ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

船井幸雄

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

万能の言葉

私は、60代最初くらいまでの船井幸雄氏の本はよく読んでいた。
あくまで個人的感想であるが、そのくらいまでの船井氏の本は素晴らしかったと思う。
それで言えば、保江邦夫氏を全く同じように感じるが、まあ、こちらは置いておこう。
いずれにしろ、両氏の著書は非常に参考になり、得ることが多かった。

古い船井氏の本(どの本だったかは分からない)に、人生の秘訣とも言える言葉が書かれていた。
「現状肯定。過去オール善」
この言葉に触れた時、私は若かったが瞬間で納得し、この言葉を憶えた。
ところが、船井氏は、80歳を過ぎて、とんでもない奇病の、それも難病にかかり、結局、それで命を落とされた。
どんな病気でも治せるスーパーパワー、あるいは、ノウハウを持ち、そして、医療を超える治療の達人の知り合いが沢山いたはずなのにである。
ただ、船井氏は深刻な病状にありながらも、情報発信を続けておられ、立派なものであったと思う。

そういえば、保江氏は既に、死んでもおかしくない病気になり、また、かなり健康を損なったことも一度や二度ではないと思う。
おかしなことである。

オンディーヌ
AIアート88
「オンディオーヌ」
Kay


そして、上記の船井氏の「現状肯定。過去オール善」であるが、素晴らしい言葉ではあるが、私はおかしいと思うようになった。
「現状肯定」だけで良いのである。
現状が肯定であれば、過去は、ある意味で善なのである。
しかし、別の意味では過去は悪であるとも言えるかもしれない。
だが、そんなことはどうでも良いのである。
大事なことは「現状肯定」だけである。
過去に意識をやればおかしなことになる。
過去を考えてはならない。

私は昔、長嶋茂雄氏がテレビで「オールOK」という言葉を使うのを何度か聞いたと思う。
これこそ、船井氏の「現状肯定」を超える言葉であると思う。
良いか悪いかは分からないが、長嶋茂雄氏を現わす言葉は「オールOK」だと私は思っている。
長嶋茂雄氏は、中畑清氏に「絶好調」という言葉を使うことを教え、これが中畑清氏大成の要因になったと言われていると思う。
どちらの言葉もよく効く。
「絶好調」の方がややパワーが弱いが、それでも凄いものだ。
「オールOK」は、神に直接聞いたような言葉であり、この一言で万能である。








一行文で個室待遇

昔、船井幸雄さんの本を読んだ中で、印象深く憶えている言葉がある。
それは、
「現状肯定。過去オール善」
だ。
私は、若い頃から、引き寄せの力をそこそこ持っていたので、役職もない若いシステムエンジニアであった時から、大企業の中で広い個室を持って悠々としていた。
可愛い女の子も2人付けてもらって。
1人は、友人の社長のところでバイトをしていた可愛い女子大生を入社させてもらったのだった。
別部署の人が来ると、そんな役員並の扱いに驚かれたものだ。
だが、そんなことは誰でも簡単に出来ることだ。
私は、この個室のホワイトボードに、「現状肯定。過去オール善」と書いて、毎日眺めていた。

現状肯定とは、最も端的に言えば、現状に満足することだ。
船井さんは、不満をバネに頑張るというのは上手な生き方ではないと本に書いていたと思う。
つまり、どんな状況だろうが、現状に満足している者の方が、何ごともうまくいくということだ。
ところが、大抵の人間は、現状に不満だらけなのだ。それだと、人生はもっと悪くなりかねない。
はた目には、かなり良い状態なのに、不満たらたらの人も多い。
そんな人は、遠からず惨めな状態に陥る危険が高い。

だが、現状肯定と言うと、「否定ではないけれど・・・」という消極的な満足になり勝ちだろう。
だから、今は、「現状は完璧」と言うのである。

次に、「過去オール善」であるが、これは、「過去を後悔しない、嘆かない」と言うことである。
どんなに悪い過去であったとしても、それを良かったと心から思うのである。
たとえ、ゲーム三昧で遊び惚けた過去であっても、犯罪を犯した過去であっても、それでも、良かったと思うのは難しいが、それを後悔したり嘆いたりしても、何も良いことはなく、運命がさらに低下するだけである。
しかし、人様に迷惑をかけた過去を後悔しないというのも、なかなか納得出来ないかもしれない。
そこで、これも、今は、「過去は幻」と言うのである。
実際は、過去は存在しない。それをあると思うのは、ただ、幻を見ているだけなのだ。
続けて言えば、
「現状は完璧。過去は幻」
である。
これだけ知っていたら、ある程度のことなら、何でも自由になる。
まあ、私のように。ショボいかもしれないが(笑)。

船井幸雄さんには会ったことも無かったが、政木和三さんからよく聞いていた。
政木さんは、「船井君は我の塊。我がなくなれば、もっと大きくなれるんだが」と言われていた。
ただ、政木さんも、昔は自分も同じであったと言われていた。
「現状は完璧。過去は幻」は、我がなくならないと、完全に受け入れられない。
しかし、これを毎日思うと、我が弱くなり、引き寄せの力が強くなる。
アファーメーションにしても効果が高い。
私は、これの前バージョンの「現状肯定。過去オール善」で、そこそこやっていた。
どちらでも、お気に入りの方を憶えておくことをお奨めする。








TM、腕振り運動は効果があるか

TM(超越瞑想)を世界中に普及させた、インドのマハリシ・マヘーシュ・ヨーギが2008年に亡くなられた時、テレビを始め、メディアは、ビートルズの4人がマハリシの弟子のようなものであることを報じた。その後も、ビートルズメンバーのポール・マッカートニーやリンゴ・スターはTMを実践していると発言している。
他にも、有名なハリウッド・スターやハリウッド監督らがTMを行っていることを公言することもあった。
私は、昔、興味を持ってTMの本を読んだが、とにかく、「能力が上がる」「運が良くなる」と書かれていて、それがハーバード大学など有名な大学、研究機関、そして、有名な研究者などの研究報告で裏付けられているといったような記述がされていた。
また、私が健康なので、あまり興味を持たなかったが、健康に関しても、難病が良くなった、あるいは、治ったという事例が数多く取り上げられていた。
それならと、私もTMを正式に始めたが、1年ほど真剣に実践し、あくまで個人的にだが、冷静に「効果なし」と判断し、止めた。
このような場合、「効果があると思いたい」という気持ちは出るもので、私も、それが非常に強かったし、無理矢理、効果があったとこじつけたい気持ちも万人並にあり、それを振り払うのに長い時間がかかったが、現在は、あくまで私に関しては、「全く効果なし」と断言する。

ところで、今も信者と言えるほどの沢山のファンがいる、元プロレスラーで政治家でもあったアントニオ猪木さんは、最も有名なボクシングの世界ヘビー級チャンピオンと戦って引き分けたり、オリンピック柔道で、人類でただ1人、一大会で金メダル2個を獲得したオランダのウィリアム・ルスカに勝ったりもした、国民的英雄と言えたと思う。
その猪木さんもTMを行っていたらしい(TM教師から聞いた)。
それでも、難病になってしまった。
今は猪木さんがTMをやっているかどうかは知らないが、TMをやってても、やっぱり難病になるかもしれない。
もっとも、猪木さんの場合は、あの極めて厳しいと思える闘病に打ち勝っているのであるから、大変な精神力であるが、それとTMが関係があるかどうかは分からない。

健康に関しては、一頃、腕振り運動がブームになったことがあり、書籍、雑誌などに、この腕振り運動で難病が治ったという数多くの話が書かれていたと思う(今もあるが)。
尚、腕振り運動の効果は健康だけではなく、万能であるという話もある。
腕振り運動は、いろいろな流派があり、一部の人達の間では、相当な昔から知られていたが、特に知られるようになったのは、当時、有名な経営コンサルタントで、船井総研(船井総合研究所)の創業者であった、船井幸雄氏が宣伝したからだと思う。
船井氏が、自ら、ほがらかな表情で、腕振り運動強化グッズを手に腕振り運動をする様子の写真が、おそらく、その腕振り運動強化グッズの宣伝パンフレットに使われていたと思う。
ところが、TMを日本で普及させたのも船井氏で、それは、マハリシ・マヘーシュ・ヨーギ側からの正式なビジネス上の依頼であったことを、船井氏は著書で明らかにしていた。
船井氏は、自らTM、および、TM上級プログラム(TMシディー)を行い、効果ありとして、自信を持って普及活動をしたという。
批判もあったが、当時は、「船井幸雄が良いと言えば良い」と信じる人が大勢いたし、現在も少なくないと思う。

ところが、その船井幸雄氏が、そこそこ高齢ではあったが、奇病とも言える難病にかかり、2014年に81歳で亡くなられている。
美食家として知られる船井氏が、その病気で口の中が腫れ、舌が勝手に動くので、何も食べられないという悲惨な状態だった。
TM上級プログラムや腕振り運動は船井氏を救わなかったということになる。
ただ、船井氏がTMや腕振り運動を続けていたかどうかは、私は全く知らない。
しかし、TMや腕振り運動を大絶賛し、普及に務めた船井氏が、普通の人が滅多にかからない難病になったことも事実である。

余談であるが、私は、船井氏が著書で絶賛しておられたある霊的治療師、および、その弟子達の治療を受けたことがある。
友人だった経営者が招待し、その経営者と私、そして、その経営者の部下の3人で治療を受けた。
だが、途中で、あまりに馬鹿馬鹿しくなり、友人の経営者には悪かったが、「もう良い」と言って帰った。
その治療師は、まさに「鳩が豆鉄砲を食らった」顔でぽかんとしていたが、私の判断は正しかったと確信している。
ロクでもない治療師だった。
いや、あくまで私個人の判断である。

TMは、マハリシ・マヘーシュ・ヨーギという1人のものである(正確には、彼の師のグル・デブのもの)。
しかし、腕振り運動に関しては、沢山の流派があり、船井氏と無関係のものが圧倒的だろう。
私は、TMは完全に止めたが、腕振り運動に関しては、良いか悪いか判断がつかないまま、十年以上、毎日欠かさず続けている。しかし、続くこと自体が、効果があるということかもしれない。
そして、5日前から、本格的に腕振り運動を始め、1日トータルで、3600回、4700回、4700回、5000回、そして、昨日は5900回行った。
腕振り運動の効果について、毎日2000回を数ヵ月で顕著に現れたという人もおり、たった数日、熱心にやったからといって、何もなくて普通である。
だが、実は、昨日は、ちょっと凄いことがあったが、今はまだ、冷静に検証しようと思う。








仏ほっとけ神構うな~保江邦夫氏を大いにディスる~

「仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)」という言葉をご存じだろうか?

「ほとけほっとけ」は、「ほとけ」が2回続いて語呂が良い。
しかし、「かみかまうな」は、合っているのは「か」だけだが、2文字目が「み」と「ま」のマ行の音なので、語呂が良いように感じるかもしれない。
意味は「信心も信仰も度が過ぎない方が良い」というものだ。

私は、この言葉を知らなかったが、物理学者で合気道家の保江邦夫(やすえくにお)氏のYouTube動画で知った。
【YouTube】保江邦夫 先生 2020年 第2回 お笑い真理塾 <#8>

ところで、最初に言っておくが、私は保江邦夫氏が、虫唾が走るほど大嫌いである(笑)。
ただ、それでも優れたところが沢山ある人である。
私は、そのような人が、もう一人思い浮かぶ。
船井幸雄氏である。
ところが、保江氏が、別の動画で、政木和三氏が発明した「神経波磁力線発生器」の複製製品を紹介されていたが、この政木氏は、船井氏が大いに称賛し、「非常に尊敬している」と言っていた人だった。
だが、一般には知られていないが、政木氏は船井氏が大嫌い・・・というのではないかもしれないが、良く思っていなかったことは確かだった。
私は政木氏に、「船井幸雄は立派な人ですか?」と尋ねたら、政木氏は「ちっとも立派じゃない!」と即答された。
政木氏は、「彼(船井氏)は欲の塊」とも言われた。
船井氏の本の中では、船井氏は自己の欠点を認めながらも、自分が偉大な人間であることを、かなり露骨に述べていたと思う。
保江氏も全く同じように感じる。
まあ、私が感じるだけであるから、実際はどうか知らないが、彼は自分を「我が消えた人間」のように著書の中で言うが、おそらく本当は、我の塊のような人で、彼の本を読んでも「偉大なり私」という雰囲気をプンプンと感じるのである。
ただ、政木氏も、自分が「かつては我の強い人間であった」ことは、はっきり認めておられた。
その「かつて」は、保江氏の年齢(現在69歳)も入るかもしれない。
私がお会いしたのは、政木氏が80歳くらいのことだった。
船井氏も、最後は、難病で苦しみながらも、人々のために貴重な情報発信をされ、我のない人間になられたと思うのである。
保江氏も、いろいろ苦しんでおられるのだと思う。
だが、あのガリガリに痩せてはいるが、グルメで腹の出た男を見ると私は虫唾が・・・いや、何でもない(笑)。

どうも嫌いな人のことで話が脱線した(笑)。
だが、その動画での、保江氏の「仏ほっとけ神構うな」の解説がなってない(笑)。
ただ、良いことも言われている。
保江氏は、神様、仏様に、うまく願い事をする良い方法として、この言葉を借りたのだった。
つまり、普通の人は、願い事がある時、神社やお寺に行って、賽銭を投げて「お願いします!」と必死に祈る。
これが悪いやり方だというのは、私も保江氏に賛成である。
「神社なんか行くな」というのも、保江氏の言う通りと思う。
保江氏は、これ(神仏に必死にすがること)がなぜ悪いかを、男女間の関係に喩えている。
男でも女でも、相手にあまり追いかけられると嫌になるが、神様仏様も同じだと、保江氏は言う。
だから、神様や仏様に対し、そっぽを向けと、保江氏は言っているのだと思う。
ちなみに、あるナンバーワン・ホステスは「仏ほっとけ神構うな」は真理であると言ったらしい。
つまり、客に過剰にサービスするホステスは駄目で、客を放っておいて構ってあげないホステスが人気が出て稼げるのだという。
まあ、確かにそんな面もあるだろうが、そのホステスが人気があって稼げるのは、おそらく美人だからだ。保江氏は、そこのところを隠したが、私は誤魔化せない(笑)。
つまり、これにおける保江理論が通用するのは、せいぜい、ホステス・・・それも、美人ホステスの場合だ。

とはいえ、必死に願い事をすれば叶わないというのも本当だ。
大作詞家であった阿久悠が、こんなことを言っている。
「息を吸って止め、自分の曲がヒットしている様子をイメージする。そして息を吐き、全て忘れる」
これで、曲がヒットするのである。
(このやり方は真似すると良い。ただし、願いを忘れるところまで忠実にやること)
こんなふうに、欲望をギラギラさせず、忘れることで願いが叶う。
ただ、神仏に対する敬意というものも大切なのだと思う。
ここら全部を、宮本武蔵が、うまくまとめてくれている。
「神仏は尊し、されど頼まず」
武蔵が神頼みをしたかどうかは知らないが、このような態度であれば願わずとも幸運は訪れる。
だが、武蔵は神仏を敬っていたのだ。

保江氏が言われた、「神仏にそっぽを向く」のは、全然良くない。
もちろん、下心いっぱいで表向き称賛するのが良いはずはないが、親しみを示すのは悪くないのである。
このあたりは、法然も『選択本願念仏集』で、「我々が阿弥陀如来を思えば、阿弥陀如来も我々のことを思ってくれる」と書いているが、法然の言葉はひとつひとつ深く(保江氏とエラい違いだw)、全く同意である。
だから、いつも、無心で「南無阿弥陀仏」の念仏を唱えていれば、自然に良くなるのである。
あるいは、私のように、阿弥陀如来真言を唱えていれば、やはり、良いことばかりなのである。
私は、社会人になってからずっと、「オン、アミリタ、テイセイ、カラウン」という、阿弥陀如来真言を唱え、良い想いばかりしているのである。
「オン、アミリタ、テイセイ、カラウン」は「オン、アミリタ、テイゼイ、カラウン」と「テイゼイ」が濁る唱え方もあるが、どちらでも良いのである。
私はごく最近、阿弥陀如来真言を「オーン、アムリタ、テージェー、ハラ、フーン」というサンスクリット語で唱えるようになった。
「オン、アミリタ、テイセイ、カラウン」は、サンスクリット語を中国の人が音写(音を真似た)もので、若干、元のサンスクリット語のものと違うが、効果は別に変らない。
単に、私は、「アムリタ」(サンスクリット語で「甘露」、もしくは、「不死不滅」の意味)という言葉が好きになったので、「アミリタ」と言う中国語版から変えたが、別に、「アミリタ」が嫌いとか悪いということではない。
皆さんも、これ(阿弥陀如来真言。上に挙げたどれでも良い)を常時唱えたら、きっと良いことがあるのでお勧めする。
もちろん、「南無阿弥陀仏」でも良いのである。
これらの真言を、ただ数多く丁寧に唱えることが、敬いつつ、良い意味で阿弥陀如来を「ほっとく」ことになる。
保江氏の解説は全くなっていない・・・と思う(笑)。








成功するまでやる

テレビのワイドショー等での、アメリカ大統領選挙に関するトークでは、
「トランプは往生際が悪い」
「常識を持って欲しいね」
などと馬鹿にする者が多いが、トランプは絶対諦めないだろう。
なぜなら、彼は一流だからだ。
日本人には分かり難いが、アメリカの選挙では、不正はあって当たり前のことで、SNS上の真偽の分からないような話だけでなく、高度な識者の中にも、今回の大統領選挙には不正があった可能性が高いと言う人は多い。
昨夜も、日本に住む政治学者のロバート・D・エルドリッヂ博士が、カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート氏とYouTubeで対談し、「最終的にはトランプが大統領になるだろう」と述べた動画がアップされていた。

私は、4年前のアメリカ大統領選挙の時の、トランプとヒラリー・クリントンのテレビ討論会で、よく覚えている場面がある。
司会者が、トランプとヒラリーに対し、「相手の素晴らしいと思うところを上げて欲しい」と言うと、ヒラリーが何を言ったのかは忘れたが、トランプは、「彼女は諦めない」と言った。
相手の美点を言うというのは面白いことで、実のところ、そんな時、人間は自分の本当の美点を言うのである。
つまり、トランプは絶対に諦めない。
メディアとグルになった、公然と蔓延る不正に立ち向かうのは、全くの英雄的行為だ。
つまり、絶望的に無茶なのだ。
しかし、トランプはやってくれるだろう。

ところで、トランプは30代の若い時に、不動産事業で成功して富を築き、「ニューヨークの不動産王」と呼ばれた。
しかし、彼は、何度も会社を倒産させ、何度も破産しているのである。
つまり、彼は、何度も失敗することで実力をつけたのであると思う。
失敗こそ最大の学びなのである。
だが、多くの人は、少しの失敗で諦めてしまい、粘り強い人でも、失敗を繰り返すと挫折する。
受験エリートとなると、良い大学を出ることで、一見、良い立場になれるので(まあ、立派な犬小屋を与えられるようなものなのだが)、失敗を経験するような冒険から逃げ、一生、実力がつかないのである、

経営コンサルタント会社として初めて上場を果たした船井総研の創業者、船井幸雄氏は、若い頃は、「船井にまかせたら会社を潰される」と言われたと、ご自分で述べておられたが、後の名コンサルタントも、そんな失敗から学んだのであると思う。
だが、船井氏は、コンサルタント先の会社を潰しているのだから、「失敗」という言葉で済むことではないが、彼の成功は、そんな悲劇の上に成り立っているのである。

ナポレオン・ヒルは、成功に必要なものは「ねばり根性」だと何度も述べていると思う。
トランプや船井幸雄氏らも、失敗しても決して諦めない粘り強さがあるから成功したのだ。

どれだけ多くの小説や映画、あるいは、漫画で、「失敗を恐れていては成功出来ない」という言葉を見たり聞いたりしただろう。
だが、致命的な失敗は避けなければならない。
つまり、再起不能なダメージを負ってはならない。
だから、大胆ではあっても、慎重でなくてはならない。
ある意味、臆病であることも必要だ。
死んだら終わりなのだ。
だが、失敗を恐れず、そして、実力がないうちは失敗を味わわねばならない。
成功者の自伝や伝記を読むと、失敗のことを書いてくれていない場合が多い。
それで、成功者は失敗知らずという印象を持ってしまう。
なぜ、そうなるかというと、成功者はあまりに沢山の失敗をしているが、失敗は地味で、お話としては面白くない。
成功者は臆病で、面白いほどの壮大な失敗はあまりしないので(それでも普通の人から見ればとてつもない規模の失敗の場合も多いが)、彼らの失敗は取り上げるには地味なのだ。
そして、失敗は、成功者にしたって恥ずかしく、言いたくないということも理解しなければならない。

さあ、失敗を恐れず挑戦し、ガンガン失敗しよう(笑)。
だが、臆病であれ。
慎重になり、致命的な失敗だけは避けよ。
「死ぬんじゃねえぞ、お互いにな」(『ロキ』。みきとP feat..鏡音リン・レンより)
である。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード