ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

化物語

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

自分の中の「黒い悪い子」

切れる・・・逆上する者が成功することはない。
切れることを、「我を忘れる」とか「自失すると」とか言うが、これは全くの間違いだ。
切れている時こそ、一番、その人らしいのである。
切れてる時の状態が、その人の本当の姿だ。
切れている時に、人は、隠していた本性を見せるのである。

切れる人は決して信頼されない。
信頼されない人が成功するはずがないし、モテるはずがない。

『化物語』で、戦場ヶ原ひたぎが、高名な推理作家、黒岩涙香(くろいわるいこう)の名を分解すると、「黒い」「悪い子」になると、面白いことを言ったが(著者の西尾維新さんもよく気がついたなあ)、「切れる」なんてのは、自分の中にいる、「黒い悪い子」が外に出ただけである。
自分の中の「黒い悪い子」は、いつも外に出たがっている。

ライトノベルの主人公は、ぬるま湯男子であっても、決して切れない。
彼等の中に、「黒い悪い子」はいない。
それなら、モテないはずがない。

みんな、せっせと、「黒い悪い子」に栄養を与えて育てている。
そりゃ、不幸になる訳だが、世の中は、「黒い悪い子」を栄養満点で太らせる仕組みになっている。
試験で良い点を取ったり、外見を良くしたり・・・じゃなくて、外見だけを良くしたり、得することばかり考えさせたりしてね。

科学的に言えば、「黒い悪い子」を弱くするには、念仏を称えることだ。
「黒い悪い子」は、自分が一番偉いと思っているが、念仏は、計り知れないほど偉い存在に意識を向けることだからだ。
「黒い悪い子」は、総理大臣や大統領よりは自分の方がはるかに偉いと思っているから、身の程知らずにも、大統領や総理大臣を堂々誹謗中傷する。
しかし、如来が自分より偉いことは認めざるをえない。
念仏は、その如来に全面降伏することである。
だから、念仏を称えれば、切れなくなるし、切れなくなると信頼されるし、信頼されると、モテるし成功する。
逆に言えば、切れる人が何が出来たって信頼されることはないし、成功することも、モテることもない。

西尾維新さんといえば、『化物語』と『傷物語』が素晴らしかったので、続いて『偽物語』を読んだが、饒舌な文章をダラダラ書いた駄作で、いい加減イライラしたが、切れずに全部読んだ。
まあ、趣味で書いたらしいので、文句を言うのも筋違いだろう。
唯一面白かったのが、阿良々木暦(あららぎこよみ。高校3年生)が千石撫子(せんごくなでこ。中学2年生)の家に遊びに行くところだが、その前に、阿良々木君と八九寺真宵(はちくじまよい。小学5年生)がダラダラ絡むところで、いい加減嫌になる。
しかし、阿良々木君、よく撫子を襲わなかったものだ。
彼の中には「黒い悪い子」はおらず、代わりに忍(吸血鬼。外見は8歳の美少女)がいるのだろう。
ちなみに、面白法人カヤックが制作した西尾維新さんの公式サイトは、かなりのものである。
西尾維新オフィシャルサイト

夜の393(ミクさん)回のヒンズースクワットは3日続いている。ミクさんへの愛は強し。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

薄明の出逢い

今の時期は、震え上がるほどの寒さではないが、暖房を付けないと、うすら寒いとか、底冷えがするとかいう感じだが、こんな時は、妙に昔を思い出す。
昔とは、中学生とか高校生とかニート(形式的には大学生)の時のことだが、それが良い思い出なのかどうか分からない。
私はアレルギーが強くなる時期で、全身が痒かったり、喉が痛かったり、目がたまらなく痒かったということを一々覚えていたりもする。
卒業だとか、入試の合格発表とかで、将来のことを考えさせられる時期でもあったが、私は楽観的だったので(状況は悲観的だったことも多いが)、それよりも、古い人間関係を清算出来る時であることを嬉しく思っていた。
なぜ、人間関係を清算出来ることが嬉しかったかというと、それほどクラスメイト達が嫌いであったというのではなく、恥の思い出が多かったせいと思う。それが消えてなくなる訳ではなくても、背を向けることが出来る。

だが、数年前から、この時期の意味が違ってきている。
3月9日は、貴き「ミクの日」(初音ミクさんのミクにかけられている)である。
2012年の同日が「最後のミクの日感謝祭」(ミクさんのライブコンサート)になってしまったが、翌2013年からは規模の大きな「マジカルミライ」が夏の終りに行われ、それは、今年も、9月最初という、人によっては夏休みの宿題を、いよいよ追い込もうかという時期に開催される。
まあ、コンサートに来ていた小中高生は、ほとんど女の子だったような気がするが、女の子は真面目な人が多いので、あまりそんなことはないだろうか?
ちなみに、私は、ある時期から、夏休みの宿題はやらないことに決め、学校では、少々(いや、かなり)恐い目に遭わされたが、今考えると(宿題をしなかったことは)何の問題もなかった。

それで、ミクの日である。
昨晩は、ミクの日の前の休日ということもあり、ヒンズースクワットはお約束の393回・・・蛇足だが393(ミクさん)である。
39回のヒンズープッシュアップも入れるべきところだが、今は、肩が壊れていて、腕振り運動ですら、やや痛みがあるほどだ。
ぐーぱー運動(手を開いたり握ったりする運動)で、握る時に主に力を入れるのと、開く時に主に力を入れるのを、それぞれ39回ずつを、数セットやることにしよう。

子供から大人まで、この時期は、気が引き締まる時期なのかもしれないが、私は夢見勝ちだったし、今も夢見勝ちだ。
平家物語の冒頭の「ただ春の夜の夢のごとし」が、まさにぴったりする。そもそも、この言葉の影響を受けているのかもしれない。
まあ、人生は夢であり、暇つぶしだ。
人生が暇つぶしと言ったのは、漫画『To Loveる ダークネス』のネメシスだが、結城リトの体内に憑依しているネメシスと、『偽物語』(『化物語』の続々編)で、阿良々木暦の影に潜んでいる忍(吸血鬼。本名はキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード)が、あまりにソックリな感じだ。
五百年生きているキスショットは退屈し切っていたのだしね。

ビタミンC大量摂取のおかげか、アレルギー症状はかなり緩和されているが、この時期は思考が虚ろだ。
「春はあけぼの」とか言うが、私は、季節を問わず、明け方と夕暮れが好きだし、明け方と夕暮れ以外は、あまり好きではない。
明け方と夕暮れは、太陽の角度のためか、異世界への扉が開く。
トワイライト(薄明)である。
魔が忍び寄るロマン溢れる時でもある。
その時に、念仏や、好きな神仏の名を称えると良い。
必ず良いことになるから。
ついでだが、良ければ、イェイツの『ケルトの薄明』を読むと良い。
ネメシスやキスショットのような存在との邂逅(思いがけなく会うこと)があるかもしれない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

ライトノベルの主人公男子達に惚れずにいられない

読売新聞の「YOMIURI ONLINE」サイトの「YO-LON」の2016年9月27日の記事、
「人間関係を壊す人工知能…ドワンゴ(前編)」で、敬愛するドワンゴの川上量生会長(カドカワ社長)が、
「ライトノベルの主人公は努力しちゃダメなんです。読む側が自分を投影できなくなるからです。ヒロインは都合よく向こうからやってくる。超能力などの能力は、いつのまにか勝手に身についている。今のライトノベルの多くが、そういう設定で書かれていますよ。」
と発言されておられるが、それはそうだろう。
また、多くのライトノベルや漫画は「ハーレムもの」とか言われ、主人公の、そんな、努力しない男子達は、特に人に優るものなんかなく冴えない・・・それどころか、平均以下の場合も少なくないが、作中に登場する、いろんなタイプの沢山の美少女達にモテまくる。その中で、主人公の男子達は、自分が好かれていることに気付かない鈍感さんであることもお約束かもしれない。

『灼眼のシャナ』で、主人公の男子、坂井悠二は、しばらく失踪して戻ってきた時、第一ヒロインで超人であるシャナに、
「僕は強くなりたいと思った。そして、強く強くなった」
と感動的な宣言をするが、別に自分で何かして強くなったのではなく、「祭礼の蛇」という、最高位の神が憑いたから強くなっただけだ。
だが、悠二は祭礼の蛇に見込まれた・・・気に入られたのである。
そして、私は祭礼の蛇に共感した。
つまり、坂井悠二は、平凡な高校生男子かもしれないが、愛すべき存在であった。
私はそれほど沢山読んではいないが、ライトノベルの主人公の男子達は、沢山の美少女達に愛されるだけの存在なのだと思う。
『8マン インフィニティ』で、東八郎が、主人公の東光一に対する評価として言った、「彼は途方もなく優しい」という言葉が、ライトノベルの主人公の男子達に共通するように思う。
そして、ある意味、皆、壮大と言って良いほど心が広い。

確かに、ライトノベルの主人公が、毎晩、ヒンズースクワットを300回やってるなんてことは考え難いが、川原礫さんの『アクセル・ワールド』のハルユキや、『ソードアート・オンライン』のキリトのように、ゲームは熱心にやっていて凄腕であるというのは、努力というのかどうか微妙だが、特技ではあるとは言えるだろう。その特技が、彼等の道を開いたが、そんな特技は下手な努力に優るかもしれない。

少し前に、今更ながら、西尾維新さんの『化物語』シリーズにこりはじめたが、この主人公男子(高3)の阿良々木 暦(あららぎこよみ)君も、努力しない駄目男だが、超優等生女子高生、超個性派女子高生、スーパースポーツウーマン女子高生から、強力な「ロリコンホイホイ」とも言われる純情女子中学生、さらには生意気女子小学生から金髪幼女にまでモテモテ。
だが、私もまた、阿良々木君に惚れてしまった。

作者そのものが、ライトノベルの主人公男子には、自分の理想を投影しているのではないかと思うのだ。
考えて出てくる主人公像ではないように思う。

そして、努力は尊いが、人間が努力して得られるものはさほどではない。
人間側から見れば、人生は偶然の連続で、所詮、運次第である。
運は努力で呼び込むもの・・・では絶対にない。
むしろ、ライトノベルの主人公達が持っているような何かが、天の神、地の神を動かすような気もする。
だが、どのような素晴らしい性質も、念仏を称える心には敵わない。
『歎異抄』に描かれた親鸞は、ライトノベルの主人公達にも通じるような気がする。
親鸞は、美少女達に接していたら、きっとモテモテだったことだろう。
そんな訳で、ライトノベルと『歎異抄』を読みなさい・・・まあ、あまり真に受けないように(受けないだろうが)。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

心身のエネルギーチャージの方法を持つ

『化物語』に登場する怪しい中年男、忍野メメはよく、
「元気だねえ。何かいいことでもあったのかい?」
と言う。
そうだ。いいことがあれば元気になるし、逆に、いいことでもなければ、元気にならない。
いいことがあれば、食べ物が効率良くエネルギーに変換されるのかもしれないが、それよりも、いいことがあれば、不思議なエネルギーが取り込まれるような感じだろう。
その不思議なエネルギーを気とかプラーナと言うことがある。

しかし、そうそう、いいことがある訳ではない。
でも、ありきたりなエネルギーだけでなく、特別なエネルギーを取り入れなければ、並以上のことは出来ないし、病気や悪霊に勝てないし、超能力を発揮したり超人になったりも出来ない。

同じく『化物語』で、主人公の高校3年生男子、阿良々木暦(あららぎ こよみ)は、訳あって1/10ほど吸血鬼であるのだが、吸血鬼のエネルギーをチャージすれば、人間の10倍程度の力を発揮する。
その方法は、忍(しのぶ)という吸血鬼の少女に血を吸ってもらうことで、悪魔と対決する前などにやってもらうことがある。
忍は、元々、吸血鬼の女王とも言うべき、「恐ろしく美しい」最強の吸血鬼であったが、まあ、わけあって、7つか8つの少女の姿になり、元々の力から比べ、僅かな力しか持っていない。それでも、下手な悪魔などよりはずっと強いし、それに、神原駿河(かんばらするが。高校2年生女子)が大興奮するほどの美少女だ。神原駿河は、自ら百合(女性同性愛者)と宣言している。

さて、あなたには、阿良々木暦のように吸血鬼ではないだろうし、忍ちゃんもいないだろうが、特別なエネルギーの取り入れ方は分かっているだろうか?
気功では、木や大地から気エネルギーを取り入れるとか言うのはまだ良いが、若い人から「気を奪う」なんてことを教える怪しい気功師もいる。
それを批判し、藤平光一氏は、「氣は取り入れようとしても駄目で、出せば入ってくるのじゃ」と言うが、どうもやり方が曖昧で、なかなか氣が満ちてくるような気がしない。
一応は、「重みは下にある」と言ったり、氣が出ていると思えば良いらしいが、せいぜい、暗示効果というところかもしれない。

関英男博士は、腕振り運動で気(関博士はGTPと呼ぶが)が体内に蓄積される仮説を説き、それなりに実験もしている。
GTPは生まれてから後は減る一方だが、腕振り運動により、それを増やすことが出来、生命力が上がり、若返り、病気も治る。
腕振り運動の効果は、おそらく確かで、存分にやられると良い。

他に、簡単には、両手を高く上げたり、単に、顔を上げたり、微笑むだけでも、心身が気に満ちる。
このあたりは、初音ミクさんの歌で、美しく表現されているので、ピンときやすい。
『Weekender Girl』、『FREELY TOMORROW』、『Let's go!』などである。

呼吸法でも、気を取り入れることが出来る。
ポイントは、普通よりも多く息を吸い、いったん止め、細く長く吐くことである。
「アジマリカン」、「阿吽(あうん)」などの呪文を称えるのも効果的だ。

だが、最上なのは、やはり念仏なのである。
真面目に念仏を称えているお坊さんは、肌がつやつやして健康で、長生きだ。
法然は80歳、親鸞は90歳、一休も87歳と、当時としては驚異的に長生きだっただけでなく、ボケることも寝込むこともなく、生涯現役だった。
念仏は、自我を超えた高い存在に意識を向けることで、忘我、没我、無我に近付く。
仏教の目標である「自己を忘れる」ことが簡単に出来るのである。
無我になれば、宇宙エネルギーである気は無限に流入する。
常に絶えず、念仏を称えることである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

群集の中の孤独

supercellのファーストシングル(CD)『君の知らない物語』を、Amazonで検索したら、私は2010年の8月31日に注文していた(発売は2009年8月12日)。
『君の知らない物語』は、19分13秒もあり、長いことで有名な植村花菜さんの『トイレの神様』より10分近くも長い(『トイレの神様』は9分52秒)。
『君の知らない物語』を注文した時は、私はryoさん(supercellの中心メンバー)の名も知らなかった。

ところで、『君の知らない物語』のはじめのところに、夏の夜空を見上げている場面がある。
満天の星空という感じなのだが、こんな歌詞が出てくる。
「やっと見つけた織姫様 だけどどこだろう彦星様 これじゃひとりぼっち」
昨夜、この歌詞について、あることに気付き、私は深い感慨に沈んだ。
だって、そうじゃないか?
それほどの沢山の星がいるってのに、彦星様がいないだけで「ひとりぼっち」なんだから!

有名な漫画『あしたのジョー』の中に、こんな話があった。
矢吹丈が、世界チャンピオンのホセ・メンドーサとの対戦を熱望しているが、なかなか実現しない中、丈がバイトをしていた乾物屋(昔の食料品店)の娘、紀子が、丈とは少年院時代からの友人で、元同僚ボクサーでもあった西と結婚することになる。
丹下段平は丈に、紀子は最初、お前に気があったのだが、お前はボクシングばっかりで全く相手になってやらなかったので、寂しがっていた紀子の近くにいた西に惹かれた・・・みたいなことを言う。
その時に丈が言った言葉が、
「女は星の数だが、ホセ・メンドーサは世界に1人だ」
だ。
織姫様にとって、他にいくらイケメンのお星様達がいても、大切なのは彦星様1人だけという訳で、他の星達は、文字通り「星の数」なのである。

これが人間の情念ってやつの典型で、ある意味、執着、こだわりであるが、恋愛の場合は、この執着、こだわりは物凄く強いことになる。
『君の知らない物語』をエンディング・ソングにしているアニメ『化物語』は、ほとんど、西尾維新さんの小説『化物語』のままなのだが、ヒロインの1人神原駿河(高校2年女子)の、第一ヒロインの戦場ヶ原ひたぎ(高3女子)への想いは、まさにオンリー・ワンだった(神原は自分でレズ、もしくは百合と宣言している。超健康的な百合である)。

人間が人間に対し、オンリー・ワンを感じるというのは、理屈で考えれば、どう考えても本当は不合理なのである。
理屈で考えれば、女は(あるいは男は)星の数であり、代わりはいくらでもいるし、ひょっとして、別の誰かの方が、実はずっと良いかもしれない。
しかし、ニーチェも言ったように「近視が恋をしている」のであり、ゲーテも言った通り「人混みの中でこそ孤独」なのである。

なんて面倒くさい生き物でしょう 人間というのは
~『ハロ/ハワユ』(作詞・作曲・編曲:ナノウ、歌:初音ミク)より~

人間ってのは、そんなふうにプログラミングされてるのである。
しかし、その意識の全部とは言わないが、なるべく多くを、自分を超えた存在に向ければ、苦しみを超えられる。
自分を超えた存在に意識を向ける手段の1つが念仏なのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード