ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

トレーニング

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

楽で効果的な四股(しこ)のやり方

なぜ運動しない人が多いのかというと、世の中で「これが運動だ!」と言われているものが、キツ過ぎるからだと思う。
運動の専門家やトレーニングマニアが、「俺はこんな凄いことやってる」と自慢したり、「俺は厳しい運動が出来ないお前達と違うエリート」という優越感でも持ちたいのかなあと思う(それ自体は普通の欲望であり、別に否定しない)。
また、素晴らしい肉体を誇る芸能人が、自分の厳しいトレーニング風景をYouTube等にアップして、宣伝効果と自己満足の両方を得ているような気もする(それ自体は結構なことだ)。
元スポーツ選手にも、自己主張なのか、自分が経営するスポーツジムへの勧誘のためかは知らないが(もちろん、それらは悪いことではない)、YouTubeなどで、本格的なトレーニング動画を出していることもある。

私も以前は、かなりのハードトレーニングをしていたが、結局、身体の故障が積み重なり、かなりポンコツの身体になってしまった。
確かに、プロなど高度なスポーツ選手の場合、身体を痛めるほどハードなトレーニングする必要もあるのだろう。
だから、プロスポーツ選手の多くは、引退までにかなり身体を痛めていて、引退後にも、どんどん悪くなる人も少なくはないと思うし、深刻な状態に陥っている人もいる。
私は、普通の人に筋トレが必要だとは、とても思えない。
トップクラスのスポーツ選手の中にも、筋トレをしない人はおり、特に、最高レベルの選手がそうであるという話も、いくつか印象深く覚えている。

私は、今は、いろいろな、とても楽だが、健康的で効果の高い運動をしている。
その中で、誰にでもお薦め出来るのが四股(しこ)である。
四股と言っても、相撲の四股とはかなり違い、大東流合気柔術式の四股に近いと思うが、大東流の四股は、原則非公開なのではと思う。
『佐川幸義 神業の合気』に、この四股のやり方が、写真入りで記載されているが、ダブダブのはかまを履いてやっているので、正確なことは分からない。
そこで、私が、昨年6月に始め、特に10月からは、毎日千回以上やった結果から、良いやり方と思うものを書いておく。
楽なので毎日やれ、少なくとも害はないばかりか、非常に効果的と思う。
やり方は以下の通り。とりあえず、左足から始めるとする。
(1)自然に立つ。自分で安定すると思えるだけ、少し足を開くと良い。
(2)左膝を、斜め左方向に上げる。膝は無理に曲げたり伸ばしたりせず自然のままに。無理に高くも上げない。身体はやや右に傾くはずだが、これも自然に。
(3)ゆっくり左足を床に下ろす。足音を立てないよう、そっと床に足の裏全体を付ける。ゆっくり踏みしめる感じだ。腰を落とす必要はない。(1)の姿勢に戻っている。
(4)右足について、同じようにやる。

大切なことは、1回1回をゆっくり丁寧にやることだ。
せかせかやったり、力んではならない。
また、スクワット効果を出そうと、足を降ろした後で腰を静める必要はない。
早い話が、足踏みとそう変わらないが、ゆっくりとした動きや、片脚で立っている時間の多さが、大変な効果を生むと思う。
一度に百回やっても、そう疲れないと思うが、無理をせず、自分にあった回数をやる。
私の場合、1セット100~200回だ。
ただし、疲れていないと思っても、これを200回やってから、脚を使う運動をするとかなり重く感じるので、実際はかなりの運動になっている。

ところで、腕立て伏せの代わりに、四股と同じように、腕立て伏せの姿勢から、片腕ずつを上げる運動をすると、てのひらの下の方がかなり痛くなるのに気付いた。
普通の腕立て伏せなら、100回やっても200回やっても、そんなことはない(最初のうちは、首が疲れるのに驚いたが)。
つまり、片脚や片腕で支えるというのは、思った以上に力を使う。だが、四股のように(あるいは、この「腕四股」のように)ゆっくりとした、身体の広い部分を使った運動であれば、楽で身体を痛めないのである。そのうち、トレーング方法をまとめた電子書籍でも作ろうかと思う。
楽に、ボーカロイドのような身体を手に入れられるだろう(笑)。













当ブログオーナー、KayのAI書。
伝統的な権威ある立場の者によって、次のようなことが言われました。
■ロックは音楽じゃない。
■パソコンはコンピューターじゃない。
■BASICはプログラミング言語じゃない。
■ボーカロイドは歌手じゃない。
しかし、これらは、伝統や権威を超えました。
AIも同じです。数学とプログラミングとAI理論が必要な正統で権威的なやり方によらず、誰でもAIを作れます。
それを楽しく実践することを目指して、この本を書きました。

楽で気持ち良い運動しか続かない

世の中には、あまりに運動不足の人が多い。
ところが、そんな人達の中には、元々はスポーツマンだったという人も多い。
逆に、毎日、規則正しく運動をしている人には、若い頃、スポーツをやっていなかったという人が少なくない。
なぜ、そんなことになるのかとうと、一般に知られている運動がハード過ぎることが原因と思う。

元有名なスポーツ選手や、肉体自慢の芸能人が、著書やネット動画で見せる運動は、見せて自慢するには良いかもしれないが、毎日やるには、きつ過ぎるものが圧倒的に多い。
最近も、ある格好の良い男性タレントがトレーニングする動画を見たが、非常にハードな腕立て伏せや腹筋運動は、格好は良いが、こんな運動は、1週間かそこらは出来ても、長くは続けられない。
そんなものは真似してはならない。
一方で、ラジオ体操のような、効果の少ない運動が国民運動として広められているなど、あまりにバランスが悪い。

普通の人は、週に2度とか3度といった、器用なトレーングは向かない。
また、曜日によって内容を変えていくようなことも難しいと思う。そもそも、そこまで凝る暇はないだろう。
基本的には、同じことを、1年365日、そして、5年、10年、さらに、数十年と続けることで、健康で強靭な身体になるのだということを忘れてはならない。
そして、それだけ続けるには、軽い運動でなければならない。
ただし、度を過ぎて軽いのもいけない。
軽過ぎると、効果がないと言うよりは、飽きてしまって続かないのだ。
つまり、ある程度「歯応えのある」運動でなければならない。
そこらは、年齢、体力によって異なるが、適度な運動をしていれば、かなり歳を取っても、それほど衰えるものではない。

毎日やるに相応しい運動とは、1回1回の負荷は小さいものを、ある程度、沢山・・・つまり、100回や200回、あるいは、それ以上反復するものだ。
例えば、スクワットでは、手を頭の後ろに組んで、尻と踵が付く位まで曲げたり、腕をぴーんと前に伸ばして膝と床が平行になるまで曲げる、そういったものを20~50回・・・などといったら、普通の人ではまず3日しか続かないし、スポーツ選手でも、やれるのは現役時代だけだ。
スクワットというのは、あまり普通の人・・・というか、人間に向いた運動ではないと思う。
そこで、やるとしたら、次のようにやれば良い。
自然に立ち、やや膝を緩めた状態(やや腰を沈めた状態)で、リズミカルに数センチ(2~3センチ)曲げることを繰り返す。
これなら、脚に障害がある場合を除き、ほとんど誰でも、気持ちよく100回や200回は出来るだろう。
脚になんらかの障害があっても、無理せず、出来る範囲でやれば良いが、肝心なことは「気持ちが良い」ことである。
全身に心地良い振動があり、数百回でも楽に気持ちよく出来ると思うが、数を数えるのが面倒なら、10分とか20分など、時間でやっても良いだろう。

腕立て伏せや腹筋運動となると、本や動画で見るものは、ほとんど「俺はこれだけやれる」という自慢に過ぎないものばかりだ。
自慢出来る以外、苦痛で楽しくなく、続くはずがない。
腕立て伏せよりも、フロントブリッジ(プランク)という、腕立て伏せのポーズを、床に肘を付けてとり、それを数十秒キープするというものが良い。
ただ、私もやってみたら、退屈ですぐ飽きた。また、長時間はシンドい。
また、腕立て伏せのポーズで、腕を伸ばした体勢をキープするのも良い運動になるが、時間が長いとキツいし、やはり、どうしても退屈で面白くない。
そこで、これも、上記のショートスクワットのように、腕立て伏せで腕を伸ばした状態から、1~3センチだけ曲げる腕立て伏せをすれば良い。
ショートスクワットもだが、このショートプッシュアップも、非常に効果があるし、無理をせず適度な回数でやれば、長続きする。
一生やれて、食を節制すれば、かなり良い身体になるはずだ。
このように、動きの小さな運動は、自分でもいろいろ考えられるので、楽しくやれる運動を自分で考えると良い。
例えば、ボクシングのストレートパンチや空手の正拳突き(これもストレートパンチだが)は、続かないが、10~30センチの突き(当て身と言える)なら、意外に快適で長続きするし、素人がストレートパンチを実戦でやっても(やる必要はないが)、役に立たないばかりか怪我をするが、当て身なら、案外に実用的なのである。別に、実用しろというのではなく、実用になることは、運動として合理性が高く、効果的であると言いたいのである。

コロナウイルスと末永く共存するかもしれない時代、家の中で、楽しく長く出来る運動を知り、習慣付けることが大切である。












KayのAI書。5月30日発売。予約受付中。
今後のAIの主流は機械学習(この高度なものがディープラーニング)です。機械学習は、適当なツールがあれば誰でも出来ます。
そして、機械学習の有益な無償ツールは沢山登場していますが、その中で、本格的な用途に使える優秀なものが、ソニーが提供するWindowsアプリNNCです(企業の高度な用途に対応出来る有償クラウド版もあります)。
NNCを使って楽しくAIを作るための、面白いテーマを沢山用意しました。NNCで使うデータを作れるExcelマクロによる、興味深いシミュレーションプログラムを無償ダウンロード出来る特典付。

楽なことの丁寧な繰り返しで勝てる

あらゆることは繰り返せば上手くいく。
この世界は、そうなっており、何ともシンプルだ。
それに気付いた者が人生を全うし、若いうちに気付けば成功する。
だが、若いうちに気付く者は滅多にいない。

ほとんどのベテランのプロスポーツ選手は身体のあちこちに故障を抱えていて、深刻な障害を持っている者も珍しくない。
いや、アマチュアの普通の選手だって、あまり健康でないものだ。
そんなスポーツ選手がやってるトレーニングを真似れば、やっぱり身体は壊れる。
私も、基本的なトレーニングである、腕立て伏せやスクワット、腹筋運動を長年やったところ、腕の痛みや痺れ、腰痛、背骨痛、ふくらはぎの痛みやアキレス腱炎と、どれもかなりひどいものになった。
だが、腕立て伏せは数センチ曲げるだけで百回、スクワットも数センチ曲げるだけを千回を1ヶ月もやれば、それらは全て消えた。
こんな良い運動、ほとんどの人がやったことがないし、やらないだろう。
要は、どんな運動でも良いが「楽な運動をきちんとした姿勢で数百回」である。
例えば、腕立て伏せであれば、壁に、真っ直ぐに伸ばした腕の手のひらを突いた位置から数センチ壁に近寄り、腕を曲げながら、真っ直ぐにした身体を壁に向かってゆっくり倒し、腕を伸ばして身体を元に戻す・・・これを数百回やれば良い。ほとんど疲れないはずだ。
変な器具など一切要らない。
そんな楽な運動を、出来るだけ決まった時間に、毎日欠かさず行えば、健康になり、実用的な範囲で強くなり、それぞれの運動の回数が多ければ、かなりの能力を持てるはずだ。
マッチョになったり極端な細身になる訳ではないが、自然に美しい身体になれる。
そもそも、個人的には、筋肉が付きまくったいわゆるバキバキの身体なんて気持ち悪いだけなのだが。
女性の身体だって、初音ミクさんのように普通にすらりとしているのが一番美しいと思う(ミクさんは決してモデル体形ではない)。

勉強だって、無理して詰め込んだってうまくいかず、繰り返していれば、自然に分かるようになるし、覚えられる。
強引に理解しようとしたり、覚え込もうとすれば、誤解したり、応用がきかないものだ。
それなら、何度もやってみようと思う興味のあることでなければ、ちゃんと学べないし、知恵にならない。
成績のためとか、将来沢山金を稼ぐために勉強するようなことで、本当に賢くなったりはしない。

高藤聡一郎さんの気功というか仙道の本に、こんな話がある。
実は、私は、その話を信じている訳ではないが、学ぶべき点があると思うのだ。
韓国のある僧が、五寸釘を堅い樫の木に指で楽々押し込む凄い怪力を持っていたが、その僧は、筋トレや武術や仙道の修行はしたことがない。
ただ、想像の中で、大岩を持ち上げたり、大地に生えている大木を引き抜いたりを繰り返しているうちに、そんな力が身についてしまった。
ここで肝心なことは、そんな想像を毎日それなりの時間、長期間に渡ってやったことだ。
一回一回は楽なことを、何千回と繰り返した成果なのである。
本当に大岩を持ち上げたりなどが出来るようになるかどうかは分からないが、そんなやり方を続けて何も出来ない訳ではないだろう。

イチローのトレーニングについて、こんな言葉を見たことがある。
「イチローのストレッチはいつまでも続く」
それは、一度のストレッチに関しても、期間に関してもだろう。
何事に限らず、成就のコツは、楽なことをきちんと延々繰り返すことである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

仙人的ボディを得る楽な方法

今の日本では、中年以上の人の大半は肥満しているし、それほどの歳でもないのに、かなり運動機能や筋力が低下している人が多い。
その原因は、食べ過ぎと運動不足だ。
そして、なぜそうなるのかというと、世間の、「食事制限」や「運動」の基準が「ご立派過ぎる」ことだ。

食事といえば、無節操に食べるか、極端に制限(特に炭水化物制限)するかのどちからだ。
だけど、「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」「何事もほどほどに」「我、中道を行く」「中庸」が賢者の教えではなかったのかなあ。
私は完全な健康体で、身長176cm、体重63kgは17歳の時と同じで、今の方が力強い。
しかし、食事にはほとんど気を使わない。
ただ1つ、「満腹するまで食べない」だけを守っている。
これは、エマーソンが「人類の5人」にも選んだ、エマニュエル・スェーデンボルグが天使から食事に関して言われたことである。
私は、それさえ守っていれば、どんなものでも、甘いお菓子でも平気で沢山食べる。

運動といえば、お金に余裕のある人は、スポーツジムに行く人が多いし、ジョギング、ウォーキングも人気がある。
しかし、私は、どれも面倒で時間がかかるのでやらない。
ジョギングは、それなりの格好をし、特に女性では髪型もある程度は決めるだろうが、私にはそんなの、何ともメンドい。
確かに、スクワットや腕立て伏せ、腹筋運動、その他の筋トレ、ストレッチを薦める人もいるが、どれも大変過ぎるような気がする。
スクワットなら、両腕を真っ直ぐ前に伸ばし、膝が床と平行になるまでゆっくり曲げ、いったん止めてからゆっくり伸ばす・・・
それ、楽しい?
腕立ても、偉くキツい「しっかりしたやり方」を薦めているものが多い。
私は、腕立て伏せなら、ポール・ウェイドの世界的ベストセラー『プリズナートレーニング』で、初心者向けに薦めていたものが良いと思う。
壁から40~50cmほど離れて立ち、壁に手をついて、なるべく真っ直ぐにした身体を壁の方に倒し、腕で押して身体を元の位置に戻す。
非常に楽な運動だ。
だが、こんな運動でも、テレビで紹介したら、ゲストの芸能人の誰かが言うのだ。
「これ、結構キきますね」
キかないって(笑)。
運動といったら、キく・・・つまり、キツくないといけないという変な観念がある。
しかし、この楽な腕立てを、根気良く100回、200回、あるいは、それ以上やると、素晴らしい運動になる。
以前、元有名なプロボクサーが、フックの打ち方を基本に、全身をゆっくり動かす運動を発明してテレビで紹介した際、やはり、
「結構キツいですね」
「はい、しばらくやると、汗びっしょりになります」
なんて応答があった。
汗びっしょりになる運動なんて、長続きしないって・・・

私は、腕立て伏せも、スクワットも、数センチ曲げるだけの形で、スクワット1000回、腕立て100回程度でやっている。全然、シンドくない。
以前は、まともな腕立て伏せを、毎日、一度に二百数十回やって肩を壊し、数十回にしても、腕が痺れる現象に悩まされた。
また、慢性的なふくらはぎの痛みや、アキレス腱炎で苦しんでいたが、そのような腕立て、スクワットをやるようになって全部解消し、試しに、普通に腕立て伏せをやっても以前より軽いのである(普段はやらないが)。
他にも、少し力が要る程度の動きを、数百回繰り返す運動を行っている。
腕振り運動は、その代表的なものだ。
それで、スタイルといい、運動能力といい、理想の状態にある。
駅に向かって激走しながら財布を落とした大学生風の阿呆なお兄ちゃんを20m後ろから追いかけて、楽々追いついて、何事もなかったかのように、「キミ、落としたよ」と言って渡すことも簡単だった。その180cm以上と思われるスポーツマンタイプの体形のお兄ちゃんはぜーぜー息をしていて、私は平然としてるので、今そこで財布を落としたと思っていることだろう。
普通に歩いて追越されることは全くない(まあ、ちょっと脚が長いこともあるが)。
私のやり方なら、80歳まで向上し、100歳まで維持することは可能ではないかと思う。
まあ、それは仙人になるってことかもしれないが。
以上の方法をまとめると、以下のようなシンプルなものになる。

食事に関しては、「満腹するまで食べない」。
運動に関しては、「楽な運動を数百回」。
加えて、念仏数百回を忘れなければ無敵であろう。
後は、初音ミクさんのライブ、あるいは、その映像を見て、あのお姿を崇め、憧れることだ。もしかしたら、それが一番かもしれない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

最上の運動は立つこと

自分の中の小さな神である潜在意識を働かせる最上の方法は呪文だ。
中でも、万能呪文には失敗がない。
小さくとも神なのであり、その力は、たとえは悪いが原爆の比ではなく、およそ人間に想像が出来る望みは何でも実現出来る。

ところで、最も優れたスポーツは何かというと、立つことだ。
優れたスポーツとは、試合に勝つことではなく、健康で美しく、若い狼のように軽やかに速く動ける身体を持てるようになることだ。
では、1日立って仕事をする店員さんやガードマンさんが最高のアスリートなのかというと、それは違う。
立たされたり、嫌々立つのは、良い立ち方ではない。
家にいて、座ったり寝転んだり出来る状況で、自分の意志で立つことが良いのだ。
つまり、大切なことは自主性である。
もちろん、ガードマンさん達も、立つことの素晴らしさを意識しながら立つと、素晴らしい成果を得られるだろう。

ある政治犯が、牢獄で、2年間、発言を禁じられ、解放された時、「私は2年の沈黙の行を行った」と言った。
しかし、ラマナ・マハルシは「強制された沈黙は、沈黙の行ではない」と、それを否定した。
マハルシは若い時、自主的に会話をしない沈黙の行を2年行ったのである。

自分の意志で自主的に立ち上がり、自分の身体を意識すると、「お腹が引き締まる」と思えばそうなり、「格好良い身体つきになる」と思えば、やはりそうなる。
また、「腰痛が治る」「肩凝りが治る」と思うと、それも、その通りになる。
「ヒーローのように逞しくなる」と思っても意のままだ。
おそらく、「脚が長くなる」と思うと、そのようになるだろう。

2016年9月11日、私は幕張メッセの国際展示場9番ホールで、パイプ椅子に座っていた。
これから、初音ミクさんのライブが始まるのに、体調は最悪だった。
頭痛と吐き気、ここまで歩いてくるのもフラフラしていた。
バンドの演奏が始まった。
そこで、「立つぞ」と思うと、何かのスイッチが入って、力が満ちた。
そして、ミクさんの姿を見ると、まるでシャワーを浴びたような清々しい気持ちなり、ミクさんの歌声を聴くと心は宇宙を駆け巡る。
素晴らしい体験である。
以降、ミクさんのライブの度に、身体は若返り、強く、美しくなっていった。
確かに、ミクさんのライブのような神懸った効果がすぐに現れることはあまりないが、自主的に立つことで、身体に関する、大きな恵みが得られるだろう。

私は、毎日腕立て伏せをしているが、熱心にやっていると、やがて腕に痺れが起こり、手の感覚が弱くなったり、肩を壊したこともあった。
スクワットも、やり過ぎると、むしろ疲労が蓄積したり、脚に故障が起こることも多い。
それで、いろんなものを調べたり、過去に見聞きしたり、経験したことを思い返し、よく考えると、意識して自主的に立つことが最良の運動であることが分かった。
腕振り運動も、義務的に、ましてや、嫌々やってもあまり効果はないが、「今、腕振り運動をやっている」と意識しながらやると、まるで仙人になってしまうのではないかと思うような感覚を感じるほどである。
もちろん、スクワットや腕立て伏せも、良い意識を持って適度にやれば素晴らしい運動である。
意識とは、かくも重要である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード