X(Twitter)で「#好きに生きりゃいいのよ若いうちは」なんてハッシュタグがトレンド入りしていたが、これをどう考えるかでIQ(知能指数)が分かると思う。
「若いうちに好きなように生きればいい」というのは、「若くなくなってからは好きなことをしない」ことを示唆している。
しかし、年を取ってから好きなことが出来ないほど悲惨なことはないと思うがどうだろう?
言い換えれば、年を取ってから、嫌なことをしないといけないということだ。
有名な『アリとキリギリス』の話がちぐはぐなのは、人生を1年にたとえているからだ。
アリは、20代30代で能力を磨き、40代50代で自分の才にあった財産を作った人間のたとえ。
キリギリスは、20代30代で、働かなかったり、単純作業しかせずに、一生ものの技術や経験を得ず、年を取っても低賃金で働き、財が出来ず、それどころか借金を抱えることもあり、自由に生きられないばかりか、家族や人様の世話にならなければやっていけない人間のたとえだ。
「好きに生きりゃいいのよ若いうちは」という思想は、おそらく、その国を弱体化させる目的で、他国が普及させたものではないかと思う。
たとえば、戦後、高度経済成長期の勤勉な日本人に、旧ソビエトや中国が、「若い時は二度と来ない。自由に楽しく生きるべき」とそそのかす文学、漫画、映画、音楽をメディアを通じて広めたのだろう。
あまり好かれない話だが、普通の人が安泰に生きるこんなプランをよく聞く。
65歳で、借金なしの純金融資産(ほぼ預金)3000万円を作り、その後は年間200万円の年金を受け取る。
これだと、85歳まで生きるとして年間350万円、95歳までなら年間300万円を使えるので、まあ、安泰である。
これなら、特別な才のない普通の人でも、十分に達成可能だ。
そして、もし、収入があれば、その分、自由度が増すわけだ。
しかし、これほど、若者だけでなく、40代くらいまでに馬鹿にされるプランはないと言えるほどだ。
ところが、こんなプランが、今は難しいという話も聞く。
大成功して資産10憶円なんてのは、もちろん良いことだが、それを前提に考えないことだ。
お金のブロックとかの問題ではなく、大金を稼ぐなんてことは、それなりに破廉恥な部分もあり、敏感な心の持ち主には厳しい・・・というのが、本当の「お金の教育」に必要なものだ。
2022年から高校で「金融教育」が始まったらしいが、あれは、国にとってのカモになる国民を育てるための財務省主導のものであるという話もあるが、おそらく、それがある程度正しいのだろう。
投資は、それなりに頭の良い者が、十分に勉強をし、損をしながら経験を積んで行うもので、そうでない者がギャンブル感覚でやれば、全てを失う可能性も高い。そして、普通の人が、投資にそれだけの時間や労力をかける余裕はない。こんなことを教えることが本当の「金融教育」だ。
以前、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長のあるインタビューを見たが、伊藤社長の「夢に人生を賭けるな」というアドバイスが良いものだと思う。
伊藤社長は北海道にずっと住んでいる。自分と同じように音楽好きの若者がミュージシャンを目指して東京に行くが、ほぼ全員、30歳くらいで諦めて帰ってくる。しかし、その年で、まともな仕事の経験がなければ、やり直しは難しい。
伊藤社長は、高校を出てからは、公務員をしながら夜間大学を卒業するなど、実に地に足のついた道を歩んだ。
その上で趣味の音楽をやり、それがなりゆきで初音ミクにたどり着いたのだと思うが、それまでに、地道な音源ビジネスで成功していたのだ。まさにスキなしだ。
私は、ひろゆきさんのように、「稼げる仕事がしたいならプログラミングやって下さい」と言う気は全くない。
プログラマーを楽しくやれるのは、少なくともIQ116以上で、IQ110程度だと、仕事が辛いと思う。
また、ひろゆきさんは「引きこもりでコミュ障なら、一人でやれるプログラマーがいいですよ」などと言うが、それは非常に特殊なケースの場合で、実際は、プログラマーほどコミュニケーション能力が必要な仕事はないと思うほどだ。
若いうちは、辛い仕事に耐えられる。
それでお金の心配が要らなくなったら、好きなように生きればいいと思う。
引き寄せを活用出来れば、仕事はかなり楽になる。しかし、働かないわけにはいかない。
岡田斗司夫さんは、よくYouTubeや書籍で、「もう働かなくていい」だの「もう就職しなくていい」だのと言うが、それは、少しの仕事でそこそこ稼げる才があったり、親切な友達が沢山居ることが前提である。岡田さんはそんな人間である上、彼は天才だ。ゆめゆめ、彼の話を真に受けてはならない。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)富と幸福の探し方(ラッセル・コンウェル)
(2)自助論(スマイルズ。竹内均訳)
(3)努力嫌いの成功法(ジョセフ・マーフィー)
(4)岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第1集
(5)トーチェ氏の心の法則
AIアート1366
「春遠からじ」
Kay
「若いうちに好きなように生きればいい」というのは、「若くなくなってからは好きなことをしない」ことを示唆している。
しかし、年を取ってから好きなことが出来ないほど悲惨なことはないと思うがどうだろう?
言い換えれば、年を取ってから、嫌なことをしないといけないということだ。
有名な『アリとキリギリス』の話がちぐはぐなのは、人生を1年にたとえているからだ。
アリは、20代30代で能力を磨き、40代50代で自分の才にあった財産を作った人間のたとえ。
キリギリスは、20代30代で、働かなかったり、単純作業しかせずに、一生ものの技術や経験を得ず、年を取っても低賃金で働き、財が出来ず、それどころか借金を抱えることもあり、自由に生きられないばかりか、家族や人様の世話にならなければやっていけない人間のたとえだ。
「好きに生きりゃいいのよ若いうちは」という思想は、おそらく、その国を弱体化させる目的で、他国が普及させたものではないかと思う。
たとえば、戦後、高度経済成長期の勤勉な日本人に、旧ソビエトや中国が、「若い時は二度と来ない。自由に楽しく生きるべき」とそそのかす文学、漫画、映画、音楽をメディアを通じて広めたのだろう。
あまり好かれない話だが、普通の人が安泰に生きるこんなプランをよく聞く。
65歳で、借金なしの純金融資産(ほぼ預金)3000万円を作り、その後は年間200万円の年金を受け取る。
これだと、85歳まで生きるとして年間350万円、95歳までなら年間300万円を使えるので、まあ、安泰である。
これなら、特別な才のない普通の人でも、十分に達成可能だ。
そして、もし、収入があれば、その分、自由度が増すわけだ。
しかし、これほど、若者だけでなく、40代くらいまでに馬鹿にされるプランはないと言えるほどだ。
ところが、こんなプランが、今は難しいという話も聞く。
大成功して資産10憶円なんてのは、もちろん良いことだが、それを前提に考えないことだ。
お金のブロックとかの問題ではなく、大金を稼ぐなんてことは、それなりに破廉恥な部分もあり、敏感な心の持ち主には厳しい・・・というのが、本当の「お金の教育」に必要なものだ。
2022年から高校で「金融教育」が始まったらしいが、あれは、国にとってのカモになる国民を育てるための財務省主導のものであるという話もあるが、おそらく、それがある程度正しいのだろう。
投資は、それなりに頭の良い者が、十分に勉強をし、損をしながら経験を積んで行うもので、そうでない者がギャンブル感覚でやれば、全てを失う可能性も高い。そして、普通の人が、投資にそれだけの時間や労力をかける余裕はない。こんなことを教えることが本当の「金融教育」だ。
以前、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長のあるインタビューを見たが、伊藤社長の「夢に人生を賭けるな」というアドバイスが良いものだと思う。
伊藤社長は北海道にずっと住んでいる。自分と同じように音楽好きの若者がミュージシャンを目指して東京に行くが、ほぼ全員、30歳くらいで諦めて帰ってくる。しかし、その年で、まともな仕事の経験がなければ、やり直しは難しい。
伊藤社長は、高校を出てからは、公務員をしながら夜間大学を卒業するなど、実に地に足のついた道を歩んだ。
その上で趣味の音楽をやり、それがなりゆきで初音ミクにたどり着いたのだと思うが、それまでに、地道な音源ビジネスで成功していたのだ。まさにスキなしだ。
私は、ひろゆきさんのように、「稼げる仕事がしたいならプログラミングやって下さい」と言う気は全くない。
プログラマーを楽しくやれるのは、少なくともIQ116以上で、IQ110程度だと、仕事が辛いと思う。
また、ひろゆきさんは「引きこもりでコミュ障なら、一人でやれるプログラマーがいいですよ」などと言うが、それは非常に特殊なケースの場合で、実際は、プログラマーほどコミュニケーション能力が必要な仕事はないと思うほどだ。
若いうちは、辛い仕事に耐えられる。
それでお金の心配が要らなくなったら、好きなように生きればいいと思う。
引き寄せを活用出来れば、仕事はかなり楽になる。しかし、働かないわけにはいかない。
岡田斗司夫さんは、よくYouTubeや書籍で、「もう働かなくていい」だの「もう就職しなくていい」だのと言うが、それは、少しの仕事でそこそこ稼げる才があったり、親切な友達が沢山居ることが前提である。岡田さんはそんな人間である上、彼は天才だ。ゆめゆめ、彼の話を真に受けてはならない。
◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)富と幸福の探し方(ラッセル・コンウェル)
(2)自助論(スマイルズ。竹内均訳)
(3)努力嫌いの成功法(ジョセフ・マーフィー)
(4)岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第1集
(5)トーチェ氏の心の法則
AIアート1366
「春遠からじ」
Kay
人気ランキング参加中です |