ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

リボンの騎士

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

のっぴきならない状況をどう逆転するか

人間、皆、いろんな問題を抱えている。
その中には、のっぴきならない(どうにもならない)と思えるもの、深刻なものも少なくない。
私も、若い頃から、いろいろな問題があったが、世の中で聞く「お悩み相談」とかではまず見られないことが多かった。
それは、私だけがそうであるのではなく、テレビや新聞や本で取り上げるような相談事というのは、パターンが決まったものだけなのだろうと思う。
よって、多くの人が、前例もなければ、誰かに相談しようのない問題に苦しい思いをしているに違いない。
ドラマや小説やアニメでは、誰かが悩みを抱えて苦しんでいたことが分かると、ヒーローやヒロインが「もっと早く私に相談しろよ」とか言うが、どうにも相談しようのない問題というものが、いくらでもある。

引き寄せの法則によれば、現在の状況がどのようなものであれ、それは、自分が引き寄せたものであるらしい。
そう言うと、多くの人が、「冗談じゃない。こんなひどい状況を、私が引き寄せたりしない」と言うが、引き寄せを本当に理解している者は、「あえて言えば、やはりあなたが引き寄せた」と言うのである。
一部のスピリチュアル思想では、ひどく深刻な状況は、「過去のカルマ」「あなたの魂を磨くために必要なこと」等と言うが、それは逃げというものかもしれない。そう言っておけばカウンセラーに責任はない。

悪いニュースには意識を向けないのが最善であるが、敢えて取り上げると、先日も、就職したばかりの若い女性が、夜も休日も祖母の介護に追われて心身が衰弱なる中、祖母を殺害したというニュースがあったが、そんな人に向かって、「祖母の介護で疲労し心身が消耗し尽くした状況も、あなたが引き寄せた」とは言えたものではないが、さっきの引き寄せマスターなら、やはりそう言うのだろう。
そして、世の中には、もっとドロドロした問題があり、それは、政府の偉い人や政治家が取り上げたがらない(臭いものフタをしたがる)ものである。

私は、特に、中学とか高校の時、深刻な状況になると、思い出すことがあった。
アニメの『リボンの騎士』で、主人公のサファイアの父親の王様が、ジュラルミン大公とナイロン卿の計略で失脚し、サファイアは母親の王妃と共に幽閉されてしまう。
だが、幽閉された住まいの中、サファイアは明るく振る舞った。
辛い時でも明るく、楽しく振る舞うという方法があることを知った時、私はそれを、非常に新鮮に、そして鮮烈に感じた。
私も、命に関わるような問題もあったが、真似をすると、確かに状況は良くなった。
笑顔になり、明るく、楽しく振る舞うと、自分の気分が良くなるし、回りの人の気分を良くすることもあるだろう。
私が、割と最近知った確かなことは、この宇宙というものは、
「良い気分でいれば、さらに良い気分になることが起こり、悪い気分でいれば、さらに悪い気分になることが起こる」
という仕組みになっていることだ。
これは、宗教的というより科学的で、量子力学的で説明することも可能と思うが、量子力学にもいろんな解釈の仕方があるようで、誰もが認める訳ではない。
だが、経験的、直観的に確かなことだ。
笑顔になる、ガッツポーズやパワーポーズをするなどで、脳内モルヒネが発生して多幸感が得られるなんて話もあるが、そんな理屈より、そういったこと(笑顔やガッツポーズ)は確かに、少しでも気分が良くなり、それにより状況は改善していくのである。
だが、自分の気分は自分で責任を取るしかないのである。
「こんなひどい状態で、笑顔になったり、ガッツポーズをしたり出来ない」
と言う人も多いだろうが、あえてやった方が良い。
それも、出来るだけ多く。
その他にも、あらゆる方法で自分の気分を良くすることは、自分にしか出来ない。
他に何をする必要もないが、気分を良くすることだけは努力をしなければならない。
愚痴や言い訳は、一切、言ってはならない。
そんなことを言って、気分が良くなることは絶対にないからだ。
だから、人に愚痴を言う者(自分では愚痴ではないと言いたそうでも、愚痴でしかないことを言う者は多い)は、確実に状況は悪くなる。

自分の気分を良くするには、心が強くないといけない。
しかし、それは、最低限の、どうしても必要な心の強さだ。
舌を思い切り出して生体エネルギーを高め、無理にでも笑顔になり、ガッツポーズをする。
これだけのことも、どうしようもなく心がひなびた者には出来ない。
そんな者もいくらか見てきたが、そんな者達は、地獄への坂道を転がり落ちるしかなかった。
だが、あえて笑顔になる最低限の心の強さがある者は、私のように、良い思いばかりしているように思う。








「あたし」に秘められた純粋さと妖しさ

昨夜、「ア」の言霊のことを書いたところ、素晴らしいコメントを沢山いただいたので、これについて、別のことを書きたい。
主に若い女性が、時々、「わたし」ではなく、「あたし」と言うことがある。
「あたし」は、「わたし」がなまったものだとも、女の子が恋に落ちた状態だとも言われるが、果たして本当は何だろう?

私がこのブログで賞賛してやまない、昨年(2012年)11月23日に、東京オペラシティ・コンサートホールで公演された冨田勲さん制作の『イーハトーヴ交響曲』は、21世紀最大の音楽の1つとして歴史に残ると思う。
私は、冨田さんのシンセサイザー音楽を聴き、それらのCDに付いている小冊子で冨田さんの音楽に対する考え方に少しだが触れ、また、冨田さんが書かれた本を読んで、冨田さんの人となりや、音楽に対する情熱についても、やはり少しは理解したと思う。
それに、幸い、この交響曲に関しては、NHKが特集番組を作ってくれていたので、冨田さんの、この交響曲自体に対する思い入れのようなものについても、多少は知ることができたと思う。その中で特に大切なのは、冨田さんの宮沢賢治や宮沢賢治の世界に対する憧憬と、その賢治の地(東北)を大震災が襲ったことが、冨田さん自身の恐ろしい震災体験と重なり、富田さんの魂を揺さぶったことで、この交響曲は単に音楽的に素晴らしいだけではなく、神界の導きが明らかに現れたものとなっていることがはっきり分かるのである。
そして、私は、初音ミクについても、以前から大ファンであり、多くのアマチュアのクリエイター達が神の霊感を得て創ったような曲を沢山聴き、ミクのライブステージの映像や音楽を毎日のように鑑賞していた。

この交響曲については、これまで何度も書いたが、今日は少し違ったことを述べる。
この交響曲の最終楽章の第7幕『岩手山の大鷲』の後、アンコール曲が2曲あった。
その初めの曲が、かつて冨田勲さんが作曲した『リボンの騎士』で、初音ミクが歌った。
これは、手塚治虫さん原作の漫画を1967年からアニメ化して放送した際に、このアニメのオープニング曲として制作され、作詞は能加平さんで、アニメソングとしては贅沢な高度なオーケストラの演奏と、前川陽子さんという素晴らしいジャズシンガーの歌で、今でもよく覚えている人も多いと思う。
ところで、この歌の出だしが、「あたしの見る夢 秘密なの」で始まる。「わたし」でなく「あたし」である。
この歌は、漫画・アニメの主人公であるサファイヤ姫の想いを綴っているように創られているのだと思う。
しかし、漫画でもアニメでも、普段は王子として、男の子として過ごすサファイヤは自分のことを「僕」と言うのはともかく、王女の姿の時も、「あたし」と言う事はなかったのではないかと思う。
そして、この歌の最後は、「リボンの騎士は ほんとは ほんとは あたしなのさぁ」である。
初音ミクが歌うと、可憐なだけでなく、どこか不思議な雰囲気なのだが、この「あたし」が妖しさまで加えるように思う。
全く分からないが、この曲を選んだのは冨田さん自身と思う。
そして、第3楽章の、冨田さん作詞作曲の『注文の多い料理店』でも、ミクは、「あたしは初音ミク かりそめのボディ」と歌うのだ。

冨田さんが、宮沢賢治の不思議な世界を描いたこの交響曲のソリストは初音ミクしかいないと言って、特に熱望してミクを採用した。その、冨田さんの特に強いこだわりを感じる、この、「かりそめのボディ」という言葉を初音ミクに歌わせたかったのは、ミクがバーチャルシンガーであり、冨田さんが言う「異次元から来た人間」であるということと共に、最も「あたし」が歌える歌手だからであると思うのだ。
結局、ミクは、この交響曲を通し、自分のことを「あたし」と言ったのである。

上代と言われることもある奈良時代(710~794年)あたりまでは、一人称代名詞には「あ」が使われた。
『古事記』で、共に国を造った男神イザナギと女神イザナミだが、運命のいたずらにより、激しく争うこととなった。イザナミは雷神と黄泉の国の軍勢にイザナギを追い詰めさせ、イザナギはこれを迎え撃ちつつ逃れ、ついには、黄泉の平坂で、イザナギは大岩でイザナミとの間を塞いで隔てた。
その後の二人は、戦っていてさえ、こう言い合う。
イザナミは、イザナギに
「愛(うるわ)しき我(あ)がなせの命(みこと)」(愛しいわが夫の命よ)
と呼びかけ、イザナギもイザナミに、
「愛(うるわ)しき我(あ)がなに妹(も)の命(みこと)」(愛しいわが妻の命)
と呼びかける。
私は、これを読んだ時に、二人が自分を「あ」と言う美しさを感じた。
「あ」は、単に、肉体としての自分を指すのではない。真の自分に呼びかける言霊であるのだなあと思ったのだ。

「あたし」という言い方は、やはり、幼い表現ではあるが、その分、純粋で、素朴で、そして、情熱の源である生命力を感じ、それが、時として妖しさを感じさせるのではないかと思う。
「あ」から始まる言葉には力がある。よろしければ、この記事の1つ前の昨夜の記事を読み、「あ」の言霊を生かし、幸福になっていただきたい。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

『イーハトーヴ』でつながる見えない世界

あらゆる生物はDNA(デオキシリボ核酸)で出来た遺伝子情報が設計図になっていて、それに従って成長、活動、衰退するらしいが、なぜ遺伝子情報に従った現象が起こるのかは全くの謎だろう。
いや、あらゆる現象を科学的に説明したところで、実際にはほとんどが謎である。
植物の種がなぜ土中で発芽し、根を張って栄養を集め、地上に萌え出て成長し、二酸化炭素や光を取り込んで栄養を作り、受粉して種を作るかということも、一面的な説明をしたところで、なぜそのようなことが起こるかは何も分かっていない。
イギリスの理論物理学者スティーブン・ホーキングは、「神はいない。いつかは科学で全て説明できる」と言っているらしいが、科学は今でも全て説明出来るのである。ただ、それが幻想であるというだけのことだ。
直接、間接に関わらず、目に見えるもの、あるいは、測定できるものしか存在しないという幻想を脱しない限り、我々には何も分からない。
視力という感覚器官では見えなくても、霊的視力に見えるものもある。
しかし、我々は、科学的権威に従って、霊的視力の存在を認めないのである。
だが、『星の王子様』の、「本当に大切なものは目に見えない」という言葉を誰も忘れられないように、本当は誰もが、目に見えないものがあることを感じているのである。
だが、逆に、目に見えないものしか受け付けないようになったら、ただの狂信者になる。宗教をやっている者には、時々そんな者がいる。
我々は、科学を重要な幻想として受け入れると共に、目に見えないものを信じる内なる感覚を受け入れなければならない。
そんなバランスが大切であり、イエス・キリストが教えたことも、そんなことであったはずなのだ。

昨夜、富田勲さんの新作交響曲『イーハトーヴ』について書いたが、「イーハトーヴ」とは目に見えない、霊の世界にある理想郷である。宮澤賢治さんが造った言葉だ。
この交響曲に初音ミクを採用したのは、単なる話題性ではなく、富田さんの感性がただ適切なものを選んだというだけのことである。
また、きっと、富田さんに初音ミクとの縁もあったのだろう。
その中で、初音ミクが『リボンの騎士』を歌うのを聴いて、私は、一瞬、「なぜリボンの騎士?」と思ったが、これも必然であった。
『リボンの騎士』は、手塚治虫さんが1953年から連載を開始したという古い少女漫画だが、アニメ化もされ、2006年にモーニング娘によるミュージカルが行われたり、2008年には新作漫画『サファイア リボンの騎士』が創られたりと、いまだ人気、知名度は高い。
そして、アニメのリボンの騎士の歌『リボンの騎士』を作曲、編曲したのは富田勲さん本人だった。
この歌には、王子編と王女編があり、王子編では、「僕の見る夢は・・・」で始まり、王女編では「あたしの見る夢は・・・」で始まる。両者でリズムと音律が異なり、王女編の方が柔らかく優しい印象があった。
しかし、いかに、音楽をかつて作ったのが富田勲さんだとしても、なぜここで『リボンの騎士』なのか?
私は知らない。
だが、一昨年の11月、私は兵庫県宝塚市の手塚修記念館に、記念館企画展「osamu moet moso —feat.いとうのいぢ—」展を見に行ったのだが、そこでは、いとうのいぢさん始め、多くの画家が手塚治虫さんの作品を描いた作品が展示されていた。
その中に、初音ミクの姿を創作したKEIさんが描いたサファイヤ姫(王子の姿)の絵があった。サファイヤ姫とは、『リボンの騎士』のヒロインである。
その時に購入したイラスト本で改めて見ると、KEIさんの描く、薔薇に包まれ、薔薇の剣を持つサファイヤは、初音ミクそのものだ。よく見ると、薔薇の中に埋もれているが、花弁に擬した長いツインテールさえ見るではないか。
素晴らしい絵であった。
初音ミクのリボンの騎士もまた必然であったように思う。
この本の序文で、清水義裕氏(手塚治虫プロダクション著作権事業局長)は、自分は頭が固いながら、作品を見ると、手塚治虫の生命は肉体を超え、宇宙に広がったと感じると述べているが、彼も霊眼が少し開けたのかもしれない。
そして、これら全てを見ると、この世のほとんどは目に見えないものに動かされているのだということも分かるように思う。
【リンク】冨田勲×初音ミク「イーハトーヴ」@2012.11.23 東京オペラシティ
~YouTube 初音ミク オフィシャルチャンネル~


尚、植物の生育の本当のことは、昨夜もご紹介したが、ルドルフ・シュタイナーの『天使たち妖精たち―精神世界の霊的存在』に詳細が記されている。ただし、目に見えない世界のことを言葉で書いたものであることに注意して読む必要はあるかもしれない。
こういったことの理解が進めば、宮澤賢治の「イーハトーヴ」についても分かってくると思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード