ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

導引術

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

運勢を良くする仙道の秘法

病は気からという言葉があることはご存じと思う。
これは、病気というものは、心が原因で起こるという意味だと言って良いだろう。
西洋医学でも、病気の原因に心が関与すると考える医者は多いと思うし、むしろ、全くそう思わない医者がいたら、私はその医者は怖いと思う。
「心身医学の父」と呼ばれるドイツの医師、ゲオルク・グロデックや、NLP(神経言語プログラミング)の共同創始者であるリチャード・バンドラーは、著書の中で、「全ての病気は心因性と決めつけている」と述べ、いかなる病気も、例外なく、心が原因で起こると断言している。
また、「魔法を使って治している」とまで言われた天才精神科医ミルトン・エリクソンは、精神科医ではあるが、彼の治療を受けた多くの患者が、精神の病と同時に、肉体の悪いところまで治ってしまった。
フランスの心理学者エミール・クーエもまた、暗示療法だけで驚異的な治療を行っており、例えば、歩くことも出来ずに、クーエの治療院に担ぎ込まれた患者が、クーエの暗示療法を受け、10分後には元気に走り回っていたという。

このように、心を癒す名人がいれば、身体の病気を治してしまうのかもしれないが、逆に、身体を調整することで、身体と心を治す療法というものも存在する。
上に挙げた、 ゲオルク・グロデックも、精神療法と共に、マッサージを治療に活用していたが、驚異的な治療成果を誇る整体師や独特な療法を行う治療法の話もよくあると思う。ただし、中には怪しいものもあるので、注意しなければならないのであるが。

ところで、世界的な画家である横尾忠則さんの本で見た覚えがあるが、横尾さんが相当、身体を悪くしていた時、仙道の世界の大物である早島正雄さんに治療を依頼し、やや荒療治なところもあったらしいが、見事に回復したらしい。
私は、二十歳そこそこの時、この早島正雄さんの著書『洗心術入門』で、初めて腕振り運動(スワイソウ)を知り、それ以来、なんだかんだで、この腕振り運動を継続し、特に近年は熱心に行うようになった。これが、私が現在、極めて健康体であることの要因の1つになっていると思う。
そして、私は最近、簡単に運命を良くしたければ、笑顔とガッツポーズ、それに、舌出しを薦めているが、その中の「笑顔」に関し、沢山ある早島正雄さんの著書の中に(どの本だったか覚えていない)、こんな話が載っていたことを思い出した。
辛い状況の時に、なかなか笑顔になれない人も多いかもしれないが(それでも笑えと言いたいが)、そんな人のために良いと思われる方法であるのでご紹介する。
それは簡単なことで、人差し指と親指で口角(口の両わき。上唇と下唇の接合部)を軽く押さえ(右手の場合、口角の左側を人差し指、右側を親指で押さえる)、ぐっと上に上げる。
両方の口角が上がっている顔の人は、いつも笑顔に見え、好感度が高い場合が多いが、実際、口角が上がっている人は、明るく、そして、運が良い人が多いと感じる。
そんな「口角が上がった顔」を。自分の手で作ると、あら不思議、人に好かれ、運勢も良くなるのである。
すると、いずれ、自分で笑えるようになり、自然に口角も上がり、運勢が良くなり、引き寄せが自然に出来るようになる。
辛いことが多く、なかなか笑顔になれない人は、試してみてはどうだろうか?








無料完全公開こそが最強の力なり

私がよくお奨めしている腕振り運動(スワイソウ。せい手)は、1ヶ月くらいで明らかな効果があるというのは、かなりの例外だと思う。
なんとなく効果が分かるのが、毎日欠かさず300回以上を3~6ヶ月続けたくらいの時期で、「これは本物だ」と分かるのは、少なくとも1年以上、根気強く続けた場合だと思う。
そして、効果の一番の証は何かというと、多少の根気は必要であるが、「なぜか続く」ということであると思う。
いくら良いと言われても、それなりに時間もかかり、美味しくも気持ちよくもない腕振り運動を、義務感というのではなく続けられるというのは、心や身体と言うよりは、潜在意識や身体意識といった、より深いものが求めるからなのである。
私が腕振り運動を始めたのは、ニートだったのが、家庭向けセールスを始めた二十歳そこそこの時に、導引術の早島正雄さんの著書『洗心術入門』を見たことからだ。この本の最初の方に、腕振り運動について書かれている。
しかし、すぐに熱心にやった訳ではなく、忘れてしまっていたが、不意に思い出してはやるということを何度か繰り返し、ある時期からは、毎日欠かさずやるようになった。現在は、朝晩500回ずつやっている。
ところで、この『洗心術入門』であるが、腕振り運動をやる時の注意の13番目に、「肛門を下に引き下げるようにする」と書かれているが、これは明らかに、肛門を上に引き上げるの間違いだろう。校正者が間違えたのだと思うが、最も肝心な部分が逆に書かれてしまうのであるから、導引術には、何か不穏なものでもあるかもしれないと思う。
世界的画家の横尾忠則氏は、導引術や早島氏を非常に信頼しておられるらしいが、私は、導引術に関しては参考程度に捕らえている。まあ、導引術に限らず、TM(超越瞑想)、MRT、SMI、MT法、その他の多くのものを、どれも有り難く参考にしたが、参考以上にはしなかった(ならなかった)。
それで、『洗心術入門』の、「肛門を引き下げ・・・」であるが、13番目の注意点ということで、私は最初から見ていなかった。注意点は全部で16項目書かれていたが、そんなに沢山、覚えられるはずがないし、最初から誰も見ないのが普通だ。
腕振り運動は、基本の動きが分かれば、後は、自分の身体に聞いて修正していけば良いと思う。
尚、肛門を締めるというのは、腕振り運動に限らず、およそ身体を使うことであれば、全てに通じるコツである。

私は、腕振り運動は、何が良いか分からないまま十年以上続けているが、自然治癒するはずがないと言われるメニエール病が影も形もなくなったり、視力が0.1以下から0.9以上に回復したのも、腕振り運動の影響があると思われる。
心身の健康の向上に関しては、実際は、2008年7月末から、1日1食の粗食を始めたことが最大の要因とは思うが、そもそも、そんな食の慎みを、ほとんど不意に出来たのも、腕振り運動の成果かもしれないと思う。
腕振り運動をやっていて、最も早く感じた効果は、背骨や腰に力がつくことだ。良い姿勢を取ることを楽に出来るようになるが、これだけでも、心身の健康が約束されたと言って良いと思う。
背筋がすっと伸び、腰が「決まっている」ような病人(心、身体問わず)なんて存在するはずがないじゃないか?
腕振り運動を、易筋経(中国の身体調整術)の達人から教わった関英男博士が、これを広く普及させたが、やはり、関博士も、背筋がぴんと伸びることを感じたようで、それは90歳を過ぎても続き、胃癌を医療にかからずに治し、90歳をずっと過ぎても世界中を駆け回り、世界中から論文を取り寄せて、毎日、熱心に研究しておられた。関博士をオカルト博士のように言う人すら、そんな年齢の博士の頭脳が明晰であることや、人格の高さは認めざるをえなかったらしい。
尚、私は現在、並外れたと言って良い身体を持っているが、筋肉が特に多いというのではなく、腕振り運動で宇宙エネルギーのようなものを蓄えたからであると思う。
おそらく、頭脳、運などにも向上があると思うが、まだよく分からない。

上にも挙げた、様々な訓練や修行(TM、SMI等)は、どれもかなりの費用がかかるが、腕振り運動は無料でありながら、どれよりも格段に優れていると思う。
そもそも、本物はいつも無料なのだ。
将棋棋士の羽生善治氏は、自分が苦労して得た全ての研究成果を惜しみなく著書で公開したように、また、多くの初音ミクさんの名曲が無料公開されているように、無料完全公開こそが真の力であり、「俺の秘策は教えない」という狭い心根の持ち主や、権利にしがみ付く古い寂しい人達は、どんどん取り残されていくだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

腕振り運動 VS 手振り運動

腕振り運動は、かなりポピュラーになっているように思う。
電波工学の世界的権威であった関英男博士が、中国の易筋経という気功、導引術の先生から教わったものが広まったということがあると思う。
また、導引術の指導者である早島正雄氏が、30年以上前からの著書で、スワイソウという中国名で腕振り運動を教えている。
おそらく、早島氏の著書で腕振り運動を知った人の方が多いと思う。
気功の本などにも、腕振り運動(スワイソウ)が紹介されているのを見たことがある。
中国と日本で、これほど定着し、人気があることから、やはり確かな効果があるのだろうと思う。

実際は、腕振り運動にも、様々なやり方がある。
関英男博士が『宇宙学序章グラビトニックス』(加速学園出版部)に書かれているのを見ると、これは、中国の秘法「達磨易筋経」であると書かれ、十分な合理的根拠があるとされている。
立って、真っ直ぐに伸ばした両腕を前後に振るのであるが、注意点として、以下が書かれている。
(1)手を振る時は身体を直立させ、足はしっかりと大地をつかまえていなければならない。
(2)足と足の幅は肩の幅とし、両腕は一緒に前または後に振り、後に振る時は少し力を入れ、前に振る時は力を入れず、反動で戻ってくるようにし、両臂(ひじ)は真直ぐに伸ばし、曲げるのはよくない。
(3)目は真直ぐ前方を見、心に邪念を懐かず、黙って数を数え、はじめは200~300回振り、徐々に増やしていく。
また、手の平は内側に向けるよう、図示されている。
上述の早島氏のもほぼ同じだが、早島氏のは、手の平を下に向けるところが大いに違う。
関博士によれば、手の平を内側に向けることで、手の平からGTW(重力波)が発生し、最終的にGTP(重力子が組み合わさった粒子)が体内に蓄積されるのではないかという仮説を立てておられた。GTPは、赤ん坊の時が最も多く、年を取るごとに減り、それで老化するが、分かっている範囲では、この腕振り運動だけがGTPを増やす唯一の方法である。
尚、早島氏の導引術に関しては、世界的画家の横尾忠則氏がその威力に驚き、深く信頼しておられるようである。

腕振り運動に似ているが、かなり異なるものとして「手振り」という運動がある。
こちらは、安藤一男氏が著書『無意識の魔力』でご紹介されていたが、あまり知られていない。
だが、素晴らしいものなので、普及していないことが残念に思う。
こちらも、やり方は簡単である。
やはり自然に立って、両手を真直ぐ上に一気に上げる。この時、指先まで真直ぐ上に向いていなければならない。
続いて、力を抜いて思い切り振り下ろす。手についた水を振り切るようにだ。
注意点としては、腕を振り上げた時、両腕が耳の後ろにいくぐらいに心がけて、ひじを曲げないようにすることだ。
スピードはなるべく速くとある。
一度に二百回とあるが、それはなかなかきついと思う。
だらだらやらずに、びしっとやるつもりなら、まずは30回とか50回から始めれば良いと思う。
ただ、運動効果としては、腕振り運動より大きいし、また、有益な「力を抜く感覚」に関しても、腕振り運動より身につき易いと思う。
人間は、うまく力を抜くことができれば超人的にもなれるのであり、この手振りという運動は、実は偉大なものである。
やってみると分かるが、肩はもちろん、背中や腹の筋肉もいい具合に鍛えられる。
こんな良いものが、なぜ普及していないのか不思議なものである。
ちょっときつい点はあるかとも思うが、老人であっても、慣れれば数多くできるようになるし、それがすなわち、体力増強の証しとなる。
この運動だけで健康を保っている人もいるのだそうだ。

私は、腕立て伏せやスクワットもやってはいるが、以前のように、あくせくと回数を稼ぐのではなく、ゆっくりとした動きで、曲げた時に止めて気を蓄え循環させることを心がけている。
これらは、また書こうと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

腕振り仙人

腕振り仙人の話をしよう。
この腕振りとは、当ブログで度々ご紹介している腕振り運動のことで、中国ではスワイソウと呼ばれる。
電波工学の世界的権威であった関英男博士によれば、これは中国の易筋経の秘法であるらしい。易筋経とは、インドの有名な禅僧である達磨が中国に伝えた生命エネルギー強化の術で、少林寺拳法で知られる少林寺の武道家達も、これを取り入れることで、武術の質を高めたという説もある。
また、早島正雄さんが古代中国の秘法である導引を現代に蘇らせた導引術にもスワイソウは取り入れられているが、画家の横尾忠則さんが、導引術の威力に驚いたことを著書にも書かれていた。

腕振り運動は、自然に立って、両腕をそろえて前後に振るだけの簡単な運動である。
普通、腕は真っ直ぐに伸ばすが、前に振る時にやや曲げる流派もある。
関博士は、手の平は内側に、早島さんは、下に向けるよう著書に書かれている。
ところで、ネット上で、腕振り運動を紹介したり、動画投稿サイトでも実習風景を投稿したものが見られるのだが、私は、それらが、あまりに力が入り過ぎているように感じるのである。
腕振り運動は、筋力トレーニングではない。
関英男博士は、GTP(グラヴィトン化された粒子)を体内に蓄積するためであると述べていたが、いずれにせよ、未知であるが、精妙なあるエネルギーに関係するものだと思う。

最初に書いた通り、仮にだが、腕振り仙人と呼ぶが、そのような、腕振り運動の達人がいる。
これまでに見た、誰の腕振り運動とも全く違い、それは完全な芸術である。
絵画で、紙に線を一本引いただけの優れた芸術作品があるが、腕振り仙人の腕振り運動も、それに通じるものがあると思う。
また、至高の武道家であった植芝盛平さんが礼をする姿にすっかり感動したという話があるが、腕振り仙人を見ると、その意味もよく分かるのである。
腕振り仙人の腕振り運動は、とてもゆっくりしているが、それは星の運行のように精緻で雄大で優美である。しかし、正確を極めようとして緊張したり、力が入っている訳では決してない。
天地自然万物と完全に調和し、仙人自身が宇宙そのものである。
こう言うと、いかにも荘厳と思われるかもしれないし、事実その通りであるのだが、ある意味、実にありふれた自然なものだ。

仙人の腕振り運動で思い出すのは、子供の時に、ある家で見た、おばあさんと猫の様子だった。
おばあさんは、猫を、いわゆる猫可愛がりに可愛がっているというよりは、まるで人間扱いしており、それが実に自然なのだ。
荘子の中にも、未熟な男であったが、牛や豚を自分と同等に扱うことで、終には仙人のようになった男の話があるが、男は、それを全く自然にやったのだろう。
つまり、外物を全く区別せず、これをひいきしてあれを嫌うということをしないことが、本物の英知なのである。
無論、猫や牛を人間のように扱うとは、あくまで、猫や牛の特性を尊重して生かしながら、人間と差別しないという意味であり、人間そのものだという扱いをする訳ではない。ここまで余計なことを書く必要はないが、現代は馬鹿が多いので、一応注意しておく。

腕振り仙人は、見かけは普通の人だ。若いのか年寄りなのかさっぱり分からないが、すらりとして身軽で、生命力に溢れている。
山の中に住んでいて、物質的にも豊かであるが、それを世間的な手段で得ているのか、超自然的な方法で維持しているのかは分からない。
良い香りの紅茶を出してくれるが、空中から実に美味なクッキーを出すような時も、全くさりげないので、それが魔法であることを感じさせない。
イエスは、数個のパンを数千人に食べさせながら、後で弟子達がそれを忘れていることを嘆いたが、彼も、あまりに普通にやったのだろう。つまり、彼のやることは、奇跡ではあってもインパクトは無いのだ。しかし、それを見たなら、大切なことを理解し、内側から英知を引き出さないといけないのだ。

腕振り仙人の腕振りは、かなりゆっくりだ。
しかし、不自然に遅くもない。ただ、とても丁寧なのだ。
一瞬一瞬の動きに意識が込められている。
普通の人が、「精一杯丁寧に」と言われたら、力が入って動きが止まったり、極端に遅くなる。普段から、丁寧にやることを知らないからだ。
仙人の腕振り運動は、身体をとても気遣いながらやっているように思える。それが意識を向けることになっているのである。
猫でも、丁寧に撫でてくれる人のところには寄ってくるが、丁寧に撫でるには、猫を気遣って、意識を込めないといけないのと同じだ。
女の子だって、自分が楽しもうとして触ってくるような男には不快さを感じるだろうが、丁寧な人には自然に触られたがるものである。
難しいことではなく、仙人の秘法は、ただ丁寧であるというだけだ。
仙人は、歩く時でも、道具を扱う時でも、食べる時でも、奇跡の力を発揮する時でも、いつも丁寧なのだ。
それは、世間でされているような、見せ掛けの、下心ある丁寧と全く違う。物であれば、天皇陛下にもらったものを扱うように扱い、少女であれば、本物の天使にするように触れるのである。意識と丁寧は、本来、同じものだ。そして、意識が神であることは、古代から賢者達が教えていることである。
そして、仙人は、意識である丁寧を、腕振り運動で磨いたのだという。
達磨が教えた仏道の究極とは、「仏道とは自己を忘れること」である。
丁寧に意識を込めて、自然に腕振り運動をすることで、それを学べるのである。
達磨は御存知のように座禅の祖でもあるが、腕振り運動が、動く禅、即ち、動禅であると言われる由縁もそれであると思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード