ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

ラマナ・マハルシ

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

最強のマントラ

今回は超高級マントラの話で、使えない人も多いとは思う。
効果は、普通の概念での効果とはまるで異なる。
というのは、効果を生むその根本に作用するからで、ごく簡単に言えば神になるものといった感じだ。
あるいは、この世界がコンピューターが作るVR(仮想世界)だとしたら、そのメインコンピューターを操るようなものだ。

ラマナ・マハルシが、ある時、最高のマントラは「私」だと言い、2番は「オーム」だと言ったという話がある。
ただ、これは相手に合わせて言った話で、彼が最も重要視していた言葉は「私は誰か?」だ。
ところが、これは彼が使ったタミール語の「ナン・ヤー」を「私は誰か?」と訳したのだろうが、ラメッシ・バルセカールは「私とは何か?」に近いと言ったらしい。
だが、詩人の『ラマナ・マハルシの教え』の翻訳者である山尾三省氏に、漁師の人が送ってくれた詩の中では、「私とは・・・?」という言葉で表現されていた。
(その詩は『ラマナ・マハルシの教え』の「あとがき」に収録)
これが全く適確で、これが使われなかったのは残念であると私は思う。
よって、最上のマントラの1つは「私とは?」である。

『ヒマラヤ聖者の生活探求』の中で、現代に復活したイエス・キリストが最上の言葉と言ったのは「神」である。
昔はそうではなかったかもしれないが、現代では、一般の日本人が使う「神」と英語のGODに、ほぼ差異はないと思う。
ただ、 『ヒマラヤ聖者の生活探求』の信憑性や価値は、著者のベアード.T.スポールディングさえ、「自分で決めて」と言うくらいのものである。
だが、私は「神」というマントラ・・・と言って良ければ、本当に最上のマントラであることは、昔は直観で分かり、今では個人的には検証も出来たと思う。
そこで、もう1つの最上のマントラは「神」である。

ところで、マハルシもイエスも、これらのマントラを「呪文のように繰り返すな」と同じことを言っている。
唱えるのは「1度だけでいい」と言っているのだが、これには困惑するだろう。
まさか、一生に一度唱えればいいというのではあるまい。
だが、これも解明出来た。
それは、このマントラが、鐘やりん(「おりん」とも。漢字では「鈴」。チーンと鳴らす仏具)のようなものであるということだ。
鐘やりんを、まだ音が響いているのに続けて鳴らす人はおるまい。
それと同じで「神」「私とは?」と唱えると、意識の中で言葉が響くのである。
それが響いている間は、もう唱える必要はない。
どのくらいの長さ響くのかというと、それは人それぞれで、数十秒とか数分の場合もあれば、数日とか、もっと長い場合もあるだろう。
このマントラが響く様を現す良い言葉は「余韻嫋嫋(よいんじょうじょう)」だ。
この言葉の意味は、次の通りだ。

音が鳴りやんでも、なお、かすかに残る響き。また、その音が細く長く続く様子。詩や文章の言外の趣や、事が終わったあとの情緒あふれる風情にもたとえる。「嫋嫋」は音声の細く長く続くさま。

つまり、「神」あるいは「私とは?」と唱えて、その余韻嫋嫋を感じることが最上のマントラなのである。

UFO
AIアート702
「UFO」
Kay


余談だが、私は余韻嫋嫋という言葉には、人生で2度しか出会ったことがない。
1つは、とくPさんによる初音ミクさんの楽曲『SPiCa』の中で。
もう1つは、笹沢佐保さんの小説『帰って来た木枯し紋次郎』シリーズ(『木枯し紋次郎』シリーズの続編)のどれかの中で、お寺の鐘の音を、そう表現していたと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)ラマナ・マハルシの教え(山尾三省翻訳)
(2)ヒマラヤ聖者の生活探究 第5巻(ベアード.T.スポールディング)
(3)SPiCa (とくP feat. 初音ミク)※MP3
(4)MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES “はじめまして、初音ミクです” [Blu-ray]
(5)帰って来た木枯し紋次郎(笹沢佐保)

彼女にしようとするな。既に彼女であると知れ

江戸末期の神道家、黒住宗忠は「天照大神にまるごと任せれば嬉しいことばかりになる」と言い、親鸞は「阿弥陀如来に全て任せれば悪いことは消え、いいことばかりになる」と言った。
もちろん、天照大神と阿弥陀如来は、宗教的には違っても、異なるものではなく、今日流に言えば広義(広い意味)では潜在意識のことである。
インドの聖者ラマナ・マハルシも同じことを言っている。
「神の至高の力がすべてのものごとを動かしているというのに、なぜわれわれはその力に身をまかせず、何をどうすべきか、どうすべきではないかと思い悩むのだろう」
この神も、やはり潜在意識のことである。
荘子は、全く同じことを非常に簡潔に言った。
「いっさいをなりゆきにまかせよ」

このことは、たとえて言えばこんなものだ。
私がある映画で見たものだ。
まだ若い金持ちの紳士が高級レストランに入る。
紳士の目つきや立ち居振る舞いは、特に上品ぶっているわけではないが尊ぶべき人であることを現しており、スタッフは特に丁重に対応する。
普通、金持ちは、オーダーの際、細かい注文を付ける。
ところが、注文を聞かれた紳士は、ごく大雑把な注文の後こう言う。
「まかせるよ」
スタッフは、うやうやしく頷いて下がる。
紳士はスタッフにまかせたというより、状況にまかせた・・・つまり、なりゆきにまかせたのだ。
私は、実際に、そんなものを見たことがある。
政木和三さんとレストランに昼食に行った時のことだ。
そこは、政木さんが度々昼食を取るレストランだった。
政木さんは私にこう言った。
「私はね、ここで一度もオーダーしたことはないのですよ。黙って座っていれば、ちょうどいいものを作ってきてくれるのです」
実際、身体に良さそうな適度な量の美味しい昼食が出てきたのだった。
※その映画のような話が『マスターの教え』の中にもある。

この政木さんのようにやれば良いのである。
いちいち何かを願わなくても、潜在意識は、ちょうど良いものを与えてくれるのである。
何かを望めば、もう叶っているのであり、それをいちいち「これを下さい」と言わなくても良いのである。

放恣の空
AIアート666
「放恣の空」
Kay


まあ、ここまでは、言う人はいくらかいる。
だが、ここで大問題だと思ってしまうのは、「どうすれば潜在意識にまかせることが出来るか」「どうすればなりゆきにまかせられるか」だろう。
これに関し、インドの聖者の教えを変な日本語に訳してしまう人がいる。
「あろうとするな。ありなさい」
無茶苦茶な訳だ(笑)。
もっとマシな訳は、
「あろうとするな。あるのだから」
だ。
まかせることも同じで、
「まかせようとするな。もうまかせているのだから」
になる。
私は思いあたらないが、『マトリックス』で、モーフィアスがネオに、
「速く動こうとするな。速く動けると知れ」
と言ったらしい。
なら、やはり、
「まかせようとするな。まかせていると知れ」
である。
少しレベルを下げればこうだ。
「あの娘を彼女にしようとするな。もう彼女になっていると知れ」

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)いのちの教え―黒住宗忠に学ぶ自然体の生き方
(2)三帖和讃(現代語版)※親鸞の『現世利益和讃』収録
(3)ラマナ・マハルシの教え
(4)奇跡の実現―欲望を捨てれば不可能が可能になる(政木和三)
(5)マスターの教え

無料の聖なる光線銃

イエス・キリストは、「汝破れたり。退けサタン」と言って、サタンを黙らせたのだが、サタンは思考のことで、心、自我だと言っても良い。
たとえば、男の子が好きな女の子が出来たら、「彼女は僕が好きだろうか?」「彼女は僕を嫌いじゃないだろうか?」「彼女には好きな男の子がいるのではないだろうか?」「彼女に格好良いと思ってもらうにはどうすればいいのか?」など等、いろんな思考が起こる。思考するのは自我であり、心である。
イエスは、こんな思考、あるいは自我、あるいは心を黙らせたのである。
面倒だから、以下、思考、自我、心を、まとめて「思考」と言う。
思考を黙らせればキリストであり、全知全能だ。
そこで、思考を消す光線銃が欲しいものだが、思考は死なない。黙らせても、必ず蘇る。
だから、軽量小型の携帯性の良い光線銃を手に入れ、出てくる度に光線銃で撃って黙らせるしかない。
でも、そうやって何度も光線銃で撃っているうちに、思考は大人しくなってくる。

ラマナ・マハルシは、その光線銃は「私は誰か?」という想いだと言った。
ただ、マハルシのそれは、思考を黙らせると言うより、本当に思考を殺して二度と復活しないことを目的にするものだ。
その目的の達成はハードルが高い。
マハルシの光線銃「私は誰か?」は大型で強力なものと思われる。
だが、大型だけあって、少々操作が難しいかもしれない。
とはいえ、誰でも使えるのだから、時々は使うと良い。

妖精は光に透ける
AIアート595
「妖精は光に透ける」
Kay


そこで、いつでも手軽に使える、対思考用の軽量小型光線銃を手にしよう。
マハルシの大型光線銃に比べれば、パラライザー(麻痺させる武器)みたいなもので、一般に言う麻酔銃のような光線銃だ。
しかし、思考というお化けが出てきたら、とりあえずパラライザーで痺れさせれば安心だ。
そして、お化けも、何度も撃たれていたら、そのうち大人しくなる。その理由は、お化けがパラライザーを恐がるというより、撃てば痺れさせることが出来るというこちらの自信がお化けを威圧するのだ。
その小型軽量のパラライザー効果のある光線銃は、「だから何?」という言葉だ。
「だから何?」「それが何?」「それで?」「だから?」などのバリエーションがある。
英語では So What? だ。
性能が悪い光線銃「知らんよ」「知るもんか」「関係ない」「どうでもいい」だと、お化けはあまり大人しくならない。
だが、「だから何?」と言えば、お化けは確実に痺れて大人しくなる。
心配事や不安、悩み事が出てきたら「だから何?」と言ってやれば、その心配事を構成する思考は痺れて黙る。
そうすれば、心配する必要がない心配だと分かったり、あるいは、本当に必要なことが浮かび、それを何も考えず淡々と実行し、気が付いたら解決している。
そりゃ、思考がない時に浮かぶ解決策は天才の解決策なのだから当然だ。
つまり、思考を消せば、誰でも天才なのだ。
悪い意味で言う「思考停止」は、本当は思考が停止しているのではなく、愚かな思考にとりつかれた状態で、洗脳状態であると言うことが出来る。
この光線銃は、そんな愚かな思考も痺れさせ、黙らせる。
最新の、小型軽量、クールでイカした、それでいて性能抜群、いかなるお化け(思考)も痺れさせる光線銃、
「だから何?」「それが何?」「それで?」「だから?」
ただいま無料である(本当はずっと無料だが)。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)ラマナ・マハルシの教え
(2)ラマナ・マハルシとの対話 第一巻
(3)新約聖書 福音書 (岩波文庫)
(4)こころの最終講義(河合隼雄)
(5)自我と無意識 (C.G. ユング)

王のマントラ(真言)

昨夕、このブログで書いた「吾神なり(我神なり)」という言葉を、私は大変に気に入ってしまった。
この言葉がまさに、「この世界、あるいは、私の人生を創っているのは私である」という真実を表しているからだ。
つまり、これほどの真実の言葉はない。
合氣道家の藤平光一が、「真理を口にすれば氣が出る」、すなわち何ごとも思い通りになると書かれていたが、藤平氏が出した1つの真理の言葉が「重みは下にある」だった。もちろん、地球上においては正しく、この言葉を口に出せば氣が出るだろう。
ニサルガダッタ・マハラジは、最高の真理は「私は存在する」であり、これが最高の真言(マントラ)であると言った。
しかし、「吾神なり」「私は神である」は、最もストレートでシンプルな真理で、それらの言葉に優る。
なぜなら、「重みは下にある」や「私は存在する」の認識は、心や感覚器官に依存するが、「吾神なり」にはそれがない。

「吾神なり」は、『ヒマラヤ聖者の生活探求』の文語的翻訳でもそう書かれていたが、どうも私は、この言葉の読みで「われ雷(かみなり)」という言葉が浮かんでしまう。
だから、素直に「私は神である」とか、「われは神」と言うことが多いが、ここらはこだわる必要はなかろう。自分が好きな言葉を使えば良い。学校なら、どれか1つに強制されるのだが。それも下らない理由で(笑)。

では、私は神であるのに、その割には人生がぱっとしないのはなぜだろう?(笑)。
それは、ラマナ・マハルシが説明している通り、簡単に言えば、神は心の潜在的傾向性を、そのまま外界に投影してしまう・・・つまり、心の深いところにある想いのまま世界を作るのである。
それで、その心の深いところの想いを好ましいもの(大金持ちや美男美女になるなど)にするというのが引き寄せのテクニックだが、それはほとんどうまくいかない。
なぜなら、それ(心の潜在的傾向性)は幼い時から、親や学校、そしてテレビによって繰り返し叩き込まれたもので、非常に強固であるからだ。
だが、「われは神」と言って、心の奥にあるものを外界に投影させているのが自分であると宣言することで、それ(心の潜在的傾向性)は消えていく。
魔物は正体を見破られると消えるというのは、世界中のおとぎ話のパターンである。

20世紀最大の詩人と言われたノーベル賞作家W.B.イェイツのお気に入りの話に、アラブの賢者の話がある。
この賢者は、家族を賊に殺された時、家を奪われた時、そして、自分の死期を悟った時という、普通なら最大の悲劇と思われる出来事が起こった時、最大の歓喜を感じた。
この賢者は、世界で起こること全てを自分の意思と見なしていて、それによって神に近付くと理解していたからだ。
だが、この話は複雑過ぎるし暗過ぎる。
全く、根暗なイェイツの好きそうな話だが(笑)、我々はもっとシンプルで明るいハッピーな形で理解すべきだ。
まあ、根暗な人はイェイツ式で行けば良い。実は、ニーチェもイェイツと同じ考え方だった(ニーチェの方は今回は省く)。

澄んだ空気
AIアート522
「澄んだ空気」
Kay


心の潜在的傾向性を自分で作る必要はない。
引き寄せのテクニックでは「私は金持ちだ」とか延々と唱えて、それを心の潜在的傾向性にしようというのだが、それはあまりうまくいかない。
なぜなら、本気で金持ちになりたいと思っている人でなければ、それを唱えることは長続きせず、無理にやればストレスでさらに悪い心の潜在的傾向性を作る危険があるからだ。
そんなことは何もしなくても、余計な心の潜在的傾向性が消えれば、神である私が心の奥にある良いものを取り上げ、外界に創造し、いずれ心が完全に消えれば、天国が現れるのである。それを悟りと言う。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)ヒマラヤ聖者の生活探究 第1巻
(2)ラマナ・マハルシの教え
(3)アイ・アム・ザット 私は在る
(4)氣の威力
(5)イェイツ
(6)ケルトの薄明(W.B.イェイツ)
(7)ツァラトゥストラ(上)

現実と夢が同じであることを遂に説明出来た(保存版)

「世界は自分が作っている」という言葉は、どうも誤解を招き易い。
「〇〇さんよ、私の恋人になれ」と命じてそうなる・・・というふうに、私が世界を作っているわけではない。
では、「本当の想いが世界を作っている」のかというと、それも違う。
たとえば、「俺の本当の想いは、皆が俺の言うことを聞く偉い立場になり、女子大生の彼女がいること」だとしても、そうなるわけではない。
あるいは、「いや、君の本当の想いは、安らかで愛ある生活をすること」だとか「私の本当の想いは、世界平和」だとしても、やはりそうはならない。

では、私の何が世界を作っているのかというと、『ラマナ・マハルシの教え』の中で、私好みの単純な言葉ではないが、適切に表現されている。
それは、「微細な想いの集まりから成る潜在的な傾向性」だ。
これを単純に言えば、「心の癖」「心のパターン」「心の色」と言えるし、こう言えば、少しはピンとくるだろう。
つまり、「自分の心の癖(パターン、色)が世界を作っている」のである。

そこで、心の癖(パターン、色)を自分の好ましいものにすれば、世界は自分の好ましいものになると考え、「私は金持ちだ」「私はモテる」といったアファーメーションをしたり、好ましいイメージを度々想像して心の癖(パターン、色)を自分の好ましいものに変えようとする。
それこそ「口ぐせが人生を変える」とか言って、良い口ぐせを持てば良い世界になると言う人もいる。
しかし、それらは全部うまくいかない。
なぜなら、心の癖(パターン、色)は、もっともっと強制的なもので作られたのだから、その程度のもので変えられるはずがない。
強制的なものとは、親や学校の躾けや教育、あるいは、テレビが垂れ流すプロパガンダ(※)だ。
これらは正しくは洗脳と言うべきかもしれない。

※プロパガンダ(propaganda)とは、意図をもって、特定の主義や思想に誘導する宣伝戦略のこと。 大きな括りでは国家においての思想統制や政治活動、小さな括りでは宣伝広告や広報活動もプロパガンダに含まれる。

もっと簡単に分かるためには眠っている時の夢を考えれば良い。
夢こそ純粋な心の癖(パターン、色)の産物だ。
なぜなら、夢は現実と違い、物理的制約がないからだ。だから、心の癖(パターン、色)がモロに反映される。
目覚めた時、夢を奇怪に感じるのは、目覚めている時の思考が物理的制約に慣れているからだ。
だが、その物理的制約とやらも、1つの心の癖(パターン、色)で、目覚めている時の心の癖(パターン、色)をそのように(物理的制約がないように)変えれば、現実世界でも空を飛べるし、ゾウも持ち上げられるし、屋根まで飛び上がれる。

夢と現実は全く同じなのだが、夢では、心の癖(パターン、色)が目覚めている時のものと少し違う・・・正確には、夢では、目覚めている時の心の癖(パターン、色)の一部が消えるのである。

星と花の静寂
AIアート470
「星と花の静寂」
Kay


では、どうすれば良い・・・つまり、好ましい世界に出来るのか。いや、正しくは、嫌な世界を終わらせることが出来るのか?
それは、現実が夢と全く同じであると見なすことだ。
ラマナ・マハルシも「現実と夢に違いはない。あるとすれば、長いか短いかだけだ」と言い、江戸川乱歩が「夢の方が現実より本物だ」と言ったのは、夢の方が現実より心の癖(パターン、色)の影響が少ないのだから当然である。
とにかく、現実も夢と変わらないことを見抜くことが大切で、それを心に言い聞かせることも必要だろう。
「これは夢なんだ」とね(笑)・・・いや、マジでやる限り笑うことではない。
そして、現実が夢と同じであることを見抜く最上の方法が、深呼吸と薄目で見ることである。
深呼吸をすれば体調が良くなり、心が静かになり、思考が消える。
そして、薄目で見れば、「世界が製造される様子」が見えるのである。
少なくとも、薄目で見れば現実も夢のように感じる。それが良いのである。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード