ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

藤田紘一郎

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

食は自分のフィーリングと感情を大切にして決めるべき

食について、

『炭水化物が人類を滅ぼす』(夏井睦)
『アレルギーの9割は腸で治る!』(藤田紘一郎)
『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」』(江部康二)

といった、3人のお医者さんの本を読んだ。
彼らは皆、これら以外に沢山の類似の本を書かれている。
藤田さんは、食の本というよりは腸内環境を整えることを主眼としているが、その主な手段は食を選ぶということになるので、一応含めてみた。
江部さんが他の2人に影響を与えたところがあるが、江部さんと夏井さんはほぼ同じ主張で、藤田さんは少し視点が異なっている。しかし似たところが大きいと思う。

3人とも、「炭水化物や砂糖といった糖類は食べるな」ということではほぼ一致するが、藤田さんだけは、特に50歳からはという条件になる。
その中で、江部さんと夏井さんは、できれば炭水化物や砂糖は一切取らないのが良いとし、肉、魚、ナッツはじめ、炭水化物と砂糖が入ってさえいなければ、無制限に食べて良いということになる。
藤田さんの場合は、腸内の乳酸菌を増やす食品(納豆、漬物、ヨーグルト等)と、乳酸菌の餌である食物繊維を含む食品を食べることや、サプリメントでビタミンを摂取することも薦めている。
夏井さんは、基本的に、とにかく、炭水化物、砂糖ゼロならOKというものだと思う。

3人とも、主張の根拠を、医学的に事細かに解説しているが、専門用語だらけで退屈・・・というより、素人に分かるはずがないし、確認のしようもないので、私はそのような医学的解説部分は7割は飛ばして読んだ。おそらく、時代が変われば、それらの部分はかなりの変更が行われているのではないかと思う。

また、私は、実際には食に関して、他の医者や健康研究家のような人の本もいろいろ読んだ。
結論として、どの本も、あまり真に受けてはいけないということだ。
ある本には、「生野菜をたっぷり食べろ」と書かれていて、別の本には「野菜は生で食べるな」と書かれているが、どちらも、その根拠となる理屈を見れば正しそうに見えるのである。おそらく、ある意味では、どちらも理屈は正しいのだろう。

従うべきは、自分のフィーリングと感情だ。
ただし、欲望を重んじたり、理屈にこだわってはいけない。
それらをフィーリングや感情だと勘違いしてはならない。

参考に私のフィーリングと感情による食について書く。
全体に食を慎み、食べ過ぎないことが最も大切だ。
しかし、極端な少食はいけない。
素晴らしい肉体を得て、スタイルを見せ付けたり、モテよう、沢山セックスができる条件にしようといったことを全く考えるなとは言わないが、普通に健康的な食事と生活をしていれば、自然に理想的な体形になるので、そんなことはあまり考えず、自然のままでいることだ。
特に、ある程度の年齢になれば・・・と言うより、なるべく早く、そんな低レベルな関心から遠ざかることだ。
炭水化物や砂糖を一切摂るなとも言わない。
しかし、ご飯が好きだからといって、5杯も6杯もお代わりしたり、甘いものが好きだからと言って、毎日何枚もチョコレートを食べたり、好きなだけケーキを食べるなどといったことが正しいはずがない。
そんな当たり前のことが、フィーリングや感情で分かるはずだということである。
10代で、特にスポーツをしている人が、砂糖の入った美味しい調味料で味付けした肉や魚で、ご飯をモリモリ食べるというのも、ある程度は仕方がないと思うが、それを無制限にさせるのは、やはり馬鹿なことだと思う。
電車の中などでよく、雰囲気から、そういったスポーツ選手の高校生と分かるが、不気味なほどの巨漢に成り果てた連中をよく見る。彼らの話し方やマナーなどが、いかに若いとは言ってもまるで知性や品性がなく野卑であるのは、やはり食べ過ぎということがあると思う。そんな者達の中には、電車の中で、臭いの強い食べ物をパクつく者もいるが、もうすっかり脳細胞が破壊されていて、一生、見込みのない、世の中に不要な連中にしか見えないのである。

米、パン、うどん、蕎麦、パスタなどは、食べていけないことはないが、できるだけ控えることはやはり大切と思う。
私自身は、ここに挙げたものは一切食べないが、クラッカー(あまり甘くなく、クリームやチョコレートなどが入っていないビスケット)を適度(数枚)には食べる。
肉、魚は、少量食べることはあるが、普段はほとんど食べない。ただ、会食の時は、良いものを十分に美味しくいただく。
卵はゆで卵のみで、1日に1~2個食べることは多い。目玉焼きでも良いが、私は調理を一切しないので作れない。
野菜はそれほど食べない。時々、キャベツやゴボウのサラダを買ってきて食べるくらいだ。
納豆をなるべく毎日食べるようにしているが、キムチのようなものに代えることもある。共に乳酸菌が豊富だからで、その意味では、最近はシバ漬けが気に入っている。
1日の中で、時々、ナッツを食べ、特に食事時間というものはないのだが、アレルギー体質なので、朝と昼にクラッカーを少し食べて薬を飲む。夜は主に卵と納豆を食べている。
アレルギーと書くと、有り難くはあるが、コメントで、これこれを食べなさい、あるいは、それは食べるなとか書いて下さる人が沢山いて、面白い情報だと思うこともあるのだが、私には必要ないものである。
あなたも、自分で判断し、失敗なら失敗と認識して修正すれば、やがて良いやり方が分かると思う。
どんな権威者、あるいは、人気者や著名人の言うことであっても、上に述べたように「真に受けて」はいけない。そこが大切なことと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

敵は共にあるべきである

いやな奴が消えるとほっとする。
しかし、それで後ろめたい気持ちになることがある。
私も、会社の中で、「苦手」なんてものではない、ほとんど憎んでいた者が、会社を辞めたことが(全ては憶えていないが何度か)あった。
事前に全く知らない中で、彼が、「今日で辞めます」と挨拶に来た時には、正直に言って、本当に嬉しかった。
独断的で傲慢な人間だと私は感じていたし、私よりずっと上の立場で、何かと私を攻撃してくるので、私はひどく煩わしく思っていたのだ。
だが、自分の嬉しいという想いに、後ろめたい気持ちもあった。辞めることになった事情は知らないが、彼の表情や雰囲気にどこか虚しさみたいなものを感じてもいたのだ。
普通に考えたって、いい年で、いい立場で辞めるのであるから、あまり結構な事情でないことくらいは分かる。

ところで、手塚治虫さんがまだいくらか若かった頃だとは思うが、彼が既に、日本一の漫画家と認められていたと思われる時の話だ。
福井英一さんという漫画家の人気が出てきて、彼は手塚さんの地位を追い抜いてしまう。
手塚さんは悔しくて、つい著作の中で、福井さんの作品を貶すようなことを書いてしまった。ところが、それを福井さん本人に気付かれてしまい、彼に問い詰められ、白(しら)を切ることもできなくなり、素直に謝ったという。
だが、福井さんは、過労のために急死してしまった。
手塚さんは、自伝的な著書の中で、その時のことを「ほっとした」と正直に告白されていた。なかなか言えることではないと思う。
ただ、手塚さんが、それをあえて書く気になったのは、福井さんが自宅に手塚さんの作品を全て揃えてあったことや、「俺は手塚を超えたとは思っていない」と言っていたことを、福井さんと親しかった人から知らされたこともあったのかもしれない。

あなたも、いやな奴の1人や2人はいると思う。
そんな時、どうすれば良いのかというと、手塚さんにすら言ってやりたかったほどだが、共にあるべき、共存すべきなのだ。
免疫学者の藤田紘一郎さんが昔、ある貧しい発展途上国に研究のため滞在した時のことだ。そこでは、排泄物を直接川に流していた(あるいは、川で排泄していた)のだが、住民は、その川の水で、食器など、あらゆるものを洗い、その水で料理もしていた。
子供達は、その中で遊んでいた。
想像するのも嫌な光景だが、不思議と病気の人はあまりおらず、清潔な日本と違い、アレルギーの子供なんて1人もいない。
調べてみると、確かに大腸菌はうようよいたが、特に病原菌が多いわけではない。
つまり、大腸菌と病原菌が共存し、お互い、相手を抑えているのである。
また、そこでは、人間が、大腸菌や病原菌と共存しているのだともいえる。
O157という大腸菌が猛威を振るった場所というのは、他の大腸菌がいない、清潔な場所だけだったらしい。
無菌状態になっていた学校の中で、特に惨事を引き起こしたのであるという。
少々不潔で、他の大腸菌がいれば、O157は本来弱い菌なので消えてしまうようだ。

いろいろ考えてみると、この世は、敵も味方も共存すべきだし、絶対的な敵や味方はいないのだろう。
CLAMPという人気のある漫画家ユニット(女性4人)が、昔(武内直子さんのセーラームーンの時代)、『魔法騎士レイアース』という作品を描き、アニメ化もされていたが、この漫画における主題は「この世に、絶対的な正義や悪などはない」ということだったらしい。

昔、SFテレビドラマ『Xファイル』を時々見ていたが、その中で、FBIの「Xファイル課」に身を置きつつ、時に、FBIに反逆するような行動をするモルダーに対し、FBI長官はモルダーを放置していた。
その理由について、FBI長官が言った一言が強烈に私の心に刻まれた。
それは、
「友は身近にいて欲しい。だが、敵はもっと身近に置くものだよ」
である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

アレルギーの改善のために糖質制限と共に必要なこと

腸内革命や回虫博士の異名でも知られる免疫学者の藤田紘一郎さん(医学博士)のような勉強している人ですら、2度も糖尿病になり、大変な苦しみを経験してやっと、炭水化物や砂糖などの糖類を食べてはいけないことに気付き、江部康二さんの教えに従って炭水化物等の糖類を摂らない食事をすることで初めて健康になったという。
藤田さんは、医者だったからこそ、医学や栄養学の常識である、「炭水化物を主にした栄養を摂らなければならない」という大嘘に従っていたということなのかもしれないが、それで、あわや死にかけたし、キレて周囲に大迷惑をかけるということを散々やったのだから、医療というのはつくづく恐ろしいものだと思う。
私が治療のために病院に行ったのは、数年前にメニエール病らしい症状で倒れた時と、高校生の時に腰痛になった時くらいで、その前となると、小学生の時のアトピーの治療の時だが、そのいずれを思い出しても、病院、医院というところは行くものじゃないと思ったものである。
直接には、あくまで私が会ったその3人の医者の場合だけであるが、医者は患者を治そうなんて思っていない。
医者が考えているのは、患者をいかにさばき、儲けるかということだけであると私は感じたものだ。小学生の時ですらそうだった。
それは、医者が悪いというより、診療報酬の仕組みを考えれば、そうなるのではないかと思う。
私は、システムエンジニアとして病院のシステムにも関わったことがあるので、診療報酬の異常な仕組みもよく知っているのである。

『炭水化物が人類を滅ぼす』のベストセラーで知られる夏井睦さんは、外科医でありながら、上にも述べた、元祖の脱炭水化物治療の江部康二さんより、その方面で有名になり、江部さんと共著で本も出しているが、こちらは、藤田さんのように、腸内の菌についてはほとんど触れていないように思う。
ただ、炭水化物や砂糖といった糖類を摂らなければ健康になるという分かり易い教えである。
そして、そのような教え方をする医者がやたら増えてきたような気がする。
確かに、現代人は、炭水化物や砂糖を食べ過ぎているので、「一切食べるな」という勢いで丁度良いのかもしれないし、藤田さんも、2年の間、ほぼ全く炭水化物や砂糖を摂らないことで劇的な効果があったようだ。
ただ、藤田さんは、炭水化物等の糖類は絶対食べるなとは言わないし、特に、若いうちは必要でもあると述べているのだと思う。
とはいっても、少なくとも日本では、若い人であっても、炭水化物などを「あまりにも」食べ過ぎているのである。

私はひどい皮膚病で、原因がアレルギーなのは間違いないが、炭水化物の制限だけでは、治るとしても時間がかかるし、おそらく、治る前に死ぬと思う。
実際、一ヶ月ほど、炭水化物を一切摂らない生活をしたが、元々が、この5年の徹底した少食で、普通の人よりはるかに少ない炭水化物や砂糖しか摂っていないはずだが、それでもアレルギーはひどいのである。
そこで藤田さんの本を読むと、アレルギーの原因が、腸内の必要な菌の不足であることがすんなり理解できたのであるが、こんな良い本がそれほど知られず、まして一般的でないのだから、日本人が心身とも病んで健康でないのは当たり前であるとつくづく思う。
また、精神病の原因も、藤田さんが述べているように、腸内環境の悪化によるアレルギーが大きなものであると思う。
イタリアでは精神診療科が必要でなくなったので、今は全くなく、他の先進国もそれに近い状況であるのに、日本だけが増え続け、それらの国でも精神診療が大繁盛していた50年前と同じ状況であるということは知らなかった。
それは藤田さんの示すデータを見ても、やはり、日本人の腸に必要な菌がいなくなっていることが原因であることは、おそらく正しいのだろうと思う。
藤田さんといえば、腸の中で回虫を飼っていたことで知られている場合も多いのかもしれないが、それはあくまで実験であり、それが今日の彼の、腸内環境の研究成果に結び付いているのは確かかもしれないが、別に我々が同じことをする必要はないし、藤田さんも勧めてはいない(藤田さんも今はやっていないと思う)。
あくまで、必要な腸内菌を増やすことが大切なのである。

岡本太郎は、30歳頃に二等兵(最下級の兵隊)として中国に送られて、上官に殴られしごかれていた時も、支給されるヨウカンや大福は、「俺は若いもんほど甘いものはいらないから」と言って、ほとんど若い兵隊達にやってしまっていたらしい。
藤田さんの本にも『50歳を過ぎたら炭水化物をやめなさい』というものがあるが、若い人も、現代の日本の異常な炭水化物や砂糖の食べ方から逃れるため、ほとんど食べないつもりで丁度良いのかもしれない。
炭水化物なら、アーモンドやクルミなどのナッツにも十分に含まれているし、これらは血糖値を急激に押し上げないので身体に良いし、ピーナッツ(名前が紛らわしいが、こちらは豆でありナッツではない)なども同様である。
ただ、残念なのは、ピーナッツは安価だが、アレルギーの人が多いと思う。
実は私もそうで、全く食べられないわけではないが、ピーナッツを多く食べると、皮膚病が悪化し、頭が痛くなったりする(幻覚を見ることすらある)。

私も、炭水化物を一切食べない訳ではなく、クラッカー(甘みの少ないビスケット)や、油で揚げたビスケットをいくらか食べている。
ただし、米、パン、菓子は一切食べない。
日中に時々、アーモンドやクルミなどのナッツ、チーズクラッカーを食べ、夜は、ゆで卵と納豆程度を食べている。
また、就寝前に、赤ワインを飲むと共にチーズを食べている。
肉や魚を食べることも試してみたが、普段は食べる気にならない。
良い腸内菌を増やすには、乳酸菌や食物繊維が必要だが、そのために、今のところ納豆とチーズくらいしか食べていない。
ヨーグルトの乳酸菌は腸にまでなかなか達しないというが、それよりも甘過ぎるものが多いので、食べていない。
今は、アレルギー対策として、抗ヒスタミン剤を飲んでいるが、腸内環境が良くなれば不要になるだろう。

以上、参考になればと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

まとまった食事をしない私の生活

私はずっと、炭水化物や砂糖などの糖質をなるべく食べない生活をしているが、ビスケットの中でもあまり甘くないクラッカーのようなものを少しは食べている。
具体的には、ナビスコのリッツクラッカーだ。
しかし、炭水化物や砂糖の入っていない食べ物は本当に少ない。
肉は嫌いではないのだが、やはり普段は食べる気にならない。
オバマ大統領も普段は大変な少食で、肉も食べないそうだが、会食の時はもちろん、家族と食事をする時も、ステーキを美味しく食べるらしい。
私も、楽しい会食の時であれば何でも食べるが、毎日、肉や魚を食べられそうにない。
フィッシュソーセージも買ってみたが、1本食べるとあまり気持ち良くなかったので、残りは近所の猫にでもやろうと思う。ひょっとしたら、猫が遊びに来てくれるようになるかもしれないしね。

それで、最近の私は、普段は食事というものはせず、ナッツを時々食べ、また、時には同時にクラッカーを食べている。
会社から帰ってからは、今日で言えば、ゆで卵と納豆を食べただけだ。
ただ、寝る前に、フランス人の健康法である赤ワインを飲みながら、チーズを少し食べる。
また、氷を解かした水の入ったタンブラーをいつも冷蔵庫に入れて、その水を飲んでいる。
(姪っ子にもらった、初音ミクのタンブラーだ)
氷を解かした水は、摂氏30度になるまでは氷の結晶が残り、これが生命力を非常に高める効果があることは科学的にも認められていて、渡り鳥が卵を産む時に寒いところに行くのも、雛を雪解け水で育てるためであるらしい。

後は、藤田紘一郎博士の言うように、腸内環境を整えれば、アレルギーも治るかもしれない。
藤田さんの方法とは違うが、また、EM1号でも薄めて飲もうかと思う。
私は実際、EM1号で、医者に見離された末期の癌を治してしまった人を知っているのである。
ただ、EM1号は、土壌環境改良用であって飲料用ではない。飲料用にはEM-Xというものがあるが、少々高いし、本当は、生きたEM菌であるEM1号の方が良いというのを聞いたことがある。
ただし、飲むにしても、あくまで自分でよく調べて納得してからにした方が良いかもしれない。
確かに、EM1号を飲んで事故が起こったという話は聞いたことがないし、EMに関する多くの著書がある医師である田中茂さんは、EM1号が無害であることを専門家に調査させて確認したことを以前の著書に書かれていた。
個人的にはEM1号を飲むことには何の不安もない。
あるいは、EM醗酵物質から作られていると言われるマザータッチ(洗剤)も全く無害らしいので、これを飲んでみるのも良いと思う。
私は、マザータッチは薄めて液体歯磨きとして使っているが、もう10年以上、虫歯になったことはない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード