自民党の裏金問題が日本中を騒がせたが、あのようなことに感情的に反応してはならない。
そもそもあれは、政治家よりも上位の支配者がわざと起こしたもので、目的は、国民に無力感を叩き込むためだ。
つまり、どれほど騒いだところで、結局のところ、国民には何も出来ないということを思い知らせることにより、国民に対する、自分達は奴隷だという洗脳を改めて強化したのである。
我々は、いかなることにも感情的にならず、当たり前のことをすれば良いのである。
たとえば、投票すべきでない人に投票しないことである。
また、嘘つきの顔くらい見分けることが出来るようでないといけない。
そうすれば、強制される状況でない限り、おかしなワクチンは打たないと思う。
思考を消せば容易いことである。

ところで、ネヴィル・ゴダードや『マスターの教え』のマスターやコニー・メンデスらが教えた「私は(I AM)」の秘儀を改めて取り上げようと思う。
面倒なので、細かなこと(凡人向け配慮のようなこと)は省いて述べるので、人によっては、かなりぶっ飛んでいると思うかもしれない。
だが、普通の人に「馬鹿馬鹿しい」と思ってもらえるようでないといけないと思う。

「私は」に続く言葉には、宇宙の全エネルギーが注がれる。
ゴダードらは、「私は(I AM)」が神の名であることを断言していた。
ゴダードは形而上学的な論を説いたが、メンデスは単純に、「私は美しい」「私は豊かだ」「私は恵まれている」と、「私は」に続けて肯定的なことを言うことを勧めた。
そして、「私は」に続けて、最も良い宣言をしたのは、あのアメリカ1の賢者、ラルフ・ウォルドー・エマーソンである。
彼は、『歴史』というエッセイの冒頭を、こんな詩の言葉で始めた。
「私は世界の所有者」
実に壮大な宣言であるが、自然で当たり前の主張でもある。
続けて、彼は、「私は」に続く宣言として、
「シーザーの手腕」
「プラトンの頭脳」
「キリストの愛」
「シェイクスピアの詩」
の所有者とも宣言している。
自分絶賛、自分大好き、自分最高であるが、このくらいでないといけない。
愚か者はケチなことで自分を過大評価するものであるが、賢者はこういった最大の自己評価を冷静に行う。

「私は〇〇である」という宣言は、アメリカの自己啓発ではアファーメーションとして使われているが、感情込めて唱えるのが欠点である。
おそらくだが、それらも、支配者による、多少意識の高い凡民の洗脳支配のために作られた自己啓発もどきである。
「私は」の言葉は、思考を消すことで感情も消して唱えなければならない。
そのためには、呼吸を出来るだけ消して心の中で唱えると良い。
息を止めたり、息を静かに吐きながら、あるいは、極めて微かな呼吸をしながら唱えると良いだろう。

藤本憲幸さんが27歳の時に初めて書いた本である『秘法ヨガ入門』の最後の話が面白い。
ある二十歳の青年が登場するが、以前のその青年は内気でもモジモジとした弱い青年であったが、半年振りに会った彼は、威風堂々とし周囲の人々を従わせていた。
はっきりそう書かれていたわけではないが、彼の「私は」に続く宣言は次のようなものだったと思う。
「シャカ、キリスト以上」
「全知全能」
「永遠に若い」
「不死身」
「空を飛べる」
これならエマーソンに対抗出来そうだ。
まあ、メンデスが言うように、普通に、「私は優秀だ」「私は若い」「私は美しい」「私は健康だ」「私は富の所有者だ」などと唱えても良いだろう。言葉は自分で好きなものを選んだり考案すれば良い。
ただし、唱える時は、くれぐれも、頭で考えず、感情を消して唱えなければならない。

夕風
AIアート887
「夕風」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)精神について(ラルフ・ウォルドー・エマーソン)
(2)Self-Reliance and Other Essays(Ralph.Waldo.Emerson)
(3)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)
(4)秘法ヨガ入門(藤本憲幸)
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ