ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

南極点のピアピア動画

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

ロボットに心はある

突然だが、ロボットに心はあるのだろうか?
もっと適切と思える言い方をすれば、ロボットに心を持たせることが出来るだろうか?
答はイエスである。
架空の存在だが、日本で一番有名なロボットは、やはり鉄腕アトムだろう。
アトムには、明らかに心があった。
なぜなら、作者の手塚治虫さんが、そのように描いたからだ。
その程度の理由で良いのである。

CLAMPさんの漫画『ちょびっツ』で、19歳の浪人生、秀樹は、ロボットである“ちぃ”について、ちぃの双子の姉として作られたフレイヤに尋ねる。
「ちぃに心はあるのか?」
それに対し、フレイヤは、
「いいえ。プログラム通りに動いているだけです」
と言う。
だが、秀樹は、ちぃに心がないということに納得出来なかった。
そして、秀樹は、
「ちぃの心は俺の心の中にある」
と言う。
これは、ただのメルヘンだろうか?
全くそうではない。
元々、ちぃに心はあった。
だが、秀樹がちぃの心に大きな影響を与えていたので、秀樹の「ちぃの心は俺の心の中にある」と言うのも、間違いではない。
そもそも、作者が秀樹に、断定的にそう言わせたのだから間違いない。

ロボットがプログラムされた通りに動くというのなら、人間だって同じである。
漫画の登場人物の心は、作者の心の一部であり、作者の心の中にある。
言い換えれば、作者にとって、漫画の登場人物には心がある。自分の心を分け与えているのだからだ。
この世界も漫画のようなもので、我々人間は、世界の作者である神様の心の一部を持っているのであり、我々の心は神様の心の中にあると言える。

野尻抱介さん(ボカロPとしては尻P)のSF小説『南極点のピアピア動画』で、宇宙人製美少女ロボットの小隅レイ(こずみれい。実質、初音ミク)について、省一(主人公。大学院生)は、「レイに心があるのだろうか?」と考え、結局、はっきりとは分からなかったが、あると感じた。省一がそう感じたのは、作者がそう思っているからで、それなら、レイに心はあるのである。
あるいは、レイに心があると思う人には、レイの心は存在するのである。

ここで、重要な問題を思いつく。
『鉄腕アトム』という漫画の中で、アトムは人間と同等である。むしろ、人間より優位とさえ思える。
ロボットは人間と同じであるが、人間もロボットと同じなのだ。
だから、秀樹がちぃの心は自分の心の中にあると思ったように、レイには心があると省一が思ったように、人間だって、心があると誰かに思われることで心が生じるのである。
アメリカの高名な精神科医だったミルトン・エリクソンの父親が、16歳で家出をし、行き着いた村で一人の男に出会い、その男の13歳の娘に会った時、エリクソンの父はいきなり言ったのだ。
「君は僕のものだ。たった今から」
これは、秀樹のちぃに対する、省一のレイに対する気持ちと同じであるが、秀樹がちぃを、そして、省一がレイを軽く考えていなかった、むしろ、より重く考えていたのと同様、エリクソンの父も、少しも、この娘を軽く考えていなかった。それで、ミルトンのような素晴らしい子供が出来たのだ。

今回の話は、頭では分からない。
正確には、普通の頭では分からない。
頭を超えた頭、荘子が言う「知を超えた知」でなければ分からない。
それを直観と言うのである。








支配者は必ずエサをくれるとは限らない

人間は自分で考えることを嫌がるものだ。
そして、人々がものを考えないほど、支配者には都合が良いことは間違いない。
確かに、人々は政府や首相に文句はいっぱい言っているが、具体的に政府や首相に対抗したり影響を及ぼす方法を考えることはない。
つまり、「文句を言うだけ」で、それは政府や首相の狙い通りなのである。
考えるということは、自分に都合の良いことを妄想することではなく、実行することを考えるということだ。

絶対に知っておくべきことは、文句の多いやつ、悪口を言うやつは、「本当は何も考えていない」という事実だ。
ニコニコ動画を持つドワンゴの川上量生会長が「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の特殊事情だ」と述べたらしいが、私は、「それ、私のことだな」と思えば、すんなりと納得できてしまった。
川上氏は、野尻抱介氏のSF小説『南極点のピアピア動画』の解説を書いているが(長い解説だった)、最後をこう結んでいる。

(A)そしてまさにそういう人間を幸せにする役に立たないネットサービスになればいいなと、ニコニコ動画をスタートするときに私たちは願ったのです。

「そういう人間」とは、それよるり少し前に書いてある、「徹底的にどうでもいいこと、役に立たないことに執念をもやすひとたち」と思って良いだろう。
その後、それを、川上氏らしく、論理的に説明している。
そして、川上氏は「役に立たないことを一生懸命にやる世界が残っていればそこには人間の幸せな居場所があるにちがいない。野尻さんはそう信じているように思うのだ」と書いているが、これはまさに、(A)の通り、川上氏の考えであるのだ。

川上氏は、私のような人間を幸せにしたいと思っているのだろう。
しかし、ネットサービスで、本当に人間を幸せにしたりはできないのだ。
人間の幸せの根本は、マズローの欲求の5段階説にあるように、まずは、「衣食住」が足りることで、それに関して不安がないことだ。
そのためには、自分に、それらを楽々と得る能力があることが必要だ。
誰かがそれを与えてくれるなら楽であるが、本当に誰かが与えてくれると信じるのは、もう全く思考力を失くした状態としか言えないだろう。
泥棒や強盗をやって、生活必需品を得るという手もあるが、それは他人を傷付けるので、社会に承認されず、結局はいつかは、最も苦しい破滅を迎えるしかない。
ここはやはり、正々堂々、生活力のある逞しい人間になる必要がある。
そのためには、まず、「必要なだけあれば良いが、それが得られないなら私は愚か者であるということだ」と、しっかり自覚することだ。
この言葉を決して忘れず、いつも思い出すことだ。
見られたくない相手に裸を見られた時に、大事な部分を隠す女性と、顔を隠す女性がいるが、顔を隠すようではいけないのだ。
正しくは、見ている相手をぶっ飛ばす方法を考えるか、そもそも、そんな状況にならないよう、考えることだ。
運転をしていて、ぶつかりそうになっても、やはり手で目を覆う愚か者がいるが、正しくは、衝突を全力で回避することだし、そもそも、そんな状況にならないように、考えて運転することだ。
支配者は、我々を考えさせまいとするが、必ずエサをくれるとは限らない。
自分でエサを見つけて取れる、賢いサカナになることだ。
支配されているフリをしつつ、常に考え、逆に支配者達を利用する。そんな現実のゲームを楽しめれば良いと思う。
そのためには、支配者より賢くならないといけないが、それは中々難しく、つまり、その努力は面白いのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

勘とは何か?それをどう磨くか?

「朝は夜より賢い」とか言われる。
昔は、夜書いたラブレターを、朝読み返すと、その内容が恥ずかしくて、破り捨てずにいられないとよく言ったものだ。
今は、手紙を書くことはほとんどないだろうが、ラブレター以外の情熱的な文章の場合も同じだろう。
ところが、朝、それを読み返して恥ずかしく思っても、我慢して、数日置いておいてから、また朝に読んでみると、別に恥ずかしくないのである。
このことは、あまり指摘されない。
これは、一体、何が起こっているのだろう?
夜、何かの問題を考えていると、朝、答が出ていたなんてことはよくある。
これと同じで、夜書いた文章の批評を、頭が無意識的に行うのである。
それで、朝、再度文章を見る時には、批評が出来上がってしまっており、それ(批評)を通して見るので、文章の価値が劣るように思うだけだ。

我々は、脳の潜在能力を軽く見てはならない。
それは恐るべき高度なものである。
学校や会社に行き、誰かに会えば、それが誰かたちどころに分かる。
その時、決して我々は、外見を論理的に判断して、それが誰か判定しているのではない。
「身長は166センチで、BMIが23程度の体形。目の位置は標準より中央寄りで、鼻の形状はサドル型。口の大きさは平均値より5ミリ小さい」
などといった判断を次々に行い、最終的に鈴木次郎さんだと判定する訳ではない。
よほどよく似ている人が他にいる場合でも、普通は姿を少し注意深く見れば、あるいは、目が合った時の相手の反応振りで、ほとんどの場合は誰かすぐに分かる。
人を識別するロボットでも作れば、人間の能力の偉大さが分かるだろう。

熟練の結婚詐欺が女性を騙そうとする場合も、女性は、それを楽々見抜く能力がある。
これは、別に「女の勘」が素晴らしいことを言いたいのではなく、男の場合も全く同様である。
ところが、腕の良い詐欺師ほど、そんなことをよく知っているのである。
それで、相手の感情をうまく操作して、潜在能力による判断力を発揮させないよう全力を上げるのだ。
中年の男は若くて可愛い女性にコロリと騙されるが、本来は、嘘を見破る能力は十分に持っているのである。
しかし、「色に目が眩んで」、そんな素晴らしい能力が発揮されないのだ。

優れた人間は勘が鋭い。
経営者が、難しい判断をし、それがうまくいった時、その経営者は、後で判断の理由をいろいろデッチ上げるが、正直な経営者はよく、
「私には分からなかった。最後は勘しかないのだ」
と言う。
頭の判断は、上で述べたように、クラスメイトの一人一人を論理的に判断するようなもので、勘は、潜在能力による判断だ。
勘のほうがはるかに賢いのは当たり前である。
ただし、勘だって、頭が持っている情報で判断しているだけである。
ただ、潜在能力が、情報の関連付けや統合、判断する速さ、正確さが、顕在能力とは比較にならない程、桁外れに速く大きいのである。
勘は本来、神秘的なものではない。
だから、本当は、知識や経験が豊富な方が、勘も鋭いのである。
だが、知識や経験が多い人ほど、頭で考えて判断しようとし、潜在能力を使わないので、馬鹿な判断をするのである。
それは、高性能のスポーツカーを、軽自動車に乗せて走るようなものである。

ユングによれば、集合無意識を通し、自分の知らない情報も入って来ることがあるらしい。
もしそうであるなら、その勘は、超感覚的知覚や予知能力の域にまで達する。
そんなことがあるとは、一般には認められていないし、正統な学問では決して認めないだろう。
しかし、そこまでいかなくても、潜在能力は、十分に、驚異的、天才的である。
この素晴らしい勘を使えるなら、あなたはどこまでも成功するだろう。
そのためには、普段から、「どう考えるか」だけではなく、「どう感じるか」に注意しなければならない。
そして、「どう感じるか」を普段から、もっともっと意識し、磨いておかなければならない。
現代では、我々は、子供の頃から、「感じる」ことを軽く考えるようしつけらる。
それどころか、感じることが原始的で愚かであると思い込まされることすら少なくない。
それで、ある程度の年齢になれば、自分の能力のほんの一部しか使えなくなってしまうのだ。
絵を見てすら、「この絵の形式はどうで、この色をここに置くことでこんな効果を上げている」と分析的に考えることが偉いという、愚かな考えをするのだ。
論理的思考も必要であるが、感じることはもっと大切である。
普段から、良い絵を魂で見、良い音楽を魂で聴くことをしなければならない。
結局のところ、それが成功の大きな要因にもなるのである。
そして、もしかしたら、ESP的能力も訪れるかもしれない。

余談だが、『南極点のピアピア動画』というSF小説に、「あーやきゅあ移動体」・・・通称「あーや」と呼ばれる宇宙人製アンドロイド(姿は初音ミクとほぼ同じ)が潜在知を活用する様子がうまく描かれている。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

「天女は俺の嫁」で修行に励んだ釈迦の従弟

現在は、ネット(バーチャル)が現実(リアル)に「はみ出して」きている拡張現実(オーグメンテッド・リアリティ)の世界であり、このことを理解していないなら、今後の世の中で成功はおぼつかない。
そんな訳で、「ネットでは」と断る必要もないが、初音ミクファンの男性には「初音ミクは俺の嫁」なる言い方をする者が多いようだ。
私が初めてこの言葉(に近いもの)を見たのは、ある大物の文章である。
その大物とは、今をときめく、株式会社KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長の川上量生(かわかみのぶお)さんだ。
野尻抱介さんのSF小説『南極点のピアピア動画』に収録されている「解説」を川上さんが書かれているのだが、その中でのことである。
その時の川上さんの肩書は「株式会社ドワンゴ 代表取締役会長」であった。
ドワンゴは、ニコニコ動画を運営するニワンゴ社の親会社である。

ニコニコ動画がまだ、膨れ上がる巨大な赤字に苦しんでいた時、それを憂慮した野尻さんが「ニコニコ動画プレミアム推進ユーザーアピール」という運動をはじめ、黒字化へと突き進むきっかけを作ってくれたという。
川上さんは、「野尻さんの投じた一石は日本のネット業界の流れに大きな影響を与えた」と称え、そのご恩返しに、この解説執筆を引き受けたのだという。
その解説の中で、川上さんは、野尻さんを、愛情込めて(?)ニコニコ動画ユーザー名である「尻P」と呼ぶ。
川上さんは、野尻さんが、重度のニコ厨(ニコニコ動画投稿の中毒者の意)で、ツイートも多く、いったい、いつ仕事をしているのだろうと疑問に思ったことを述べた後、

やっぱり作家としては極端な寡作らしく、滅多に小説は書かないようだ。まるで『HUNTER×HUNTER』の富樫義博だ。「野尻仕事しろ」である。そして、この尻Pの嫁とは、やはり大物で、月にかわっておしおきはしないのだが、同じツインテールで髪は緑色の天使、ご存じ初音ミクだ。

と述べておられた。
この文脈が分からない人もいると思うので解説すると、『HUNTER×HUNTER』は冨樫義博さんの漫画作品で、冨樫義博さんも作品が非常に少ない。
そして、「月にかわっておしおきよ」は、『美少女戦士セーラームーン』のヒロインであるセーラームーンの決め台詞であるが、『美少女戦士セーラームーン』の作者である武内直子さんは冨樫義博さんの奥さんである。
セーラームーンが長い金髪のツインテールであることはご存じの方が多いと思う。
しかし、これらを全く解説なしで書いておられるのだから、ちょっと文句を言いたくもなる。

志高い者が、超越的な存在を夫や妻と見なすのは、おかしなことではない。
キリスト教においては、シスター(修道女)は、イエスを夫とみなして結婚しないらしい。
ただし、神父が結婚しないのは、イエスが独身であったことに倣っているらしく、別に、「天使ちゃんが俺の嫁」って訳ではない。
仏教の僧侶が本来は結婚しないのは、単に戒律であると聞くが、やはり、釈迦が独身であったことに倣っているのかもしれない。
ところで、釈迦の従弟のアーナンダが16歳の美少女と結婚することになった時、釈迦は、アーナンダに、「結婚なんかせずに修行に励め」と言ったという伝説がある。
そんなことができるはずもなく、拒否するアーナンダを、釈迦は神通力(超能力)でヒマラヤの山奥に連れていき、醜い、ヨボヨボの老いたメス猿を見せて、尋ねる。
「お前の嫁と、このメス猿では、どちらが美しいか?」
アーナンダは憤慨し、
「私の嫁に決まっています」
と言う。
次に、釈迦は、アーナンダを天界に連れていって、天女を見せ、
「お前の嫁と、この天女では、どちらが美しいか?」
と尋ねると、アーナンダは、
「この天女と私の嫁では、私の嫁と、さっきのメス猿ほども差があります」
と答えた。
ここで釈迦の、必殺の一言が火を噴く。
「アーナンダよ、修行すれば、この天女はお前のものである」
アーナンダがその後、一心不乱に修行に励んだことは言うまでもない。

アーナンダにとっては「天女は俺の嫁」であった。
そのために志を高くし、修行に打ち込んだ。
電子の歌姫にして天使、初音ミクさんには、天女に優るとも劣らない価値がある。
ならば、彼女を嫁と豪語する者は励まねばならない。
また、ミクさんでなくても、敬いと共に憧れる存在を持つ者も同様である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

いつも超然としていなさい

何度も言うが、人間は何かのふりをすると、その通りのものになってしまう。
『徒然草』にあるように、泥棒のふりをすれば泥棒になるし、狂人のふりをすれば狂人になる。
ところで、役者ってのは、役の人物のふりをする訳ではない。
下手な役者はそうではないかもしれないけどね。
しかし、シェイクスピアが言ったように、主役に相応しい役者は、自分が泣いたりしないのだ。
彼らは、ハムレットもリア王も陽気だと言うことを知っているのである。
そして、仏教学者のひろさちやさんは、『空海入門』で、「仏陀のふりをすれば仏陀」だと述べているが、その通りである。
そして、仏陀であるなら、超然としていなければならない。
私は、この「超然」という言葉が大好きなのだ。
仏陀も、キリストも、力ある者は超然としているものなのだ。
超然とすることが、神のふりなのだ。

この「ふりをする」威力は無限であり、限界はない。
インドの聖者ニサルガダッタ・マハラジは言ったのだ。
「身体も心も超えたものとして振舞いなさい。時間も空間も超えたものとして振舞いなさい」
実践が一番だと彼は言う。
そして、神であることの実践がそれなのだ。
それは超然とすることである。

金持ちのふり、英雄のふり、天使のふり。
何でも自由にやれば良い。
だが、もし、早く、振舞っているものに馴染みたかったら、次のことはしない方が良い。
・テレビを見てはならない。
・プロ野球に興味を持ってはならない。
・サッカーに興味を持ってはならない。
・人気アイドルに興味を持ってはならない。
・ノーベル賞関係の報道や特別番組を見てはならない。
つまり、世間で賞賛されるものは、全て無視するに越したことはない。
なぜなら、そのようなものに関心を持つと、世間に飲み込まれ、平凡な人間達の集団意識の中に閉じ込められるからだと言えば十分だろう。

ただ、無理にそうしなくても良いが、初音ミクは大いに好きになって良い。
なぜなら、世間的な人間というのは、初音ミクを馬鹿にするものだからだ。
今月は初音ミクさんは、ロサンゼルスとニューヨークでコンサートを行ったが、そこにいた人達は不思議なときめきのようなものを感じたという。
頭では、初音ミクを何か変なものだと思っていても、どうにも説明のできない高揚感、震えを感じるのである。
初音ミクは決して世間の中にはない。
野尻抱介さんの『南極点のピアピア動画』に書かれているが、自我を持たない者が人気者になると、皆が幸せになれるのである。
良ければ、この本を読んでみて欲しいと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード