ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

至高体験

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

至高体験は楽しい方法で起こすべき

聖者の本には、悟りを開く・・・つまり、「解脱」とか「真我の実現」のための方法が語られていることがあるが、それはとんでもなく難しく、成功率は百万分の1以下かもしれない。
そして、悟りを開いてしまえば、お金も、いい女(いい男)も欲しくはなくなり、家族と他人の区別もなくなる。
仙道研究家の高藤総一郎さんが、修行の末、悟りまであと一歩まで来た時、悟りとはそういうものだとはっきり認識したが、
「とんでもない!いい女は欲しいし、他の世俗の楽しみも捨てられない」
と悟りをキャンセルした。
ところが、その後は引き寄せ自在になったようで、働かずにお金は好きなだけ手に入り、自由な生き方が出来るようになったという。
私が思うに、高藤さんは、修行の成果により、プチ悟りとも言える至高体験を自在に起こせるようになったのだ。
至高体験は、悟りの小規模なものであるが、それにも段階があり、ある程度の段階になれば引き寄せくらいであれば簡単に出来るようになるのだと思う。

だが、悟りのための修行法は良いものが多く、楽しくやれそうであれば、至高体験を目的として取り入れれば良いと思う。
たとえば、聖者の本には、修行法として「自分の心をずっと観察せよ」と書かれているものがよくあるが、それは普通の人には非常に難しい。
そうではなく、ヴァーノン・ハワードが言うように、心がグラグラしている時・・・怒ったり、悲しんだり、妬んだりと、感情が高まっている時に心を観察すれば、悟りは開けないが、至高体験を起こす可能性は高い。
そうやって至高体験に慣れれば、やがて至高体験を自由に起こせるようになり、望まずとも引き寄せも自在になる。
ただ、このやり方にしたって、心を乱れさせる必要がある。
実は、心に大きなダメージを受けた時ほど、心を観察するメソッドの効果は高く、至高体験が起こる可能性も高いのだが、至高体験が起こらなければ心のダメージが残り、生命力が低下するリスクも大きいのである。

そこで、心の観察法はあまりお勧めしない。
ところで、マインドフルネスでは、心ではなく呼吸を観察する。
心と呼吸は極めて近い関係にあるので、手法としては正しいかもしれないが(リスクも少ない)、おそらく効果が少なく、すぐに退屈する。
そもそも、人間は楽しいこと、楽なことでないと長続きしない。
とはいえ、自我が喜ぶような娯楽的なことやエロチックなものへの集中は、いくらやっても、自我が消える必要がある至高体験が全く起こらない。

要は、ちょっと修行のイメージがあることで、自分が楽しく喜んでやれるものを見つけるのが良いのである。
それには、芸術家の横尾忠則氏が言うように、自分が十代の時に好きだったことを思い出すのが良い。
彼の場合は、ターザンと南洋一郎の冒険小説であったようだ。
イーロン・マスクは少年時代に『銀河ヒッチハイク・ガイド』を読んで、人類を前に進める使命を持ったらしいが、このSFの中に、何か彼が気に入る習慣があったのだろう。
そういったもののことをロマンと言うのであると思う。
ロマンは本当に大切である。

春の妖精
AIアート726
「春の妖精」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)銀河ヒッチハイク・ガイド(ダグラス・アダムス)
(2)イーロン・マスク 未来を創る男
(3)至高体験(コリン・ウィルソン)
(4)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)
(5)フランケンシュタインの城(コリン・ウィルソン)

関英男博士の至高体験

至高体験に関する最も印象的な報告の1つに、電波工学の世界的権威であった関英男(工学博士。1932~2001)氏のものがある。
その報告は、関博士と佐々木の将人(合気道家、神道家。1929~2013)氏との共著『心は宇宙の鏡』(成星出版)の第1章『宇宙からのメッセージ』の一番最初である『宇宙とつながった夜』にある。この『宇宙とつながった夜』がまるまる関博士の至高体験と言って良いと思う。
関博士は至高体験という言葉は全く使っていないし、当時、そんな言葉はなかったと思うが、次の一文はまさにそれが至高体験であることを示していると思う。

物理的には短い時間だったでしょう。しかし、わたしは我を忘れていました。まるで何か重大なことが起こったときのように、その時間が特別に拡大して感じられました。そして、体の細胞が活性化してきて、ちっぽけな自分と大宇宙が一体になったような不思議な感じがしたのです。
~『心は宇宙の鏡』19ページより引用~

これは、関博士が大学を卒業してKDDI(当時KDD)の前身である国際電気通信という会社に勤めている時のことで、関博士は当時、電波の受信器の精度を高める研究をしていた。
そして、関博士が受信機のテストをしていて「電波の音を聴いていた」というのは、電波の状態を音に変換してスピーカーで聴いていたのではないかと思う。今の時代、電波の雑音の音を聴く機会は少ないが、ラジオやテレビが放送局の電波と同調していない時のザーっという音のようなものかもしれない。
関博士は、その雑音(と思う)を聴いていた時、普通の音(雑音?)とは異なる音が聴こえたと思い、その音に対し、「ただただ心を集中してその音に耳を傾けていた」のである。
その時に至高体験が起こったようである。
まさに、長時間集中していた、あるいは、緊張していたのである。
至高体験は、緊張の後の弛緩で起こる。
関博士は書いていないが、音に集中している中で、ふと緊張が解けた時に至高体験が起こったのだと思う。

これは、コリン・ウィルソンの本(『右脳の冒険』など)で、ウィルソンが調子の悪いトラックのエンジン音に長時間集中していた時や、意識を失った妻が意識を回復するのを待って、妻の様子にずっと意識を向けていた男の状況と似ていると思う。
そして、関博士は、至高体験が起こった時に、夜の野原に出ると、星が語りかけてくるのを感じたと言う。
これは、20世紀最大の詩人と言われたW.B.イェイツが、やはり至高体験と思われる状態になった時に、壁の絵が語りかけてきたというのとも似ているように思う。

関博士は、この本でも述べているが、毎朝2千回の腕振り運動(スワイショウ)を欠かさず行い、本人の言うところでは、それによって驚異的な若さを保っていた。
実際、90歳を過ぎても世界中を飛び回り、また、世界中から論文を取り寄せて研究していたようだ。

夜風
AIアート725
「夜風」
Kay


科学者が何かをじっと観察している時に至高体験が起こるということは割合にあるのではないかと思う。
また、大昔の医者は、患者の脈などをじっと観察していることがあったというが、現代の診療報酬を稼ぐことが大きな目的である医療では、そんなことはしないだろう。だが、そうではない昔の医者は至高体験を起こすことが多かったのではないかと思う。

何かをじっと観察することは、至高体験を起こす良い方法であるが、これにもやり方がある。
長くなるので次回に述べる。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)心は宇宙の鏡(関英男、佐々木将人)
(2)高次元科学―気と宇宙意識のサイエンス(関英男)
(3)超能力(関英男)
(4)佐々木説法 なるほど (佐々木の将人)
(5)数霊のメッセージ(佐々木の将人)
(6)至高体験(コリン・ウィルソン)
(7)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)
(8)フランケンシュタインの城(コリン・ウィルソン)

若干無理矢理と思える至高体験の起こし方

至高体験は、ドストエフスキーの『悪霊』に登場するアレクセイ・ニーロイチ・キリーロフ(子供好きな建築技師)が言うには、
「その五秒間のためなら、僕の全人生を投げ出しても惜しくはない」
というほどの至福なのである。
普通の人の場合、至高体験の大きさや時間が小さ過ぎて、なかなかそこまでは感じないが、それでも、かけがえのない素晴らしいものであることは分かるはずである。
そして、上のキリーロフにしたって、普通の人間がいくらか進歩した程度の者なのだから、彼くらいになるのは難しいことではないと思う。

至高体験を起こす方法は何度も述べたが、基本は「緊張した後に弛緩する」である。
やり方によって、緊張する強さ、長さはいろいろだが、長さが短い場合は強く緊張しなければならないし、長時間行う場合は、軽く緊張することになる。
そして、本格的な至高体験を起こすには、ある程度の長い緊張が必要だ。

その中で、私の好みではないが、短い時間で簡単に至高体験を起こせる方法を述べる。
私の好みではないとはいえ、気に入る人もいるかもしれない。
2種類述べる。
これらの発案者は、決して至高体験のことは述べていないが、これらのやり方に効果があるとすれば、至高体験が起こるからであると私は思う。

1つは、小林充氏という、かつて、柔道オリンピック金メダルの国民的ヒーローである山下泰裕氏や、プロ野球の人気選手で元巨人軍の4番、さらに監督も長く務めた原辰徳氏を指導したことが著書で写真入りで公開されているほどの人物が教えたMT(メンタル・トレーニング)法である。
やり方は簡単で、
(1)息をいっぱいに吸う
(2)息を止め、奥歯を強く食いしばり、親指を中に入れた拳を全力で握る。
(3)(2)を3秒保ち、一気に息を吐きながら力を抜く
(4)(1)から(3)を3回繰り返す。
である。
これを行うと、名刺で割り箸を切ったり、人間橋(頭と足を支えた身体の上に大人の男性を乗せる)を作ったり、自然石を素手で叩き割ることなどが出来る。即座に出来るのは人間橋くらいだが、他にも、スプーン曲げや、ライターの火で手をあぶったりの、いろいろなパフォーマンスをセミナー受講者にやらせていた。
当時のセミナー(1970~1990年代あたりか)では、このようなパフォーマンスを体験出来るものが多く、アンソニー(トニー)・ロビンズの火渡りは世界的に知られている。
ただし、多くのパフォーマンスは、コツさえ分かれば簡単に出来るもので、人間の潜在能力等とはあまり関係がない。
とはいえ、ロビンズの火渡りに関しては、ロビンズのNLP(神経言語プログラミング)の師であるリチャード・バンドラーは見掛け倒しのパフォーマンスと言うが、世界的物理学者のフレッド・アラン・ウルフは、自分でも体験した上で、「科学的に不思議」と述べている。

もう1つは、私が少しは好きなものだ。
藤本憲幸氏の『秘法ヨガ入門』に書かれていて、エドガー・ケイシー関連の著書も多いジーナ・サーミナが「数千年に1人の聖者」とまで言った松木草垣氏(天人女史と言われていたらしい)の方法のようだ。
これをやることで、病気にならず、事故にも遭わず、禿げ頭に毛が生え、事業、人間関係全て好転するという。
やり方は、

(1)腹部に息を多量に吸い込む
(2)10秒から20秒、息を止める
(3)(1)(2)を10回ほど繰り返す
(4)臍のまわりが炎のごとく燃えている映像をイメージしながら瞑想する

である。

どちらも、各自、好きなようにアレンジしてやれば良いと思う。
これらは、呼吸法そのものに意味があるのではなく、緊張と弛緩を繰り返すことで至高体験を起こすことが大切なのである。
そして、これらで小さいかもしれないが至高体験は起こると思う。
ポイントは、息を吸った状態から吐く時に自然に緊張が解け弛緩することである。

妖精のように
AIアート724
「妖精のように」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)プラス・イメージ成功法(小林充)
(2)奇跡の自己超越法(小林充)
(3)秘法ヨガ入門(藤本憲幸)
(4)至高体験(コリン・ウィルソン)
(5)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)
(6)フランケンシュタインの城(コリン・ウィルソン)
(7)悪霊(上)(ドストエフスキー。江川卓訳。新潮文庫)
(8)悪霊 (1) (ドストエフスキー。亀山郁夫訳。光文社古典新訳文庫)
(9)賭博者(ドストエフスキー。新潮文庫)

誰にでもある“天啓”の正体

人に魔法のような力を与え人生を良い方に大きく変える唯一の鍵である至高体験(英語:Peak experience。絶頂体験)をもたらす方法は、緊張の後の弛緩であることは間違いないと思う。
だから、全く緊張のない生活をしている者が、いくら引き寄せのメソッドを行っても、目立った引き寄せが起こらないことが分かるのである。
同時に、緊張ばかりで弛緩することを知らない者も、優れたことを行うことが出来ないことも分かる。

今回は、理想的で自然な感じがする至高体験の例を示す。私が非常に好きな話で、何度かこのブログでも取り上げ、私は、何か重要なことがある話だとは思っていたが、これまでは本質がつかめなかった。
ある、劣等感の強い青年の話だ。
彼は、何をやってもうまくいかず、自信がなくて辛い人生を送っていたのだろう。
そんな彼が、「僕は何て駄目なんだ」とつぶやいた時、たまたま近くにいた知人が、
「君はちっとも駄目じゃない。自分でそう思っているだけだ」
と言うのを聞き、その青年は強い印象を受けた・・・きっと、はっとしたのだと思う。
その時、この青年は劣等感による長い緊張から、弱くかもしれないが解放され、至高体験を起こしたのだと思う。
それだけではない。
この青年は、その知人の、「君はちっとも駄目じゃない。自分でそう思っているだけだ」という言葉が至高体験のトリガーになり、この言葉を想うだけで至高体験を起こせるようになったのだ。
それで、彼は、この言葉を想い続け、至高体験を味わい続けることが出来た。
元々は弱い至高体験かもしれないが、長く味わい続けることで至高体験が深まったのだと思う。
それで、ほどなく、彼は誰からも一目置かれる優れた人物となったのである。

誰にだって、天啓を受けたように感じる言葉や出来事があるはずだ。
だが、ほとんどの人はそれに意識を向けず、忘れてしまうのだ。
そんな天啓のようなものは至高体験であり、それを味わうべきであるのだと思う。
お釈迦様は、5年もの断食修行をしながら、さっぱり悟りを得られず、「なぜなんだ?」という緊張状態の中、たまたま近くを通った琵琶法師の歌を聴く。
その歌は、「琵琶の弦を強く張り過ぎても緩め過ぎても良い音が出ない」といったような内容だったが、それを聴いてお釈迦様ははっとする。至高体験を起こしたのだ。
それで、お釈迦様は菩提樹の木の下に座り、その歌の言葉を想いながら、その時に感じた至高体験の感覚を味わい続け、元々資質があったお釈迦様は、強い至高体験に達したのだと思う。

私は子供の時、テレビでイギリスのテレビドラマを見ていたら、ヒーロー(ロジャー・ムーアが演じていた)が、
「祖父が言ってた。攻撃こそ最大の防御なり。最大の攻撃とは無抵抗なり。つまり、何もしない者が一番強いんだ」
と言うのを聞いて、きっと至高体験を起こしたのだろう。
だが、私はその感覚に十分に意識を向けなかったので、お釈迦様になるチャンスを逸したのだ(笑)。

夜景
AIアート723
「夜景」
Kay


オーソン・ウェルズが24歳で監督・脚本・主演を行った傑作映画『市民ケーン』の中で、ある老人が言う。
「人生にはなぜか忘れられない瞬間がある」
その老人は、若い時に見た、白いパラソルを持った少女をなぜか忘れられずに憶えていた。
その老人と言うより、オーソン・ウェルズにも、その理由は分からなかったのかもしれない。
だが、それは至高体験が起きたからであることは確かと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)市民ケーン [DVD]
(2)至高体験(コリン・ウィルソン)
(3)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)
(4)フランケンシュタインの城(コリン・ウィルソン)
(5)悪霊(上)(ドストエフスキー。江川卓訳。新潮文庫)
(6)悪霊 (1) (ドストエフスキー。亀山郁夫訳。光文社古典新訳文庫)
(7)賭博者(ドストエフスキー。新潮文庫)

ユニークな至高体験の起こし方

至高体験を、ある程度でも意図的に起こせるようになれば、人生勝ったも同然だが、それだけではない。
CLAMPの漫画『CLOVER』で、最高評議会の長老のおばあさんだったかが、こんなことを言ったと思う。
「スウに愛された者は世界を手にしたも同じだ」
(スウは12歳の一見ただの美少女だが、神に等しい力を持つ)
至高体験を多く、強く起こせるようになるほど、それと同じになる。

あらゆる本当に効果ある精神的メソッドは全て至高体験を起こすためにある。
たとえば、世界的コーチのトニー(アンソニー)・ロビンズが教える激しい呼吸法もそれで、あまり身体に良いとは思えないが、至高体験を起こせる確率は高い。
中村天風が1日中肛門を引き締めろと言った目的もそれだし、岡田虎二郎も、岡田式静坐法を指導したが、結局は、1日中、腹に力を入れることを重視したのだと思う。
これらもまた、彼らが分かっていたかどうかは知らないが、結果的に至高体験に導く可能性が高いのである。
これらのメソッドには明らかな共通点があり、長く緊張・集中することだ。
その緊張を解いた後に至高体験が起こることが多いのである。
確かに、中村天風や岡田虎二郎は、肛門や腹から力を抜くことは指示しなかったが、人間が本当にずっと肛門を引き締めたり、腹に力を入れていられるはずがなく、自ずと力が抜ける。
ずっと力を入れていようとすることで、緊張と弛緩を数多く行え、その分、至高体験が起こる可能性が高くなるのである。
江戸末期の偉大な神道家、黒住宗忠もまた、自ら、下腹に常に力を入れ、弟子達にもそう教えたという。
宗忠はキリスト並の奇跡の力を持ち、弟子達にも、その力の一部を使わせたが、常に下腹に力を入れようとすることは、それを可能にする訓練だったとも考えられる。
よって、思い出すたびに、出来るだけ長く、肛門を引き締めたり、腹に力を入れるようにすると良いだろう。
自分の好みに合うなら、この方法を採用すると良い。
まあ、本当のことを言うと、力を入れる場所はどこでも良く、有名な超能力者のユリ・ゲラーは太腿に力を入れることを勧めていた。
他にも、ある有名なプロレスラーはトレーニングしなくても腕に力を込めるだけで強くなると言っていたが、これは、筋力の意味ではなく、もっと上位のパワーのことなのだろう。そのプロレスラーはディック・ザ・ブルーザー・アフィルス(ウィリアム・アフィルス)で、マジで喧嘩が強かったらしい。

ニンフェット
AIアート722
「ニンフェット」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)CLOVER(1)(CLAMP)
(2)幸福なる人生 中村天風「心身統一法」講演録
(3)岡田式静坐の道(柳田誠二郎)
(4)至高体験(コリン・ウィルソン)
(5)右脳の冒険(コリン・ウィルソン)
(6)フランケンシュタインの城(コリン・ウィルソン)
(7)悪霊(上)(ドストエフスキー。江川卓訳。新潮文庫)
(8)悪霊 (1) (ドストエフスキー。亀山郁夫訳。光文社古典新訳文庫)
(9)賭博者(ドストエフスキー。新潮文庫)
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード