ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

世界の所有者の務め

秘密を明かせば、あなたは世界の所有者なのだから、あなたは、良い所有者でなければならない。
世界の良い所有者は、世界の可能性を信じているものだ。
あなたは、老子の著者であり、エメラルド・タブレットの著者だ。
古代のギリシャで、羊飼い(ヘシオドスのこと)に一瞬の夢を見させたことが、彼によって世界に伝わることになった。
そのお話を聞いて、知恵が自分の内側にあることを悟った人が賢くなった(例えばソクラテス)。
時には、世界の悪い所有者、つまり、支配者になったりもした。
それで、シーザーやナポレオンの手腕、プラトーンの頭脳、キリストの愛、シェイクスピアの詩が顕現した。
だが今は、人々のするどんな行いも、行うことを許しているし、どんな出来事が起こることも許している。
一面で悪い人も、良いところがあるものだ。良い教師は、無理に良い行いをさせようとはしないものだ。良い教師がいれば、生徒は良い行いをするのだ。
良い樹は良い実を結ぶ。良い地主(社長)の土地(会社)には良い作物(製品やサービス)が出来る。樹は実の所有者であり、地主は作物の所有者だ。
あなたが世界の良い所有者であるなら、あなたがいれば世界の可能性は豊かになるだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

天才の詩

脳の研究者や、能力開発の指導者が実際に天才を作った試しはない。

天才とは、脳の構造の問題ではないし、訓練で作られるものでもない。
天才とは、天才を阻害するものが排除された状態に過ぎない。
天才は誰の内にもいるが、それが表に現れることは、現代ではほとんどない。
全ての高揚が、人の内側から天才を引き出す訳ではないが、高揚が天才を発現させることもある。

実際は、意識が目覚めた状態のまま、心(自我)が消失した時に、人は天才になるようだ。
天才とは、内なる声に導かれる者のことだ。
その声は、何かをしろと言うことは滅多にない。むしろ、何かをするなと言うのである。

天才はよく、「なぜだか知らないが知っている」と言う。
天才は、自分自身は無知であることを知っている。
子供の頃に天才である者は割合にいるが、大人になっても天才でいる者は滅多にいない。かといって、子供でなければ天才になれない訳ではない。老人になってから天才になる者だっている。
長い間、天才でいるほど、自分の内の天才の埋蔵量が膨大であることに気付く。
天才が、自分を天才と言うとき、実は、自分を笑っているのだ。
天才は、仕事を趣味としか思っておらず、お金はおまけのようなものだと感じている。
天才も、生活上の必要からお金を欲しかることもあるが、仕事を始めるとお金のことは忘れているのである。
天才は、あまり親切には見えないかもしれないが、えこひいきはしないものだ。

天才は娯楽を求めない。天才には、世界は演劇であり、マジックショーだからだ。
天才は、天才になることに興味はない。
天才は、他人の行いは大抵許すが、他人の許容できない行いに対しても、自分を責めるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

学校教育といじめは適合するものだ

昔の学校は、工場労働者を作るためのものだった。国家にとって、物資を効率よく生産することは重要なことだった。そして、現在の教育は、大企業の従業員を育成するためのものだ。大企業が利益を上げることが国益になるからだ。
学校教育とは、「見えるものが存在し、見えないものは存在しない」というのが根本だ。心というものは、化学的、電気的な作用として扱われており、深い心とか霊といったものの存在を認めず、そういったことを真面目に考えることは、愚かでおかしなことだとされている。
だから、学校ではソクラテスの思想は扱わないし、扱えない。せいぜいが、ソクラテスは悪法も法だと言って毒杯を飲み干した人で、さあ、そんな人はどんな人か、みんなで考えよう・・・などという扱われ方をする。
『星の王子様』だって、学校ではまともには扱わないと思う。この作品は、学校教育とは全く相容れない。その主題は、「本当に大切なものは目に見えない」だからだ。
真の賢者達の教えは、全て、目に見えることは2次的なものであり、隠れて見えない1次的なものを得よということである。
原発からの利益は2次的なもので、価値がない訳ではないが、もっとはるかに重要な1次的なことをおろそかにしてはならないのだが、それは学校教育に反する。もっとはるかに重要なこととは、原子力の危険性を理解することだけではない。自然や生命を崇敬、畏怖し、全体の調和を大切にすることだ。そいうすれば、元々、原発推進という選択はなかっただろうし、全く別のエネルギーの開発を進めていただろう。そして、真に有益なエネルギーは、目に見えないものを、目に見えない方法で理解しなければ得られないものだ。学校教育で身に付けた思考法では奇妙に感じるようなものだが、無いとされている深い心には実に簡単なものなのである。

学校の思想から離れよう。それは単なる迷信である。ただし、1つの迷信から別の迷信に変えるという愚かなことをやってはならない。
岡本太郎は、授業中、両手で耳を堅く塞いだ。汚れた思想が、清浄なる頭脳を汚すことに耐えられなかったのだ。そこまでの感性を持つ優れた人間も、本当はもっといるはずである。
学校ではいじめはなくならない。いじめのない学校はない。なぜなら、目に見える範囲だけの秩序を維持するには、いじめは必要なものだからだ。いじめは、学校教育と適合しているのである。
学校では決してその本質を扱わない、老子、荘子、ソクラテス、エマーソンを学ぶことは良いことだ。それらは、目に見えない範囲からの本質的な秩序を扱う。そこでは、いじめのようなものがあるはずがない。
釈迦やイエスは最高の賢者であるが、彼等の教えは権威によって歪められており、本質を掴むことが難しくなっており、かえって偏見を得てしまう可能性が高い。学校で教わった読み方を脱却すれば、聖書や仏典も有益と思うが、普通は、『バガヴァッド・ギーター』を読む方が良いと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

決まった時間にだけ食事をするのが人間である

お正月だけは、私も、1日1食でも、少食でも、完全菜食でもない。
肉はやはり食べないが、魚介類はよく食べた。まあ、元々が、別に魚介類を食べてはいけないとは思っていないが、普段は、食べる必要もないので食べないというだけである。
来客もあったので、普段食べない米も寿司で食べたし、酒も多少は飲んだ。日本酒を久々に飲んだが、結構美味しいものだと思った。
人の運命は食で全て決まると説いた江戸時代の観相家、水野南北も、酒は大好きで、1日1合(約180ml)と限定していたが、大いに楽しんでいたと述べている。
私も、年末あたりから、寝る前に赤ワインを50mlほど飲んでいる。
そして、何より、お正月は、スイート解禁である。まあ、ヨウカンと栗きんとん限定ではあるが、十分に食べた。しかし、正月以降まで引きずることはない。それには、特に意志の力を振るう必要もない。ぴたりと止められる。ダイアン・フォーチュンの魔法の定義は、「思いのままに、意識の中に変革を起こす技術」であるが、こういったことも魔法の1つである。
魔法が使えれば、休暇が終って、学校や会社が始まっても、休日と同じように快適に過ごせる。

ところで、かなり賢い人でも、「時間がきたからといって、食事をするのは間違っている」と言う人がいるかもしれないが、それは誤りだ。決まった時間に食事をするから人間なのである。決まった時間に食事が出来るのは人間だけであり、それは人間に知恵があるからだ。だから、家族や友人と食事が出来るのである。
そして、決まった時間以外に食べないのが人間であり、動物と違うところだ。
決まった時間だけに、適切な量の食事をしていれば、食事時間は、最も食事に適した状態になっていて、どんな食物でも美味しく食べられるのである。
こういった食事をしていると、消化・吸収機能もスムーズに働き、健康状態も高く維持される。
子供におやつを与えるのは良いことだが、やはり、決まった時間に、決まった量を与えなければならない。そのようにされてきた子供は、賢く、意志が強い。
大人は、子供ほどにはおやつを必要とはしないが、時には甘いものを摂った方が良い場合もある。第二次世界大戦中の日本の軍隊は、栄養面では、意外にも、世界的に見てもハイレベルだった。これは、決して、量やカロリーの問題ではなく、優れた研究者がいたおかげで、身体に良い食事が与えられていたのだ。そして、青年兵に対しては、定期的に、ヨウカンや大福などが支給されていたのである。だが、それはやはり、運動量が大きいからだ。
現代人の、それも大人であれば、運動量や体質にもよるが、せいぜいが、1日1回で、少しの量にすべきだろう。

食事は、あらゆることの基本である。決して、テレビ等の宣伝やグルメ番組の影響を受けず、食を慎むべきである。だが、別に極端な無理をする必要はなく、決まった時間に食事をし、決して満腹するまで食べなければ十分である。
世界を快適で楽しいものにしようと思うなら、世界がそのようであると自分で決めれば良い。だが、魂が解放された人でなければ、自分の意識を思うように支配できない。
万能の天才であり、ゲーテ、カント、ヘレン・ケラー、エマーソンらに崇拝されたエマニュエル・スウェーデンボルグは、ある時、霊的な存在に、「食を慎め」と警告され、それを生涯守ったのである。それが彼を精神の巨人にしたのだと思う。水野南北は、20日の断食と水行の荒行の後、天啓により、「食が全て」と明かされた。
魂を束縛から解放する秘訣は、食の慎みである。
私も、お正月は大いに飲み食いしたが、明日からまた、食を慎み、ますます魂を自由にしようと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

平清盛が結局は愚か者で終った訳

POPミュージックの歌詞も、積極思考、プラス思考の前向きなものが多く、「叶わない夢はない」といった意味の歌は、おそらく相当な数があると思う。
叶わない夢はない・・・というのは、確かにその通りなのだが、誰も言わないのが、人は思うように願えないということだ。
私は、ひきこもりでニートを長くやっていた時、ジョセフ・マーフィーの潜在意識の活用による成功法則の本を読み、なるほど、どんな願いも実現させることができると分かったが、金持ちになろうと願うことが全くできなかった。そりゃ、大金が持てればいいなあとは思うが、真剣に金持ちになりたいと思ったことはない。
そして、『エメラルド・タブレット』の中に、「富は目的を果たす手段に過ぎない」とあるが、富が必要な目的がなければ、そんなものは必要ない。せいぜいが、豊かで不足のない生活が送れれば十分だろうし、不要なものを求めれば問題が起こるだろう。

ソロモン王は、神様に、なんでもやると言われて知恵を望んだらしい。
また、題名は忘れたが、本宮ひろ志さんの漫画で、ある少年が、最も得たいものを、肝・・・つまり、雄大な心であると言い、それを得る話があったと思う。
ところで、雄大な心が本当の知恵なのである。
ペーパー試験でいい点を取ったり、議論に勝つようなものは、小智の中でも低劣なものだ。それ自体は別に悪いものではないが、そんなものを持つと、虚栄心や欲望に囚われて卑しい人間になる危険が大きい。
本物の知恵のことは、『ソクラテスの弁明』で、ソクラテスが明かしているが、これが学校で教えられることは決してない。それと学校教育とは根本的に相容れないものだし、そもそも、学校教師に教えられることではない。つまり、学校というのは、ソクラテスの知恵に敵対する立場にあるのである。それは断言しておく。
雄大な心とは、動じない心、無欲な心だ。また、無欲であれば動じない。そして、無欲が知恵なのだ。
知恵ある者に崇高な目的が与えられ、手段としての富も得るだろうが、いつか知恵を失くして道を誤るのが人の常であるようだ。

祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
ただ春の世の夢のごとし
~平家物語の第一章『祇園精舎』の冒頭部分~

本当は、こうである必要は全くないのだ。結果としてそうなるのは、人の自我の問題である。
平清盛も、天から使命を与えられたのだが、自我が前面に戻った時に、愚かさに包まれてしまったのは当たり前のことだった。
イエスが、「退けサタン!汝、敗れたり」と言った時のサタン(悪魔)とは自我のことである。
このあたりの詳細な教えも『エメラルド・タブレット』に記されている。イエスも、タブレットの知恵に学んだという話もあるが、本当ではないかと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード