ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

奇跡を起こせる男

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

あなたはループする世界の中に居る

こう言うと、ほとんどの人に断固否定されるかもしれないが、神に願えば、何でも即座に叶えられる。
神に願えば叶うということを信じないという人には2通りある。
1つは、神に願ったことがない人だ。
そして、もう1つある。
それは、願いは叶ったが、キャンセルされたのだ。
この2つ目の「願いがキャンセルされる」ことについて述べる。

昔話で、神様が、3つの願いを叶えてくれるというものは、どこの国にもある。
だいたい、同じパターンで、具体例で言えば、こんなものだ。
お爺さんとお婆さんがいて、神様が、願い事を3つだけ、何でも叶えてあげるという。
そこで、お爺さんは「大きなソーセージ」と願うと、大きなソーセージが現れる。
すると、お婆さんは、「3つしか願えないのに、下らないものを願って」と怒り、ソーセージがお爺さんのほっぺたにくっつくよう願うと、その通りに、お爺さんのほっぺたにソーセージがくっついてしまう。
そして、ソーセージはどうやっても取れず、やむなく、3つ目の願いは「ソーセージを取って下さい」になる。
すると、ソーセージは消え去る。
こんなふうにして、大切な3つの願いを使い切ってしまう。
これは、愚かであってはならないという教訓だ。

しかし、これではまだ、実感に乏しいのだ。
そこで、世界最高のSF作家、H.G.ウェルズは『奇跡を起こせる男』という短編で、もっとしっかりとしたことを書いた。
内容は言わないが、上の、お爺さんとお婆さんのお話で言えば、ソーセージに関する一連の出来事が終わったあと、お爺さんとお婆さんは全て忘れてしまうというものだ。

あなたも同じなのだ。
願いは叶ったが、それはキャンセルされ、神の配慮で全て忘れさせられたのだ。
例えば、男であれば、愛しい女性と結ばれるよう祈り、めでたく、結ばれる。
しかし、その後、どうしようもなく不幸なことになり、男は、こんな女と結ばれなければ良かったと思う。
すると、神は「キャンセル可能だ」と言うので、男は願いをキャンセルし、世界は、男がその女性と結ばれるよう神に願う前まで戻り、男も全て忘れる。
ただ、当然ながら、その先がある。
全てを忘れた男は、再び、その女と結ばれることを願うのだ。

さて、では、どうすれば良いか?
良いヒントが、アニメ『涼宮ハルヒ』の伝説の全8話のシリーズ『エンドレスエイト』の中にある(原作小説では『涼宮ハルヒの暴走』に収録)。
キョンやハルヒ達は、同じ年の夏休みを15,532回(638年と110日)繰り返すが、リセットされるごとに記憶が消える。
ところが、記憶は消えるが、微かな印象は残るようで、デジャヴ(既視感)を感じ、不可思議な疲れもある。
結局、キョンが答を見つけない限り、いつまでも繰り返される。
この『エンドレスエイト』は視聴者に大不評で、これのおかげで、それまで好調だったDVDの売上げは激減したと言われる。
だが、この『エンドレスエイト』は、重要なことを教えてくれるのである。
それは、あなたもまた、答を見つけないといけないということだ。

「私は〇〇だ」と心で唱えれば、必ず〇〇になる。
しかし、ある時、なぜか、「私は〇〇だ」と唱えるのが、何か嫌になる。
それは、実は、あなたは本当に〇〇になったのだが、それで散々な目に遭い、結局、叶う前に戻り、全てを忘れたが、やはり、僅かな印象は覚えており、もう願う気にならなくなったのだ。
では、どうすれば良いか?
簡単だ。
自分が〇〇になっても大丈夫なように準備すれば良い。
そうすれば、再び「私は〇〇だ」と唱えたくなるかもしれないし、もっとレベルが上がった〇〇を思いつくはずだ。
いずれにしろ、「私は〇〇だ」は叶うのである。
良い例が、『シンデレラ』だ(『サンドリヨン』『灰かぶり姫』のタイトルになっている場合もある)。
本当は、シンデレラだって、同じことを数え切れないほど繰り返したのだ。
しかし、シンデレラが優しい心を持ち、姉達を許して良くしてあげた時に、物語は、あのよく知られるハッピーエンドになったのだ。








奇跡は意外によく起こる

私は、中学1年生の時に読んだ、イギリスの作家ハーバート・ジョージ・ウェルズの短編『奇跡を起こせる男』(1898)のことを、今でも時々考える。
この小説に登場する「奇跡を起こせる男」の名は、ジョージ・マクワーター・フォザリンゲーで、私はぱっとしない名であると感じるが、この小説でも「けっして、人に奇跡を期待させるような名前ではない」と書かれている。
この奇跡の男は、小説内では、常に「フォザリンゲー氏」と呼ばれている。
そして、フォザリンゲーは、いかにも「大したことない男」だ。
年齢は30歳で、小柄、容姿は十人並み以下だろう。仕事は店員で、重要人物ではない。
議論好きではあるが、それで一目置かれている訳でもなく、その議論好きな性質は周囲の人達にとっては、どちらかというと迷惑でしかないだろう。
だが、彼が起こせる奇跡の力は天井知らずで不可能はない。
もし、『涼宮ハルヒの憂鬱』から始まる『涼宮ハルヒ』シリーズをご存じなら、フォザリンゲーの力は涼宮ハルヒと張れるほどだが、フォザリンゲーの場合、その力を意識的に自由に発揮出来る。
例えば、「1万円札を千枚、ここに出せ」と言えば、その通りになる。
いや、1万枚、さらには、百万枚でも全く同じだろう。
ある時は、1人の刑事に対し、「地獄に行け」と言ったら、その刑事は消えてしまったが、悪いと思って、戻ってこさせたことがあった。その刑事が実際にどんなところに行っていたかは分からないが。
『サクラダリセット』のヒロイン、春埼美空(はるきみそら)は、「リセット」という、世界を最大3日、巻き戻せる驚異の能力があるが、フォザリンゲーにだって出来る。いや、フォザリンゲーなら、春埼美空のリセット能力にある様々な制限はないと思われる。

ウェルズは単に空想的な作品を書く人ではなく、『タイムマシン』や『宇宙戦争』といった作品も、どこかリアリティがあるので、いまだ映画化されるのだと思う。
私も、『奇跡を起こせる男』に関しては、単に、自分もそんなことが出来たらいいなというのではなく、当時から、どこか現実味を感じていたのだ。
というより、時々書いているが、私も奇跡を起こしたことがあったからだ。
猿が紙にインクをなすり付けたら小説になるというのを、奇跡と捉えることも偶然と捉えることも出来るが、私の奇跡は、そういった類のものだ。
その意味、私の奇跡は、涼宮ハルヒやフォザリンゲー、あるいは、春埼美空のように、確率の問題ではない超常現象を起こすのとは、奇跡の種類が違うかもしれないが、「ありえないこと」という意味では同じだ。
だが、私の奇跡も、フォザリンゲーらの奇跡も、この世界が、コンピューターが作っている仮想世界だとすれば、原理的には同じように可能なのである。
つまり、この世界が、『マトリックス』や『ソードアート・オンライン』に出てくるような作り物のデジタル世界であればである。
今、何かと話題になる49歳の世界一の大富豪イーロン・マスクは、この世界が仮想世界でない可能性はほぼゼロと言っているらしいが、今や、そう考える人は決して珍しくはない。
むしろ、本当に頭が良いかどうかは、この世界が仮想世界であることを、どう肯定するかで大体解るのではないかと思うほどだ・・・というのは私の主観だが、この世界が仮想世界であると語る賢い人達を見ていると、そう思うのである。

そして、我々凡人にとっては、この世が仮想世界であることの重大性はどうでもよく、重要なことは、フォザリンゲーのような奇跡の力を行使して、ぱっと幸せになれるかであろう。
もちろん、この可能世界を作った人間、あるいは、AI(のようなもの)は、我々の意思が実現するシステムに、何らかの制限はかけているだろうが、一定の範囲では、実現可能になっているのだと思う。
だから、私にだって、ある程度の奇跡は起こせる。
そして、奇跡を起こす鍵は、案外に、そこらに散らばっている。
『奇跡を起こせる男』なんて小説もその1つだ。
「神様の奇跡が起こる」と唱え続け、1憶円を2回当てたホームレスの話も、まさにそうだろう。

イギリスの作家コリン・ウィルソンは、23歳の時に書いた『アウトサイダー』で、ヒッピーから一夜で世界的作家になったが、彼が座右の銘とするのは、ウェルズの自伝的小説『ポリー氏の人生』にある、「人生が気に入らないなら変えてしまえばいい」だ。
超駄目男ポリーも、そうやって人生を変えたのである。
きっと、この仮想世界を操作する鍵を見つけたのだろう。








奇跡の正しい起こし方

イギリスのSF作家、H.G.ウェルズは、コリン・ウィルソンやカート・ヴォネガットらの大作家が最高の賛辞を寄せる文学者だ。
ウェルズの『宇宙戦争(1898)』や『タイムマシン(1895)』は、20世紀に傑作映画が作られているが、それぞれ、2005年、2002年にも映画化されており、さらに、未来の再映画化も十分に考えられる。
タイムマシンの概念を作ったのはウェルズではないかと思うが、他にも、ウェルズは、原爆が無かった時代にその登場を予言した。

ウェルズの短編に『奇跡を起こせる男』(1898)という作品がある。
「奇跡を起こせる男」なんて言葉は日本語になってないなんて文句を言う人もいそうだが、訳者によって、『奇跡を行う男』『奇跡をおこさせる男』など、他にもいろんな日本語版タイトルがある。
原題は“The Man Who Could Work Miracles”だ。
私はこれを中学1年生の時に読んで、非常に面白く印象的だったのを憶えている。
どんな話かと言うと、突然に神のごとき力を得た、30歳の冴えない男の話だ。
彼が最初に起こした奇跡は、当時は石油ランプが使われていた時代だが、その石油ランプを、空中に逆さに浮かせて燃えさせるというものだった。
彼が、そうなれと言えばただちにそれは実現した。
上等の服も、豪華な料理も思いのまま、即座に出現させることが出来た。
ある時、刑事に追い詰められた時には、思わず、刑事に向かって「地獄へ行け」と言ったら、その刑事は消えてしまった。
地獄が本当にあるかどうかはともかく、いつまでもそのままでは悪いので、男が場所を指定して「帰って来い」と言ったら、地獄の炎で焼けたのか、服が焦げた刑事が、その場所に現れた。
現代と比べて、極めて情報が少ない時代の、凡庸なこの男の想像力では、それほど大それたことは考えないと思われたが、最後に、かなりヤバい奇跡を起こしたところ、予想もしなかった事態に怖れをなし、男は、最後の奇跡として、奇跡の力を捨てることと、最初に奇跡を起こした時間に戻るようにした。

奇跡を起こせる人と言えば、映画『トワイライトゾーン/超次元の体験』の中の第3話である『子供の世界(IT'S A GOOD LIFE)』というものがある。
11歳位のアンソニーという少年が、やはり、万能の奇跡の力を持っていた。
それで、家族全員が、アンソニーに怯え、家来のように従っていた。
結局、若い女性教師ヘレンに諭され、アンソニーは奇跡の力を生涯、封印することを誓うが、さあ、どうなることやら。

いずれにしても、奇跡の力なんてものは、普通の人間には無用で、持つと、ロクなことにならないことを示している。
そもそも、奇跡の力というものがあるかとなると、自分が科学的であるとか常識があると思っている人の多くは「ない」と言うだろう。
しかし、新約聖書には、イエス・キリストが多くの奇跡を起こした話があり、キリスト教徒の多くは、それを信じている。
日本にだって、黒住宗忠という、奇跡の力を見せたと言われる神道家がいるし、他にも、話だけなら沢山いるだろう。
いや、私も、奇跡を起こせる人には結構会っているし、私も少々出来る(笑)。
そして、科学者の中にも奇跡を肯定する、あるいは、可能性を肯定する者は、今でも少なくないし、むしろ、増えているようにも思う。
もちろん、科学的に言うなら、「奇跡の定義は」から始まるので面倒であるが。

で、こう決着をつけておく。
イエスにしろ黒住宗忠にしろ、あるいは、誠実に思える奇跡を起こせる他の人達の間でも、奇跡には共通することがある。
まず、奇跡を起こす力は、ごく身近にある。
イエスは天にいる神の力としたが、神には距離は関係ない。
黒住宗忠の場合、絶対神としての天照大神は、外にもいるが、我々と一体でもあるとも言った。
そして、現在の潜在意識の法則や引き寄せの法則では、奇跡でも起こせる万能の力は、潜在意識、あるいは、無意識の中に存在し、誰でも、いつでも、それを使えるのだと言う。
ただ、上の『奇跡を起こせる男』や『子供の世界』には、圧倒的な誤りがある。
それは、奇跡というものは、人間の意思で無理矢理起こすものではなく、神とでも言うべき存在が起こすのだということだ。
それを、イエスは「私の思いではなく、神の思いが実現しますように」と言ったのだし、黒住宗忠は「神に丸ごとまかせれば間違いない」と言ったのだ。
そして、神が味方であることは、彼らを含めた全ての聖人や現代の引き寄せの法則の教師達が保証している。
で、どうすれば、神様が願いを聞いてくれるかと言うと、いろいろやり方はあると思うが、私に関して言えば、1つのやり方以外は難し過ぎて駄目である。
そのやり方は、何度も書いたが、
「私はXXXXである」
と、言葉や心で言うことだ(私はもっぱら心でだが)。
叶わないのは、やり方がどうとかではなく、単に回数が足りないだけで、小さな願いで数千回、大きな願いでも10万回で叶う。
まあ、保証する訳にはいかないが、特殊な事情がある場合を除き(滅多にない)、叶わないことはあり得ないと思う。








子供の奇跡の起こし方

カート・ヴォネガットやコリン・ウィルソンら世界的作家がシェイクスピアやトルストイ並に高く評価するイギリスのSF作家、ハーバート・ジョージ・ウェルズに、『奇跡を起こせる男』という短編がある。
これは、ある時、不意に奇跡を起こせる力を得た男の話だが、この男は、まさに、いかなる奇跡も自在に起こせる。
普通のランプに、「空中に浮かんで逆さになって燃え続けろ」と命じると、その通りになるし、どんな豪華な料理も思いのままに瞬時に出現させ、実際に食べられる。
ある刑事を「地獄に送れ」と命じたら、刑事はこの世から消え、奇跡を起こせる男が、この世に戻るよう命じるまで、その刑事は地獄らしきところにいたようだった。

ところで、そのような漫画的なものではないが、私も幼い時から奇跡と言えることは、割といつでも起こせた。
それについては何度か書いており、ここでは繰り返さないが、私は、ひょっとしたら、誰でも、子供の時、あるいは、大人になってからでも、無意識に奇跡の力を発動させることがあるのではないかと思う。
この奇跡を起こす力は、引き寄せの法則として知られる願望実現の方法と似ている、あるいは、同じなのかもしれないが、引き寄せの法則の使い方は大抵、長い本に書かれ、しかも、そんな本が有名なものだけでも何十冊もあることから分かるように、とても難しいもので、実際、引き寄せは人気があるのに、うまく使える人はほぼいない。
だが、私の言う奇跡の力は、幼い子供が、誰にも教わらずに使える。

そこで、この奇跡の力を、誰でも即座に使えるように教えようと思うが、そのためには、多くの引き寄せの法則の教師のように、長い本やセミナーのようなものでは、うまくいかない。
せいぜい、A4用紙に1ページ、出来れば、たった一言で伝えるべきと思う。
皆、忙しいのだから。
漫画も読まないといけないし、ゲームもしないといけない(笑)。それに、時には、仕事や何かの訓練をしなければいけないしね。
それに、長くて難しい本を、何十冊も、何十年もかかって読んでも、結局、うまく引き寄せられないのだ。

奇跡を起こす力は、子供の特性に関係がある。
それで、子供にしか使えないことが多いのだ。
イエスが「幼い子供のようでなければ天国に入れない」と言った通りだが、では、どんな意味で、幼い子供のようであれば良いのか?
これについては、コリン・ウィルソンが『右脳の冒険』の中でうまく書いている。
これを引用すれば、確かに、奇跡を起こす方法は一言で言える。
それはこうだ。
「郊外に旅行に行く時やクリスマスの朝、子供は楽しそうである。それは、彼らが楽しいことになると決めつけているからだ」

小学校に入学する時、「学校は楽しいに決まっている」と決めつけている子供の学校生活は楽しいものになる。
しかし、「学校は恐い所で、先生や他の子達は意地悪に違いない」と決めつけている子供の学校生活は、実際に悲惨で陰鬱なものになる。
これは、大人になって、会社に入社したり、外国に放浪の旅に出かけたり、何かの新しいグループに参加する時も同じなのだ。
「会社って面白いに決まってる」と決めつけて入社する者には、確かに面白いことが待っている。
一方、会社への不安を持つこと自体は正常であるが、会社は辛いものだと決めつけていると、やはり、会社の中で辛いことが沢山起こるのだ。
レストランに行っても、自分は良い席が与えられると決めつけている者(裕福な家庭で育った者が多い)は、必ず良い席に案内され、自分はあまり良い席が当たらないと決めつけている者は、どういう訳か、不満を感じるような席に案内されるのだ。

健康的な子供は、簡単に「決めつける」ことが出来る。
しかし、最近は、幼い頃から、塾やお稽古事で、大人の理屈を叩きこまれ、この「決めつける」能力を失くしてしまっている子供が多い。
そんな子供は、あまり楽しい人生を送れない。
決めつけるには、楽しい感情と結びつけることが大切だ。
小説家になりたければ、小説家になれると決めつけないといけないが、それには、「小説家になったら楽しいに決まっている」という決めつけが大切なのだ。
可愛いあの子と仲良くなりたいと思った時、モテない大人と、奇跡を起こせる子供では随分異なることを考える。
奇跡を起こせる子供の場合、「あの子と仲良くなれる」と決めつけているのだが、同時に、「あの子と仲良くなったら楽しいに決まっている」という決めつけがある。
一方、モテない大人の場合、「あの子と仲良くなったら楽しいに決まっている」の部分が怪しいので、「あの子と仲良くなれる」という決めつけが出来ないのだ。

思い出すのだ。
小学生の時、明日から夏休みという日のことを。
夏休みは楽しいと決めつけていた感覚を。
夏休みが終わりかけ、「夏休みの終わりは辛い」と決めつけていたことは忘れてね(笑)。








奇跡を起こす準備

H.G.ウェルズの『奇跡を起こせる男』という短編SF作品がある。
ある日突然、イエス・キリストをはるかに超えるパワーを持ってしまった男の話だ。
彼が最初に起こした奇跡は、(今の時代では非常に古式ゆかしい)油を使うランプを空中で逆さにして燃えさせるという、物理法則に反することだった。
豪華な料理を出すことなど簡単だし、ある時は、警官だったと思うが、地獄に送ってしまった(後で呼び戻した)。
惑星の運行すら自在に操れるのだから、全く天井知らずの力である。
ところで、ウェルズという作家は、SF作家というジャンルを超えて、極めて優れた作家であることが、著名な作家達によっても認められている。
現代アメリカ文学を代表する作家の1人であるカート・ヴォネガット(1922~2007)や、イギリスの世界的作家・評論家、コリン・ウィルソン(1931~2013)らも、批評や小説の中で、ウェルズを「絶賛」と言えるほど高く評価していた。
だからというのではないが、ウェルズは、単に面白いお話を書く人ではない。
『奇跡を起こせる男』のような力を我々が持てるとは全く言わないが、重要な示唆があることは間違いない。
そして、その示唆が、超一流の作家らしく、情景や人々の反応などの鮮明で精緻な叙述の中に示されている。つまり、奇跡が起こった時、人間がどう反応するか、周囲の状況がどうなるかを、ウェルズの類稀(たぐいまれ)な想像力と推測力で描かれているのである(優れた翻訳であれば、十分に表現される)。
奇跡を見た時の人間の反応と言っても、それぞれの人の立場や、性格・知性によって異なるが、その全部と言わないまでも、いくつかを、比較的単純に、そして、鮮明に描写してくれてる。
そんな書き方をすることにより、読者は、その光景を生き生きと心に描けるのである。

奇跡の力は我々の中にごく自然に存在し、別に『奇跡を起こせる男』のような意味のない奇跡を起こす必要はないが、誰でも使用可能だ。
『奇跡を起こせる男』も、最後には、その正しい使い方を教授してくれている。
また、彼は、「正しい手続きを踏まずに奇跡を起こした時の不都合」も見せてくれた。
ここから、その作品から離れる。
奇跡を起こすためには、多くの数の言葉の繰り返し、即ち、暗示が必要だ。
奇跡の内容にもよるが、千回から十万回くらいの数を要する。
もし、これがもっと簡単に叶うとしたら、悪い方の願望も簡単に叶ってしまうのだから、数多い暗示が必要なことがどれほど有り難いか解るはずだ。
つまり、マイナスの暗示も叶うのだが、そう簡単には叶わないのである。
さらに、大きな願いが叶った時に備えることも出来る。そうでなければ、『奇跡を起こせる男』のような醜悪で騒々しい状況を引き起こしてしまう。
言葉を使って願いを叶える方法は、既に昔にも、賢い人達が教えてくれているので、特に目新しいことは何もない。
ただ、繰り返し・・・それも、少ない繰り返しではなく、非常に多くの数の繰り返しが必要であることを、教える方もうっかり言い忘れるのだ。
また、適切な繰り返しの言葉を作るのは自分である。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード