「出されたものは全部食べなさい」と家庭でしつけれた人もいると思う。
これは本来、「好き嫌いをするな」という意味であろうし、同時に、「間食をしたがる原因を作るな」とか、「無駄な食べ物を用意するな」といった意味を含ませてあるのだろう。
決して、沢山食べろという意味ではない。
何かの食品のテレビCMの「完食は一番身近なエコロジー」という言葉に、私は複雑な感情を抱いた。
エコロジーとは、本来、生態学を指すが、最近では、環境への配慮という意味を示すエコロジームーブメント(環境保護運動)を指す場合が多く、このCMも、当然、その意味で言っているのだろう。
その食品会社の意図ではないだろうが、私はこの言葉の意味を、「こういった食品は、食べずに放置すると、腐っておぞましい状態になり、それが著しく環境に悪いので、食べて糞尿にした方がまだマシ」ということと解釈し、やっと少しだけすっきりした。
水野南北は、食べ残すことを奨励している。もちろん、食事を残した分、菓子などの間食をするのではない。
ただ、水野南北の言う食べ残すものは、米や麦や野菜といったもので、南北は、「これらは、食べ残しても自然に帰り、自然な肥料にもなるが、食べるとただ糞になる」ことを指摘する。南北自身、肥料としての糞尿の売買に関わったことがあり、その方面も分かって言っている。糞尿は、病原菌を増殖する等、当然、そのままでは環境を汚すことになるだろう。
一方、米や麦と違い、肉や魚は放置すると腐って悪臭を発し、やはり病因となる。そして、現代の大半の加工食品はもっと悪いかもしれない。特に、食欲をそそる味付けをしたものは、そのために複雑な化学調味料を使っており、そのままでも決して身体に良くないと思うが、腐敗すればより強い毒性を持つ場合が多いだろう。
放置すれば、このように悪性なものに変わるものは、たとえ消化したとしても、悪性物質に変化する割合は、自然な植物性のものに比べて大きいと考えても不自然ではない。肉食者の糞尿の方が悪臭が強いのもそれを示しているように思う。
また、米や麦は、炊いたものでも、おぞましい状態にまで腐敗することはないが、自然のままのものは種子になり、実りをもたらす。
水野南北が、食の慎みは天に徳を積むことであり、自然、開運すると言ったのもうなづけるように思う。徳川家康は生涯、粗食、少食で、白米すら食べず食を慎んだ。人が天を選ぶのではなく、天が人を選ぶということを生きる姿で示していたように思う。
一番身近なエコロジームーブメントとは、菜食の少食である。
加工食品や肉食の完食は、環境にも身体にも最悪であるようだ。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
これは本来、「好き嫌いをするな」という意味であろうし、同時に、「間食をしたがる原因を作るな」とか、「無駄な食べ物を用意するな」といった意味を含ませてあるのだろう。
決して、沢山食べろという意味ではない。
何かの食品のテレビCMの「完食は一番身近なエコロジー」という言葉に、私は複雑な感情を抱いた。
エコロジーとは、本来、生態学を指すが、最近では、環境への配慮という意味を示すエコロジームーブメント(環境保護運動)を指す場合が多く、このCMも、当然、その意味で言っているのだろう。
その食品会社の意図ではないだろうが、私はこの言葉の意味を、「こういった食品は、食べずに放置すると、腐っておぞましい状態になり、それが著しく環境に悪いので、食べて糞尿にした方がまだマシ」ということと解釈し、やっと少しだけすっきりした。
水野南北は、食べ残すことを奨励している。もちろん、食事を残した分、菓子などの間食をするのではない。
ただ、水野南北の言う食べ残すものは、米や麦や野菜といったもので、南北は、「これらは、食べ残しても自然に帰り、自然な肥料にもなるが、食べるとただ糞になる」ことを指摘する。南北自身、肥料としての糞尿の売買に関わったことがあり、その方面も分かって言っている。糞尿は、病原菌を増殖する等、当然、そのままでは環境を汚すことになるだろう。
一方、米や麦と違い、肉や魚は放置すると腐って悪臭を発し、やはり病因となる。そして、現代の大半の加工食品はもっと悪いかもしれない。特に、食欲をそそる味付けをしたものは、そのために複雑な化学調味料を使っており、そのままでも決して身体に良くないと思うが、腐敗すればより強い毒性を持つ場合が多いだろう。
放置すれば、このように悪性なものに変わるものは、たとえ消化したとしても、悪性物質に変化する割合は、自然な植物性のものに比べて大きいと考えても不自然ではない。肉食者の糞尿の方が悪臭が強いのもそれを示しているように思う。
また、米や麦は、炊いたものでも、おぞましい状態にまで腐敗することはないが、自然のままのものは種子になり、実りをもたらす。
水野南北が、食の慎みは天に徳を積むことであり、自然、開運すると言ったのもうなづけるように思う。徳川家康は生涯、粗食、少食で、白米すら食べず食を慎んだ。人が天を選ぶのではなく、天が人を選ぶということを生きる姿で示していたように思う。
一番身近なエコロジームーブメントとは、菜食の少食である。
加工食品や肉食の完食は、環境にも身体にも最悪であるようだ。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。


人気ランキング参加中です |
![]() ![]() |