ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

ノストラダムスの超法則死活の書

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

全てを諦める

自己開発や成功のためのセミナーや教材、あるいは、書籍では、受講者等に、まず、目標を持たせようとする。
それも、大きな目標をね。
それで、受講者や読者達は、自分の目標を考える。
しかし、目標を考えなければならない時点で、もう完全にアウトなのだ。

少し言い方が悪かったかもしれないが、自己開発や成功にお金と時間を投資しようという人に対しては、やっぱり正しいことなのである。
つまり、目標を考えなければならないなら、特別な才能を持っていないということなのだ。
突出した人物の中に、「じっくり考えて、この道を選びました」なんて人がいるはずがない。
特別な成功者は、考えるまでもなく、それをしようという衝動があったか、あるいは、自然ななりゆきでそれを始めたのである。
例外はゼロだ。

特別な才能に恵まれない者が大きな目標を考えると、とっても残念な「痛い」目標を立ててしまう。
女優になるとか、プロの芸術家になるとかね。
そんな「目標」を聴いて、セミナー講師も、心では笑いながら、営業用の真剣な顔で、「必ず達成出来ます」とか言うのかもしれない。

もし、三度のメシやエッチなことよりずっと好きな目標がないなら、自分は凡人で、天才ではなく、大きな才能はないと認識しなければならない。
まあ、99.9%はそうなのだから、がっかりすることはない。
1つの学校で有名人になれるのは、その学校に数万人の卒業生がいても、多くてせいぜい数十人なのだ。

凡人なら、現実的な目標ならすぐ分かるはずである。もし、それが分からないなら、かなり問題だ。
ニートなら、目標は働くことであって、聖者になることではない。
もし、聖者になれる才能があれば、今、そんなところにいるはずがない。
サラリーマンなら、Excelをマスターするとか(Excelの資格を取ることではない)、営業成績を上げるとか、業務改善をするとか、いくらでもあるはずだ。もし、それがないなら、会社にとって不要な人間である。

だけどね、どうしても、常識的な、「普通」の目標が持てない、困った人もいる。
人並のことも出来ないのに、物凄く高度な目標を持ちたがる哀れな者だ。
例えば、まるで駄目男君(私の職場にいる30歳過ぎの人生の落伍者。派遣の雑用係)のように、何も出来ないのに、「将来、やりたい仕事は?」と聞けば、「高尚な仕事がいいですねえ」と答える、どうしようもなく痛いヤツがそうだ。
それは目標でも何でもない、幼児の夢だ。
そして、それは、決して具体的でなく、まるで駄目男君が言うように「高尚な仕事」といった感じだ。
ところで、これは内緒だが(笑)、どれほど妄想的でも、もし、具体性があれば、それに賭けるという手もある。
もちろん、99.99999%、その目標は叶わないだろう。
それどころか、恥辱にまみれた、あらゆる意味で最悪の未来が待っているだろう。
それを、本当に受け入れ、揺るぎの無い覚悟が出来れば・・・何が起こるか分からない。
そんな奇跡を決して願わなければね。
五島勉氏の『ノストラダムスの超法則死活の書』に、ヒントになることが載っている。
天才には決して敵わない。だが、願った通りの結末にはならないかもしれないが、凡人の逆転の魔法が確かにあると思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

ゆるまない自分を作る方法

私が、昔から、随一の成功法則の書と思っているのが『ノストラダムスの超法則死活の書』という五島勉氏の本だ。

『ノストラダムスの超法則死活の書』は、最悪(生命に係わるほどの最悪が最も良い)を受け入れることで、不思議な力が働いて逆転勝利する・・・と、単純に言ってしまえばそんなものだ。
だが、実際に最悪を受け入れることは難しい。
この本に、こんなお話がある。
ある若い騎士が、美しい姫を争って、自分より強力な騎士と決闘する。
しかし、その若い騎士は、大預言者ノルトラダムスに「お前は負けて死ぬ」と断言され、また、ノストラダムスの神的な力を見せつけられたこともあって、敗北、屈辱、姫を得られないこと、そして、死を完全に受け入れる。
だが、決闘では、奇跡の勝利を得る。
これが、最悪を受け入れた人間の力だ。
しかし、その力の正体については、この本にも書かれていない。

その若い騎士は、最悪を受け入れ、覚悟を決めたことで、決してゆるまなかった。だから勝ったのだ。
なぜなら、ゆるまなければ生命の炎が燃え上がり、心の支配力が高まるのである。
この若い騎士の決闘の相手だった強力な騎士は、自信があったので、どこか少しゆるんだのだ。
一方、完全に死を覚悟した若い騎士は、おそらく、「勝てないまでも、せめて一矢を」と思ったのだと思う。
そんな者は、決してゆるまない。

空手家の大山倍達氏が、真剣を持った剣の達人と素手で決闘した時も、
「死んでやる。しかし、手足の1本残っていれば相撃ちに」
と思って突進し、我に返ったら、剣の達人は伸びていたという。
それほどの覚悟を決めた人間がゆるむはずがない。
そうであれば、絶対に負けない。

確かに、最悪を受け入れるということは、ゆるまないための有効な方法の1つに過ぎない。
大切なことは、あくまでゆるまないことである。
しかし、大きな危険を背負うことは、やはり、ゆるまないための極めて優れた方法なのだ。
サルトルも、紛争中の危険な地域にいた時が一番充実していたと語っていたと思うが、それも、ゆるまないことで、生命力が高まっていたからだろう。
行き過ぎではあるが、ロシアン・ルーレットが、ゆるまない究極の方法であり、これをヒントにゆるまない方法を考えることも出来るだろう。

では、具体的に、日常でやれる、ゆるまない方法には、どんなものがあるだろう?
簡単である。
悪いこと、嫌なことを、避けない覚悟を持つことだ。
あの場所に行けば、あの嫌なやつに会うかもしれない。
「ならば、会ってやろう」
と、思うのだ。
あれをしたいと思うが、やれば嫌な目に遭うかもしれない。
「では、その嫌な目に遭ってやろう」
と、覚悟を決めるのだ。
すると、あなたの顔は、みるみる引き締まる。
表情と心は一体だ。
既に、あなたの心は引き締まり、どこもゆるんでいない。
そうであれば・・・
生命はあなたの味方である。
あなたの思いのままにならないことがあろうか?









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード