ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

野尻抱介

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

子供の自信

子供の引き世せなんて、その原動力は「決めつけ」しかない。
たとえば、旅行に行く時、「面白いに決まってる」と決めつけ、実際に面白い旅行になる。まあ、何が起こっても、そんな子にとっては大抵面白いのだが・・・。
「決めつけ」とは何かというと、「無理矢理の予想」「強い期待を伴った根拠のない自信」といったところだ。
これこそ、生命力に満ちた強い意思であり、子供が持っていて、大人が失い勝ちなものだ。
「決めつけ」が出来る子供は、時に、極めて強い。
大人なら、気後れしてしまうことにも、そんな子供は大胆に飛び込み、そして、奇跡のようにやり遂げてしまう。
言い換えれば、子供はゴールからスタートしてしまうのだ。
全く手におえない(笑)。
だから、生命力を取り戻し、不可能を可能にしたいなら、子供らしい子供がやることを見ると良い。

『涼宮ハルヒの憂鬱』で始まる『涼宮ハルヒ』シリーズが面白いのも、ヒロインの涼宮ハルヒが子供っぽいからだ。
「面白い」を予想し、それが「間違いない」と決めつける、ある意味、幼稚な単純思考だ。
この「間違いない」は、根拠のない自信で、そんな自信を持つ者は、馬鹿だと考えられる。
しかし、アメリカ最大の賢者エマーソンは、この根拠のない自信が何より大切だと言ったのだ。

子供が、根拠のない自信を持てる理由は、脳の何かが未発達だからだと思うのだ。
不安とか心配とか疑いに関わる脳の思考回路が完成していないのだと思う。
もちろん、子供でも、ある程度の年齢になれば、「もしかしたら、うまくいかないかもしれない」と思うようになる。
しかし、そんな疑いの思考回路が未熟なので、何かのはずみで、その疑いの思考回路がOFFになってしまうのだ。
私が、小学4年生の時、こんなことがあった。
学校のクラスの席替えの時、男子の9割以上が狙う席は、クラス1の美少女である「あの子」の隣の席だった。
その日、私の頭の「否定回路」のスイッチが入っていなくて、私は「彼女の隣は僕になるに決まっている」という自信に満ちていた。
もちろん、私は、その通りの席を引き当てた(ただし、彼女にサービスする能力に欠けていたので、その後は大変だったが・・・)。
昨日も書いたが、体育の授業で走り高跳びをやった時、なぜか私は、どんな高さでも飛べることに、根拠のない絶対の自信を持っていたので、私は特に長身でもなく、運動神経が良いわけでもなかったが、他の誰も飛べない高さでも、私は楽々飛べた。

根拠のない自信を持った子供や、そんな子供の物語を見ると、強い引き寄せの力を得られる。
『ロケットガール』という、SF作家の野尻抱介さん原作のアニメがある。
普通の女子高生の森田ゆかりが、宇宙飛行士になって宇宙に行くのだが、ゆかりは、良い意味でも悪い意味でも、とても子供っぽいところのある少女だった。。
ゆかりは、初めはロケットに乗ることに、不安や恐怖があって抵抗するが、いざ乗る段になると大変な度胸を見せるのは、若いからというより、子供らしさを感じた。
それでも、ゆかりは、日本という文明国で育ったので、全くの子供というわけではない。それで、緊急事態になると「大人っぽい」不安に襲われた。
ところが、未開民族の中で育った、ゆかりと同い年の異母妹マツリは、最初から何の不安も感じておらず、それはロケットに乗ってからも全く変わらなかった。
マツリは、全く子供らしさを失っていないのだ。
このアニメを見て、私も、かなり根拠のない自信を取り戻した感じだ。
尚、原作者の野尻抱介さんは、ニコニコ動画を消滅危機から救った超ミク廃として知られている。








支配者は必ずエサをくれるとは限らない

人間は自分で考えることを嫌がるものだ。
そして、人々がものを考えないほど、支配者には都合が良いことは間違いない。
確かに、人々は政府や首相に文句はいっぱい言っているが、具体的に政府や首相に対抗したり影響を及ぼす方法を考えることはない。
つまり、「文句を言うだけ」で、それは政府や首相の狙い通りなのである。
考えるということは、自分に都合の良いことを妄想することではなく、実行することを考えるということだ。

絶対に知っておくべきことは、文句の多いやつ、悪口を言うやつは、「本当は何も考えていない」という事実だ。
ニコニコ動画を持つドワンゴの川上量生会長が「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の特殊事情だ」と述べたらしいが、私は、「それ、私のことだな」と思えば、すんなりと納得できてしまった。
川上氏は、野尻抱介氏のSF小説『南極点のピアピア動画』の解説を書いているが(長い解説だった)、最後をこう結んでいる。

(A)そしてまさにそういう人間を幸せにする役に立たないネットサービスになればいいなと、ニコニコ動画をスタートするときに私たちは願ったのです。

「そういう人間」とは、それよるり少し前に書いてある、「徹底的にどうでもいいこと、役に立たないことに執念をもやすひとたち」と思って良いだろう。
その後、それを、川上氏らしく、論理的に説明している。
そして、川上氏は「役に立たないことを一生懸命にやる世界が残っていればそこには人間の幸せな居場所があるにちがいない。野尻さんはそう信じているように思うのだ」と書いているが、これはまさに、(A)の通り、川上氏の考えであるのだ。

川上氏は、私のような人間を幸せにしたいと思っているのだろう。
しかし、ネットサービスで、本当に人間を幸せにしたりはできないのだ。
人間の幸せの根本は、マズローの欲求の5段階説にあるように、まずは、「衣食住」が足りることで、それに関して不安がないことだ。
そのためには、自分に、それらを楽々と得る能力があることが必要だ。
誰かがそれを与えてくれるなら楽であるが、本当に誰かが与えてくれると信じるのは、もう全く思考力を失くした状態としか言えないだろう。
泥棒や強盗をやって、生活必需品を得るという手もあるが、それは他人を傷付けるので、社会に承認されず、結局はいつかは、最も苦しい破滅を迎えるしかない。
ここはやはり、正々堂々、生活力のある逞しい人間になる必要がある。
そのためには、まず、「必要なだけあれば良いが、それが得られないなら私は愚か者であるということだ」と、しっかり自覚することだ。
この言葉を決して忘れず、いつも思い出すことだ。
見られたくない相手に裸を見られた時に、大事な部分を隠す女性と、顔を隠す女性がいるが、顔を隠すようではいけないのだ。
正しくは、見ている相手をぶっ飛ばす方法を考えるか、そもそも、そんな状況にならないよう、考えることだ。
運転をしていて、ぶつかりそうになっても、やはり手で目を覆う愚か者がいるが、正しくは、衝突を全力で回避することだし、そもそも、そんな状況にならないように、考えて運転することだ。
支配者は、我々を考えさせまいとするが、必ずエサをくれるとは限らない。
自分でエサを見つけて取れる、賢いサカナになることだ。
支配されているフリをしつつ、常に考え、逆に支配者達を利用する。そんな現実のゲームを楽しめれば良いと思う。
そのためには、支配者より賢くならないといけないが、それは中々難しく、つまり、その努力は面白いのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード