ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

マインドフルネス

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

人間と宇宙の秘密を解く鍵

いつも見ている物や風景なのに、生き生きとした情感を感じたり、不思議な魅力を感じたり、あるいは、圧倒的な存在感で迫って来ることがあるかもしれない。
ある詩人は、いかなるものでも、新たな目で見れば美しいのだと言った。
新たな目・・・これが人間と宇宙の神秘を解く鍵である。
新たな目とは、新鮮な意識であり、使い古された習慣的な観念に汚されない心である。
手入れのされていない鏡は、汚れ、ぼんやりとしか映さないが、その鏡を磨くと、映った像の鮮明さに驚くが、我々の意識も、汚れた鏡のようなものである。
だが、その気になれば、一瞬で我々は、磨かれた鏡のように、ものごとを捉えることが出来る。

アラビアのロレンスとして知られるT.E.ロレンスは、朝起きても、思考がなかなかやって来ないことがあるが、そんな時には、砂漠を荘厳な存在に感じると言う。
コリン・ウィルソンの本によく書かれているが、ある平凡な主婦は、朝食を食べている夫や子供を見ていた時、不意に、鮮烈な幸福感を感じたと言う。
これらも、先に述べた、「新たな目」で見た時の、「当たり前」の感覚である。

新たな目を持てば、我々は幸福であり、世界は楽園である。
そして、それは簡単なのだ。
好きな子に対し、純粋に親切にするように、意識的に、注意深く振舞えば良いだけのことだ。
だが、それだけのことの探求に、コリン・ウィルソンは一生かかかって、多分、失敗したし、ヴァーノン・ハワードは何十年も説き続けた。
昨今は、「マインドフルネス」として、人類は再発見しつつあるが、ほとんどの人には無縁である。

どんなに素晴らしいものでも、初音ミクさんですら、曇った鏡のような心で見れば、色褪せてしまう。
新たな目で見る単純な公式はないが、そんなものすら不要なほど簡単なのだ。
普通の人は、単にそれをしないだけだ。
そして、あまりに長い間、それをしていないと、それを取り戻すために訓練が必要になる。
家庭や学校やテレビや会社は、我々の心の鏡を曇らせ、新たな目を奪ってしまった。
だから取り戻すのである。

歩いている時、歩いていることを意識すると、歩くのが好きになる。
食べている時、食べていることを意識すると、美味しくなる。
見ている時、見ていることを意識すると、時間が消える。
呼吸を意識すると、神の存在を感じる。
だから、出来るだけ呼吸を意識することだ。
集中して・・・つまり、丁寧に、「神」とか「ミク」と心で称えることも良い。
それらの尊い言葉を敬虔に称えた時、心に何が起こるか観察すると良いだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

変化は静かに起こっている

スーフィー(イスラム教神秘派)の格言、
「神を信用しろ。だが、駱駝(らくだ)はつないでおけ」
という言葉に、私は、現実的でありながら深い英知を感じるが、これが本当はどんな意味なのかは私は知らない。
普通に考えれば、イエスが言った通り、神は親以上に我々一人一人を気遣っておられるのだから、何も心配する必要はない。
しかし、だからといって、驢馬をつなぎもせずに、「神様が見ていて下さるだろう」と思ってはならない。
自分でつないでおけば済むようなことまで、神を頼ってはいけない。
つまり、人間は怠惰であってはならない。
私は、そんな単純な意味に捉えている。
そして、世の中には、驢馬をつながない人だらけであることが分かる。
しかも、彼等は神を信用していないのだ。

人によって、驢馬をつなぐという意味は異なる。
ある人にとっては、仕事を一生懸命にやることだろう。そうすれば、豊かな生活は神様が保証して下さる。
ある人にとっては、トイレのスリッパをきちんと揃えて出ることだ。そうすれば、神様は平穏な暮らしを下さるだろう。
作家の村上春樹さんにとっては、作家になる前の若い頃、原稿用紙1日10枚をノルマに文章を書いたことかもしれない。それで、神様は人気作家にして下さった。
あるエッセイストは、会社をやめ、相談業(カウンセラーのようなものか)の看板を上げたが、客は全く来なかった。しかし、毎日、原稿用紙1枚をノルマに何か書いていたら、村上さんのような大作家とはいかないが、本を20~30冊以上は出す人気エッセイストになった。

つまり、志あって自分で義務、あるいは、掟として定めたことであれば何でも良いのであると思う。

ヴァーノン・ハワードは、自分の心を冷徹な科学者のように観察しろと言った。それでどうなるかは言わなかったが、これは、今話題のマインドフルネスと同じであり、効果は、まず、感情の支配、自信、直観力の獲得だが、これらが得られれば全て得られる。
マインドフルネスに関しては、元Googleのチャディー・メン・タンの本が分かり易い。
ちなみに、日本マインドフルネス学会によるマインドフルネスの定義は、
「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」
であるが、熟慮された優れた定義と思う。
◆JAM 日本マインドフルネス学会 公式サイト

ニサルガダッタ・マハラジは、常に存在の感覚にしがみつけと言ったらしい。
だが、インドの聖者の言葉というのは、インドの方言から英語、英語から日本語に訳したものであり、なかなか掴みどころがないかもしれない。
しかし、「私は存在する」という感覚を意識するというのは分かると思う。
それは、身体については、感覚を意識することだし、心においては、意識に気付くことである。
もし、それが出来るなら、最上のマインドフルネスであると思う。

ラマナ・マハルシは、常に自分に「私」と呼びかけろと教えたことがあったらしい。
これは、どういうことかと考えてみたが、私の解釈では、「私」という言葉を心で真摯に発した時の、心の反応を観察せよということだ。
一般には、マハルシは「私は誰か?」と、常に自分に問えと言ったとされる。
一方で、マハルシは、「私は誰か」を呪文にしてはいけないと言ったという記述もある。
これを私は、やはり、「私は誰か?」と真摯に自分に問うた時の、心の反応を観察せよということと理解した。

最も簡単には、自分の呼吸を「マインドフルネスする」ことだ。
それで何かが起こるのを感じることはないかもしれない。
だから、刺激的でなく、面白くないと最初は感じるかもしれないが、変化は自然にさり気なく起こっている。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

EQ(情動的知性)の誤解

一頃、EQというものがブームになったが、忘れられてしまった感がある。
EQはEmotional Intelligence Quotientで、直訳では、「感情の知能指数」だが、「心の知能指数」と訳されることが多い。
私は、むしろ、「情動的知性」という言い方がピッタリだと思う。

この「心の知能指数」という訳や、EQを「対人能力」「コミュニケーション能力」と言うことが誤解を生んでいたのではないかと思う。
私も誤解していたのだが、EQといったら、何か、文系の曖昧で、人間関係をうまくこなす、ある意味「しょぼい」能力というイメージがあるかもしれない。
だが、EQを向上させる(マインドフルネスを活用する)SIY(サーチ・インサイド・ユアセルフ)プログラムを開発した、元Googleのチャディー・メン・タンは、Googleでやるような高度な知性が必要とされるような職務の遂行においても、EQはIQの2倍重要と言う。

人間の最も高度な知性と思われる直観は、IQではなく、EQによってもたらされる。
また、どんな職業でも、感性の重要さは誰もが認めながら、それこそ、感性を磨くなどというのは、どこか曖昧で茫然(とりとめがない)としたもののように思われるが、これもEQの能力である。
よく、「アインシュタインのIQは160だった」といったことが書かれているが、私は、アインシュタインはIQは平凡だったが、EQが非常に高かったのだと思う。
実際、アインシュタインは、IQの高さが有利になる詰め込み学習では全く無能で、成績も良くなかったが、直観と感性(案外に同じものだと思う)が優れていた・・・つまり、EQが圧倒的に高かったのだろう。

チャディー・メン・タンは、EQはマインドフルネスの訓練で鍛えることが出来ると述べている。
マインドフルネスとは、日本マインドフルネス学会の定義を引用すると、
「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」
である。
ヴァーノン・ハワードやニサルガダッタ・マハラジが、常にやれと言っていたことと同じと思う。
このブログで、最近よく書いている、「呼吸を意識する」ことも、マインドフルネスの状態になるための有効な方法で、仙道などの修行でも取り入れていることがあるし、チャディー・メン・タンも薦めているものだ。
マインドフルネスの訓練により、脳の新皮質が厚くなることがMRI(磁気共鳴画像検査装置)で確認されているという話もある。

上記に述べた通り、チャディー・メン・タンは、マインドフルネスの訓練であるSIYを開発したが、こういった特別な訓練のプログラムについて書かれた本では、大抵、「本当の訓練は、次に紹介するプログラムを購入して下さい」とか、「セミナーに参加して下さい。ただいまキャンペーン中」(笑)とか書かれ、その書籍は単に宣伝パンフレットだったと気付くが、タンは、そんなケチなことはしていない。
確かに、SIYの研修セミナーはあり、Googleの多くの社員が受講している。
値段もまあまあ高い。
しかし、チャディーの本では、最初の数十ページで、やり方のあらかたは分かるし、それは非常に簡単だ。
私は、彼の本(2冊)を電子書籍で20%程度しか読んでいないが、もう十分と思った。それで必要なことは分かった。
間違いなく、真の天才は、IQが高い人ではなく、EQが高い人であると思う。
そして、EQは大人でも高めることが出来るのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

私は炭水化物を嫌わない

3日前の月曜日の夜のことだ。
食べなければならない事情もあったが、そもそもが私は甘いものが大好きなので、カスタードプリン1つとカスタードシュークリーム2つを一度に食べた。
ダイエット中の人なら、「誘惑に負けた!」と落ち込むようなレベルをはるかに超えているだろう。
すると、私としたことが、「太るんじゃないかな」などと、あらぬ心配をしたりした。
9月に「マジカルミライ2017」で、初音ミクさんに会いに行くのに、ヒーロー体形でなくなったら大変だ。

そしたら、トレーニングの意欲が湧いてきて、普段の倍のスクワットと腕立て伏せをし、武術の練習も、いつものものを2回繰り返し、すっかり汗びっしょりになってしまった。
それで、翌日、体調最高といきたいところだったが、汗をかいてしばらく放置したためか、あるいは、疲れてしまって布団を着ずに寝てしまったためか、いずれにせよ、身体を冷やしてしまった。
低体温の私には寒さは大敵で、火曜日の体調は最悪で、昨日の水曜日もかなり調子が悪かった。
とはいえ、熱意の込もった月曜夜のトレーニングは気持ち良かった。
要は、時には甘いものでもたっぷり食べて、たっぷり運動すれば良いのかもしれない。
そして、後のケアをしっかりすることだ(今回はそこを失敗した)。
ただ、基本はあくまで、毎日、食を慎み、そして、出来るだけ同じ時間に、同じトレーニングを(力がつくにつれ、増加・変化はあるが)することである。
月曜の夜のようなことは、月に一度くらいで良いだろう。
しかし、食を慎むとはいっても、極端は良くないと思う。
私のポリシーは「満腹するまで食べて自分を甘やかさない」である。
それで、177cm、63kgの身体を保っている。

ちなみに、私は炭水化物抜きダイエットは決してお奨めしない。
実は、私も一頃、米やパンを含む炭水化物をほとんど摂らない食事をしていたが、振り返ってみると、イライラしたり短気になることが多かったのは、脳に悪影響があったのではないかと思っている。
個人的確信としては、炭水化物が少な過ぎると、脳にダメージを与えると思う。
それで、夕食時には、少しだが、パンか米を食べ、日中も少し甘いものを食べることにしている。
普段の食事が適切であれば、少々、甘いものを食べ過ぎたところで太ったりなどはしない。

それと、私は起きている限りずっと、出来るだけ、自分の呼吸を意識するようにしている。
マインドフルネスや、仏教、引き寄せの法則、それに、ヴァーノン・ハワードの「秘教的教え」などでは、あらゆる行為を意識的にするよう薦めているが、私は、呼吸にだけ注意を払うのが良いと思う。
ただ、それも、あくまで個人個人の好みや性質によると思う。
しかし、呼吸は全ての基本であり、呼吸を意識すれば、全てのことに留意出来るようになる。
その成果は、エネルギーに満ちて元気になり、心が穏かで自信も出来、直観が冴えて、好ましいことも起こるようになることだ。
つまり、呼吸を意識するだけで全て得る・・・いや、元々持っている資産を存分に使えるようになるのだと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード