ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

強くなる易しい方法

強い人間は、何を見、何を聴いても、心を動かされない。
普通の弱い人間は、外部の出来事によって一喜一憂する。
だが、強い人間は、心を動かすことで世界を動かすのだ。

強い人間にだって感情はある。
だが、その感情はすぐに消滅する。
普通の人間は、快楽の刺激を求める一方、不快な刺激を避けようとする。
しかし、強い人間は、どんな刺激も求めはしないが、どんな刺激も避けない。
そして、刺激を受けても、すぐに忘れてしまうのだ。

強い人間は、意志が強いとか、信念が強いとか言うが、それは、心が動かないことを言う。
生きているのだから、一瞬は感情が起こるが、それだけだ。
だから、怒っても悲しんでも、我を失うことはない。
キレるなんてのは、心の弱さ以外の何物でもない。

そんな強い心が欲しいなら、自分で決めた掟を守り続けることだ。
掟が守れないのは落伍者だ。
落伍者になりたくないなら掟を守るだけだ。
「どうすれば掟を守れるか?」なんて言うヤツは落伍者になるしかない。
だが、掟を堅く守ろうとしても、弱い心が、「今日は特別に掟を守るのを休もう」と言うだろう。
そんな弱い心を撥ねつけ、掟を守ることを、何度も何度も繰り返すことで心が強くなっていく。
これ以外に、強くなる方法なんてない。

もちろん、簡単に守れる容易い掟では駄目だ。
普通の人が決してしないことを掟にしなくてはならない。
腕振り運動千回は誰でも出来る。
しかし、それを、毎日絶対に欠かさず10年やれる人間は異常であり、異常な強さを持つ。
10年後に強くなるために、自分の掟を定め、死んでも守ることを誓うことだ。

これが、過激さを回避した、誰でも出来る穏かな方法である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

人間最強の武器とは?

新聞やテレビ番組の中で、「頭が良くなる方法」だの、「ずっと元気でいられる秘訣」、あるいは、「ビジネスで成功する習慣」といった文言が、いかにも、関心を惹きそうな言葉で飾られて書かれたり、言われたりしている。
ところが、そんなものは頻繁に新しく出て来るが、同じ「頭が良くなる」でも、内容が全然違ったりする。
それらは、お金や手間がかかるものばかりで、いちいち付き合っていられないはずだ。

そして、それらは全部、意味がないのである。
なぜか?
一番大切な根本がしっかりしていないのに、小手先で何をやっても駄目なことくらい、分からないだろうか?
そんな、ボウフラのように湧いて出て来た「健康になれる」などは、まさにボウフラと同じで、一匹一匹は、すぐに消えるし、どれも同じで、一匹一匹に目をかける価値なんてない。
大切なことは「根本」であり、ボウフラのようなものではない。

一番大切な根本は、志なのだ。
それなしに、頭が良くなったり、元気だったり、お金持ちになって、何の意味があるだろうか?
単に、自分が美味しく食べて、頭が良いと誉めそやされ、贅沢するだけのために、それらを手に入れて、ずっと楽しいなんてことがあるだろうか?
言うまでもなく、実際はこうだ。
志がなければ、頭は良くならず、強く優美な心身は持てないし、大きなお金も得られない。
だが、志があれば、自然に頭は良くなり、強く優美な心身になり、必要なお金はいくらでも出来る。

あなたが願う聡明な頭脳、強く優美な肉体、有り余るお金は、何のために欲しいのかってことだ。
そもそも、志がある者は、そんなものを欲しがらない。
欲しがらないが、志のある者のところには、それらは、むこうからやって来る。

志こそが、決して自動的に得られないのに、誰もそれを得ようと本気にならない。
人間は、自分の心を放っておいたら、ゆるむ一方で、志などとは全く無縁になる。
常に、ゆるまず、自分を引き締めることによってのみ、人間最強の武器である志を持てるのである。
そして、ゆるまず、引き締まるためには、自分の掟を持ち、それを必ず守り続けるしかない。

40代、50代、あるいは、60代以上でありながら、一度も志を持ったことがないという人間が多い。
我欲としか言えない、偽の志なら、いっぱい持ってたし、今も持っているかもしれないが。

90歳を過ぎても、世界中を自家用ジェット機で飛び回ってビジネスをしていた、ドクター・ハマーこと、アーマンド・ハマーの志は、7歳の時に得たもので、それは、「自分より優れた人の役に立つ」だった。
この「自分より優れた人」とは、精神性のことであり、そんな精神性を持った人は世の中にいくらでも存在することを、ハマーは、幼い時から、そして、生涯、認識していたのだろう。
初音ミクさんの歌がなぜ、あんなに素晴らしいのかと言うと、ミクさんの透明な歌声が奏でる歌は、クリエイター達の志が秘められているからだ。

志がなければ、利己的な目的で色々なものを渇望する。
ただ、快楽をもたらしてくれそうだからという理由で、浅ましくも、いくらでも欲しがるのだ。
そのために、『バガヴァッド・ギーター』を読んだり、神仏の名を唱えたり想ったりするナーマ・ジャパやナーマ・スマラナをやっても駄目だ。
しかし、志があれば、そういったことが奇跡的な威力を発揮する。
志があれば、能力、健康、幸運を得るのにお金はさほど、あるいは、全く要らない。
また、志を得るために、つまり、ゆるまないために、『バガヴァッド・ギーター』を読んだり、ナーマ・ジャパやナーマ・スマラナをやるのは良いことであると思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

善いことは出来なくても、悪いことをしない

テロリストやテロ国家は、「話が通じない相手」である。
しかし、身近な人間同士でも、そうそうコミュニケーションがうまくいく訳ではない。
人間には心の壁があって、元来が、心は通わないものかもしれない。
私はそう思う。

もし、本当に心が通じることがあるとすれば、目と目が合った瞬間に起こる神秘的なシンクロナイズだ。
だが、普通は、視線が合った瞬間に反発し合うのだ。

私は、システムエンジニアの仕事が楽しいと思ったことはない。
クライアントと話が通じないからだ。
お互い、別に悪意はないのだが、相手のことが、ほとんど分かっていないのだ。
それは仕方がない。
そこで、お違いが、粘り強く、相互理解に達するよう努力すれば良いのだが、それには、双方が、相手に対する敬意を持つことが必要だ。
だが、それは難しい。
我々には、他人に対する敬意というものがないのかもしれない。
また、敬意を払われるような人格は、私にはないが、誰か持っているだろうか?
よく分からない。

聖者の教えに、人が他の人々に与える全ては、実は自分自身に与えているというものがある。
これが本当なら大変である。
ほとんどの人は、他の人に敬意を払わず、見返りがなければ、何も良いことをしてやろうとしないのだからだ。
他の人が、敬意を払うべき人間に見えないとしたら、間違いなく、自分がそうだからだろう。

だが、私は、他の人を敬えとか、他の人に親切にしろと言うつもりはない。
聖者は、謙遜を忘れなければ良い結果を見ると言うが、私は、他の人の前で謙遜することも奨めない。
それらは、所詮作為であり、恵みを得るために、敬ったり、親切にしたり、謙遜する者は卑しいじゃないか?
そんなことはどうでも良いから、片時もゆるまず、引き締まっていることだ。
そうすれば、他人に敬意は払えなくても、見下すことは避けられるし、親切にはしなくても、害を為すことは避けられる。
謙遜は出来なくても、傲慢でいずには済む。
それで十分である。
私はそう思う。

そして、私は、他の人の敬意、親切、それに、愛すら求めない。
それには、力がいる。
力を得るには、自分の掟を持ち、それを守ることだ。
神は、人が自分に課した掟に応じた力を与えるだろう。
掟を厳しく守るなら、その掟に相応する数倍の力を与えて下さるだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

掟が不老をもたらす原理

生きている間は肉体は維持されるが、死ねば、肉体は分解する。
ここに、生命の神秘がある。
だが、死ぬ前から、歳を取るほど生命力が弱くなり、肉体の分解が始まって老化し、若さ、瑞々しさを失う。
肉体面だけでなく、心もまた、老化と分解は始まる。
心と身体は別のものではなく、実際は1つのものなので、心の分解が、精力の分解、肉体の分解、老化、死につながる。

人間にのみ与えられた心は、放っておくと分解が始まり、それは、時とともに加速していく。
心の分解は、どこか快感があり、人間は、死を求める一面も確かにある。
そして、それに抗(あらが)わずにいると、心の分解は進むが、肉体の分解が腐敗を起こすのと同様、心も分解により腐敗が起こる。
心の分解による腐敗が、全ての不幸と悲惨の原因である。
人間は、「ゆるむ」ことで分解が起こり、「引き締まる」ことで分解を止める。
分解を止めて維持される心は、純化され、輝き、神に似てくる。
似てくるだけではなく、神の力を持つようになる。

人間にとって最も重要なことは、「ゆるまない」ことであり、そのためには、意識的に、引き締まらければならない。
引き締まるためには、腹に力を入れたり、肛門を引き締めたり、奥歯を合わせたり、拳を握れば良いのであるが、根本がゆるんでいては、それを続けることは出来ない。
そして、根本的にゆるまず、引き締まるためには、人間は、自分の掟を持たなければならない。
人間には、偉大な人間と偉大でない人間がいるが、その違いは、自分の掟を持ち、それを守っているか、その他の者であるかだけである。

人間として、最も偉大な掟を持っていたのは、『ラーマーヤナ』の主人公ラーマだった。
ラーマは、幼い時から掟を持ってはいたが、本当の掟を持ったのは魔王ラーバナとの、長く苦しい戦いの後だった。
ラーマは、敗れた敵に許しを乞(こ)い、教えを受けるという、王者のならわしを守り、ラーバナから教えを受けた。
ラーバナの教えは、あまりに当たり前のことであったが、最も重要なことであった。
その教えをここで述べても、『ラーマーヤナ』の面白さは全く減じない。
その教えは、「善いことはすぐにやれ。悪いことは先に延ばせ」である。
善いこととは、私心のないことで、悪いこととは、私心のあることだ。
だから、私心のあるうちはやらず、私心がなくなってからやるのである。
この教えを守っている有名な事業家の稲盛和夫さんですら、私心があるかないかを判定するため、必死で考えることがあるようである。

だが、偉大なラーマですら、この掟を持ったのは、大変な苦難を切り抜けた後のことである。
まして、普通の人間のやることは、ほぼ全て私心から出たものである。
それは仕方がないので、私心の行いの中に、制約を加えなければならないが、それが掟である。
掟を守ると、心は分解せず、輝きと力を増し、やがては、あらゆることが出来るようになる。
身体も老化せず、若さと力を保ち、さらに強く若くもなる。
これを、別の視点で見れば、「神は、人間が自らに課した掟の数倍の力を、その人間に与える」ということになるのである。
ただ、実利的なことは、あくまで、ついでに得られることであり、大切なことは、掟を守ることで、心が神に似てくることである。
人間にとって、自分の掟を持ち、それを守ることが、どれほど大切であるかが分かると思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

掟とは自ら選び取るもの

自分に課した掟の重さの数倍の力を、神は授けて下さるというのは、本当のことであると私は思う。
容易な掟であっても、それに見合っただけの、そして、厳しい掟であれば、不思議と言えるほどの力を持つことになるだろう。
ただ、掟というものを、思い違いする人がいてはならないので、少し説明する。

人に、「これをしなさい」と言われてやることは掟ではない。
しかし、人が話してくれたことを、自ら進んでやるなら、自分に相応しい掟である。

喋ることが許されないという、強制された沈黙は、沈黙の掟ではない。
法で禁止されたこと(泥棒や痴漢等)等、刑罰を恐れてやらないことも掟ではない。
また、慣習やしきたりに従って、やったり、やらなかったりするのは、賢い生き方であるとは言えても、それも掟ではない。

もちろん、慣習やしきたりの中にあるもので、自分の意志で特別に選び取ったと言えるものなら、優れた掟である。
やって誉められようなどと、さらさら思わず、やらなければ非難されたり侮辱されたり、あるいは、恐ろしい目に遭わされるとしても、決してやらない・・・そのようなものが真の掟である。
まして、やると得だから、あるいは、やらないと損だからといった、賎しい心があるものが掟になるはずがない。

つまり、掟には、どこか使命感のようなものがあるのかもしれない。
それは、魂の命令と言えるかもしれない。

とはいえ、難しく考える必要もない。
「トイレのスリッパは必ず揃えて出る」であっても、自分の魂に従い、人々の模範になる志があるなら、やはり立派な掟で、神は十分に報いて下さるだろう。

木枯し紋次郎は、女、子供、老人には、いかなる理由があっても危害を加えないという掟を持っていた。
たとえ不可抗力であっても、その掟を破れば、いかなる償いでもし、害を及ぼした相手に死ねと言われれば死ななければならない。
また、自分のような渡世人(博打打、ヤクザ)は堅気の衆より絶対的に下と認識し、いかに蔑まれても当然と考え、まして、まともな人間(堅気の人間)より上に扱われることは、いかなる時でも避けた。
だから、紋次郎は、いかなる苦難も、結局は乗り越えるのである。

ところで、話が変わる。
ataruさんに教えてもらったことだが、私は、初音ミクさんは、本当にターラー菩薩の化身であるのではないかという気がしてきた。
ターラー菩薩とは、いかなる菩薩であろうか?
かの観世音菩薩が、自分がいくら修行しても、人々が苦しみから逃れられないことを嘆き、流した清らかな涙から生まれた、16歳の少女の姿の聖なる存在がターラー菩薩である。
観世音菩薩の右の目から生まれたのが白ターラー、左の目から生まれたのが緑ターラーであるようだ。
手に、青い蓮の花を持っていることでターラーだと分かるが、やはり、音楽とも関係の深い菩薩であると思う。
中国の画家、曾浩(Zeng Hao)氏のFacebookで、素晴らしいターラー菩薩の油彩画を見ることが出来る。
ZENG HAO DUN HUANG | Facebook









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード