プログラミングはIQさえ高ければ出来るが、スポーツには運動神経が、音楽には音感やリズム感が必要だ。
ところで、私は、ある金持ちに、「金儲けには金儲け神経のようなものが必要と思う」と言われた。
どれほど優秀で、努力家で、人格が素晴らしくても、金儲け神経みたいなものがないと、さっぱり儲けられないらしいが、私もそう思う。

ところで、引き寄せに必要な引き寄せ神経というようなものがあるかというと、これはあると思う。
私は、何度か書いたが、こと引き寄せとなると、子供の時は、魔法使い並に自由自在だった。
確かに、私は子供の時、かなり高度な引き寄せ神経を持っていたのだ。
そして、引き寄せ神経の正体が分かってきたと思う。

引き寄せ神経には、2つある。
1つは、割と多くの人が言うが、「固定観念がない」ことだ。
だが、どうしても、高校生くらいになると、固定観念が多くなるし、また、そうでないと世の中でうまくやっていけない。
私も、高校生くらいから、徐々に引き寄せが下手になった。
だが、固定観念がない与太者や、言っては悪いが白痴が引き寄せが出来るかというと、それは出来ない。
そこで、もう1つの条件がある。
それは、一般的には「信念」と言われるもので、何かを信じていることだ。
これは、固定観念を持たないことと矛盾するように思うもしれないが、そうではなく、権威とか根拠によって信じるのではなく、「なぜか分からないが信じている」ことだ。
分かり易い言い方をするなら「妄想を信じること」だ。
だから、世界を動かす能力を持つ者は皆、意外なことに妄想家で、実際、彼らは「妄想は大切」と言うのだ。

空から来た人
AIアート505
「空から来た人」
Kay


妄想を馬鹿にしてはならない。
そして、「妄想力」という能力を価値あるものと認識し、それを磨かなくてはならない。
そのための方法はいろいろあるが、良い神話、童話、怪異譚を真面目に読み、想像の世界に遊ぶことが一番である。
そんなことが出来る子供っぽさが引き寄せには必要である。
また、これは、第一の条件である「固定観念」の破壊にも役に立つ。
だが、固定観念の破壊には『荘子』が一番効くと思う。
そして、何より、深呼吸をして自分を閉じ込めている牢獄を壊すことが大切である。
とどのつまり、深呼吸が全てを容易にし、楽々と引き寄せ神経を得ることが出来るだろう。

◆当記事関連書籍のご案内◆
(1)荘子〈1〉 (中公クラシックス)
(2)新版 遠野物語 付・遠野物語拾遺 柳田国男コレクション
(3)ワイド版 マンガ日本の古典1-古事記
(4)神統記(岩波文庫)
(5)ペロー童話集
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ