今回は『老子』第51章である。
この章を一言で言えば「捨てろ」である。
アメリカの思想家ヴァーノン・ハワードの本に、こんなことが書かれている。
「遠くに一軒の家が見えたとする。それだけなら何でもないが、その家が自分のものだと思うと苦しくなる」
人間というものを、うまく捉えている。
ここでは家ということにしたが、服でも、アクセサリーでも、美人でも、地位でも、何でも同じである。
人間は、自分のものでもないものを欲しい欲しいと思う。
しかし、なぜそうなのかは分からない。
本能だと言う者もいて、そうであることを合理的に説明しようとするが、そんな不自然な本能などない。
そこでフロイトは、短絡的に、人間の本能は壊れていると言ったのだ。
そうではない。
何でも欲しがるのは、悪の宇宙人のマインドコントロール装置に支配されてそうなっているだけだ。
その装置は、我々の精神に働きかけ、自分のものでもないのに、それは自分のものであると感じさせる。
だから、「欲しい」と言うよりは、「手放したくない」という気持ちなのである。
よって、完全に自分の手元にある自分のものに関しては、「絶対に手放したくない」という執着が凄いのである。
そして、これこそが、人間の不幸の原因であり、世界の悲惨の原因だ。
だから、自分が幸福になり、世界を平和にするには、自分のものでもないものを欲しいと思う・・・つまり、自分のものでもないものを「自分のものであるべきだ」と考えるのをやめることだ。
そして、そのために必要なことが、まず、自分のものを手放すことだ。
しかし、悪の宇宙人のマインドコントロール装置に支配された人間には、そんなことは出来ない。
実を言えば、全て手放してしまえば、全宇宙が自分のものだ。
手放せば手放すほど、逆に自分のものになる。
だが、悪の宇宙人のマインドコントロール装置に支配されているので、それが全く分からない。
しかし、心配無用だ。
ただ、「私は誰か?」と問い続ければ、自然に、何にも執着しなくなり、何も自分のものだと思わなくなり、結果、何も欲しくはなくなる。
すると、必要なものは全て、むこうからやって来る。
なぜなら、「欲しい」とか「自分のものだ」と思う主体である「私」を探求しているのだから、欲しいとか、自分のものだという意識が表に出て来れないのだ。
しかも、探求している「私」の奥深くに、憧れのエデン(楽園)、あるいは、エル・ドラド(黄金郷)があることを感じるからだ。
そして、真の自分は、そこ(エデン)の主である全知全能の無限の魂(=神)なのである。
だが、そこらのことは、単に頭の片隅に置いたままで、ただ「私は誰か?」と問うことである。
そうすれば、確実にうまくいくだろう。
宗教と違って、お金は全くかからない。
尚、最初の、ヴァーノン・ハワードの本の引用は、『コズミックマインド』という本のものだったかもしれないが、この本は絶版で、古書も高価だ。
しかし、ハワードの本は、本質はどれも同じであると思う。
また、フロイトの誤った論も、悪の宇宙人のマインドコントロール装置のことを知って読むと、とても面白いと私は思う。
これに関しては、意外に誠実なフロイト派心理学者の岸田秀氏のベストセラー『ものぐさ精神分析』が良いと思う。電子書籍が紙の文庫本の倍以上の値段という変な設定の本である。
「意外に誠実」とは失礼であるが、心理学者は誠実ではない嘘つきが多いことは、岸田氏の本にも書かれている。
この章を一言で言えば「捨てろ」である。
アメリカの思想家ヴァーノン・ハワードの本に、こんなことが書かれている。
「遠くに一軒の家が見えたとする。それだけなら何でもないが、その家が自分のものだと思うと苦しくなる」
人間というものを、うまく捉えている。
ここでは家ということにしたが、服でも、アクセサリーでも、美人でも、地位でも、何でも同じである。
人間は、自分のものでもないものを欲しい欲しいと思う。
しかし、なぜそうなのかは分からない。
本能だと言う者もいて、そうであることを合理的に説明しようとするが、そんな不自然な本能などない。
そこでフロイトは、短絡的に、人間の本能は壊れていると言ったのだ。
そうではない。
何でも欲しがるのは、悪の宇宙人のマインドコントロール装置に支配されてそうなっているだけだ。
その装置は、我々の精神に働きかけ、自分のものでもないのに、それは自分のものであると感じさせる。
だから、「欲しい」と言うよりは、「手放したくない」という気持ちなのである。
よって、完全に自分の手元にある自分のものに関しては、「絶対に手放したくない」という執着が凄いのである。
そして、これこそが、人間の不幸の原因であり、世界の悲惨の原因だ。
だから、自分が幸福になり、世界を平和にするには、自分のものでもないものを欲しいと思う・・・つまり、自分のものでもないものを「自分のものであるべきだ」と考えるのをやめることだ。
そして、そのために必要なことが、まず、自分のものを手放すことだ。
しかし、悪の宇宙人のマインドコントロール装置に支配された人間には、そんなことは出来ない。
実を言えば、全て手放してしまえば、全宇宙が自分のものだ。
手放せば手放すほど、逆に自分のものになる。
だが、悪の宇宙人のマインドコントロール装置に支配されているので、それが全く分からない。
しかし、心配無用だ。
ただ、「私は誰か?」と問い続ければ、自然に、何にも執着しなくなり、何も自分のものだと思わなくなり、結果、何も欲しくはなくなる。
すると、必要なものは全て、むこうからやって来る。
なぜなら、「欲しい」とか「自分のものだ」と思う主体である「私」を探求しているのだから、欲しいとか、自分のものだという意識が表に出て来れないのだ。
しかも、探求している「私」の奥深くに、憧れのエデン(楽園)、あるいは、エル・ドラド(黄金郷)があることを感じるからだ。
そして、真の自分は、そこ(エデン)の主である全知全能の無限の魂(=神)なのである。
だが、そこらのことは、単に頭の片隅に置いたままで、ただ「私は誰か?」と問うことである。
そうすれば、確実にうまくいくだろう。
宗教と違って、お金は全くかからない。
尚、最初の、ヴァーノン・ハワードの本の引用は、『コズミックマインド』という本のものだったかもしれないが、この本は絶版で、古書も高価だ。
しかし、ハワードの本は、本質はどれも同じであると思う。
また、フロイトの誤った論も、悪の宇宙人のマインドコントロール装置のことを知って読むと、とても面白いと私は思う。
これに関しては、意外に誠実なフロイト派心理学者の岸田秀氏のベストセラー『ものぐさ精神分析』が良いと思う。電子書籍が紙の文庫本の倍以上の値段という変な設定の本である。
「意外に誠実」とは失礼であるが、心理学者は誠実ではない嘘つきが多いことは、岸田氏の本にも書かれている。
人気ランキング参加中です |
![]() ![]() |