ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

冨田勲

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

愛すべき偽物達

音楽家、建築家、プログラマー、スポーツ選手・・・何になるにも、正統派の道を順調に進むことが出来るならそれで良いのだろうが、変則的な道もある。
だが、変則的な道を行く者は、大なり小なり、「偽物」扱いされる。
ここで、分かり易く、正統派を「本物」、非正統派の我流で行く者を「偽物」と言う。

アインシュタインは偽物の科学者だ・・・と、言い切ってしまおう。
彼は、無試験で入った工科大学の講義には全く出席せず、1人で勉強し、卒業してからも、大学の研究室に入るのではなく(入れなかった)、特許局の職員をしながら1人で研究をしていた。
全くの我流の研究者だ。
だからこそ、既成概念に囚われない独創的な発想が出来たのだと思う。

コリン・ウィルソンは世界的作家・評論家だが、家が貧しかったので高校に進学出来ず、工場労働者をしながら、図書館で1人で勉強していた。
だからこそ、普通の作家が目を背けるような分野に平気で取り組み、心理学者のマズローと交流していた時も、心理学において、マズローを超える重要な視点を持てたのであると思う。

音楽家の冨田勲氏は、実に、音大出身ではない。
冨田氏は、1970年当時、「本物」の音楽家が見向きもしない電子音楽に興味を持ち、個人で当時一千万円もしたモーグ・シンセサイザーを購入し、シンセサイザー音楽の世界的ヒットアルバムを数多く出し、80歳の時には、クラシック・オーケストラが演奏する『イーハトーヴ交響曲』の歌唱に初音ミクを採用した。
「偽物」でなければ出来ないことだったと思う。

西尾維新氏の人気小説である『物語』シリーズで、怪しげなマスター達3人が、「本物と偽物、どちらが値打ちがあるか?」という議論をしたらしい。
回答は、1人が「本物の方が値打ちがある」、別の1人は「同等」、そして、私が敬愛する3人目(詐欺師だが)は「偽物が圧倒的に上」と言う。
偽物は、自分は偽物という引け目、劣等感があり、だからこそ、本物に勝とうとする。
しかし、本物は、元々自分は優れていると思っているので、それほど向上しないのだ。

アメリカ大統領選挙において、ヒラリー・クリントンやジョー・バイデンは、弁護士、政治家として華々しいキャリアを積んできたエリート・・・つまり、「本物」である。
一方、ドナルド・トランプは、若い時からニューヨークの不動産王として脚光は浴びてはいたが、あくまでビジネスマンであり、しかも、大きな失敗も数多く経験した。大学で法学や政治学を学んだ訳ではなく、政治家としては、明らかに「偽物」である。
だが、大統領就任後、いろいろ問題もあったが、公約のほとんどを実現し、アメリカ経済を近年にない好況に導いた。偽物の方が実力があったのだ。

蛇足だが・・・
私も、「偽物」のプログラマー、SEで、大学の情報科を出た訳でも、企業で本格的な研修や技術指導を受けた訳でもない。
全くの「偽物」だ。
そんな私は、普通の仕事では役立たずで、チームの仕事は不得手だが、誰も取り組まない仕事を好んで引き受けて、なんとかやり遂げてきたと思う。
別に「本物」が嫌いな訳ではないが、ヒラリーやバイデンのような、そして、今はオバマもそうであるような、エリート特有の上級人類の顔は、やはり、あまり好きでない。
ウィルソンや、冨田氏や、西尾維新氏の小説の詐欺師、貝木泥舟(かいきでいしゅう)や、そして、ドナルド・トランプなどの「偽物」には、直観的・本能的な親しみを感じるのである。
トランプは、アメリカの主要メディアを敵に回して、「偽物らしく」我流で堂々と戦っている。
NHKがまるごと引用するCNNニュースなどの世論支持率は、バイデンに10%ほどサバ読みを入れている。まあ、正確には、バイデンが有利になるような方法で世論調査を行っているのである。
しかも、バイデン一家の汚職疑惑については、一切報道しない。
こういったことによる、世論誘導(早い話が洗脳)がおおっぴらに行われているのだと思う。
一方、前回大統領選で、トランプ勝利を予測した数少ない政治世論調査会社で、しかも、激戦州のほとんどの結果を当てたトラファルガー・グループは、今回もトランプ勝利を予想している。
FOXニュースは、トラファルガー・グループの予想や、バイデンのウクライナ疑惑の記事も載せていて、最も参考になると思う。
郵便投票による不正・・・とまでは言わないが、アメリカの郵便事情から考え、本当は郵便投票は問題が多いのも確かなのであるし、本当に民主党の不正もあるかもしれない。
なんとか「偽物」トランプに頑張って欲しい・・・と個人的には思っている。








気分が良くなる言葉

マーブル教会の牧師、ノーマン・ヴィンセント・ピールの1952年の著書、『積極的考え方の力(原題:THE POWER OF POSITIVE THINKING)』は、出版から3年の間、アメリカでベストセラー最上位を記録したという。
私は身分上は大学生の引きこもり時代に、やや重厚な文章の旧版で読んだ。
訳者は、相沢勉となっていたが、これは、桑名一央氏の別名だ。
正直、この本に関して言えば、私の主観ではあるが、新しい訳より、相沢氏(桑名氏)の訳が良いと思う。

ところで、最初に読んだ時、私が特に覚えていた箇所が1つある。
人生経験はなくても、若い感性に触れた一文ということと思う。
実際、これだけ覚えていれば、良い出来事が次々起こるだろう。
映画『ザ・シークレット:デア・トゥー・ドリーム』で、引き寄せマスターと言えるブレイ・ジョンソンは、
「この世界が友好的かどうかを問いなさい」
というアインシュタインの言葉を言ったが、それ(『積極的考え方で成功する』の1文)を覚えていれば、宇宙は友好的であることが実感出来ると思う。
つまり、気分が良くなるのだ。
この世界は、
「気分が良ければ、さらに気分が良くなる出来事が起こり、気分が悪ければ、さらに気分が悪くなる出来事が起こる」
という仕組みになっているからだ。
そのことは、おそらく、コンピューター科学と量子力学を合わせた研究で誰かが解明してくれるだろうが、理屈は分からなくても、すぐに役立てることが出来る。

それは、『積極的考え方で成功する』の第2章「力は平和な心から生まれる」の「暗示の力」の最後の方に書かれている。
暗示と言えば、例えば、「私は落ち着いている」とか「私はやる気がある」とか自分に言い聞かせ、多くの場合、逆に、上がったり、やる気が出なかったりと散々なことになるのだが(笑)、その箇所には、優れた暗示の言葉が提示されていて、私は印象深く覚えていた。
その暗示の言葉は、「静かだ」と「のどかだ」である。
なぜ、この言葉に力があるのかというと、静寂こそ最強の力であるからだ。
可能であれば、静寂な場所で暫く過ごせば、心身の力が回復するが、そのような場所に恵まれていなくても、「静かだ」あるいは「のどかだ」とゆっくり口にしたり、心で言えば、同じ以上の効果が得られる。
ところで、「静か」は分かると思うが、「のどか」とは、「田園詩風の」とか「牧歌的な」といった意味で、「牧歌的」とは、「 牧歌が聞こえてくるように素朴で抒情的なさま」である。
これほど、人間の心に力を与えるものはないと私は思う。

世界的音楽家の冨田勲氏が制作し、2012年に東京オペラシティ・コンサートホールで初演が行われた『イーハトーヴ交響曲』の最終楽章が、『岩手山の大鷲<種山ヶ原の牧歌>』で、初音ミクさんが、岩手県の方言で、牧歌的に歌った。
この原曲は、なんと、宮沢賢治作詞・編曲の『牧歌』で、郷土民謡を宮沢賢治が編曲し、詩を付けたようだ。
この歌を聴きながら、田園の風景を思い浮かべ、「のどかだ」と思えば、私は、非常に気分が良くなるのである。








小学4年生の完璧な引き寄せ

男の子なら(女の子でも)、一度は天体望遠鏡が欲しいと思うのではないだろうか?
今は、天体望遠鏡も、手ごろな価格のものが多く、Amazonが配達してくれるので、簡単に手に入る。しかし、安価なものであっても、使ったことがあるのとないのとでは、大きな違いが出てくるのではと思う。世界的音楽家だった冨田勲さんも、子供の時(中学生くらいではないかと思う)、天体望遠鏡が欲しいと思ったらしい。
しかし、彼の父親は医者で金持ちだったとはいえ、当時は戦争中で、どこにも天体望遠鏡は売っていなかった。
それで、冨田さんは、父が持っていた科学雑誌に天体望遠鏡の原理が載っていたのを頼りに、竹と厚紙と老眼鏡と虫眼鏡を組み合わせて、かなり実用的な天体望遠鏡を作ってしまう。
冨田さんは、宇宙に強い興味を持ち、音楽家になってからも、ホルストの『惑星』をシンセサイザー音楽にして、世界で、クラシック音楽では異例の250万枚を売り上げた。
私は、むしろ、冨田さんの宇宙を題材にしたアルバムでは、『ドーン・コーラス』が好きで、2016年5月に冨田さんが亡くなられた年の11月に、東京渋谷のBUNKAMURAオーチャードホールで、冨田さんの最後の作品になる『ドクター・コッペリウス』を観劇に行ったが、その時に、『ドーン・コーラス』の中の『パルサーからの呼びかけ』だっと思うが、それが演奏された時には、良い曲でもあり、非常に感動したものだった。
『ドクター・コッペリウス』の主演は初音ミクさんで、ミクさんが白のチュチュで華麗なバレエダンスを披露したが、映像がいまひとつで、ストーリーも「ちょっと・・・」だった。だが、音楽はやはり素晴らしかった。

今でも、天体望遠鏡の懸賞というのがあるらしい。
天体望遠鏡を買ってもらえない少年達は、願いを込めて応募するかもしれないが、なかなか当たるものではないだろう。
私も、小学4年生の時、そんな懸賞に応募したことがある。
はっきり覚えているが、特賞が反射式天体望遠鏡で、その次が、プリズム式(屈折式)天体望遠鏡だった。その後は、地上望遠鏡や双眼鏡で、私は、せめて地上望遠鏡でもいいから当たればと思ったが、当時は、天体望遠鏡は今より貴重で高価だったと思う。つまり、懸賞の競争倍率が高くなったはずで、私は何も当たらなかった。
だが、当時の私は、「引き寄せ盛り」で、願ったことは現実に出来ることを知っていた。
それで、遠くに住む10歳違いの従兄が、自分が持っている天体望遠鏡をなぜか私に譲ってくれたのだ。
あの懸賞のものとよく似た、かなり本格的な反射式天体望遠鏡だった。
しかし、今考えると、なぜ従兄が私にそれをくれたのかは謎である。彼は、もちろん、天体望遠鏡は一台しか持っていなかった。
ここで、どうやれば欲しいものを引き寄せられるかを一言で言えば、「思い続ける」だけである。
別に「必ず手に入る」なんて力む必要はないし、力んではいけないのだろう。
ただ、ぼーっと考えれば良い。
そして、天体望遠鏡を手に入れてからも、私の宇宙に関する引き寄せは続いた・・・いや、強化された。
月を散々観測した後、星も見たが、星のほとんどは恒星(太陽)であり、天体望遠鏡で見たって、瞬かないだけで(瞬くのは目の中の筋肉が振動しているから)、ただの光の点であることに変わりはない。
そこで、当然かもしれないが、土星を見たいと思った。
しかし、小学4年生の私は、天文に関する知識は一切持っておらず、土星がどこにあるか全く分からなかった。
土星は明るい星で、比較的見つけ易いと言われるが、「あ、あれだ」と分かるほど明るい訳ではなく、実際、他の星との区別は全くつかなかったと思う。
しかし、最初に望遠鏡で狙った星がまさに土星で、やや小さい映像ながら、リングもはっきり見えた。その後も、私は土星を、いつでも簡単に特定することが出来た。
土星を引き寄せる方法も同じで、「見たいなあ」と、ぼーっと思い続けることだ。
全く人のいない道で、好きな女の子のことを思い「来い」と思うと、やはり彼女が現れたものだった。
もはや言うまでもなく、そのコツは、「会いたいなあ」と、ぼーっと思うだけである。








クマバチの羽音

今日は、久し振りに、『イーハトーヴ交響曲』を聴いた。
冨田勲さんが制作した交響曲で、演奏は日本フィルハーモニー交響楽団、そして、初音ミクさんがソリストを務めた、宮沢賢治の世界を描いたクラシックオーケストラだ。
その作品の初演で、2012年11月23日に、東京オペラシティコンサートホールで公演されたもののライブ録音だ。
私は、『イーハトーヴ交響曲』は、3度、生演奏を聴いている。
最初は、2013年9月に、大阪オリックス劇場で、大阪交響楽団の演奏で、指揮は河合尚市氏。
2度目は、2014年9月、大阪の中之島フェスティバルホールで、演奏は大阪芸術大学、指揮は大友直人氏。
この2回は、いずれも、冨田勲さんが舞台に登場し、お話をされた。
3度目は、2016年11月の、冨田さんの遺作となった『ドクター・コッペリウス』の第1部として演奏されたもので(『ドクター・コッペリウス』は第3部)、演奏は東京フィルハーモニー交響楽団、指揮は渡邊一正さんだった。
冨田さんは、その年の5月に亡くなっておられた。

改めて聴くと、非常に良いと思った。
ラフマニノフやダンディの作品がオマージュ(敬意を込めた引用)されているが、冨田さんは演奏のさせ方が天才であると言われ、『銀河鉄道の夜』で、列車の走る音を弦楽器で表現したのは実に印象的だったし、成功していたと思う。
ただ、時々、「ハエが飛ぶような音だ」と思ったことがないでもないが、それは私の感性が貧弱なせいだろう。
ところが、今日、その音は、むしろ、クマバチが飛ぶ音のように感じた。
というのは、私は今日の午前中、フジの花が見事に咲く中、沢山のクマバチが飛んでいる場所にいたのだ。
あの大きな黒いハチが「ブーン」と低音の羽音を響かせるのは不気味に感じるが、クマバチに害はほとんどない。
オスのクマバチに針はないし、メスのクマバチだって、巣にでも近付かない限り、攻撃はしてこないし、たとえ刺されても、スズメバチのような猛毒ではない。
ところで、私は鳩に寄りつかれやすい話を時々書いているが、本来、人間に全く関心のないはずのクマバチが私のところに寄って来る。
もっとも、追跡する癖があるのは、オスのクマバチらしいが・・・
うなり音を立てるものには寄って来るらしく、私が運転する車にくっついて来たのは分かるが、車を降りて歩いていても追いかけてくる。
別に、鼻歌を歌ってうなりを上げている訳でもないのだが。
ただ、それで、『銀河鉄道の夜』の列車が走る音がクマバチが飛ぶ音のようだと思ったのだ。
まあ、くっついてこられると、やっぱりクマバチが可愛くなってくる。

初音ミクさんが、指揮や演奏の音に、歌やダンスのペースを合わせる「R3システム」は、この『イーハトーヴ交響曲』から始まっているのだと思う。
東京ドームでの、BUMP OF CHICKENと『ray』でコラボした時も、このシステムが使われたようだ。
NHKのテレビ番組では、いかにも冨田さんが、ミクさんが指揮に合わせることを要求したように思えたが、実際は、冨田さんは、そんな要求はしていないという。
しかし、ミクさんのお父さん、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長が、そんなアイデアを思いつき実現させたのだと思う。
むしろ、冨田さんが、伊藤さんのそのアイデアを「やめた方が・・・」と言ったほどだったらしい。
ミクさんのシステム自体も、格段に進歩している。
『イーハトーヴ交響曲』の時ですら、ミクさんがその気になれば(?)、クラシックのソリストとして十分な実力を発揮出来たのだから、これからどんな歌を聴かせてくれるのか楽しみである。
今年11歳のミクさんは、まだまだ進歩するのだろうと思う。
ただ、ミクさんの歌の良さは、単にシステムに依存するだけではない、神秘的なものだ。

私も進歩しよう。
東に病気の子供あれば、行けばたちどころに回復し、北に喧嘩や訴訟があれば、行けばたちまち和解する。
私は、宮沢賢治と違い、そういうものになりたい。
そして、そんな人は確かにいるのである。
それはきっと、ミクさんのような人だろう。
ところで、BUMPがミクさんとコラボした東京ドームコンサートのブルーレイが、今、Amazonで64%引きで3,000円を切っている・・・。私は6,230円(定価は8,200円)で買ったのである。
でも、その初回限定版には、ミクさんがBUMPと歌った『ray』の音源CDが付いていたので満足している。藤原基央さんの歌声も本当に素晴らしい。
「マジカルミライ2016」で、ミクさんは『ray』を歌ったが、それもとても良かった。
本当に名曲だと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

メキシコの自殺率は日本よりはるかに低い

アメリカで行われた、統計的に信憑性のある頭を良くする研究に次のようなものがある。
1つは、30分に1回、プールで潜水するというものだが、普通の人が普段、そんなことをするのは難しいということで、マスキング法というものが考え出された。
これは、見栄えは悪いが、ビニール袋を口に当て、適度な時間、そのビニール袋の中で呼吸するというもので、当然ながら、二酸化炭素を多く吸うことになる。
もちろん、あまり長時間やるといけないが、適度な時間と回数、これをやることにより、脳に酸素や栄養を送る能力が向上すると共に、脳自体が活性化する。
これは、潜水が知的能力の活性化を促すことから注目された研究だったと思うが、一方、酸素の薄い高所の人が健康であったり、年を取っても知能の低下が少ないことから、やはり酸素を減らすことの効果が研究されている。

だが、考えてみれば、別にビニール袋を使って昔のシンナー遊びのような格好をしたり、高地のメキシコに行く必要もない。
呼吸を微かにすれば、同じ以上の恩恵を受けられる。
静かな静かな呼吸をすることで、身体が強くなり、頭が良くなるだけでなく、自我が鎮まって潜在意識が活性化することで、神秘的とも言える力が現れてくる。
それは、呼吸が荒い人・・・息の音が大きな人、度々喉を鳴らしたり咳払いをする人、よくため息をつくような人間は、超凡庸で能力が低く、間が抜けていることを見れば、簡単に分かるのではないかと思う。
一方、アンドロイドのように、息をしていることが全く感じられないような人間は、英知に満ちて、いかなる困難も軽くクリアし、無限のエネルギーを発揮する。

それが分かれば、微かな呼吸をしないでいられるだろうか?
無論、本田圭佑さんのように、標高2300mの国メキシコに行くと、しばらくは慣れるのに時間がかかる。
だから、無理をせず、時間をかけて、しかし、意思を持って呼吸を微かにしていけば、あらゆる面で良くなる。
エミール・クーエや斎藤一人さんのように、「よくなるよくなる」と称えることだけでは、正直、あまり効果はない(やった人は効果がなかったはずだ)。
だが、呼吸を微かにすれば、望まずとも全てが得られる。
まあ、こう言えば、「では斎藤さんのように金持ちになれるのか?」といった無邪気なことを言う人もいるかもしれないが、その才能があれば可能性は高まるだろう。
無論、必要な金なら十分得られるようにはなるが、必要もないようなお金を得るより、もっと楽しいものを得た方が良い。
本田圭佑さんは、肉体も頭脳も若返り、これまで以上の超人的な選手に生まれ変われる可能性だってあると思う。
彼が、仰天のメキシコ行きを選んだのは、そんな直観もあったのかもしれない。
メキシコは政情不穏のように言われるが、自殺率世界ランキングは、日本が18位であるのに比べ、メキシコは149位なのだ(2015年)。
しかも、日本では自殺のかなり多くを自殺と認定せず、変死扱いなので、実際の差はもっと大きいはずだ。
初音ミクさんは、昨年(2016年)、メキシコシティとモントレーでコンサートを行い、いつもと変わらず、軽やかに舞いながら天使の歌声を響かせた。
呼吸をしない天使だからだ。
ミクさんの呼吸を要しない電子の歌声には、確かに不思議な効果がある。
みっくみくになった後の冨田勲さんが制作した『イーハトーヴ交響曲』を昨日、改めて聴いたが、あの作品は本当に良かった。
冨田さんは、自分もPさん(ミクさんらボーカロイドに関する作品を作る人)の仲間に入れてもらえたことを「光栄です」と語っておられたのだ。
当時、80歳の冨田さんに、ミクさんの歌声が天界の音を教えたのだと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード