究極の真言を唱えていると、好きな時に、「ありゃ、私は夢を見てるぞ」と気付くことが出来るようになる。
そうすれば、面白いことが起こる。
何が起こるかは言わない方が良いだろう。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡 [DVD]
(2)新釈 荘子 (PHP文庫)
(3)タフティ・ザ・プリーステス(ヴァジム・ゼランド)
(4)なぜあなたは我慢するのか(ヴァーノン・ハワード)
(5)改訂新版 共同幻想論(吉本隆明)
(6)ものぐさ精神分析 増補新版(岸田秀)
AIアート1364
「真夜中の太陽」
Kay
人気ランキング参加中です |
kayさんが無料で教えてくださってるのにね。
早く目覚めたいです。