ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

生き甲斐

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

天命の見つけ方

人間にとって、最も辛い・・・いや、悪いことは、生き甲斐がないことだ。
生き甲斐とは、「私はなぜ生きているのか?」に対する答だ。

本当の生き甲斐とは、天命(天が人に与えた使命)を果すことである。
そして、天命のない人間はいない。
天命をおろそかにするほど、逃げるほど、あるいは、無視するほど、生きることは辛くなる。
天命に生きていないと、つまらないことを気に病み、不満が多くなり、自分を哀れむようになる。
一方、天命に取り組んでいるほど、鷹揚(鷹が悠然と空を飛ぶように、小さなことにこだわらずゆったりとしているさま)になる。

では、天命は、どうすれば見つかるのだろう?
それは、苦しむことだ。
苦しまない限り、天命は見つからない。
苦しみ抜いた後に、生き甲斐は明確になる。
苦しみとは、悲しみとか、嘆き等と同じだ。
大いに悲しみ、大いに嘆き、涙が枯れた時に、何かが見えてくる。
天命を知れば、もはや、いかなる苦しみ、悲しみにも耐えられる。

成功した人達は、「好きなことを見つけなさい。そして、それを続けなさい」と言う。
しかし、彼らは、自分の苦しみは隠しているのだ。
彼らは、好きなことで苦しみを乗り越えたことを知っているから、好きなことを強く言うのだ。
けれども、彼等とて、苦しみがあったから、好きなことが続けられたのだ。
だから、探すべきは、「苦しみに打ち勝てる好きなこと」である。

苦しいこと、悲しいことがあったら、喜ぶと良い。
それに雄々しく立ち向かい、打ち勝つことを宣言せよ。
それによって天命が明かされることだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

これが人間だ

人間が生きる支えになる最大のものは何だろう?
夢、希望、愛。
仕事、食べること、酒。
『ルパン三世』アニメ化40周年記念作品『ルパン三世 血の刻印 〜永遠のMermaid〜』で、ルパンが次元に、
「お前は何のために泥棒するんだ?」
と尋ねた時、次元が、
「うまい酒を飲むためさ」
と即答したのが印象的だった。
ルパンは、それに同意したが、それだけじゃないと言う。

つまるところ、人間の究極の望みは、「生きている証(あかし)」だ。
人間は、動物として、つまり、肉体的存在として生きているだけでなく、精神的、さらには、霊的に生きていないと、本当の喜びを感じないのである。

「お前、それで生きていると言えるのか?」と言われるということは、人間として生きていないということだ。
「あたし、生きてる!」と言うのは、単に息をしているというのではなく、心が躍り、魂が輝いているということだ。
ああ・・・うまい表現だ。
そう、人間が生きているというのは、魂が輝くことで、人間は魂を輝かせたいのだ。

単に生きること・・・食って寝て垂れるしかないと、魂は輝きを失う。
『涙弾』という漫画で、ある高貴な西洋の女性が、
「人間は安定を求めた時、生きるのをやめるのですね」
と言ったのが、私に非常に強い印象になって残っているのは、それが真実だからだろう。
しかし、平凡な日本人の大半は安定を求めているのだから、みんな生きるのを放棄しようとしているのである。

とはいえ、あまりに生活が安定しないと、「生きる希望」を失くすのである。
もっとも、イエスは、「そんなもの、神が面倒見てくれるから心配するな」と言ったのだから、そこは信用しとこうじゃないか?
実際、魂が輝いているほど、生活みたいなものはどうにでもなる。

そして、魂を輝かせることなんて簡単だ。
動物としての人間を超えれば良いのである。
人間以外の動物は、武士道や騎士道を持ったりはしない。
人間以外の動物は、毎日トレーニングをしたりはしない。
人間以外の動物は、世界征服などしない。
人間以外の動物は、火星に住もうなどとは思わない。
人間以外の動物は、エヴェレストに昇ったりしない。
人間以外の動物は、2つとも食べたいのに1つ残したりしない。
人間以外の動物は、意識的に微かな呼吸をしたりしない。
人間以外の動物は、念仏を唱えない。
人間以外の動物は、靴を履かないし、まして、揃えたりしない。
動物に近い人間は、魂のないものを信じたりしない。

頭の良い猿が、猿真似すらしないこと。
そんなことを常にやれば良いのである。
逆に言えば、動物レヴェルのことしかない者は、人間として生きていない。ケモノである。
例えば、動物と最も遠いこと・・・騎士道を持つことだ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

最上の座右の銘、あるいは、最強の呪文

谷川流さんの人気小説『涼宮ハルヒの憂鬱』で、ハルヒが神様になったきっかけについて、私は何年も考え続けている。
ハルヒは小学6年生の時、父親(ハルヒは親父<オヤジ>と呼ぶ)に野球観戦に連れて行かれた。
その時、球場は満員で、観客は5万人くらいいたが、ハルヒは、初めて見るその大観衆に圧倒される。
世界中の人間がここにいるのではと思ったが、帰ってから電卓を叩くと、世界の人口の1/10000にも満たないことが分かって愕然とする。
「自分はなんてちっぽけなんだ」
そう思うと、全てが虚しく色褪せて見える11歳のハルヒだった。
ハルヒは「生粋のサイコパス」だ。
サイコパスとは、脳のある機能の欠損のためと思うが、共感を感じることが出来ず、それが原因で良心を持たない人間である。
もし、ハルヒがサイコパスでなければ、熱狂する大観衆と共感し、野球ファンになったかもしれないが、サイコパスのハルヒはそうはならなかった。
そして、ハルヒは、サイコパスの特徴の1つである「過剰な自尊感情」が激しく傷付き、存在の危機に陥ったのだ。
それで、悩み、考え抜いたハルヒは決意したのだ。
「楽しいことは待っていてもやってこない。私は待っているだけの女じゃないって世界に知らせてやる」
嗚呼・・・本当に彼女はサイコパスだ。
もっとも、私とはサイコパス同士で、決して友達にはなれないだろうが。

サイコパスの他の顕著な特徴に「退屈し易い」というのがある。
もちろん、ハルヒもそうで、彼女は常に刺激を求めた。
しかし、いつも満たされず、心は荒れに荒れた。
そして、高校に入った時の自己紹介で、あの有名な言葉を吐く。
「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、私のところに来なさい。以上!」
まあ、ハルヒのところに来た中に、「宇宙のサイコパス」朝倉涼子もいたのだがね。
結局、朝倉も退屈していただけなのだろう。

『涼宮ハルヒ』シリーズは、これはこれで面白い。
だが、サイコパスの皆さん、あるいは、大多数である「どこかサイコパス」の皆さん。
ハルヒは大切なことを言ったのだ。
「楽しいことは待っていてもやって来ない」
これほど重要な言葉はなく、座右の銘、あるいは、呪文にしても良い。
「生き甲斐は誰も与えてくれない」
のである。
これを忘れなければ、決して不幸にはならないだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

生き甲斐の構造

生き甲斐がないという人が多いのは、現代の日本では、誰でもお腹いっぱい食べられるからだろう。
引きこもりが多いのも、引きこもったままで、お腹いっぱい食べられるからだろう。
食べるものがなくて空腹だと、食べることが生き甲斐になる。
引きこもり気質でも、食べられない状態なら、引きこもってはおられず、出かけて行き、他人に声をかける。
仕事で一人前になることを、「メシが食えるようになる」というのも、仕事ができないうちは満足にメシが食えず、メシを食うことを生き甲斐に出来た時代のなごりだろう。
昔の成功者というのは、メシを食うという生き甲斐のついでに、ひょんなことでうまくいった人達なのである。

ところが、どれだけ働いても食べることが出来ず、餓死する人も多かった時代には、餓死を自力で避けられない人々は、食べることを生き甲斐に出来なかった。
盗賊はやって来るし、戦も起こって、ますます、食べることも、生きることもままならない。
そんな状況で、貧しい人々の間に念仏が流行ったのも、「念仏を唱えれば、死んだら極楽浄土に行って、最高に良い思いが出来る」という生き甲斐を与えたからだろう。
キリストの教えだって、庶民に流行した理由は、「良い人は死んだら天国に行ける」からであったはずだ。

今の時代でも、念仏やイエスの教えを生き甲斐にすることは出来る。
特に、人生が上手くいってなくて、生きるのが楽しくない人達はそうである。
しかし、それらを強い生き甲斐にするのは難しくなったのは確かだ。
人々は賢くなり、情報が得られるようになり、そう簡単に信じることが出来なくなったからだ。
そこで、新しい宗教思想・・・ニューソートというものが登場するが、これは、誰もが、内側に神の力を持っているので、それを活用すればどんなことでも出来るという考え方で、これによって願望を叶えることを生き甲斐にするというものである。
だが、若いうちは良いが、40代を過ぎても、なんら望ましい成果が上がらないと、熱も冷めてくる。それでも、そこそこ経済的、家庭的にうまくいっていれば、そこらに何らかの生き甲斐を見つけて、細々とやっていけるが、そうでなければ、生き甲斐もなくなり、生きるのが苦しくなる。しかし、もう若くないので、かなり辛いのである。

一方、高学歴で、しかも理系で、理屈に強いはずが、宗教に簡単に騙されるというのは、やっぱり、簡単にお腹いっぱいに食べられるので生き甲斐がないが、若くて生命力があるので、その宗教の教義が正しいという理屈を無理矢理に作り上げて生き甲斐にしているのである。
彼らが、学校で教育された理屈というのは、試験の点を取るためだけの浅いものなので、そんな馬鹿な使い方が出来てしまうが、言い換えれば、その程度の使い道しかないということなのである。

そして、結論は、人間の生き甲斐とは創造なのである。
それは、何かを物理空間の中で創り上げることである。心の中の思想すら、文章にして初めて満足する。
Googleが、ChromeブラウザのCM『Google Chrome : Hatsune Miku(初音ミク)』で、最後に「Everyone, Creater(みんな創作者)」と表示したまさにそれが、人類の究極の生き甲斐である。
絵なのか、彫刻なのか、小説なのか、ロケットなのか、ips細胞の作り方なのかは人それぞれであるが、何かを作るようにならなければ、生きがいは生まれない。
人や世界を幸せなものにすることが生き甲斐になるかというと、あくまで、人や世界を幸せにする仕組みを作る時に生き甲斐を感じるのである。
Googleの人達っていうのは、「インターネットという神の意思に導かれて技術開発することで、世界を良いものにする」ことが目標なのだが、そこには、新しい画期的なシステムを作ることが含まれるので、大きな生き甲斐になるのである。
そのように、Googleの社員というのは、強い生き甲斐を持っているのでエネルギーが非常に高い。そんな人達ばかりの企業だから、極めて強いのである。

学校では、モノを作るための工場労働者用の教育がされるのだが、工場でマニュアル通りにモノを作ることは生き甲斐にはならない。
あくまで、自分の創造力を使わなければならないのだ。
気功やヨガをやってたって、それだけではすぐに飽きてしまう。
あくまで、それらを、自分の創造活動に活かしてこそ、楽しく続けられるのである。
だから、ヨガの大先生より、ちょっとヨガをかじった主婦のヨガ教室の方が、その主婦先生が、自分より若い主婦に、いろいろなモノの作り方と共に教えると、大いに流行ったりするのである。

「では、私は何を作ったらいいの?」
という人が大半と思う。
とりあえず答えるなら、意外なものが向いているのである。思いもしなかったことだ。
それを見つけることを意識していると、無理に探さなくても、向こうからやって来るだろう。
それには、やはり、普段、少々は空腹でいることだ。
そして、腕振り運動や、心の微かな声の呪文を唱えると、より望ましいものがやって来る。そうすれば、成功もするだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

辛い人生を生き抜くエネルギーはこうすれば得られる

生き甲斐がない、毎日が面白くない、人生が嫌になったという人もいるだろうし、それはかなり多いのかもしれない。
そのための解決策を多くの人達が提示し、その中には一時的に人気を集めるものもあるが、実際には、どれも失望に終るのである。
私は、公式を与えるつもりはないが、解答は持っているのである。
人生を楽しめない原因は、夢想的になり過ぎているか、俗っぽくなり過ぎているかのどちらかなのだ。
夢を持つことが大切だとはよく言われる。
しかし、夢しか持たなければ楽しいはずがない。
夢のようなことばかり言っても駄目だというのは確かだが、かといって、夢のようなことも考えないといけないのだ。
しかし、多くの人は、その一方に偏ってしまい、もう一方を排除し、自分と異なる側にいる者達を見下したりすらするのだ。
自殺をするのも、夢想か俗かのどちらかに進み過ぎた結果なのである。
時に夢想的・熱狂的で、時に現実的で俗っぽい人は人生を楽しんでいるし、自殺するようなことは決してない。

いじめで自殺するような子は、苦しくて自分ではどうにもならない現実を拒否しているのに、否応無く現実に縛り付けられるので、そこから逃れるために命を絶つのだ。
しかも、学校や教師は、「いじめはない」と言って現実逃避し、自分達は夢の世界にいるので、現実という責め苦は、全て、いじめられている子供に襲い掛かるのである。
そんな子供は、学校という現実から一時的に解放させ、夢の世界で情熱を持って楽しむ余裕を与えることだ。
だが、いつまでも夢の中にいる訳もいかない。
生命力を回復したら、たとえ嫌がっても、現実に取り組ませなければならない。
ところが、世間では、そんな子を学校に縛り付けたままで自殺以外の道を閉ざすか、夢に逃避したまま放置して、ろくでなしにしてしまうかなのである。

人生が楽しくないなら、自分は今、現実的ではあっても、あまりに細かく俗っぽ過ぎないか、逆に、熱情はあっても、非現実的で夢想的過ぎないかと考えて見ると良い。
現実的過ぎるなら、空想的な小説を読んだり、壮大な夢を描くことだ。
逆に、夢想的過ぎるなら、仕事の具体的なスキルを高めたり、世間的な科学の勉強をしたりすることだ。
ところが、自分が儲けるために、人の人生問題を解決してあげようとする者というのは、現実的な者をもっと現実的にしたり、夢想的な者をもっと夢想的にするのだ。
例えば、金儲けに励む者に、もっと儲かることを考えさせたり、オカルト的な者を、もっと刺激的なオカルトの道に誘うのだ。
アメリカのある高額な成功プログラムでは、まず、大きな夢を考えさせるのであるが、夢想的な者にそんなことをさせれば、全く愚かしい悲惨な結果になる。自己啓発教材だの成功哲学ってのは、そんなものなのだということを忘れてはならない。

引き寄せの法則やTM(超越瞑想)をやっても、全然良いことが無いなら、現実的な行動や勉強が足りないのだ。
逆に、行動主義、努力主義ばかりの者は、神社や寺院に参拝にでも行くと良い。
ラマナ・マハルシの本は素晴らしいが、そればかり読んでいる訳にはいかない。
ITの本や経済の本も読まなくてはならない。
こういったことに注意すれば、生命力が回復し、人生はそう悪いものではなくなるだろう。
たとえ神秘家を目指す場合でも、時には、俗っぽく、細かいこともしなくてはならない。
仕事一筋の人も、たまには、妻や子と、旅行とまではいかなくても、映画に行ったり、食事に行くと良いだろう。
簡単なことであり、くれぐれも、金を払ってセミナーに行ったり、高いだけで害しかない成功プログラムに興味を持ってはならない。
言い換えれば、こんな簡単なことを知らないままで何もやっても、全て逆効果であるということだ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード