ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

ちょっとは勉強する

高須クリニック創業者で高須クリニック院長の高須克弥(たかすかつや)さんの次男で、高須クリニック名古屋院院長の高須幹弥(たかすみきや)さんのYouTube動画を時々見るのだが、この 高須幹弥さんは、話が面白いだけでなく、特に、発言態度が非常に賢明で勉強になると思う。
誰かをディスって視聴者を喜ばせたり、何より自分がいい気分になっている人が多い中、 高須幹弥さんは、誰かを批判する場合でも、その人を気遣った言い方を忘れず、決して面目を潰させないところが非常に立派であると思う。
誰かを批判はしても、同時に、その人の良いところも必ず取り上げるようにしていることがよく分かる。
こういったことは、本当に見習うべきことであると思う。
高須幹弥さんを見ていると、本当に賢い人というのは、決して人を馬鹿にしないものだということがよく分かる。

ある優秀なジャーナリストが、ネット番組で「岸田も河野もクズ。小泉進次郎はカマラ・ハリス並の馬鹿」と言うのは、確かに説得力があるので、より痛快だし、正直、話の内容には賛同もするのだが、こんな人は、今はいくら売れていても、消える時は早いものである。
また、動画の最初に、「敬いと誠意」だったか、そんなことを言う政治活動家の歯科医師がいて、確かに良いことも言うが、とにかく他人の批判が激しい。こんな人は、一部の信者は作るが、広い支持は得られない。

ところで、その 高須幹弥さんが、こんな話をされていた。
他の美容クリニックで勤務していた医師が、今いるクリニックではスキルが身に付く手術をさせてもらえないので、雇って欲しいと言ってきたと言う。
スキルが身に付く手術をさせてもらえないと言っても、その医師が勤務している美容クリニックは、そんなスキルが低い医師でも出来る美容整形を、高額で大量にやって大儲けしているので、その医師の収入そのものは悪くなかったらしい(年収6千万円とか)。しかし、やはり、優れた医師になれる仕事がしたいのだろう。
高須幹弥さんは、直観的にその医師は駄目だと感じたが、とりあえず、人間の顔の絵を描かせたらしい。
すると、驚いたことに、その医師は、人間の顔を全く正確に描けないと言う。
いやしくも美容外科の医師であれば、人間の顔を熟知しているはずが、全くそうではなかったのだ。
次に、「ヒモ結び」という、手術に必要な指先の訓練をやらせてみたら、やはり下手で驚いたと言う。
人間の顔について勉強するとか、ヒモ結びの練習もロクにやらず、スキルがつく手術をやりたいなんて、やはりおかしいのである。

何事も同じだと思う。
私も、プログラマーになりたいという若い人の相談を受けることがあるが、面談してみると、「プログラマーになりたい人が、何でそんなこと知らないの?」と驚くことが多い。
さすがに、パソコンには詳しく、タイピングも速いが、それではただのゲームマニアや事務員と同じで、とにかく自主的な勉強をしていない。
AIの時代と言われており、AIは凄い能力を持っていると言われているし、確かにその通りなのだが、所詮、AIを使えるのは、教養のある者なのである。
そして、不思議に感じる人も多いだろうが、実は全然不思議でないこととして、AIの時代こそ、思いやりのあるいい人でないとやっていけないのである。ここらから考えても、 高須幹弥さんの動画は参考になる。

いい人戦略の大切さを訴える岡田斗司夫さんの動画も、かなり参考になるが、あの人は、自分で言われる通り、サイコパスの傾向があり、肝心なところで歪んでいるので(主観だが)、真に受けたら酷い目に遭いそうな気がする。
岡田斗司夫さんの話は、かなり賢明に聞かないといけない。ただし、賢明に聞くなら、あの人は頭が良く、知識も経験も豊富なので、非常に参考になるだろう。ただし、純粋な人や、IQが110以下の人は、あまり見ない方が良いと私は思う。

引き寄せに関しても、少しは心理学や古代の叡智を学んでいることが有利になるだろう。
今、引き寄せで流行の量子力学も、一般概念くらいは持っていると良いと思う。
まあ、本当に良い意味で「自分がない」人であれば、そんなものは全く必要ないと思うが、そんな人は少ないと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)こころの最終講義(河合隼雄)
(2)自我と無意識(C.G.ユング)
(3)エスの本(ゲオルク・グロデック)
(4)バガヴァッド・ギーター(日本ヴェーダーンタ協会)
(5)ラーマーヤナ(上)
(6)「いいひと」戦略(岡田斗司夫)
(7)量子力学の多世界解釈

小さな女神
AIアート1170
「小さな女神」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

最高の呪文

エゴ(自我。心)を、やっつけなければならない悪のように言う人がよくいる。
イエスが言った、
「わが後方に退けサタン」
と言ったサタン(悪魔)はエゴのことだ。
しかし、イエスのこの言葉は、悪いことをする子供に「おとなしくしろ」と言ったに過ぎず、「消えろサタン」とは言っていない。
真の自分である魂とエゴは親子のような関係で、魂はエゴをないがしろにしないし、魂はエゴを喜ばせようとすらしている。
パラマハンサ・ヨガナンダの『あるヨギの自叙伝』にも書かれているように、エゴは満足すれば消える(実際は変質すると言った方が正しいのだが)が、満足するとは安心するということだ。
それで、魂は、エゴに対し、叶えば安心して消える願望を与えるのだが、エゴは、それを自分で考えたと思う。
ところが、魂は、エゴが勝手に作った願いを利用し、そのままの形ではない場合が多いが、それを叶えて喜ばせることもある。

ちょっとややこしいが、上記のようなカラクリを明かした上で、個人的と思えるような願いを叶えることについて述べる。
もうかなり古い本だが、今も再販されロングセラーを続ける、合氣道家の藤平光一さんの『氣の威力』に、こんな話がある。
「重みは下にある」といった、当たり前のことを言えば、氣が出て、神秘な力が発揮される。
その実験として、1人が片腕を真っすぐに伸ばし「重みは下にある」と言い、別の人が、その腕を曲げようとする。
だが、腕を伸ばした人は「重みは下にある」と言うことで氣が出ているので、腕は曲がらないというわけだ。
まあ、伸ばした腕を曲げることは非常に難しいというトリックもあるのだが、実験の形を変えても、実際に、「重みは下にある」と言うことで力が発揮されていると感じる場合もある。ただし、そう多くもないと思う。
私は、研修会等で散々実験したクチだ(笑)。

非常に簡単に言えば、「重みは下にある」と言ったら力が出るカラクリは、そう言ったら氣が出るからではない。
そう言った者の頭の中に、「重みが下にあるのが当たり前であるのと同様、そう言ったら力が出るのが当たり前」という思考回路が出来上がることで、脳がアドレナリンを出すことで力が出るだけだ。
ところが、理屈屋は、重みは必ずしも下にあるとは思っていない。
例えば、初めて飛行機に乗ったら、離陸前の加速で、背中が椅子の背もたれに押し付けられる感じに驚くことが多いが、その場合は、重みは後ろの水平方向にある。要は、重みは加速度と反対方向にあり、万有引力と加速度が生み出す重さが同じであることが一般相対性理論で証明されている。

だが、この手は使える。もっと「まともな真理」を使えば良い。
インドのニサルガダッタ・マハラジは、究極の真理は「私は在る(存在する)」だと言ったが、この「私」が謎なのだよマハラジさん(笑)。この手も、頭が良い人には向かない場合が多い。頭が悪い人向けだ(個人的見解だ 笑)。

『天動のシンギュラリティ』という漫画で、イケメンで中二病の魔法使いカイトは、魔法を使う際に「エップル・スィ・ムオーヴェ」という呪文を唱えるが、これは、藤平光一さんやニサルガダッタ・マハラジが示した言葉よりずっと良い。
「エップル・スィ・ムオーヴェ」は、ガリレオ・ガリレイの有名な言葉(イタリア語)で、「それでも地球は動く」という意味だ。
これほどの魔法の呪文はそうはない。もちろん、日本語で良い。
別に、地球が動くことや地動説が絶対的真理と言いたいのではない。
地球が動くことは誰でも知っていると思っているだろうが、そんなこと、誰も信じていない。単にそう教えられただけで、自分で確認して納得した人などほとんどいない。
だから「地球は動く」ではなく「それでも地球は動く」という言い方に価値がある。
「それも地球は動く。同じく、私は大金持ちだ」と言えば、魂は、それを目標として採用するか、その言葉を利用して目標を作る。
よって、それが達成される、あるいは、それに似たことが達成される。
「それでも地球は動く。同じく、〇〇だ」と言えば、驚くほど叶う。
気に入れば採用すると良い。
『天動のシンギュラリティ』で、神秘的美少女、香々地アイリスは「エップル・スィ・ムオーヴェ」という言葉を知っていた。
だから奇跡も起こせるのだと私は思う。
偉大なり、ガリレオ・ガリレイ。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)氣の威力(藤平光一)
(2)あるヨギの自叙伝(パラマハンサ・ヨガナンダ)
(3)アイ・アム・ザット ~ニサルガダッタ・マハラジとの対話~
(4)天動のシンギュラリティ(1) (大崎ミツル、長谷敏司他)

オンリー・シックスティーン
AIアート1169
「オンリー・シックスティーン」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

エゴに選択権がないわけではない

サッカー選手になりたいとか、画家になりたいという願望は魂(あるいは潜在意識)から来るのであり、願望を起こすのはエゴ(自我)の役目ではない。
だから、本田圭佑のようなサッカー選手が、子供の時に「サッカー選手になろう」と思ったのは、魂からの声が聴こえたのであって、本田圭佑のエゴが「僕はサッカー選手になる」と思い、そして、それを信じたからとか、思い続けたからサッカー選手になれたわけではない。

それを、本音ではチヤホヤされたいからといった理由で、「サッカー選手になりたい」とか「ミュージシャンになりたい」とか「有名なイラストレーターになりたい」と思っても、それが実現することはない。

だが、そう言っておいて何だが、エゴに全く選択権がないわけではない。
魂を敬うことで・・・つまり、魂がエゴより上位であることを認め、退くことで願いは叶う。
魂がエゴより上位であることを認めるとは、実際はどうなるかは魂にまかせるということだ。
魂は、敬ってくるエゴを見捨てるようなことはしない。
では、具体的にどうするかだが、願いは既に叶っていることを、信じる必要はないが、「叶ったらしい」と思うことだ。
「ビックリだが、もう叶っている」でも良い。
そして、後は魂に(神様に)まかせて、放っておく・・・出来れば忘れることだ。
忘れるほど早く叶う。
これは真実である。
次回は、もっとピンとくるような事例を出す。
だが、やり方はこの通りだ。

このレベルまで来ると、そのものズバリを書いた書籍というものはない。
いろんな本の中から、共通して書かれている真理を見出すしかない。
怪しい本の中にも、いくらかの真理は含まれているものである。
とはいえ、引き寄せに関する真理は、『福音書』や『法華経』の中に多く書かれているように思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)ヒマラヤ聖者の生活探究 第5巻(ベアード.T.スポールディング)
(2)秘法ヨガ入門(藤本憲幸)
(3)21世紀・生命の科学 新アダムスキー全集 3(ジョージ・アダムスキー)
(4)四次元宇宙の謎―超空間から超時間へ
(5)新約聖書 福音書 (岩波文庫)
(6)サンスクリット版縮訳 法華経 現代語訳

蒼いフォトグラフ
AIアート1168
「蒼いフォトグラフ」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

プロになれる人とは

昔のアメリカのテレビドラマ『トワイライトゾーン』で、自分と見分けがつかないほどのアンドロイドを作った男の話がある。
その男が言う。
「俺は、どこかなりきれないんだ・・・大人に。子供の時は皆、偉くなるとか博士になるとか言う。しかし、そのうち言わなくなる。だが俺は違った。夢を叶えたんだ」
まあ、こういうのを、今では中二病と言うのだろう(笑)。
ジョセフ・マーフィーの『人生に奇跡をおこす』の中で、マーフィーは女優になる夢を持っている若い(二十歳過ぎか?)女性に、「子供の夢は卒業しなさい」とたしなめる。
また、『誰でも小さなことで大切な願いがかなえられる』(チン・ニンチュウ)の中で、著者は、スーパーモデルになりたいと思っている女性は沢山いるが、ほとんどの人は向いていないことを淡々と語る。

偉大なことを成し遂げる者は皆、中二病(思秋期にありがちな自分を特別視し、夢想を生きること)だと言う者がいるが、それは大誤解だ。
イーロン・マスクが火星移住のことを言い始めた時や、今ですら、彼を中二病扱いする者もいるが、彼は裏付けを持って言っていたのであり、だから現実化しつつある。
よく、本田圭佑は小学校の時の文集で、「将来、サッカー選手になってセリエAで活躍する」みたいなことを書いたことが実現したので、彼は引き寄せの法則を知っていたなんて言う者がいるが、この文集の件は注目するほどのことではない。同じようなことを書いて実現しなかった人が、その何千倍、何万倍もいるのだから。

何が幼い中二病で、何が本当の夢かの違いは何だろう?
本気でなりたいかどうかだと思う人も多いだろうが、私は二十歳過ぎまでプロレスラーになろうと本気で思っていたが、今考えたら、明らかに中二病だった。
確かに、40歳近くになって本当にプロレスラーになった人もいるが、彼は中二病ではなく、学生時代は柔道をやっていて、40歳近くになっても本当に身体を鍛えていた。
私の場合も、二十歳過ぎなら、せめて柔道で黒帯を持っているとかでなくては駄目だろう。

とはいえ、特に、若い人が突飛な夢や目標を持っている場合、それが本当の夢か中二病かが区別が出来ないように思える。
しかし、そうではない。
単に、「ちやほやされたいだけか、そうではないか」だけで、ほとんど分かると思う。
『星の王子さま』で、単に「やんやとはやしたてて欲しい」だけの男が登場するが、あれが中二病で、あんなふうになってはならないというわけである。

私は、総務社員(と言っても社員数十数名の小さな会社)だった25歳の時に、毎日、深夜2時過ぎまでパソコンでプログラミングに励んでいたが、実のところ、プログラマーになろうなんて全く思っていなかったし、なれるとも思っていなかった。
しかし、そこまですれば嫌でもプログラマーになれる。3年後には、プログラマーとして大手企業に入り、すぐに開発部門のエースになった。

つまるところ、夢や目標であるかどうかは分からないが、中二病か現実的かの違いは、どれだけ時間をかけているかだろう。
超能力戦士になろうと思っている中二病は、いかに熱心に見えても、それほど時間をかけていない。
漫画家やイラストレーターに聞いたら、やっぱり子供の時から、暇があったら絵を描いていたらしい。
ある時、小学生の娘を持つ母親に、「あの子はずっと絵を描いている」と言って、将来は画家や漫画家になれるのではという話をしていた。しかし、たまたま確認する機会があったが、その子は、それほど描いていなかった。気が向いた時に熱心に描いているだけで、毎日1~2時間すら描いていない。実際、十数年後、その子は全く絵描きになっていないし、なれる見込みもない。
一方、本田圭佑やイチローは、ずっとサッカーや野球をやっているわけでなくても、サッカー選手や野球選手になるために必要なことを、1日中と思えるほどやっていたはずだ。

作家になろうとして、毎日書こうとして書けるものではない。
村上春樹は、修行時代、毎日、原稿用紙10枚をノルマに書いていたというが、10枚以上は書かなかったらしい。
だが、作家になれない者は、その10枚が書けない。
そして、村上春樹は、1日中、小説のことを考えていたのだろう。
私も、プログラマー修行中の数年程度は、本当に1日中、プログラミングのことを考えていたが、それでこそプロになれるのだと思う。
ジャイアント馬場という有名なプロレスラーは、若い頃、アメリカでNo.1(つまり世界No.1なのだが)のプロレスラーだったバディ・ロジャースに憧れ、ずっと観察していたが、ロジャースは本当に1日中、プロレスのことを考えていたようだった。
馬場さんは「そりゃ、ずっと考えている者とそうでない者では、長い間に差が出る」と言っていたらしい。
ただ、「考える」と言うよりは、勝手に想いが浮かぶと言う方が正しいのだと思う。
サッカー選手になれるのは、サッカーのことがずっと頭から離れない者で、別のことが思考を長時間奪うようでは見込みはない。
無理にサッカーのことを考えようとしても無駄である。
思考は勝手に起こるのである。
次回、出来れば、好ましい思考を起こすことについて書こうと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)「大企業の時代」は終わったか 【Voice S】(夏野剛、猪子寿之)
(2)人生に奇跡をおこす(ジョセフ・マーフィー)
(3)誰でも小さなことで大切な願いがかなえられる(チン・ニンチュウ)
(4)星の王子さま (新潮文庫)
(5)イーロン・マスク 未来を創る男

自然があるところ
AIアート1167
「自然があるところ」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

気持ちで負けない方法

自分はモテると思っている人がモテ、宝くじが当たると思っている人が当たる・・・と思っている人が多いかもしれない。
引き寄せでは、そのように言われることが多いと思う。
だが、それは本当だろうか?

ゴーリキーの傑作短編小説『二十六人の男と一人の少女(女)』に、モテモテの男が登場するが、彼は自分でも認める駄目男である。
そんなモテモテ男が、俺は駄目な男だが、どういうわけか女にだけは不自由したことはないと言う。
つまり、彼だって、自分がモテるとは思っておらず、自分でもモテるのは、ある程度不思議なのだ。
モテる女だって、もし、「どんな男もあたしにメロメロよ」なんて言っても、それはあくまでジョークだ。そんなこと、本当に思っていたら頭のおかしな女だ。
また、自分がモテると思っている者は、男でも女でもモテないものだ。
実際、そんなやつは多いが、それは幼稚なのか馬鹿なのかである。

早速、本当のことを言えば、モテるやつは、自分がモテないとは思っていないだけだ。
モテないやつは、自分がモテないと思っているか、自分がモテると思っている馬鹿である。

困難なことをやり遂げる者は、「俺なら出来る」なんて思っているわけではない。
やったこともない難しいことが出来ると思うのは馬鹿だ。
その者はこう考えているのだ。
「難しいことは分かる。でも、出来ないとは限らない」
そして、とんでもなく難しいことに挑み、奇跡的にやり遂げる者はこう言うのだ。
「可能性はある」

10万円なら簡単に稼げる人は、「10万円なら稼げる」とは思っているかもしれないが、実際は、確信してはいないものだ。
だが、「10万円くらい、稼げないことはない」とは確信しているのだ。
月に30万円稼ぐことが自分の器だと思っている人が、「私は月100万円稼げる」と思うことは出来ない。しかし、「月100万円を稼げないとは限らない」と思うことなら簡単で、そう思えば、やがて100万円稼げるようになる。

自分はいくら預金出来るかと考えると、せいぜい、一千万円とか二千万円と思う人が多く、一億円と思える人は滅多にいない。
しかし、「可能性がある」というだけなら、一億円でも十億円でも思えるものだ。
だから、こう思うと良い。
「百億円でも可能性はある」
すると、本当に必要な額・・・十分に有難いと思う額は楽々と手に入ると思う。

『柔』という美空ひばりさんが歌った歌の出だしは、
「勝つと思うな思えば負けよ」
で、これは非常に良い言葉である。
しかし、同時に、
「勝てないとは思わない」
と言わなくてはならない。
特に、相手が超強敵の場合は、
「勝てないとは限らない」
と言うことが大切である。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)ゴーリキー短篇集 ※『二十六人の男と一人の少女』含む
(2)二十六人の男と一人の女~ゴーリキー傑作選~(ゴーリキー)
(3)マスターの教え(ジョン・マクドナルド)
(4)新約聖書 福音書 (岩波文庫)
(5)ラーマーヤナ(上) (レグルス文庫)

古い街
AIアート1166
「古い街」
Kay

  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード