ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

黄金律

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

夢を叶えるための想像力を取り戻す方法

呼び名はいろいろあるが、「超常現象」、「怪奇現象」、「怪異現象」を体験したことがあるだろうか?
ただ、「ある」と言っても、脳を専門とする医学者や神経学者によれば、それらの大半は、脳が作り出した幻であるらしい。
また、幼い子供の場合、現実と空想の区別がつかないものらしく、お化けや妖精のようなものが本当に見えることがあり、自分の空想が作り出したものを見た記憶によって、「子供の時、お化けを見たことがある」と本当に信じている場合もあるのだと思う。

ただ、子供の「現実に匹敵する」ほどの想像が大人に出来ないのは、進歩ではなく、想像力の低下であることも確かだろう。
そして、ある世界屈指の自己啓発プログラムの中で教えられていることによれば、想像力を磨かないと、能力を拡大させたり、大きな夢を叶えることは出来ないという。
イエス・キリストは、「幼子のようでなければ天国に入れない」と言ったが、これも、「想像力を復活させなければ、私のようになれない」ということで、言い換えれば、「想像力を復活させれば、私のようなスーパーマンになれる」ということであるかもしれない。

そこで、もしかしたら、ルーツは同じなのかもしれないが、想像力を開発するための定番・・・というのもおかしいが、確固とした方法がある。
それは簡単で、このようにやる。
紙に(いまどきだから、スマホやパソコンでも良いのかもしれないが、紙の方が自由度が高い)、欲しいもの、叶えたいことを、出来るだけ沢山書くのである。
ただ、それらを得られる、あるいは、叶えられる可能性を全く考えないこと。
言い換えれば、自分に、無限の能力、無限の資産があるとして、欲しいもの、叶えたいことを書くのである。
これをやっただけで、現状の想像力が判る。
40代以上の人になれば、1つか2つしか書けないかもしれない。
しかも、書けたとしても、非常に「ショボい」ことかもしれない。
例えば、給料アップとか、ダイエットとか、新車とか・・・
「おお!これは素晴らしい」といった夢は、なかなか、あるいは、さっぱり出てこない。
しかし、これを訓練としてやっていれば、だんだん沢山、そして、想像力豊かな夢を思いつくようになる。
数としては、100や200は書けなければならないと思われる。

ただ、書いた願いの中で、不道徳だったり、野蛮だったり、他者を傷付けるようなものは、「良くない」と納得した上で消去した方が良いだろう。
例えば、「隣の奥さんを彼女にする」なんてやつだ(笑)。
まあ、インドの聖者、ラマナ・マハルシによれば、そうなっても気に病む必要はないと言うが、良いことであるとは言っておらず、それなりの反作用はあるはずだ。
ここは、キリスト教の黄金律に則り、相手の立場に立つ・・・即ち、自分がされたくないことはせず、自分がして欲しいことを他者にする・・・の精神があると良いだろう。

また、子供に夢を書かせたら、いわゆる、「子供の夢」・・・つまり、ファンタジー(おとぎ話)でしかない空想の夢を書くことがあるだろう。
しかし、それはそれで良いのである。
上で述べた黄金律に反しない限りは。
それに、大人から見ればフェアリーテール(おとぎ話)でしかなくても、それが実現したことはいくらでもあるし、「空想が現実に追いつかない」ことも珍しくはない。

想像力を磨くと、夢は叶い易くなる。
逆に言えば、想像力がなければ、大した夢は叶わない・・・いや、夢自体を持てない。
この社会は、我々の想像力を抹殺するようになっている。
だから、我々は自主的に想像力を取り戻さなければ、とても惨めな状況に陥るのであり、既に、陥っている。
しかし、いつからでも遅くはない。
早速、上に述べた方法で想像力を蘇らせると良いだろう。













当ブログ著者、KayのAI書。
楽しい実習を通し、自分で実用的なAIを作れるようになりましょう。
そのために、数学、プログラミング、難しいAI理論は不要です。
本書のほぼ全ての実習が行えるデータを作れる、Excelマクロで作った興味深いシミュレーションプログラムを無料でダウンロード出来ます。

同情するくらいなら金をやれ

子供の時に、「人の気持ちになって考えろ」と、よく言われたのではないだろうか?
しかし、そんなことを言うのは、迷惑な、どうしようもない馬鹿だ。
人の気持ちなんか、分かるはずがないじゃないか?
分かると思ったとしたら、それは大抵、大誤解だ。

それと似たものに、キリスト教のものだと思うが、黄金律(ゴールデンルール)というものがある。
これは、「自分がして欲しいことを他人にしろ」というものだ。
しかし、それは、「俺は金が欲しいから、みんなに金をやろう」といったものではなく、相手の立場に立って、「自分なら何をして欲しいか」と考える必要がある。
日本でも、「相手の身になって考えろ」という言い方があるが、それなら黄金律に近いかもしれない。
しかし、それは、あくまで、
「相手の立場に立ったらどうかという推測の元に考えろ」
「相手の身になって、想像しろ」
ということであり、あくまで、「推測」「想像」に過ぎないのであり、実際の相手のことは「全く分からないのだ」ということは、いくら強調してもし過ぎることはない。
ところが、世の中では、「あの人達は、こう考えているに決まっている」、「あの人は、こう思っているのよ」と、安易に決め付けていることが多い。
そして、決め付けている本人は、「ほとんど当っているはず」と思い込んでいるが、実際は、「ほとんど外れている」。
他人の想い、考えなんて、決して分からないものである。
そもそも、自分の考えを分かってくれる人なんていると思うかい?
少し真面目に調べてみれば分かるが、親、兄弟姉妹、夫婦恋人、親友にしたって、相手のことなんて、そんなに分かっていないものなのだ。
まして、どうでも良い他人のことなんて・・・である。

サイコパスってのは、共感能力がない。
それは、サイコパスは、他人の感情に全く無関心だからだ。
だが、その分、他人の気持ちをデタラメに推測して、それが相手の正しい想いだという愚かな思い込みをしない分、まともな部分もあるのだ。

相手の気持ちを誤解しながらの同情ほど迷惑なものはない。
しかし、多くの同情は、相手に対する極端な誤解の上でされている。
その点、決して同情しないサイコパスの方が、マシな場合もある。
そして、そんなサイコパスは失敗を免れることもある。
(サイコパスの)私は、若い頃から、親しい人に「3万円貸してくれ」と言われたら、返ってこなくても困らないなら、あげるつもりで渡した。その際、余計なことは一切聞かなかった。
相手は(金を必要とする)本当のことは言わないだろうし、推測しても当らないと感じていたからだ。
金が返ってきたためしはないが、その相手はいずれ私の前から消えてなくなった。
それは、消えてくれた方が良かった人に違いない。
だがもし、相手の、金がいる理由を聞き、それに推測を加えていたら、相手との関係は続き、いずれ、厄介なことになっていただろう。
1人だけ、貸した金(20万円)を返してくれた人がいた。
1年かかったが、ある日、ぽんと全額返してくれた。
私は儲けた気がしたが、結局は、その人との縁も切れた。
貸した相手もサイコパスだった。彼は、嘘を言って私から金を借りたが、そんなことは感付いていた。しかし、私には、どうでも良いことだった。
彼が返してくれたのは、誠意ではなく、その方が得だと思ったからだろう。これも推測には違いないが、サイコパスって、そんなものである。
もし、彼が返してくれなくても、被害は20万円で済んだのである。
それに、私には、「20万円くらい、はした金だ」という見栄があり、相手もそこにつけ込んだのだろう。
今の私なら、あるいは、賢い人なら、そんな金を貸したりしないだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

人生の値打ち、人間の値打ち

キリスト教の黄金律とは、「人にして欲しいことを人にしてあげなさい」というものだ。
ところが、人に話しかけられるのが大好きなAさんと、人に話しかけられるのが大嫌いなBさんが遭遇し、2人とも黄金律を心得ていたら、なかなかの見ものだ。
Aさんは、積極的にBさんに話しかけるが、Bさんはそっぽを向いて、決してAさんに話しかけない。
一方、バーナード・ショー(アイルランドの劇作家、評論家、政治家)は、「人にして欲しいことを人にするな」と言った。

ショーの、反黄金律とでも言うべきものは、ひねくれているように感じるかもしれないが、こちらの方が、黄金律より、絶対的に優れている。
なぜなら、それは、「他人は自分とは違う」ことを、積極的に認める態度だからだ。
では、こんな場合はどうだろう?
どこの幼稚園の中でも、一人でぽつんとしているような子は、必ずいるものだ。
そんな「寂しい子」に、話しかけてあげて、仲間に入れてあげることが、悪いことだって言うのか?
答は、「その通り」である。
確かに、一人でぽつんとしている子の大半は、話しかけて欲しいし、仲間に入れて欲しいのかもしれない。
だが、余計なことをしなければ、その子は孤独で鍛えられて、他の子達より、強く、賢くなれる。

こう言うと、「そうだ。悪いのは、一人でぽつんとしていること、友達がいないことを恥ずかしいことだと決め付けることだ」と言う者がいると思う。
しかし、別にいいじゃないか?
友達がいないことは恥ずかしいことだというのが世間の考え方だ。
孤独な者は、世間から蔑まれ、嗤(わら)われることにも耐え、ますます磨かれるのである。

つまりだね、こんな話が面倒な議論になる原因は、「一番重要なことは何か」ということが分かっていないからなのだ。
人間にとって、最も大切なことは何か?
なぜ、人類は存在するのか?
何のために、神は人間を創ったのか?

神を人間の画家に喩えてみよう。
画家が、丹精込めて人物画を描く目的は何だろう?
写真が発明された時、画家は失業すると言われたが、失業するとしたら、「写真のようにしか人物を描けない画家」だけだ。
元々が、画家の目的は、写真機の代わりになることではない。
画家は、本当は、人間を創り出したいのだ。
もう少し、穏かな言い方をすれば、「生きている絵」を描きたいのだ。

同じように、神は、神になって欲しくて人間を創ったのだ。
だが、不出来な絵を画家が破り捨てるように、不出来な人間を神は滅ぼすのである。
だから、神との共同作業で、人間は神のようになるために努力しなければならない。
人生に値打ちがあるか、人間に値打ちがあるかは、この志のみで決まるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード