ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

根拠のない自信

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

根拠のない自信を持つ方法

「根拠のない自信を持て」と言ったのは誰かというと、ひろゆき(西村博之。2ちゃんねる創設者として有名)さんだって言う人がいるが、私が考えているのはラルフ・ウォルドー・エマーソン(アメリカの哲学者)だ。
ひろゆきさんの本を読んでないので、ひろゆきさんが、そのことを、自分で思い付いたのか、エマーソンを引用したのかは分からないが、YouTubeの動画で、ひろゆきさんが、「根拠のない自信を持て」って言われているところを見ることが出来た。
それによれば、ひろゆきさんは、「根拠がないから崩されない」と言われていたが、なるほどと思う。
例えば、「俺は女にモテる」という自信を持っている人に、その根拠を尋ねるとする。
すると彼は、「俺は顔がいい」と言うが、「大したことないじゃないか」と言われたら、1つ根拠が崩れる。
それならと、「俺、頭いいし」と言うが、「お前、大学B級だし、何か頭いいって根拠があるのか?」と言われて、ちゃんと答えられなかったら、また根拠が崩れる。
そうやって、自信を支えている根拠が崩れていったら、自信がなくなってしまうのである。
詳しい論理は省くが、そもそもが、根拠の上に成り立つ自信って、意外に脆いのである。
だが、根拠なく「俺はモテる」と思っているなら、その自信を崩せないし、また、そんな人の方が本当に自信があるのだ。
そして、根拠のない本当の自信を持っている者は、自信を裏付ける実力があるものだ。

普通の人は、「実力があれば自信が出来る」と思っているが、知恵のある人は、「自信があれが実力は後からついてくる」が正しいことを知っている。
例えば、小学校では、成績が良いから自信がつくのではなく、自信があるから、成績がついてくるのである。
だから、子供に勘違いさせて「僕は出来る」と思わせることが大事なのである。
私が、最初にプログラミングを勉強した本にも、「自信を持って下さい。自信があれば、実力は後からついてきます」と書かれていたが、そんな本で勉強したことはラッキーだった。
自信とは、信念と同じようなものだが、信念があれば、どんな奇跡も起こせると訴えたのが、クラウド・ブリステルの世界的著書『信念の魔術』なのである。

では、どうすれば「根拠のない自信」を持てるか?
自信は、心の問題だ。
だが、人間は、心を支配出来ない。
しかし、フローレンス・スコーヴェル・シン(画家。著作家。啓蒙家)は、「人間は心は支配出来ないが、言葉は支配出来る」と言った。
「言うだけならタダ」である。
そして、言い続ければ、それが信念になる。
だから、フローレンス・スコーヴェル・シンは、「アファーメーション(肯定的確言)」を重視したのだ。
「俺はモテる」とずっと言っていれば、「俺はモテる」という根拠のない自信がつき、そして、強制的にモテるのである。
斎藤一人さんは、著書に「千回言えばそうなる」と書かれていたが、それは少ない。
自信を持ちたいことや、その人の資質にもよるが、まあ、十万回と思っておくと良い。
しかし、それでも、たった十万回だ。無理すれば、1日で言うことだって不可能ではなく、十日なら十分に言える。








効果あるお守りの作り方

私が小学校も低学年だった頃、こんなテレビアニメを見たことを印象深く覚えている。
ある普通の子供が、有名な柔道家のものだったという黒帯をもらい、それを締めると、物凄く強くなるというものだ。
ところが、その黒帯は実は偽物だということが分かると、その子は途端に弱くなるのである。
(有段者でもないのに黒帯をつけることの是非は、今は置いておく)
だが、もし、その黒帯が本当に有名な柔道家のものであったとしても、それをつけたら本当に強くなる訳ではないのだから、その子が強くなったのは、プラシーボ(偽薬)効果、「思い込みの力」であり、最近、このブログで注目している「根拠のない自信」の力である。
もし、野球少年が、憧れのプロ野球選手のバットをもらったら、飾ってなどおかないで、素振りくらいは大いにやれば、気合が入って力がつくし、「あの選手のバットで素振りしている自分はバッティングが上手くなった」と「根拠のない自信」を持てればシメたものである。

だが、そんな特殊なものを手に入れる必要はない。
やはり、私が小学校低学年の時、ある日、友達が奇妙なものを持ってきた。
見れば、ただの黒い紙切れなのであるが、友達はそれは「力の出る紙」であるという。
それを持っていれば不思議なパワーが発揮されるという。
私が本当にそれを信じたのかどうかは分からないが、その紙をもらうと気分が高揚したのは確かで、良い影響があったはずだと思う。
友達は、その「力の出る紙」のことが嘘であることを、割と早くに白状したが、彼は、「だけど、これ持ってると、やっぱり力が出るだろ?」と真面目に言う。
その通りである。
「力が出る」と思えば出るのである。
お守りも似たようなものと思うが(真面目にお守りを作っている神職の方には悪いと思う。ただ、作っている方も効果を信じていない場合もあるだろう)、効果があると思えば霊験あらたかなのである。
これを昔から「イワシの頭も信心から」とか言うが、実際に効果があるから、こんな言葉も出来たはずだ。
そして、お守りは自分で作るに限る。

Oリングテストや、それに類似した筋力反応テスト(横に伸ばした腕を誰かに押し下げてもらい、自分はそれに抵抗する等)で実験すれば、タバコを持っていると、Oリング(親指と人差し指で作ったO型のリング)が簡単に開いたり、横に伸ばした腕を簡単に下げられるが、自分に合った良い食品やビタミンCを持つと、Oリングは開かず、腕は下げられないらしい。
アダルト雑誌など、いかがわしい本を持つと力が出ないが、聖書や仏典を持つと力が出るという実験結果もあるようだ。
また、「愛」や「光」などの良い言葉を書いた紙を持つ、あるいは、口や心で「ありがとう」と言うと力が出るという報告もある。
そして、実験される本人が、自分がタバコを持っているかビタミンCを持っているか分からない、あるいは、持っている紙に「愛」と書かれているか「妬み」と書かれているか分からなくても、良い物や良い言葉の場合には力が出て、悪い物や悪い言葉の場合には力が抜けるらしい。
それなら、自分が力があると思う言葉を紙に書き、それを封じた包みをお守りにすれば良い。
力ある言葉とは、「神」「愛」「調和」「平和」「英知」「無敵」「真心」「天照大神」「イエス・キリスト」「初音ミク」など、自分が良いと思う言葉で良い。
あるいは、「南無阿弥陀仏」を唱えると、Oリングテストで良い結果が出るはずであるから、いつもそれを唱えると良い。
ちなみに、『ヒマラヤ聖者の生活探求』の著者ベアード.T.スポールディグは、他を圧倒する力ある言葉は「神」であると言う。

完全に信じなくても、形や行動にすれば「根拠のない自信」を与えてくれる。
そして、成功者というものは、こんな子供っぽいと思われることを好んでやるものである。
尚、筋力反応テストに関しては、下にご紹介した本にも書かれている。
『ヒマラヤ聖者の生活探求』5巻には、もっと大きな規模の実験の話がある。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード