一流大学の学生の家庭は裕福な場合が多いと言われる。
それは確かにそうなのだが、裕福な家の子が全部、一流大学に入れるわけではない。
それよりも、一流大学に入れる子は、主に親が、その子に、一流大学に入ることの意義をしっかり理解させたのである。
一方、家庭が豊かであっても、親が闇雲に、「あなたは一流大学に入らないといけない」「勉強しろ」と言うだけでは、その子がよほど頭が良い場合を除き、うまくいかない。
一流大学を含め、上位の高校、中学に多数の生徒を合格させる学習塾の幹部と話した時も、その人に、「伸びる子は、勉強させられた子じゃない。自分で勉強しようという気がある」と言われたが、子供が勝手にそんなふうになるはずがなく、やはり、親が、押しつけではなく、しっかりと丁寧に納得させたのだ。
分かり易い勉強の例を出したが、何でも同じだ。
大谷翔平が成功したのは、才能ということもあるが、子供の時から、毎日、長時間練習することの意義を理解していたのである。
それは、親が教えたのかもしれないが、それよりも、スポーツの専門家や、何かの本や、あるいは、良いアニメや漫画の影響もあったのだろう。
引き寄せも同じで、頭が、引き寄せを行う意義を理解していなければならない。
引き寄せ自体は、頭(思考)には何の力もないが、願望に関する意義を頭が理解していなければ、引き寄せは起こらない。
たとえば、画家になることが望みだとしても、画家になる意義を理解せず、単に、絵で楽に儲けたいとか、有名人になってチヤホヤされたいと思うだけでは、うまくいくはずがない。
願望に対して、潜在意識が反発するというのも、願望の意義が理解出来ておらず、願望を支える土台がグラグラしているからだ。
1億円欲しいと言う者は沢山いるが、99%の者は1億円の意義が分かっておらず、引き寄せメソッドも続かないのである。
意義は、確かに個人的なもので良く、世間の基準は関係ないが、大切なことは頭が納得することだ。
たとえば、ミュージシャンをやりたい男性がいて、とにかく10年はやりたいと思っていた。すると、年間で生活費が200万円と活動費が100万円で、合計300万円かかるので、10年で3000万円必要。だから3000万円欲しいというのなら、頭で納得出来る可能性がある。
こんな実例がある。
ある30歳の女性は、もう働きたくないと思ったが、つつましく生活するとしても、年間150万円必要で、後50年生きるとしたら、7500万円必要である。それを納得したら、ある時、親が、「自分も年だから、渡しておく」と言って、その女性名義の預金通帳を渡したが、それには5000万円入っていたという。後の2500万円程度は、年金や何やらで入ってくるだろう。
実は、それで引き寄せの感覚が分かったのか、追加で2000万円位を割とすぐに得たと言う。
ビル・ゲイツは、高校生の時に、「25歳までに100万ドル作る」という目標を立てたと、ゲイツの伝記に書かれていたが、ゲイツが何に納得してそんな目標を持ったのかが書かれていない。伝記作家は、そこをちゃんとゲイツに聞くべきだった。
再度言うが、引き寄せに思考は必要ではなく、それどころか、思考は邪魔だ。
しかし、思考が納得した目標でなければ、引き寄せることは出来ない。
逆に、思考が納得すれば、下手な引き寄せでも引き寄せることが出来るのである。
◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)自助論(サミュエル・スマイルズ著。竹内均訳)
(2)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)
(3)アルケミスト 夢を旅した少年(パウロ・コエーリョ)
(4)誰でも小さなことで大切な願いがかなえられる(チン・ニンチュウ)
(5)新装版 人生に奇跡をおこす(ジョセフ・マーフィー)
AIアート1234
「ご近所の女の子」
Kay
それは確かにそうなのだが、裕福な家の子が全部、一流大学に入れるわけではない。
それよりも、一流大学に入れる子は、主に親が、その子に、一流大学に入ることの意義をしっかり理解させたのである。
一方、家庭が豊かであっても、親が闇雲に、「あなたは一流大学に入らないといけない」「勉強しろ」と言うだけでは、その子がよほど頭が良い場合を除き、うまくいかない。
一流大学を含め、上位の高校、中学に多数の生徒を合格させる学習塾の幹部と話した時も、その人に、「伸びる子は、勉強させられた子じゃない。自分で勉強しようという気がある」と言われたが、子供が勝手にそんなふうになるはずがなく、やはり、親が、押しつけではなく、しっかりと丁寧に納得させたのだ。
分かり易い勉強の例を出したが、何でも同じだ。
大谷翔平が成功したのは、才能ということもあるが、子供の時から、毎日、長時間練習することの意義を理解していたのである。
それは、親が教えたのかもしれないが、それよりも、スポーツの専門家や、何かの本や、あるいは、良いアニメや漫画の影響もあったのだろう。
引き寄せも同じで、頭が、引き寄せを行う意義を理解していなければならない。
引き寄せ自体は、頭(思考)には何の力もないが、願望に関する意義を頭が理解していなければ、引き寄せは起こらない。
たとえば、画家になることが望みだとしても、画家になる意義を理解せず、単に、絵で楽に儲けたいとか、有名人になってチヤホヤされたいと思うだけでは、うまくいくはずがない。
願望に対して、潜在意識が反発するというのも、願望の意義が理解出来ておらず、願望を支える土台がグラグラしているからだ。
1億円欲しいと言う者は沢山いるが、99%の者は1億円の意義が分かっておらず、引き寄せメソッドも続かないのである。
意義は、確かに個人的なもので良く、世間の基準は関係ないが、大切なことは頭が納得することだ。
たとえば、ミュージシャンをやりたい男性がいて、とにかく10年はやりたいと思っていた。すると、年間で生活費が200万円と活動費が100万円で、合計300万円かかるので、10年で3000万円必要。だから3000万円欲しいというのなら、頭で納得出来る可能性がある。
こんな実例がある。
ある30歳の女性は、もう働きたくないと思ったが、つつましく生活するとしても、年間150万円必要で、後50年生きるとしたら、7500万円必要である。それを納得したら、ある時、親が、「自分も年だから、渡しておく」と言って、その女性名義の預金通帳を渡したが、それには5000万円入っていたという。後の2500万円程度は、年金や何やらで入ってくるだろう。
実は、それで引き寄せの感覚が分かったのか、追加で2000万円位を割とすぐに得たと言う。
ビル・ゲイツは、高校生の時に、「25歳までに100万ドル作る」という目標を立てたと、ゲイツの伝記に書かれていたが、ゲイツが何に納得してそんな目標を持ったのかが書かれていない。伝記作家は、そこをちゃんとゲイツに聞くべきだった。
再度言うが、引き寄せに思考は必要ではなく、それどころか、思考は邪魔だ。
しかし、思考が納得した目標でなければ、引き寄せることは出来ない。
逆に、思考が納得すれば、下手な引き寄せでも引き寄せることが出来るのである。
◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)自助論(サミュエル・スマイルズ著。竹内均訳)
(2)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)
(3)アルケミスト 夢を旅した少年(パウロ・コエーリョ)
(4)誰でも小さなことで大切な願いがかなえられる(チン・ニンチュウ)
(5)新装版 人生に奇跡をおこす(ジョセフ・マーフィー)
AIアート1234
「ご近所の女の子」
Kay
人気ランキング参加中です |
エゴや思考は悪ではなく、適材適所で思考の力と潜在意識を使い分けていくのが何より大切ですね。
僕の引き寄せブログはこちらです
もしお時間あればご覧いただけると嬉しいです
https://plaza.rakuten.co.jp/hikiyosetarou/diary/202410110000/