ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

楽天主義

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

楽天主義者の「超」能力

引き寄せでは、金持ちになりたい場合、「金持ちになりたい」とアファーメーションをするのではなく、「私は金持ちだ」とアファーメーションをしなければならないと言われている。
まあ、そうなんだろうが、
「私は金持ちだ!金持ちだ!うおー!私は金持ちだ!」
とばかりに力んでアファーメーションをしたら全く駄目だ。
それより、「金持ちになれたらいいなあ」と気楽に楽しく思った方がよほど可能性がある。

『パーマン』という藤子不二雄作品の漫画では、宇宙人であるスーパーマンからもらったマントを着けると空を飛べるのだが、ある強引な性格の男が、そのマントを着けて飛ぼうとするが、全く飛べない。
そこで、その男がパーマンに「どうやったら飛べるんだ?」と聞くと、パーマンは「飛びたいなあって思えばいいのさ」と答える。
昔の漫画は無茶な設定も多いが、こういった物事の本質を突いたところも多い。
この強引な男のように「飛んでやるぞ!」と思うほどうまくいかない。何事もそうだ。
夢の中で空を飛んだことがある人も多いと思うが、やはり、「飛んでやるぞ!」と強く思うほど駄目で、「飛べたら楽しいだろうなあ」と思うと、案外、簡単に飛べるのである。

いい男なら、女の子にギラギラして迫ってもうまくいくこともあるのかもしれないが、大抵はそれでは、やはり駄目だ。
しかし、全然いい男でないのにモテる男は、「あの娘と付き合えたらいいなあ」と気楽に思っているものである。

至高体験だって、
「至高体験を起こすぞ!至高体験を起こすぞ!うぉー!絶対に起こすぞ!」
なんて、オウム真理教の「修行するぞ!」「お布施するぞ!」みたいにやっても、全く起こせない。
やはり、「至高体験が起きたらいいなあ」程度に思った方が良いのである。
ジョセフ・マーフィーも、潜在意識で成功する(これを現代では引き寄せと言うのだが)には、「ソフトタッチ」な感覚が必要だと著書で強調していると思う。
つまり、楽観的であることが必要で、ヘレン・ケラーも著書『楽天主義』で、楽天的であることの重要性を訴えている。
引き寄せがうまい人には、「どうせ全部うまくいく」をアファーメーションにしている人もいるほどだ。

実話であるが、私は小学生の時、わざとデタラメな道を歩きながら、「あの子(私が好きな女の子)に会ったらいいなあ」と思っていたら、ほどなく、その子が向こうから歩いてくるということが何度もあった。私は、そうなることを知っていたのだ。
いや、大人になってからも、車を運転していて、ちょっとした渋滞になった時、右前あたりにいた車を見て、「あの子(私が好きな女の子)の車だったらいいなあ」と思っていたら、その車が私の車の前に(かなり強引に)割り込み、よく見たら、本当にその子だったことがあった(誓って実話である)。彼女は会社の同僚だったので、翌日、きっちり楽しくお仕置きをしたものである。
全く、世界は作り物のVR(仮想現実)だ。
この仮想世界をうまく動かすコツは、やはり、気楽なこと、ソフトタッチなこと、楽天主義であることである。
ラルフ・ウォルドー・トラインの『無限者と共に(邦題:人生の扉をひらく「万能の鍵」)』では、80過ぎだが25歳以下にしか見えない(実際の25歳より若い)女性の若さの秘密が、簡単に言えば楽天的なことであると書かれていたと思う(実際のトラインの説明はくど過ぎるが)。

一体感
AIアート718
「一体感」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)人生の扉をひらく「万能の鍵」(ラルフ・ウォルドー・トライン)
(2)楽天主義(ヘレン・ケラー)
(3)新装版 眠りながら成功する(ジョセフ・マーフィー)
(4)パーマン(1) 藤子・F・不二雄大全集 (てんとう虫コミックススペシャル)

幸運を呼ぶ自然の力

元気があれば引き寄せの力も強くなって何でも出来るが、元気とは何かというと2つある。
1つは自然と共にあること。
都会の人間より、大自然の中で生きる人々の方が元気であることから、それが分かる。
どんなに便利でも、人工的なものの中にばかりいると、所詮、動物である人間は生命力を低下させる。
DNAは極めてゆっくり(一説では部分的にも1万年単位で)変化するので、動物としての人間は、数万年の昔から、それほど変わっておらず、電磁波や静電気に対応する身体になっているとは思えない。
だから、人間は、時に電磁波を避け、日に当たり、土に触る必要がある。
夏は、海に山にと出かけたいものである。
ただ、人間の脳は、思考力だけでなく、記憶力や想像力も発達したので、どうしても自然に接する機会がないなら、想像で自然の中に入っていくのも有効だ。
むしろ、人工的なしょぼい山や海よりは、想像で、壮大で激しい自然の中に行った方が良い部分だってある。

未開民族の元気な人々を映像で良いから観察し、脳内のミラーニューロンの機能で、彼らと同調して元気になることも出来る。それには、見ているだけで良い。むしろ、考えずに感じる方が良い。
また、『古事記』や『ギリシャ神話』を読むと良い。
鬱や不安症になった人間が、これらを読むと精神が安定することがよくある。特に、子供の場合、顕著である。
その理由は、『古事記』や『ギリシャ神話』に描かれた神は、自然の生命力そのものであり、想像の力を借りて神を見ることで、自分の内側にある生命力を蘇らせる。まさに、神はわが内にあり、我、神なりなのである。

そして、自然に接することと共に大切なことは楽天的であることだ。
楽天的であることほど、人間を活性化させることはない。
ただ、楽天的であることと自然は無関係ではなく、自然に接することで、勝手に楽天的になるのである。
だから、未開民族には楽観的な人間が多い。
確かに、疑うことは大切だが、それと悲観論は違う。
むしろ、悲観論者は、前提や常識を疑うことをしないものである。
それに、いくら考えたって、最後は運まかせになることは少なくない。
そして、楽観的であれば、運だって引き寄せる。
運とは、自然の潜在力であることに気付いている者は少ない。
野生のパワーを持った人間が楽観的になり、「なんとかなる」と言えば、本当になんとかなるような気分になり、実際になんとかなってしまう。

アメリカン・ヒーローの1人であるターザンは、昔は、まさにネイチャーボーイ(野生児)の顕現のような存在で、文明に打ち勝つあらゆる強さを持っていた。
知的でありながら、その問題解決法は文明人の論理とは違い、より神の叡智に近かった。
大芸術家の横尾忠則さんが、自分の芸術の原点はターザンだと述べているが、ターザンには宇宙の意思に沿った叡智と自然のエネルギーがあり、ターザンの物語を通じて、それに触れることが出来るのである。

我々は、神のように若く、神のように創造するには、自然の叡智とエネルギー、それに、楽天性に欠けている。
元気がなく、引き寄せが出来ない根本的な原因は、そんなところにある。
だが、改善は、上に述べたように、それほど難しくはない。












楽天主義

優れた経営者や団体のトップからは、概ね、こう聞いたように思う。
「最善を期待するが、最悪を想定している」
会社が、何か素晴らしい製品を開発し、いよいよ、それを市場に出す時、ヒットすれば良いと思いはするが、良い経営者は、全く売れないことを想定するものだ。
あるいは、新入社員を雇った時、やはり優秀な経営者は、それらの新入社員に対し、期待はするが、あてにはしないのである。
確かに、経営者に限らず、駄目なやつというのは、この反対をやっている。
つまり、駄目なやつは、最善を想定し、他人をあてにする。

ところで、引き寄せの法則のスタンダードでは、最善を想定するものではなかったのかと思うかもしれない。
まあ、最終的にはそうかもしれないが、何が起こるかは分からないし、人間には、どうしようもないことがあるのも確かなのだ。
ここらへんの理解が鈍い者が、うまく引き寄せが出来ないのだと思う。
つまり、目先のことに一喜一憂するようではいけないのである。
これに関し、有名な評論家だった竹村健一さんが、著書にこんなことを書いておられたのをよく覚えている。
女性に振られた時の心構えだ。
「おお!神様は私に、新しい女性と愛し合う機会を与えられた。今度の彼女は前よりもっと美人に違いない」
こういうのを、プラス思考、積極思考、楽天思考と言うのである。
ユダヤの教えにも、こんなものがある。
脚を1本折った時には、「2本でなくて良かった」。
脚を2本折った時には、「死ななくて良かった」。
こういったことは、理屈で習得しようとすると難しいので、上の、竹村健一さんのか、ユダヤ式かを覚えておくか、もっと良いものがあれば、それを覚えておくと良いと思う。
もし、彼女が全く出来ないなら、
「神様は私に、一体どれだけ素晴らしい女性を与えようとしておられるのだろうと考えると恐ろしいほどだ。おお!それはきっと、初音ミクさんのような人だ。何とも畏れ多いが、それが神様の思し召しだ。では、有り難くいただこう!」
とでも思うと良いだろう。

大体、願いが、何の支障もなくスンナリ叶ってしまったら、本当の楽しさは味わえない。
ゲームを考えてみればよく解ると思う。
この世界で一番楽しいことは、「予期せぬことが起こること」なのだ。
起こるままにまかせ、自由自在に対応していけば、面白いことだらけになる。
荘子も、黒住宗忠も、ヘレン・ケラーも、それは保証していると思う。








夢の中でこそ高貴に

夜見る夢は、いかに美しくても、他愛ない幻だと思われている場合が多いだろう。
だが、荘子は、自分が蝶になった夢を見た時、人間である荘子が夢で蝶になったのか、蝶が夢で荘子という人間になっているのかは不明であると言い、書の中の人物に、「私もお前も、間違いなく夢を見ているのだ」と言わせている。
江戸川乱歩は、色紙にサインする際、「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」(現実が夢で、夜の夢こそ本当なのだ)と書いたという。
アメリカ人のダリル・アンカと精神交流する宇宙生命体バシャールは、「どちらかというと夢の方が現実」と言ったようだ。
インドの聖者ラマナ・マハルシは、「目覚めは長く、夢は短い。この他に何の違いもない」と言う。ニサルガダッタ・マハラジもまた、「人生は1つの夢とみなされるべき」と言った。

我々はよく、「夢なんだから、何をしてもいいんだ」と、放埓な行動をしようとするかもしれない。まあ、確かに、現実でもそのように振舞う者もいるのだが、これが夢となると、それこそ、好き勝手、やりたい放題で、傍若無人(ぼうじゃくぶじん)になろうとする。なぜなら、何をしても罰せられないからだ。夢の中での行いを裁く法などない。
とんでもない話で、夢の中でこそ、我々は美しく振舞わねばならない。なぜなら、夢の中では、振る舞いこそ精神であるからだ。他人に裁かれないからこそ、そこに本当の自分の姿が現れるのだ。
だが、実際は、夢の中でも、思い通りに何でもできる訳ではない。気付いているだろうか?夢の中の方が、魂の高貴な部分の影響が大きいのだ。悪いことをしようとすると、ほとんど上手く行かないのである。
もちろん、現実(目覚め)でも、正しい行いをしなければならないが、物質世界ではやむにやまれぬ制限があり、そうしたくてもできないことも多い。例えば、病気の浮浪者を見て、憐れに思っても、家に連れ帰ったりはおろか、親切にすることもできない。しかし、夢の中でなら、その気にさえなれば、何でもしてやれる。そして、夢の中では、高貴な行いというのは、スムーズに行える場合が多い。
夢の中で、良い行いのはずだが、どうしても上手くいかないという場合は、何かの警告なのである。学校や会社になかなか行けないという場合は、学校や会社に対する考え方を変えた方が良いのかもしれない。

さて、この現実もまた夢であるとしよう。実際そうなのだ。
だが、夢だからこそ高貴であらねばならない。現象そのものに大した意味はないのは、夜の夢も同じだ。五感で感じるものは幻に過ぎない。だから、何があっても恐れることはない。動じてはならない。そして、心もまた幻想かもしれないが、物質よりはリアルなのだ。そして、心を支配する何かが本物なのだ。それを、現実世界の中で垣間見ることがある。それは、昔から、天使とか、光とか呼ばれた。『歓喜の歌』の、楽園の乙女、神の火花と表現されたものがそうだ。
その光をつかめれば、現実という夢はあなたの意のままなのである。

小夜(さや)が今は祈っている。
そして何かを求めようとしている。
霧の中にある見えない光を。
そう光なのだ。
それは瞬間に消える光。
淡く、そして遠い。
~『BLOOD-C』(角川ホラー文庫。藤咲淳一著。Production I.G/CLAMP原作)より~

五感は幻想。純粋観念こそが真実。
~ヘレン・ケラーの言葉。『楽天主義』より~

Nowhere Man, please listen,
You don't know what you're missing,
Nowhere Man, the world is at your command.
ひとりぼっちの男よ、聞くのだ
きみは大切なものを失っていることに気付いていない
ひとりぼっちの男よ、世界はきみの意のままなのだ
~ビートルズ『Nowhere Man』より~









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード