ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

口ぐせ

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

王様言葉

有益な口ぐせは、アファーメーションとかマントラ(真言)と言って良いと思う。
たとえば、「お金がある」を口ぐせにしたらお金持ちになるという話があるが(下で説明するが、これは論理的にも正しいと思う)、これも、アファーメーションであり、マントラと言って良いと私は思う。
そこで、今回も、マントラの話を続ける。
私の知り合いのかなりのお金持ちは、その内容はよく憶えていないが、話をする時、
「これはこうしよう」とか「これはこうなんだ」と言った後、高確率で「金があるからな」と言う。
内容を憶えていないので、たとえばという感じで言えば、
「じっくり考えながらゆっくりやろうよ。金があるからな」
といった感じである。
「金があるからな」と続ける理由が特にない、つまり、脈絡がないことは少なくはなく、彼と付き合い始めた頃は、よく唐突感を感じたものだ。しかし、これが、彼の金持ちになるマントラであると思う。

そういえば、プロ野球の有名な選手・監督だった野村克也さんの奥さんの沙知代さんは、何かとトラブルが多い人で、有名人ともよくもめごとを起こしていたが、そんな時、野村克也さんは沙知代夫人に「金持ち喧嘩せずだよ」と、つまらない争いをするなという意味で言ったらしい。
やはり、金持ちは金持ちらしいことを言うものだなあと思う。
これを、私の知人の金持ち風に言えば、
「そんなやつ相手にしないよ。金があるからな」
といった感じになる。
昔、ロト6か何かのCMで所ジョージさんが「1億円あれば、人生、たいがいのことはカタがつく」と言うものがあったが、全てとは言わないが、世間的な問題の多くは金があれば何とかなる。
実際、多くの人が不安を抱えている理由は、お金がないことによる問題の発生や問題の悪化を恐れているからである。
だから、「金があるからな」と言えるなら心配事は少ないのである。
そして、不思議なことに、実際はどうでも「金があるからな」と言えば多少でも心が落ち着き、「金がないからな」と言えば不安が大きくなる。
引き寄せは、心が落ち着いていないと起こせない。
そして、「金があるからな」と度々言っていると、なんだかお金があるような気持ちになり、この2つが合わさるとお金が引き寄せられる。
なぜ「金があるからな」と言えばお金があるような気になるのかというと、繰り返し言っているうちに、心の深い部分にこの言葉が刻み込まれるからだ。心には、明らかにそんな性質がある。
そして、心の深い部分にあることをフィルムとして上映される映画がこの世界なのである。

「金があるからな」は、その私の知人の金持ちにとって、気持ち良くなる言葉で、誰もが、自分にとって気持ち良い言葉を、気持ち良く言わなければならない。
基本形は「お金がある」であるが、昨日も取り上げた、岡田斗司夫さんの著書『ま、金ならあるし』では、この「ま、金ならあるし」という言葉が何度も出てくる。
「お金がある」が良いマントラだと言っても、せわしなく「お金がある!」と必死で繰り返すようではいけない。
感情を込める必要はないが、気楽におちついて「ま、金ならあるし」とゆっくり唱えるのが良い。ただ、どんな唱え方が気持ちいいかは人それぞれで、「俺は早口で連呼するのが気持ちいいんだ」と言うなら、そうすれば良い。
とはいえ、普通は、落ち着いて、微笑でも浮かべながら「ま、金ならあるし」と唱えるのが気分が良いと思う。

真っ新
AIアート630
「真っ新」
Kay


「お金がある」と唱えている人に聞くと、使っても使っても口座残高が減らないとか、「え?なんで口座残高がこんなにあるの?」という状態になるらしい。
ちなみに、私の知人の金持ちの「金があるからな」の言い方がまた良いので、是非お聞かせしたいくらいであるが、とにかく、さも当然のように、落ち着いた声だが力強く・・・そう、権威ある言い方で、「王様言葉」と言えばピッタリであると思う。
好きな女の子でもいれば、王様のように「彼女は余の女である」とか、もう少し控えめに、しかし権威を持って「彼女は僕の彼女だ」と唱えれば、気分も良くなり、引き寄せが起こるだろう。
ただ、数百万円とか数千万円といった少額のお金で王様言葉というのも何なので、普通のお金に関しては、「ま、金ならあるし」と気楽に唱えるのが良いと思う。
岡田斗司夫さんだって、『ま、金ならあるし』を書いたきっかけは、ダイエット本がベストセラーになって多額の印税が入ったことだが、その印税は億にまでは達していなかったと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第1集
(2)信念の魔術(C・M・ブリストル)
(3)マーフィー 世界一かんたんな自己実現法(ジョセフ・マーフィー)
(4)バシャール・ペーパーバック6
(5)霊性の文学 言霊の力(鎌田東二)

アファーメーションに関する有益な注意

今回は、アファーメーション、口ぐせ、マントラの役に立つ注意を述べようと思う。

アファーメーション、口ぐせ、マントラは短く単純なものほど、思考が起こらず、テンポが良く、楽で続き易く、結果、願いが叶う(世界を好ましく創造出来る)。
たとえば、「お金がある」「幸せだなあ」「ツイてる」などである。
社会状況を見れば、日本人の大半には「お金がない」という観念というか、偏見、洗脳が刷り込まれているので、「お金がある」と唱えれば、その観念(心の深奥の思考パターン)が書き換えられ、お金がある状態になる。
ところが、「お金がある」と唱えても、お金が出来ない人がいる。
それは、「お金が欲しい」という過度の感情と共に「お金がある」と唱える人だ。
これは別にスピリチュアルな理由ではなく、そんな人は、お金がないから「お金がある」と唱えていることになってしまい、結局、お金がないという観念が強まるのだ。
だから、「お金がある」と言う時は、感情を込めず、淡々と言わなければならない。
「幸せだなあ」も、本当に幸せを感じている場合はまだいいが、幸せになりたくて「幸せだなあ」と唱えると、現状は幸せでないという観念が強まるのだ。だから、やはり、感情を込めず「幸せだなあ」と唱えないといけない。
「ツイてる」も同様で、「ツキたい」という欲で唱えると、今はツイていないという観念が出来、やはりツカない。

アファーメーションは念力ではなく、観念の書き換えが目的なのであるから、感情はいらないし、害にすらなる。
それで、否定しようのない言葉を唱えるという、危険のない方法がある。
たとえば、藤平光一さんの「重みは下にある」がそうだ。
「生きている」という言葉も、否定出来ないだけでなく、生命を活性化させるようで、良い効果があるようだ。
ニサルガダッタ・マハラジは「私は在る」は究極の言葉だと言う。なぜなら、人間が唯一否定出来ないことは「私は在る」ということだけらしいからだ。
だが、これは、「私」の定義次第なのだ。
それで言えば、昨日もご紹介した「私は私」は、最も力がある言葉で、そのことを『マスターの教え』でマスター(大師)が語っているのである。
よって、本当は「私は私」だけで良いのであると思う。
※実は私は、ニサルガダッタ・マハラジの「私は在る」は、本当はマハラジは「私は私」と言ったのだと思う。つまり、翻訳の問題だ。

ただ、「お金がある」は、感情を込めずに唱えれば、やはり効果があると思う。
私が知る範囲で、やった人は皆、かなり短期間で効果があったからだ(直近の例では約2000万円を一度に)。

お星さまとの会話
AIアート599
「お星さまとの会話」
Kay


それで思うのだが、大目標は、ノートにでも一度書いて忘れてしまい、普段は短いアファーメーションやマントラを唱えるのが良い。
大目標とは「私は上場企業の経営者だ」「私はベストセラー作家だ」「私は国会議員だ」といった感じだ。
ベルベル・モーアの『その望みは宇宙が叶えてくれる』(同じ本の別翻訳が『星からの宅配便』)で、モーアが宇宙に「願いを注文」する方法は、ノートは使わないがやり方は同じで、宇宙に対して、たとえば「お城を頂戴」と頼んで、後は忘れれば叶う。
大作詞家、阿久悠さんの方法も同じで、息を吸ってイメージし、吐いて忘れれば叶う。
しかし、これらの方法を真似したら、どうしても、何度も願ってしまうが、それは、願いを叶えてくれる存在(モーアの場合は宇宙)を疑っていることを意味する。
そこにいけば、一度書いて、二度と書かなければ宇宙を信頼していることになり、叶い易いというか、普通は確実に叶う。
書いたものは二度と見ないようにするが、たまたま見てしまったとか、誰かに見られたとかは、あまり気にする必要はない。とはいえ、やはり、書いたらどこかにしまっておくと良い。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
・『マスターの教え』(ジョン・マクドナルド)の翻訳3種類
(1)マスターの教え(飛鳥新社。山川紘矢・山川亜希子訳)
(2)『あなたの人生をプラスの結果に導く マスターの教え』(パンローリング。関岡孝平訳)
(3)『The Message of Masters あなたの運命の主人となるために』(ボイジャー・プレス。若葉椰子訳)
・『The Cosmic Ordering Service(宇宙通販サービス)』(ベルベル・モーア)の翻訳2種類
(1)その望みは宇宙が叶えてくれる(ベルベル・モーア)
(2)星からの宅配便(ベルベル・モーア)

自然動物的な運動

世界トップのスポーツ選手の中にも筋トレをしない人がいて、その中の1人が「トラやライオンは筋トレなんかしない」と言っていた。
それで言えば、トラやライオンはジョギングもストレッチもしない。
短距離走で最速のチータはダッシュ(短距離競争)の練習をしない。
つまり、自然界において、人間のトレーニングの多くは不自然である。
だが、言うまでもなく、トラやライオンはもちろん、多くの動物は、最も強い人間よりずっと強い。
これは、トラやライオンが強いのは単に遺伝子の問題で、言い換えれば、生まれつき強いだけである。

だが、我々は見逃しているのではないかと思う。
トラやライオンは遺伝子的に強いし、筋トレみたいなことはしないが、鍛錬を全くやっていないわけではないと思う。
あくまで分かり易い例として言うのだが、猫の爪研ぎなんかがそうで、猫は別に、本当に爪を研いでいるわけではなく、ストレス解消のためにやっているなど、いくつかの理由が推測されている。
実際にストレス解消のためかもしれないが、それが運動も兼ねているのかもしれない。
他にも、ペットを飼っている人は、ペットが不可解な動作をするのを見ていても注意を払わないのだと思うし、ペットが、飼い主が知らない間にあちこちに毛を落としていることがあり、人の視線のないところで何かの運動をしているのかもしれない。
いずれにしろ、動物は、何らかの運動を本能的にするのである。
一方、人間は、意識的に運動しなければ、全く運動をせず、身体が機能低下し、そのまま老化すると、極端に動けなくなる。
しかし、動物は死ぬまでかなり動ける(飼われている動物は人間的になるかもしれない)。
また、動物は老齢になっても、見かけは若い時と極端には変わらないというのも、不断の運動をしているからではないかと思う。

人間だって、本能的な運動をするのかもしれない。
その一例が貧乏ゆすりで、これは一般に良いイメージはないが、案外に偉大なスポーツ選手や元スポーツ選手がよく貧乏ゆすりをするという話はある。
中国には易筋行といって、動物の動きを真似た運動で根本的な健康を増進する方法がある。
腕振り運動(スワイショウ。せい手)も、易筋行からきているらしい。
腕振り運動も、本や動画でよく見る、スポーツトレーニング的な大きな動きのものは、やっていて疲れるし気持ち良くないが、力を抜いてコンパクトにやると、非常に気持ち良くてクセになるし、健康が増進したり、身体が強くなるのを感じる。
自然運動として極めて優れているのが、大東流合気柔術の達人、佐川幸義が考案した佐川幸義流四股だ。
相撲の四股と違い、トレーニングという感じは全くせず、「足踏み」と言うのが正しい。
ただし、学校で教わる足踏みと違い、足を少し横に開いて、腕を振らずに足踏みを行う。
現代的なスポーツの観点からは、あまり効果があるとは思われない運動であるが、恐ろしく強くなる。
そして、正しくやれば、非常に気持ち良く、私は、暇があればすぐに立ち上がって、これを自然に行う。

野の花
AIアート587
「野の花」
Kay


これは考察中であるが、口ぐせとかアファーメーションの中には、人間特有の心の自然運動と思われるものがある。
これによって、精神が自然に鍛えられ、頭が良くなったり、超能力や引き寄せの力が高まる。
そして、これも、身体の運動の場合と同様、人工的で不自然な言葉は、精神の力を高めない。
どんな言葉が良いのかははっきりしないが、「幸せだ」「ありがたい」などがそうではないかと思う。
ポイントは、楽で気持ち良く続けられる言葉で、ストレスを感じるようなものは全く駄目だ。
要は、有難さや幸せを感じる言葉が良く、たとえば「お金がある」「モテる」みたいなものは条件に合うように思う。
本来は「ありがたい」「しあわせだ」などが良いのだろうが、なかなかそう思えない場合は無理にそう言わず「お金がある」「モテる」と言えば良いのではと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
・佐川幸義流四股関連
(1)佐川幸義 神業の合気
(2)四股鍛錬で作る達人
(3)月刊 秘伝 2022年 03月号 [雑誌]
・腕振り運動
(1)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り)
・口ぐせ、アファーメーション関連
(1)斎藤一人の絶対成功する千回の法則
(2)いのちの教え―黒住宗忠に学ぶ自然体の生き方
・その他お奨め
(1)信念の魔術(C・M・ブリストル)
(2)神さまの周波数とシンクロする方法(志賀一雅)
(3)苫米地式 聴くだけで脳が生まれ変わるCDブック(苫米地英人)
(4)人生を思うように変える呼吸法(パム・グラウト)

生々しい金持ちになる口ぐせ

引き寄せというのは、潜在意識(無意識と言うこともある)の力で現実を自在に変えることで、ある意味、魔法のようなものだ。
そして、今でも、引き寄せがあると思う人は、宇宙人が存在すると思う人より、ずっと少数派であると思う。
宇宙人なら、存在すると言っても、昔と違って笑われることはほぼなくなったと言って良いと思うが、引き寄せに関しては、そんな昔の宇宙人のような状況である。

しかし、私のように、幼い頃から、頭で考えたら馬鹿げているような引き寄せを何度も起こした人もいると思う。まあ、そんな人だって、学校に通い、テレビを見ているうちに引き寄せを信じなくなる場合が多く、その場合、引き寄せの力もなくなる。
「子供の時に起こした引き寄せなんて、偶然、あるいは、錯覚だろう」と思うかもしれないが、その程度のレベルのものではない。
虹や流れ星のようなもので、滅多に見ない人が多いだろうが、あることは確実なものだ。

引き寄せのテーマとして人気があるのは、順番としては、お金、恋愛、健康だろう。
その全てについて言えるが、お金についても、特に優秀でもない普通の人がお金持ちである場合、引き寄せの力の存在を感じるのである。
そして、そんな人達の引き寄せの手法は、多くの場合、アファーメーション・・・と言っても良いが、口ぐせとか呪文だ。
引き寄せの本にも、口ぐせが有効な方法だと書かれているものは多いが、どの本の口ぐせも、なぜか現実的ではない。実際には、あんな小難しい口ぐせを使う人はいない。
まあ、私が知っている引き寄せの名人は、中規模の事業家や上級セールスマンが多いが、学者や政治家といった優秀な人でも、本に書いているような気取った口ぐせやアファーメーションをする人はいないと思う。

あるYouTubeの動画で「お金がある」という口ぐせを言っていたらお金持ちになったというものがあった。この話が事実であり、作り話ではないという保証は全くないが、私はそれは本当だと思う。なぜなら、似たような人をいくらか知っているからだ。
だから、経済的な目的の口ぐせ、アファーメーションであれば「お金がある」で十分と思う。
私の知り合いの金持ちの実際の口ぐせは「金があるからな」とか「儲かってしゃーない」とか、あるいは、「お金ならある」みたいなものだ。
あのYouTube動画の「お金がある」なら、「1円でもあると言えるじゃないか」と思う人もいるかもしれないが、その場合は、ちょっと言い方を変えれば良い。
たとえば、私の知り合いの金持ちのように「金があるからな」とか「お金ならある」なら、「大金がある」という感じになると思う。
「お金はある」でも同様で、「お金がある」とはやや違った印象になる。
とはいえ、ここらはちょっとしたことであり、「お金がある」でも良いと思う。
よって、お金を引き寄せたければ、難しいことを考えず、「お金がある」「お金はある」「お金ならある」「お金があるからね」「お金はあるよ」などをいつも言っていれば良い。言う回数は多ければ多いほど良い。
口で言うか心で言うかなら、どちらでも良いが、宗教の念仏やマントラも、「隣の人に聞こえないほど小さな声で唱える」ことを推奨する極めて優れた人がいるが(神道の山蔭基央氏など)、私も、このあたりを奨めるのである。
だが、決めるのは自分である。

バルコニーの花
AIアート559
「バルコニーの花」
Kay


尚、私が幼い頃に奇跡を起こした方法は、口ぐせではなく、「常に想う」ことであったが、大人の場合、特に、お金に関しては、上のようなものがやり易いと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)眠りながら成功する ~自己暗示と潜在意識の活用(ジョセフ・マーフィー)
(2)あなたも金持になれる(ジョセフ・マーフィー)
(3)信念の魔術(C・M・ブリストル)
(4)神道の神秘(山蔭基央)

完璧の璧は最上の宝玉のこと

昔、カルトとされる宗教団体の信者達が、一般の人々に向かって「最高ですか?」と呼びかけ、「変な連中」「気味悪い連中」と思われていた。
ところが、案外に、一流の人物・・・たとえば、事業家やプロスポーツ選手の中には、「最高です」を口ぐせにしている人がよくいる。別に、そんな人達は、その宗教と関りはない。

「最高」に類するような肯定的な言葉を口ぐせにすることが推奨されることは多い。
よく知られているものでは、「大丈夫」「絶好調」「順調だ」「これでいいのだ」などがある。
また、巷では「天国言葉」というものがあり、検索すると、「愛してます」「ついてる」「うれしい」「楽しい」「感謝してます」「しあわせ」「ありがとう」「ゆるします」であるらしい。
ところが、人気映画にもなった、アラン・パーカーの小説『小さな恋のメロディ(原題:メロディ)』では、主人公の11歳の少年ダニーは、良いことがあると、なぜか「天国」という言葉が浮かぶようだ。だから、メロディという可愛い少女と出逢った時にも、「天国」と思ったのだ。
そして、「天国だ」「極楽だ」を口ぐせにしている人達もいる。

これらの肯定的な言葉は、どれも良いものだ。
だが、「大丈夫」「最高」「極楽だ」と、どれを唱えても、エゴ(自我)は反発する。
「大丈夫なはずがないじゃないか?」「最高のはずがないじゃないか?」といった感じだろう。
それで、心の中で葛藤が生まれ、良い言葉を唱えていながら、案外に気分が悪くなる。
しかし、それでもしつこく言い続け、エゴをねじ伏せた者が成功するらしいが、誰もが、そこまでやれるとは限らない。

ところが、1つ、エゴが反発しない言葉があった。
それは、「完璧」である。
この「完璧」という言葉は、面白いというか、変わっている。
まず、何が面白いかというと、かなり多くの人が、「完璧」を「完壁」と間違えている。
つまり、「璧(たま)」と「壁(かべ)」の違いだ。
確かに、よく見ないと分からない。
下が「玉」と「土」の違いで、「玉」は最上の宝石なのだから偉い違いである。
つまり、「完璧」とは、傷一つない宝石(元々は翡翠を指した)のことだ。
このことを知らなくても、「完璧」という言葉には、確かにそんな雰囲気がある。

「大丈夫」とか「最高」等には、判断というものが含まれている。
判断とは、善悪、良否、是非、好悪といった区別をすることだが、エゴはそれが大好きだ。つまり、エゴは判断にこだわり、執着する。
だから、「大丈夫」と言ったら、エゴは必ず「大丈夫じゃない」と言い、「最高」と言ったら、「最高じゃない」と騒ぐ。それがエゴだ。
ところが、「完璧」に関してはそうではない。
だって、実際には傷があっても「完璧」と言えるからだ。
つまり、「欠点があることで完全になる」ことが多いのである。
『老子』にも、「完全なものはどこか欠けている」と書かれているが、それが宇宙の真理だ。
しかし、そんなことをエゴが知らなくても魂は知っているし、いくらエゴだって、ここまでの真理には逆らわない。
まあ、理屈はどうでも良い。
大事なことは、「完璧だ」を口ぐせにすれば、全てうまくいくということだ。
とはいえ、「完璧」の「璧」が、最高の宝玉であることは知っておくと良いだろう。
昔の中国では、「璧」を指す最上の宝玉は、さっきも述べたが翡翠(ひすい)で、翡翠は魂の象徴だった。
魂は傷付かないので、「璧」も傷付かないのである。
いかなることがあっても、いかなる状態であっても、完全な宝玉、全き魂を指す「完璧だ」と唱えることを口ぐせにすれば、全てはうまくいくのである。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード