ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

NNC

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

日本は技術大国

まだ少し暑いが、真夏ほどではないし、陽もかなり短くなってきた。
そろそろ夏も終りである。
こんな季節を物悲しく思う人も多いと思う。私もそうだ。
その理由は、やはり、「夏休みが終わる」という記憶のせいだろう。
7月の、「明日から夏休み」という時の高揚感と比べると天国と地獄かもしれない。
そんな嫌な学校ならなくしてしまえという動きが、アメリカでは「アンスクール」として普及しつつある。子供達の自主性と創造性を生かして学習出来る環境を与えるものであり、家庭で教育する「ホームスクール」とは全く趣が異なる。ホームスクールは、あまり良い成果はなかったが、アンスクールは試行錯誤しながら、良い結果が出つつあると思う。

私は特に世界平和を望む訳ではないが、日本が平和でなければ自分が平和でないし、世界がある程度平和でなければ日本の平和もない。
そして、日本の平和は経済に負うところが多く、日本の経済の強さは技術力の高さに支えられている。
しかし、日本の技術力の高さは、大学教育(および学校教育)によるものではほとんどなく、産業界の中で(主に学校嫌いな人達によって)育ったものだ。
よって、日本こそ、学校など、さっさとなくしてしまえば良いと思う。ただ、そのためには、アメリカのアンスクールのような思想と取り組みが必要であるが、そういった面で日本は酷く遅れてるのだから困ったことである。
夏休みの最後が、子供達の自殺が最も増えるほど、日本の学校は本当に駄目なのにである。
日本の学校は、リストラクチャリング(ほぼ改善といった意味)ではなく、リエンジニアリング(改革というより、いったんぶっ潰して新たに構築する)が絶対的に必要である。
日本の学校や教師が役立っているとすれば、「反面教師」としてのみである・・・というのも言い過ぎであるが、大体そうであると私は思う。

2013年から始まった、初音ミクさんの最大のライブコンサート「マジカルミライ」は、夏の終りと秋の始まりに行われる。
最も早くて8月30日だった(昨年の大阪公演は8月25、26日で、今年の大阪公演は8月10、11日の異例の早さだったが)。
これまで、物悲しかった時期を熱く燃える(萌える)時に変えてしまった。
私は、2016年に幕張メッセでの公演が始まってから毎年参加し、今年で4回目で、昨年から始まった大阪公演でも楽しむことが出来、実に有り難いことである。
岡本太郎が言った祭の意義と同じ意味で、マジカルミライのおかげで生きていると言えるのだ。

ミクさんや、その周辺の技術の進歩も素晴らしいが、やはり日本は技術大国なのである。
現在、最も重要なAIの技術で、日本はアメリカや中国に遅れを取っているようにも思われるが、そうでもない。
時価総額世界一に完全に返り咲いたマイクロソフトは、AIでは日本のプリファード・ネットワークスをパートナーに選んだし、ソニーは、ディープラーニングの初音ミクさんとも言えるNNC(ニューラル・ネットワーク・コンソール)を無償公開し、誰でも機械学習・ディープラーニングが出来る環境を提供している。
機械学習においては、Pythonのプログラミングよりも、まずは、大量のデータを扱えるスキルが重要と思う。
これは、習得する機会があまりない分野だ。Excelを使っても、装飾にばかり気を使って、データの扱いが下手な人も多いと思う。
以前は、デスクトップデータベースソフトもいろいろあったが、今は、マイクロソフトAccessくらいしかないし、それも人気がなくなってきたように思う。
FileMakerは、高いし仕様がコロコロ変わって、イマイチ、お薦めする気が起こらない。
では、無償のLibreOfficeのBaseはどうかというと、情報が少ないし、遅いし使い難い。
まずは、Excelをデータベースソフトとしてきちんと使い、出来れば、マクロ(VBAプログラミング)まで出来るようになれば、NNCを大いに活用出来ると思う。
その方面の本格的な教育計画もあるのでお楽しみに。うまくいけば、やっと私も日本に貢献出来ることになる。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

Excel、Accessは、まだまだ当分は最強のツール

あややさんからいただいたコメントの中の人が言われていたように、今後は、クラウドの時代だから、ExcelやAccessはもう古く、すぐなくなる・・・みたいなことを言う人はよくいる。
それは、Javaが出てきた1995年から言われ始めていて、そんな時から、あらゆるアプリはブラウザで動かすようになると言う人がよくいたものだ。
2010年あたりから、クラウドが急速に普及すると、ますます、そんなことが言われるようになり、「ExcelやAccessはもう時代遅れ。今後は当社のこのWeb対応(あるいはクラウド対応)アプリを使いましょう」という宣伝メールが、7~8年前から、毎日のように大量に来るようになった。
実際に試したものもいくつかあるが、使い物にならなかった。
(大規模システム開発に限定すればMAGICは良いと思ったが、高価である)

早い話が、大企業のように、よほどインフラ(通信設備等)に巨額のお金を注いでいる場合を除き(いや、実際はそれでさえも)、インターネットの通信品質は、そんなに良くない。
日常の、高速な処理を必要とする作業では、手元のパソコンだけで出来るなら、それを、インターネットでやる気はない。
また、クラウド上のサーバーのデータベースを使うにしても、インターネット・プロトコルではない、高品質なVPN(仮想プライベートネットワーク)接続でなければ使えない場合が圧倒的に多い。
例えば、Googleにクラウド版の表計算アプリがあるが、今のところ、本格的な業務には全く使い物にならないと私は思う。

AIの機械学習やディープラーニングにしたって、巨額の費用をかけ、サービスとして提供する場合は当然別だが、社内でAIを構築して活用する場合には、手元のパソコンに、アナコンダのようなPython開発・実行環境に深層学習フレームワーク等をインストールしてスタンドアロンで使うのである。
Googleでは、そういったことを、コラボレイトリというクラウドのWebサービスとして無償提供していて、GPUやTPUが使えるのは魅力と思うが、まあ、私なら実用で使う気にはならない(会社の通信設備は「そこそこ」といった程度)。
ソニーのディープラーニング構築・実行アプリNNCにも、Windows10版とクラウド版があるが、クラウド版はたびたび通信が切れたり、エラーが起こったりするので、Windows版を使っているが、こちらは実に快適で素晴らしい最高のソフトだ。
まして、機械学習にかけるためのデータの前処理はExcelやAccessが絶対必要である。

手元のパソコンでExcelやAccessを起動して出来ることを、わざわざ、Webアプリでやる意味は全くない。
Webアプリは、機能的にも、WindowsアプリのExcelやAccessにかなり劣るし、それが生産性に大きく影響する。
特に、Accessに関しては、Accessのデータベースではなく、サーバー上(それがクラウド上である場合も多い)のSQL Serverのような高性能データベースを共有して使う場合が多くなったが、その使い方なら、高速性や操作性を犠牲にしない。

いずれ、インターネットがもっと高速で安定し、通信機器も絶対にトラブルを起こさないほど高品質になれば、あらゆることをWebでやるようになるかもしれない。
しかし、私は、家ではイオ光を、それなりのルーターで、しっかり専門的に設定して使ってるが、それでもたびたび通信状態が悪くなる。
ある時、長期に渡って、あまりに通信品質が悪くなったので、問い合わせたら、「時間帯によって通信状況が悪いこともございます」「ルーターを外してお試し下さい」「トラブルは発生しておりません」といった返事ばかりだったが、ある時、急に通信状況が改善された。こちら側は何も変えてないのにだ。つまり、イオ側の設備の問題だったのであり、苦情が多くなったから、やっと拡張工事をしたのだろう。もっと良いプロバイダ、ないかなあ(笑)。
つまり、今は、まだまだ、高額サービス(個人では無理)以外は、インターネットは不安定なのだ。

少なくとも、後10年は、ExcelやAccessは絶対に必要だろう。
重要な処理の多くで、ExcelやAccessでVBAを使うことの1/5の効率を期待出来るWebアプリは1つもない。
そんな訳で、それこそ、Webサービスの開発者になるのでなく、あくまでデータ処理を行うのであれば、ExcelやAccessのVBAに取り組むことをお奨めする次第である。
もちろん、ExcelやAccessでも、データ自体は、クラウド上のデータベースを使っても良いのである。
(ただ、特にExcelの場合は、必要なデータをダウンロードして処理した方が良い場合が多いと思う。)









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

超人類(新しい人類)の能力を使う

1963年のアニメ『エイトマン』は、第二次世界大戦直後、アメリカの軍事研究所で、谷博士という日本人科学者が開発したスーパーロボットであるエイトマンが活躍するお話である。
「シンギュラリティ(技術的特異点)」という言葉を世界に広めた、天才発明家でAI研究家のレイ・カーツワイルは、歴史的著書『シンギュラリティは近い』で、脳をコンピューターにアップロードすることに触れ、その可能性を示唆したが、エイトマンはまさに、人間の脳が電子頭脳にアップロードされていた・・・つまり、死んだ東八郎という人間の脳の記憶の一切を電気信号に変えて、エイトマンの電子頭脳に写してあったのだった。
そんなことを、1960年代前半に考えた『エイトマン』の原作者、平井和正氏は大したもので、いまだ、平井氏の熱狂的ファンも多い。

ところで、その『エイトマン』は、今でもDVDやAmazonプライムビデオで見ることが出来るが、エイトマンの最後の戦いは、超人類との戦いだった。
現在の人類は旧人類として終り、新しい人類の時代が来るが、この世に初めて登場した新人類・・・これを超人類と呼んでいるのだが、まだ子供ながら、これまでの人類とは比較にならない優れた人類である3人の超人類を相手に、エイトマンと、彼を作った谷博士、そして、エイトマン達の宿敵であるが天才であるデーモン博士もエイトマンや谷博士と連合して立ち向かうが、超人類達の、あまりの能力の高さに苦戦を強いられる。
超人類から見れば、大天才の谷博士やデーモン博士も「利口なサル」に過ぎない。
ところで、超人類達の優れた武器の1つにバリアーがあった。このエネルギーの防御幕の前には、いかなる攻撃も跳ね返された。
これに対し、エイトマンは光線銃レーザーを装備する。
そこで谷博士が言った言葉が印象的だった。
「バリアーがあらゆる攻撃を跳ね返す盾なら、レーザーはどんな盾をも貫く槍だ」
超人類達も、自分達のバリアーがレーザーを防げないことを知っていた。
だが、それ以前に、エイトマンがレーザーを使うことも予測していた。

2105年に、ようやくエイトマン並の能力を備えたアンドロイドが登場することになる『BEATLESS』というSF、およびそのアニメ作品で、戦闘能力は高くないながら、レイシアが恐ろしく強いのは、予測能力のためなのだと思う。
『エイトマン』の超人類達が、私に最大の強さを感じさせたのも、その予測力である。
そして、現代のAIについて、今はまだ虚実入り混じったことが言われるのだが、AIの本質的な能力は予測なのである。推測と言っても良い。
つまり、AIは高度な推測マシンなのである。
私も、実際にAIを使う中で、それは強く実感するのである。
現代の、ニューラルネットワークの機械学習で作るAIは、「恐ろしい推測能力を持つ凄いやつ」である。
だが、まだ、ほとんどの人が、それを知らない。

いまや、AIを使うのに、線形代数がどうの、活性化関数や損失関数とはなんぞやとか、AIにはPythonが良いなどと言っていたら間に合わない。
筒井康隆さんの『幻想の未来』(エイトマン並に古い)で、「1日中テレビを見ているのにテレビの構造を知らない」者を揶揄する部分があったと思うが、そんなの知る必要はない。
自動車を走らせるのに、自動車の構造を知る必要はないし、ガソリン車と電気自動車の技術的な違いを知らなければ電気自動車に乗れない訳ではない。
同じく、AIを使うのに、数学もプログラミングも不要だ。
当たり前じゃないか?
そして、やがてそれが、誰にとっても当たり前になるだろう。
今のところ、数学もプログラミングもなしに、まともにAIを使えるのは、ソニーのNNC(Neural Network Console)だけと思う。
Neural Network Console
Web版は遅くて使えない(と私は思う)ので、私はWindowsアプリ版を使っている(両方使ったが、Web版はしばしば通信が切れる)。
早くこれを使った者の勝ちである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

ショぼいと言われるものが一番実用的

初期のパソコンは、BASICというプログラミング言語でプログラミングする以外、あまり用途はなかった。
ところが、パソコンでC言語やPascalが使えるようになると、いわゆる「上級者」から、BASIC言語やBASICプログラマーはひどく蔑(さげす)まれるようになった。
まあ、BASIC言語やBASICプログラマーを貶(けな)しておけば、自分は上位者だと自分で思い込むことが出来たからという面も大きかった。
BASICの欠点を真面目に論じる本当の「上級者」もいたが、彼らだって、自分は「超上級者」だと主張したい一面もあった場合が多かった。
だが、BASIC言語の実用性は抜群で、こと普通の人に関する限り、C言語やPascalは趣味の範囲のもので、実用性に乏しかった。

パソコンでは、なぜか「ショぼい」と言われ、蔑まれるものが、普通の人には超実用的なのである。
今、それに当てはまるのがExcelと、それに内蔵されるプログラミング言語のVBAである。
これほど実用的なものは、そうはない。
AccessとVBAは、Excel+VBAとはやや違った実用性があるが、これは普通の人には、やや敷居が高い。
JavaやPython、あるいは、C#やScala、Go言語といったものは、個人で使うのは実用性が無さ過ぎるが、これらは、「(超)大勢の人に使わせるプログラムを作る」ためのものである。

大雑把にだが、こういう言い方が出来る。
自分が使って便利なプログラムを作るのが、Excel+VBA。
チームが使って便利なプログラムを作るのが、Access+VBA。
ただし、この両者の境界はやや広く、自分が使うものをAccess+VBAで作ったり、チーム(かなり大きい場合もある)で使うものをExcel+VBAで作る場合も少なくない。
一方、JavaやC#等で、自分やチームで使うものを作るのは、それがVBAで作れるなら(業務で使うものならほぼ作れる)、あまりに効率が悪い。
そして、製品やユーザーサービスを作るのが、JavaやPython、C#で、最新版として、ScalaやGo、Swiftなどがある。
だから、製品や企業の立場のユーザーサービスを作るプログラマーになりたい場合は、JavaやPHP、Python 、JavaScript、C#、C++、Scala、Go、Swift、Ruby、その他、必要なものを、その都度覚える必要がある。
だが、オフィスで、自分やチームの業務効率を高めるためであれば、Excel+VBAや、Access+VBAに勝るものはない。
最近は、サイボウズのkintonや、ジャストシステムのUnitBaseといったものが、ExcelやAccessより良いものとして売り込まれているが、個人に対しては全くお奨めしない。
それらのユーザーである企業は、ExcelやAccessを使う企業に比べれば、甚だしく少なく、それらを使えるようになっても、活躍出来る場がほぼない。
また、それらが、Excel+VBAやAccess+VBAに勝ることは、まずないと思う。
少なくとも、Excel+VBAやAccess+VBAで出来ないことはないと言った方が当を得ているだろう。つまり、手間もだが、費用のことを考えると、わざわざ別のものを使う必要はない。
ここまで言うと、マイクロソフトの回し者みたいだが、使う者の利益を考えるなら、これへの反論は決して出来ないだろう。
また、ソニーのNNCでディープラーニングが簡単に出来るようになった今、ExcelやAccessは、そのためのデータ前処理の最強のツールになると思う。

ところで、スマホのアプリ開発が面倒過ぎる。
企業がサービスとしてスマホアプリを作るには今の状況で十分だが、個人やチームのためのアプリを、それと同じ方法で作るのは、あまりに大変だ。
簡単にプログラムを作れるBASIC言語があれば良いと思うが、そんなものも出てくるのではないかと思う。
自分やチームのためのアプリを頻繁に作り、更新出来れば、実に便利だからである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

ITは世界標準を軽んじるな

よく、ジャストシステムからUnitBase、サイボウズからkintoneの宣伝メールが来る。
ExcelやAccessはもう古いから、これで業務システムを作りましょうといった感じだ。
だが、心苦しいが、皆様のために言っておく。
ジャストシステムやサイボウズ程度では、世界標準になどなれない。
つまり、いつ消えても、何の不思議もない。
私なら、そんなものは決して使わない。
価格も高いし、そもそも、ExcelやAccessより良いとは思わない。

パソコンは、初め、BASIC言語でプログラミングするものだった。
しかし、実用になったのは、表計算ソフトが出来てからだ。
大昔のことは知らないが、マイクロソフトがマルチプランを普及させてから、パソコンは実務の道具になった。
ロータス社もロータス1-2-3を開発し、このロータス1-2-3はマルチプランより優れていたので、ロータス社は世界一のパソコンソフト会社になった。
しかし、マイクロソフトがExcelで抜き返してからは独走状態となった。ロータスは消滅した。
いくつか、別の表計算ソフトも出て来たが、結局、どれも駄目で、Excelの1人勝ちが今も続いている。

表計算ソフトより高度なデータ処理を行うデータベースソフトは、アシュトンテイトのdBASEから始まった。
これがあまりに良いので、いろいろな会社が安価なクローン製品を出し、マイクロソフトがその中の1つFoxBaseを持っていたFox社を買い取り、マイクロソフトはFoxProを発表した。
しかし、マイクロソフトはAccessを独自に開発し、これを普及させた。
FoxProは素晴らしい製品だったが、マイクロソフトはこれを切った。
昔は、Accessのライバルとして、ボーランドParadoxやロータスアプローチが出て来たが、Accessに太刀打ちできず、あっさり消えた。
データベースソフトとしては、マジックソフトウェアのMAGICが成功しており、本格的な業務システムの開発にはよく使われたが、価格が極めて高く、それに、MS-DOSの時代は素晴らしかったが、今は、それほどには使われていないと思う。
ファイルメーカー社のファイルメーカーも良いと聞き、少し使ってみたが、複雑なことをするにはAccessには敵わないと思うし、価格がやや高く、ライセンス体系が複雑で、私は早々に手を引いた。

GoogleがWebベースの表計算ソフトも無償提供しているが、使い勝手が悪い。
結局、ExcelやAccessを使うのが賢明としか言えない。
そうこうしているうちに、AI(人工知能)、そして、その中でもディープラーニングの時代になり、面白いことになった。
以前、ビッグデータが流行った・・・などと言ったら「今でも流行ってるわい!」「むしろ、これからだ!」と怒られるかもしれない。
しかし、私のような、普通の人がビッグデータに関わることはない。
そして、ディープラーニングのおかげで、ビッグデータのような馬鹿でかいデータを使わなくても、高度な推論が出来るようになった。
もちろん、ビッグデータでなくては駄目なものも絶対にあるが、逆に、ビッグデータでは出来ないが、ディープラーニングなら出来ること、あるいは、ビッグデータでは難しいが、ディープラーニングなら簡単なことが沢山ある。
そして、ディープラーニングで大切なことは、データをディープラーニングに入れるための前処理なのだ。
これには、AccessやExcelが最高なのである。
特に、マイクロソフトSQL Serverに溜め込んだデータをAccessやExcelで抽出し、ディープラーニングにかけられるよう加工する腕前が、非常に重要になる。
私は、その腕を磨いてきたことを本当に有り難いと思っている。
そして、その腕を磨くには、普段、業務や開発で、真面目にAccessやExcelを使うしかない。

もし、マイクロソフトが裏切ってAccessやExcel、あるいは、それらで使うVBA言語をやめたら、オープンソフトであるLibreOfficeのBaseを使おうと思う。
ただ、AccessやExcelの普及状態を考えると、後10年や20年は消えるとは思えない。
それは、「パソコンより良いものが出てパソコンがなくなる」と言うのと同じだ。
もちろん、タブレットPCやスマートフォンは、決してパソコンの替りにはなれない。
VBAがVB.NETやC#に変わる可能性はあるかもしれず、それならそれで良いが、その必要性は全くない。

そんな訳で、まずはVBAで高給取りになり、そして、本当にディープラーニングを使えるようになって超高級取りを目指すと良い。
ディープラーニングは、ソニーのNNCを使えば誰でも出来る。難しいのは、やはり、データ前処理である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード