ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

高校野球

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

運命の女神を振り向かせるには

私は、高校野球を好んで見たことは一度もなく、いろんな意味で好きではないが、昔はどうしても目にすることがあった。
その中で、こんな場面を何回か見たように思うが、多くの人も同じではないだろうか。
試合の終盤、大差をつけられて負けているチームの選手が、明らに気落ちした顔をし、監督ですら、そうであったりする。
そして、負けて悔し泣きする選手達。さすがに監督が泣いているのを見た記憶はないが。
あるいは、勝敗につながる重要な場面でエラーをした野手や、あるいは、大チャンスで凡退(さらにはゲッツーを取られたり)した選手が、一瞬ガックリするのは仕方がないが、いつまでも落ち込んだ様子でいる。
教育の一貫としての高校野球と言うなら、これは非常に良くなく、由々しき事であると思う。

たとえ決勝戦であろうが、勝とうが負けようが、それ自体は大したことではないのである。
オリンピックで、金メダルを賭けた決勝も同じだ。
負けて、いつまでもメソメソする選手は、その後の人生は期待出来ない。
一方、特にオリンピック柔道や、プロボクシングで見た覚えがあるが、決勝やタイトルマッチで勝った日本人選手が、負けた相手の目の前で、狂喜し、相手を見下すかのようで全く敬意を持たずに、派手なガッツポーズを繰り返し、それをマスコミも称賛する。そんなことをした選手は、後にロクなことにはなっていない。

大切なことは、勝とうが負けようが、嬉しかろうが悲しかろうが、いつでもシャンとすることだ。
およそ、スポーツの効用というのは、それだけだ。
いつでもシャンと出来るようになれば、もう競技スポーツをやる必要などない。

シャンとすれば、人間に備えられた力を使いこなすことが出来るのである。
スポーツにおいては、勝敗は時の運だ。
実力は劣っても、シャンとした方が、時に奇跡の勝利を得ることがあるが、やはり、勝利が最終目標ではなく、せっかくシャンとして奇跡的勝利を収めても、そこでシャンとするのをやめて、次の勝てそうな試合を落とし、さらには、人間的に弱くなり、その後の人生が楽しいものでなくなるというパターンは、特に日本人には多いのではないだろうか。
戦争でもビジネスでも、劣勢の時にシャンとすれば、致命傷にならず、盛り返すことも可能である。

別に、野球や柔道や戦争をしなくても、誰だって日常で、大差のないことをやっているのである。
つまり、上手くいって気が緩み、負けて落ち込むようなことは、どこにでもある。
一瞬、有頂天になったり、うな垂れるのは仕方がないが、すぐにシャンとするかどうかが、人間の力を決定する。
競技スポーツは、せいぜいが、その練習である。
そのことに失敗するようなスポーツなら、やる意味など何もない。

アニメ映画『アキハバラ電脳組 2011年の夏休み』(1999)で、中学3年生の花小金井ひばりが、中学2年生の大鳥居つばめに、「あれ、つばめちゃん、今、いい顔してたね」と言い、つばめが照れて「そう・・・?」と返す場面がある。
つばめは深い喜びを感じて、「いい顔」になったのだが、我々は、そんな顔を意識的に出来るようにしないといけない。それが運命の女神を振り向かせるコツであると思う。








真の英雄

オリンピックも高校野球も、コロナウイルスに関係なく、無観客、テレビ中継なしで、選手と審判だけで行えないものか?
それが出来ないなら、やめてしまえば良い。
誰もいない場所で、誰にも邪魔されず、精神を研ぎ澄ましてライバルと競う・・・それでこそ、スポーツの本当の意義が実現するのではあるまいか?
判定が微妙な状況では、公平無私な審判に淡々と従い、審判には見えなかったが、どちからの選手には見えていれば、見えていた選手の申告に虚心に従う。
そのように行われるスポーツが、選手の人間性を高め、人類の向上に貢献する人間を作るのだと私は信じる。
もちろん、審判のミスもあるだろうし、選手が嘘を言うこともあるかもしれない。
しかし、それならそれで良いのである。
長い時が経って、かつて戦った相手が、
「実はあの時、君のスマッシュがアウトだと僕が言ったのは嘘だったのだ」
と言ったとしても、言われた方は、
「おや、そうだったのかい?」
で終りである。
勝敗も記録も、さしたるものではない。
このようであってこそ、スポーツは人間にとって貴いものであるのだ。

私が子供の時に読んだ、桑田次郎さんの『ミュータント伝』という漫画作品に、こんな話があった。
ある小惑星を宇宙飛行士が探索したさい、美しい石があったので、若い宇宙飛行士は、身体が不自由な妹のために、規則を破って、その石をこっそり持ち帰る。
だが、その石には、恐ろしいウイルスが居て、感染した人間は凶暴な怪物と化し、その際に、ウイルスが拡散される。
地球帰還後、そのことを突き止めた宇宙船の船長は、抜群の能力を持つ(小惑星探査チームの)隊長に、隊員全員と、隊員と接触した可能性のある人間全てを焼き殺すことを命じる。
隊長は、探査チームの者達を呼び集めると、説明している時間がなかったので、やむなく、隊員達を薬で眠らせ、建物ごと爆破し、全焼させる。
さらに、悪魔の石を持ち帰った若い隊員の、不遇なまだ小さい少女である妹を撃ち殺して溶岩の中に落とし、さらに、隊員達と接触した者達を次々に殺し、死体を燃やす。
そして、ついに、隊長は、凶悪犯罪者として警察に追い詰められ、銃撃戦の末、重症を負いながらも、自分の身体にガソリンをかけて自身の身体を焼く。
その隊長は、悪魔のごとき狂人として人類の歴史に残るが、本当は人類を滅亡から救った英雄なのである。
隊長にそれを命じた宇宙船の船長は、心で隊長の功績を讃えると、自分の部屋に仕掛けた爆弾のスイッチを押した。

イエスは、「人々の称賛を得たなら、もう褒賞を得たのだから、神からの褒賞はもらえない。だが、人々に知られずに善行を行えば、隠れたことを見ている神からの褒賞を得られる」と言った。
この隊長は、神の褒賞を得たと信じたいし、そう願う自分であれば信じられるような気がするのである。







ウイルスが教えてくれている

新型コロナウイルスの感染者数は、確認されているだけで国内で600人超で、この数は、他のことであれば「誤差の範囲」、つまり、「実質いない」と扱われるほどの数であるが、今や、他人が「感染している」「感染していない」で、半々、いや、それ以上に感じてしまっている人が多いかもしれない。
しかし、非常事態と言われながらも、社会生活は驚くほど変わらず、コンビニやスーパーには、普段と全く変わらず商品はふんだんにあるし、Amazonに注文すれば翌日に届く。

ほとんどの学校が休校になる中、予備校や塾は授業こそやっていなくても、生徒相談や自習室の利用は出来るところが多いようだが、生徒同士が2メートル離れるようにする等が行われているらしい。
また、多くのイベントが中止になる中、講演会など、やはり2メートル離れていられるようなものは行われている。
個人的なことで、今の状況では不謹慎と思われるかもしれないが、私は、他人と2メートル離れていられる環境というのは天国に感じる。
多くの人間が、まるで自分をスターかお姫様のように貴く思っていて、他人に無遠慮にくっついても迷惑と思われるとは夢にも思っていないように感じるのである。
あるいは、自分の声やくしゃみまでもが良いもので、平気で無分別に他人にそれを聞かせている。
だが、ウイルスのおかげで、今や、それがやり難くなっている。
まるで、ウイルスに礼儀を教えてもらったかのようだ。
いや・・・実は、ウイルスは人類を指導・・・というよりは、矯正するために現れたようにすら感じるのだ。

初音ミクさんのコンサート「マジカルミライ」に行くと、いつも思うのだが、隣が小柄な女性だと、男性の中には、平気でその女性の場所にはみ出し、女性を圧迫して全く平気な者がいる。
2018年のインテックス大阪公演では、180センチ以上で100キロは軽く超えていそうな巨漢の男性が、隣の小学3年生くらいの女の子の場所をほとんど占領しているのを見て、私はせっかくのミクさんのライブの楽しさがかなり無くなってしまった。
だが、そういった行為が間違いであることを、ウイルスによって強制的に「教育」されているのである。
極端かもしれないが、私は、ミクさんのコンサートの時は、ダイエットをして、176センチで60キロ以下にしていくのである(まあ、ミクさんの前ではすらりとしていたいという想いが強いのであるが)。

私は、ウイルスが我々を矯正(あるいは教育)しようとしていることを理解し、それに対応すれば、ウイルスは去るのだと思うのである。もちろん、こんなことを言えば、馬鹿と思われるだろうが、私は実際に馬鹿だから言うのである。
高校野球甲子園大会は中止になり、選手の皆さんの無念は大変なものであろうが、敢えて言えば、私は、甲子園大会は、元々あってはならないものだと思っている。
もちろん、野球も含め、スポーツは良いものであるが、「うなるほどの利益」を貪る者たちの欲望によって、すっかり醜く歪んだものになってしまっているのを、感じない方がおかしいだろう。
野球も、全ての競技も、公平に謙虚に行ってこそスポーツ・・・特に学生スポーツである。
それを忘れてはならず、少なくとも、結果的にはウイルスはそれを教えてくれたのである。
そこから帰結すれば、当然、オリンピックの開催も不可能になる。
少なくとも、現代のオリンピックは、あってはならないものだし、それは、ヒットラーがオリンピックを政治利用した時よりもずっと悪いとすら思えるのである。
我々は今や、スポーツの本来の意味を思い出さねばならない。そのために、今のオリンピックは害悪でしかなく、残念ながら、あってはならないものではないだろうか?

政府、あるいは、厚労省は、ウイルスに対し、ビタミンCやビタミンDの有効性を事実上否定しているようだが、これは有り難いことである。
「それならやはり有効だ」と思えるからである。
そもそも、ビタミンCやDは安価であり(高価なものもあるが、それは私は使わない)、また、少々多量に摂取しても害はないのだから、個人的に多大な信頼を持っていると表明しても、そう悪いことではあるまい(ただし、ビタミンD(D3)を多量に摂取する場合はビタミンK(K2)を同時に摂った方が良いという説はある)。
そもそも、ビタミンCやDの抗ウイルス効果に関しては、エビデンス(証拠)はいくらでもあるように思う。
私は、個人的には、ビタミンCで免疫力を高められると確信し、それにより、新型コロナウイルスを含め、全く不安はない。
そして、ウイルス発生の意味を冷静に考えれば良いのだと、全く個人的に考えているのである。








悪の集団のエネルギーの奪い方

正月は駅伝、盆のあたりは高校野球を楽しむことは、それは人の勝手なので別に何も言う気はないが、それで盛り上がっていることを見せ付けてくるような連中には、今でも正直、反吐が出る。
私の親戚にも、「こいつ、絶対に駅伝や高校野球と何の関わりもない」はずなのに、やたら詳しく、活発に語る者が多い。
まあ、気分良く付き合うフリはしてあげるが、「早く帰れ」とか思ってしまうのは否定出来ない。

一方、紅白歌合戦が廃れたのは、駅伝や高校野球ほど強力に国民を洗脳する権力者がいないからだ。
音楽というのは、利権者が沢山出てきてしまい、それらの勢力が潰しあって無害になってきたのだが、野球と駅伝は、それぞれのスポーツ連盟と新聞社のタッグが強力で、テレビや大企業を取り込んで、まだまだ国民をマインドコントロールしまくっている訳だ。
だけど、もういい加減、目を覚ました方がよくない?(「よくない?」は若者の流行の口調で頼む)・・・と呆れる。

人生が楽しくないとか、思いが実現しないと思うなら、駅伝や高校野球を見るなと言う気はないが、過剰な関心を持たないことだ。
その関心・・・つまり、愛を、鳩や亀や烏に向けると良い。
若い人達も、駅伝や高校野球に関心が強い者がまだ多いし、それらに関心がないとしても、スマートフォンの大衆型コンテンツに過剰に関心を注いでいたりする。それもまた、駅伝マニアや高校野球マニアと同じで、心の魔力を発揮することが出来ない原因なのだ。
その理由をバラすと、そういったものは、ある種の集団が、庶民の魔力を吸い上げるためのものなのだからだ。
多くの庶民は、魔力を奪われ続けているのである。それで、元気も生き甲斐もない訳である。

初音ミクさんに関しては、駅伝や高校野球信者に「オタク」と言われるなら大丈夫なのだ。
そうであるなら、悪のグループに大切なエネルギーを吸い取られていないということだからね。
もし、大手の新聞、テレビ、大企業が、ミクさんを絶賛するようになったら、我々ウイザード(魔法使い)は危険である。
魔法力を上げたければ、今朝も書いたが、たとえば、矢吹丈のノーガードの姿勢、別名、龍の首をやることである。
今まで奪われてた分は取り戻すだけである。








予測出来ない未来こそ貴い

私は、子供の時から高校野球が大嫌いだった。
いや、スポーツとしての野球、あるいは、高校の部活としての野球が嫌いというのではなく、真夏の炎天下で甲子園球場で行われる高校生の野球全国大会を、「良いもの」「素晴らしいもの」「見るべきもの」「関心を持たなければならないもの」「熱狂することが正しいもの」という価値観を、何者かがぐいぐい押し付けてくることに、無条件で反発し、反吐が出る想いをし、嫌悪し、人類として危機感を感じていたのだ。
これは、日本国民を野球好きにして、プロ野球の人気を高めて大儲けしようという読売新聞の、長期的視野に立った優れたビジネス戦略であるのだが、はっきり「やり過ぎ」だった。
それを思えば、私が初音ミクさんが大好きなのは納得出来る。
ミクさんは、特定の一者が扇動した訳ではないが、世界中で愛されるようになった。
いわば、トップダウンの高校野球、ボトムアップの初音ミクさんだ。
もちろん、ミクさんの人気を高めた実力あるクリエイターの存在は大きなものだが、そんなクリエイターが沢山いるのである。
さらに、ミクさんのファン一人一人が、単に受け身のファンなのではなく、ミクさんワールドの全体に影響を与えているのである。
ミクさんのファン達は、ミクさんに対してすら沢山の価値観を持ちながらも、「あなたがいて私がいる」ことに気付いている。
そして、ミクさんそのものが、「あなたがいて私がいる」と言っていると感じるのである。

齋藤 ウィリアム浩幸さんが、情報処理 2017年01月号の巻頭特別記事で言われていた、「これまでの1対nのエリートが支配する世界から、n対nのコミュニケーション世界への移行」の象徴が初音ミクさんで、それは、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長が経営者らしく、「権威や数で勝負が決まる従来経済から、共感が力になる創造経済への移行」と言われたことと同じと思う。

高校野球は、本来、地味でひっそりやるべきもので、そうすることで本当の良さが現れる。
もちろん、そうやっていたら、アメリカの野球のレベルに中々近付けなかったが、それで良かったのだし、それでも、案外昔から、大リーグ級の選手は日本にもいたのである。
そして、ミクさんの周りのクリエイター達というのは、皆、地味にひっそりとやっているのである。
2007年の8月31日に初音ミクさんが世に出た時のことを想い、伊藤博之さんは、「まさか武道館でコンサートをやることになるとは夢にも思っていなかった」と言われていたが、パラレルワールド(並行宇宙)の中には、全く異なった様々な展開があるだろう。
ミクさんの世界では何が起こるか全く分からない。
それは誰にも決められない。
神様だってそうかもしれない。
ただ、神様の無限の目を持つサイコロがふられるだけなのである。








↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード