ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

バーナード・バルーク

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

簡単な簡単な超強運の秘訣

松下幸之助さんは、人間、あるいは、経営は運が大切だと言われていたらしいし、豊臣秀吉が、運の良い武将を抜擢したという話もあったと思う。
人間の一生なんて運で決まるようなところがあるし、運のない会社が発展するとは思えないが、会社の運とは社長の運だろう。
そして、運について書かれた本は非常に多く、それらの本は、運が良いと思われる著者が、自分や自分以外の運が良い人について考察し、運の良さの要因や、運が良くなる秘訣について書かれている。

どんな人が運が良いかについて、私には特に、2人の人が印象にある。
1人は、作家で投資家のマックス・ギュンターで、彼は自分も運が良かったのだと思うが、自分以外の強運の持ち主について徹底調査し、『運とつきあう』という本にまとめている。
ギュンターは、成功者が成功したのは全て「たまたま」だと言う。つまり、成功者はみんな、たまたま成功しただけだ。
しかし、その「たまたま」を呼ぶことも出来るのではないかということを、割と控え目に主張している。
この「たまたま」は、もちろん、幸運のことである。
彼の場合、何ごとにおいてもだろうが、運に関しても、調査が客観的で正確で、また、思い込みを避ける知性があるので、その控え目な論がかえって説得力を持っている。
彼が、本の中で取り上げた強運の持ち主に、バーナード・バルーク(1870~1965)という人物がいるが、その名を知る人は、あまり多くはないと思う。
だが、長きに渡って、大統領以上にアメリカ、そして、世界を動かした人物で、つまるところ、米国大統領を動かし続けた男なのだ。
それと共に、投資で空前の成功を収めた人物だ。
大統領も運がないと務まらないが、大統領以上となると尚更だし、投資も、能力と共に、所詮、運が必要だ。実際、バルークより能力が高い専門の投資家が大不況で資産を失う中で、バルークだけが大儲けしたのだ。
そして、本物のノウハウはシンプルだ。
バルークの幸運の秘訣は一言で言い表せる・・・本人が一言で言ったのだ。
その幸運の秘訣は「欲張らない」である。

もう1人は、国際的な大俳優だった丹波哲郎さんだ。
子供の時から生涯、ツキまくっていた人物であるが、彼自身は、自分の幸運を守護霊のおかげと言っていて、それはそれで本人が言うのだから間違いないだろうが、では、なぜ、丹波さんが、それほど守護霊のおかげをもらえたかについても、本人がちゃんと、確信を明確に述べている。
彼が、自分が守護霊によく護られている理由については、小学生の時の通信簿に書かれていた。
丹波さんは、「先生は、俺には褒めるところが何もないので、仕方なく書いたのだろう」と自嘲していたが、実際は重要なことだったわけだ。
それは、成績ではなく、いわゆる「性格欄」とか「所見欄」に書かれていたことで、「丹波君はこだわりがない」みたいなことが書かれていたようだ。
「こだわりがない」とは、簡単なのか難しいのか分からない言葉だが、やはり簡単だ。
「こだわりがない」とは「執着がない」とも言い換えられる。
確かにこれは、難しく言おうと思えば、いくらでも難しく言えるが、要は、こういうことだ。
「好き嫌いを言わない」
これだけだと言って良い。
もちろん、好き嫌いはあるだろうが、それこそ、自分の好き嫌いにこだわらない、執着しないのである。
つまり、好きなものを過度に追い求めようとせず、嫌いなものを過度に遠ざけようとしないのである。
しかし、これって、上のバルークの「欲張らない」と同じことなのだ。

そして、「欲張らない」も、もっと根本的なことが言えるのだ。
それは、「考えない」だ。
考えるから欲張るのだ。
大不況が来て株が大暴落する前でも、他の投資家達は、もっと株価が上がると期待し「欲張って」いたが、バルークは、「今でも十分儲かる」と株を売り払った。
それで、他の投資家達は資産を失ったが、バルークは大きな利益を確保したのだ。
バルークは、確かに欲張らなかったが、他の投資家達のように、「もっと儲けてやる」と考えなかったので、天の声のような直観のまま、さっさと株を売り払ったのだ。

人間、欲張らないことは難しい。
考えないこと・・・想念を起こさないことも難しいが、こちらはやりようがある。
そして、考えなければ欲張りようがない。
そんなわけで、このブログでは、考えない方法、想念を起こさない方法をいろいろ書いているのである。








強運の魔王が教えた単純な成功の秘訣

「大きいことはいいことだ」という言葉をぽつぽつと聞くが、ルーツは、1967年に森永製菓が、大型の板チョコ「エールチョコレート」を発売した際のCMソングだった。
このCMの中で「大きいことはいいことだ」と歌っているが、山本直純氏によるその歌が良く、商品もヒットしたので、人々の記憶に残ったようである。
では、一般に「大きいことはいいことだ」と言えるかというと、「限度をわきまえれば」ということになると思う。
これに対し、「いや、大きければ大きいほど良い」という意見は、いかなることに関しても間違いであると思う。

引き寄せの法則や、これと同じなのだが、潜在意識の活用による成功法則では、よく、
「願いは大きければ大きいほど良い。どんな大きな望みも実現可能だ」
「大きな願いと小さな願いで、叶い易さに違いはない」
「大きな願いと小さな願いの違いは、例えば、ハンターが、高い木の枝にいる猿と低い木にいる猿の、どちからが撃ち易いかというようなものだ(撃ち易さは同じである)」
ということが、よく言われる。
『マスターの教え』でも、マスター(成功法則をマスターした賢者)は、豪華な船室で、こんな話をしている。
「この船の船長も、船を運航するのと同じくらい簡単に船の所有者になることができます。ある地位のほうが他の地位よりも手にするのが難しいなどということはありません。船長は今、船長という地位にうまく周波数を合わせています。船主というのはちょっとだけ周波数が違っていて、船長はその周波数を試していないだけです。2つの地位の違いは、呼び名の違いにしかすぎず、それ以上のものではありません」
これは、正しいことであると思うが、問題は、大きな願いに周波数を合わせることが難しいということだ。
ほとんどの人は出来ないのである。

また、何かの本で、こんなことが書かれていたのを思い出す。
「願いというのは、10望んで、やっと1叶うのである。優勝を望んで3位、社長の地位を望んで役員、10憶円を望んで1憶円だ。だから、なるべく大きく求めるべきなのだ」
なるほど、そんな気もするし、この考え方が正しいと思える経験もある。
しかし、これの問題は、実力的に3位入賞でも程遠い人が優勝を望んでも、あるいは、課長の器ですらない者が社長の地位を望んでも、全くリアリティがないということだ。
無職のニートが、いきなり月給50万円などになるはずがない(数ヵ月で悲惨な最後になって良いなら可能かもしれないが)。

尚、ジョセフ・マーフィーの本を見ると、節度というものが守られていることに気付くのである。マーフィーは限度をわきまえることの大切さをよく分っていたのだ。

あまりに大きな強運と実力を備えた人物の話をしよう。
アメリカに、バーナード・マネス・バルーク(1870年8月19日~1965年6月20日)という、本当に恐るべき人物がいた。
彼は、大統領以上の権力を、少なくとも、5代の大統領の間、保ち続けた。
晩年の彼に、「成功の秘訣は?」と問うと、彼はシンプルに答えた。
「欲張らないことだよ」
彼は、1928年、アメリカ株式市場が空前の強気相場に沸いていた最中に、全ての株式を売り払った。
誰もが、まだまだ株価は上がると見込んでいたのに、彼は、「十分儲けた」と思って投資ゲームをやめたのだ。
しかし、他の投資家達は、もっと儲けてやるとゲームを続けた。
だが、1929年の大暴落で、多くの投資家の資産は吹き飛んだ。
~『運とつきあう』(マックス・ギュンター著)より~








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード