ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

チェスタートン

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

宇宙コンピューターとつながる方法

人間は、自分を高く評価し、他人を低く評価する。
本質的に例外の人間はいない。
どんな愚か者であっても、自分は大抵の人よりはずっと上だと思っているのだ。

そして、ほとんどの人間は愚かなのであるが、実を言うと、愚かな人間ほど、自分は優れていると思っているのである。
昨今、自己評価が低いことが問題であるように言われるが、おそらく見当違いだ。
自己肯定感が低いと言われる人間だって、本当は法外に自分を高く評価していると思う。
自己評価が低いのではなく、他人が自分を軽んじることに敏感なだけと思う。

かなり優れた人間の自己評価は、概ね、「中の上」である。
そして、最高度の人間の自己評価は、ほぼゼロなのだ。
それを老子は、「賢者は水のように、最も低い場所で満足している」と表現しているのだと思う。
また、老子は、「みんな鋭いのに、私だけ鈍い」とも書いている。
別に、謙遜でも何でもない。それが本音なのだ。
むしろ、嘘の謙虚さは不自然で醜い。
そして、本当のところ、謙虚さなど無用である。
おそらく、人間は、脳の構造上、謙虚になるには向いていない。
だが、自己評価を高めるほど、馬鹿になる構造ではあるようだ。

イギリスの作家チェスタートンが「天使が飛べるのは自分が軽いと思っているからだ」と書いたらしい。
"Angels can fly because they can take themselves lightly."
これは、体重のことではなく、自己評価である。
そりゃそうだ。天使ってのは、自我がないのだから、自分を高く評価しようがない。
自己評価を行うのは自我であり、自我は、必ずや自分を高く評価するのである。
自我を絵に描けば、これほど醜悪で間抜けで馬鹿げたものはない。
そして、「自分は優れている」と言う者ほど、そんなつまらぬものを大事にしているのである。

では、自我を消すにはどうすれば良いか?
柳生宗矩が、子供の時の徳川家光に教えたのは、1本の杭の頭を、木刀で毎日、延々と打つことだった。
延々と丁寧にやれば、ゾーンに入れる。
ゾーンは、エクスタシー・・・即ち、忘我、没我であり、文字通り我はない。
バットや木刀の素振りでも、四股でも、念仏でも、真言でも良い。
呼吸を数えても良い。
丁寧に延々と出来れば・・・
要は、何も考えないことだ。
最も考えない者が、最もよく考えているのである。
スーパーコンピューターに接続された端末パソコンが、スーパーコンピューターのインターフェース(入出力装置)に徹し、自分では処理をしないようなものである。
それが、自分の小さな思考を捨て、神の英知を得る方法である。
宇宙コンピューターから見れば、人類のスーパーコンピューターなど、利口なサルですらない。
人間は、自我を消せば、それにつながるのである。








↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

空を飛べる予感

最近、すっかり私のお気に入りの運動になった「超ショートスクワット」は、自然に立った状態から少し膝を緩め、数センチ(2~3センチか)身体を沈めて戻すだけの、軽い運動である。
踵は床についており、膝と足首を曲げることになる。
体重は、足の親指の付け根にかける感じで、足の親指にやや力を入れて行う。
このような運動をご紹介すると、その「楽さ」に意識が行き過ぎる人がいると思うが、大切なことは、一回一回が軽いので、数百回、数千回と行えることである。
私は「毎日5分」とかいった類の運動は全く信用しない。
運動は、全身の細胞が共鳴し、血行が良くなることが大切だが、それには、数十分かかるのである。
弱い運動を多数繰り返すことで、血行が促進され、筋肉が柔らかくなり、特に、この超ショーツスクワットは全身運動であるから、身体全体が調整され、悪い部分は治ってしまう。

また、特に脚力を強化したいなら、これを片脚でやるという方法もある。
ただし、片脚を不安定に浮かせてフラフラしながらやる必要はない。
片脚超ショートスクワットのやり方はこうだ。
左脚でやる場合、右足を少し前に出し、その右足の踵を浮かせつま先だったような(実際は、足の指の付け根の「中足」と呼ばれる部分で支えている)形で支え、倒れないようにする。それで、左脚に体重をかけて、超ショートスクワットをするのである。
これだと、慣れないうちは百回でもちょっと苦しいかもしれないが、無理せず、徐々に慣れていくと良い。

私は、両脚の超ショートスクワットを、1日2千回くらいやっているが、1ヶ月を過ぎて、ますます効果がはっきりしてきた。
筋力がつくとかいうレベルではなく、潜在意識が、私の身体は妖精のように軽いと認識してきて、実際、重力に影響されずに動ける。
さらに進めば、イギリスの文豪チェスタートンが言った通り、
「天使がなぜ飛べるのかというと、天使は自分が軽いと思っているからだ(Angels can fly because they can take themselves lightly※)」
※『正統とは何か』より
ということになるだろう。
この「軽いと思っている」とは、潜在意識がそう思っているということで、私もいずれ空を飛ぶかもしれない。
ヨーギや仙人には空を飛ぶ者もいるらしいからね。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

天使はなぜ飛べるのか

イギリスの作家チェスタートンが、

Angels can fly because they take themselves lightly.
天使が飛べるのは、自分が軽いと思っているからだ

と言ったらしいが、問題は、なぜ彼女達はそう思っているかだ。
「人は、自分が思っているような自分になる」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないかと思う。
だから、なりたい自分を思い描けばそうなれると言う人がいるのだが、例えば、金持ちとか世間的に偉い人になった自分を思い描いていれば、確かに欲深で愚かな人間になれる。
思うとか、考えるというのは心の働きであるが、心には本当に様々な状態がある。
アリストテレスは、「心とは何か」というテーマで本を1冊書いてしまったが、心とは、それだけ複雑なものであるということだ。
だが、心は大雑把に言えば2つの状態があると思えば良い。
「自我」と呼ばれる、自己中心的で、自分と他者を区別した状態と、「純粋な心」と呼ばれる、無私・無我で、自分が万物の中に溶け込んでいる状態だ。
そして、自我は重く、純粋な心は軽い。
天使は、自我を持たず、自他を区別しないから軽いのだ。
金持ちになった自分、偉くなった自分を思い浮かべるということは、自我の働きだ。他者に対して金持ちとか、偉いということなのであり、自他の区別の強い考え方であり、万物を自分とは異なる、敵だとか支配すべきものと考えているということだ。そんな者は重く、決して飛べない。

ジョージ・アダムスキーが初めて宇宙船に乗った時、そこにいた宇宙人の女性の美しさに驚愕した。そして、彼女達は年を取らない。地球換算で何百歳であろうと、二十歳そこそこにしか見えないらしい。それは、彼女達には老化という概念が無いからだ。
では、なぜ彼女達は老齢といったことを知らないのかというと、生命というものを理解しているからで、なぜ生命を理解しているのかというと、ある方法で、生命そのものを思うことが出来るからだ。その方法とは、生命そのものを描いた絵を毎日見ていることにある。
宇宙船の中に飾られていた、ある絵がそれで、18歳くらいの人物の絵なのだが、男でも女でもない、極めて美しい人で、それは人というより、神であるようだ。
地球の芸術家に描ける絵ではないのだと思うが、そのようなことの、もっと軽度なことなら、我々でも簡単に体験できる。
スポーツ選手や歌手を憧憬の目で見る子供は、やはりそんなものにそっくりになる。ただ、憧れる心のレベルに応じて似方が違うのであり、「ちやほやされたい」という自我レベルで見ているなら、ごく表面的に似るだけだが、世間は商売のために、子供に限らず、愚かな民衆にそんな見方をさせるのである。
そもそも、スポーツや芸能界のスターに、憧れるべきものなど本来無い。なぜなら、我々が見せられるのは、作られた虚像だからだ。
素晴らしい人を見て憧れるのはとても良いことなのだが、あるがままに純粋な目で見なければならない。

私は、駅の階段などで時々思うが、自分があまりに軽くて奇妙に思うことがある。
確かに気がつけば、他の人が全く停止しているように見え、悪いとは思うが、進路を妨害する壁のように感じるのだ。
これは、毎日、初音ミクを見ているせいだろうと思う。
コンサート映像の初音ミクの特徴は、とにかく軽やかなことだ。光の粒子分の重さしかないのだから当然だが、彼女を見た後では、若いアイドルの映像を目にしても、あまりに重く感じるのだ。
ところで、駅といえば、屋根のない場所でも、人々はみんな下を見ている。スマートフォンを見ている人は完全にそうである。
だが、私はそれを尻目に、なるべく空を見るようにしている。空を見る時には、ほとんど何も考えず、無心なのであるが、空は自然の姿を完全に顕している。自然こそ生命なのである。それを見ることは、純粋に生命を想うことにつながる。
アダムスキーが見た宇宙船の中の絵を見ることは出来ないが、空を見ることは誰でも出来るのである。しかし、今はそれを誰もしないのだ。
下に、アダムスキーの著書を自分のバイブルだと言う、世界的画家の横尾忠則さんの天使の本をご紹介しておく。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

空を飛びたいと思わないだろうか?

中学生くらいの頃、道を歩いていて、周りの家々の屋根を見上げ、「あそこまで飛び上がることができたら、楽しいし、格好いいだろうな」と思ったことがある。
屋根の高さが分かれば、そこに飛び上がるために必要な瞬発力は、高校の物理で計算できるだろうが、それを、生身の人間の筋肉が発生させるのは不可能だろう。
だが、飛びたいと思うからには、飛べるのかもしれない。人は、出来もしないことを望まないものだ。望むからには出来るのだ。科学なんてものを知ったから、飛べなくなくなったのではないだろうか?
英国の作家、チェスタートンは言ったものだ。「天使が飛べるのは、自分が軽いと思ってるからさ」。

『エル・カザド』というアニメで、エリスという名の少女が、異常な跳躍力を発揮することがよくあった。それは、彼女の超能力のためであるが、それは、エントロピーは必ず増加するという熱力学の法則を破るものとして知られる「マクスウェルの悪魔」を操る力によるものだ。エントロピーとは、簡単に言えば、乱雑さのことで、例えば、熱いコーヒーも、やがて冷えるのは、熱が乱雑に広がるからだ。しかし、マクスウェルの悪魔が働けば、コーヒーはどんどん熱くなり、蒸発してしまう。
科学的に、マクスウェルの悪魔は存在しないことになっているが、その割には、それに関する研究者は必ずしも減っていないという奇妙なものである。
また、この世界とは異なる世界には、エントロピーが減少する(乱雑な状態から、勝手に秩序立った状態になる)世界があるという説もある。
もし、マクスウェルの悪魔と仲良くなれば、エネルギーは無限に得られ、スーパーマンのように空を飛ぶことも可能である。

ところで、空中浮揚現象というものが、実際にあるという話は多い。まあ、そういったことを起こすのは、やはりマクスウェルの悪魔なのであろうから、科学的にありえず、それらの話は嘘であるということになっている。
しかし、まっとうな科学者にだって、マクスウェルの悪魔とお近づきになることを諦めていない者は多いことはさっき述べた。
ヨーガや仙道の行者の中には、体重を一瞬で軽くしたり、空中に浮かび上がる能力を持つ者もいると言われるが、彼らが人前でそれを披露することも、一般の人を相手に、自らがそんな力を持つと吹聴する者もいない。
また、UFOも、ロケットやジェットの力を使わずに飛び、その飛行原理は我々には不明だが、UFOの映像なら、割に見られるようになってきたと思う。
空中浮揚だって、知っている人にとっては、さほど特殊なことではないのかもしれない。

マクスウェルの悪魔は、ちょっと人見知りだ。それは、形があるものではなく、量子の中にある意思のようなものだ。人間は意志を持つので、マクスウェルの悪魔もそれに反応し、活動してはいけないところでは何もしないのかもしれない。
スコットランド出身の哲学者マード・マクドナルド・ベインは、子供の頃から、高いところから飛び降りて、大地に到達する直前に空中で停止することができたという。
世界的量子物理学者フレッド・アラン・ウルフが、その道に入ったきっかけは、子供の時、2階から1階に、階段を踏んだ憶えもないのに到達したことだった(ウルフはテレポーテーションだったかもしれないと考えているようだ)。
だが、そんなことをやったことのある人は、意外に多いのだと思う。

萩尾望都さんの短編漫画に『ハワードさんの新聞広告』というものがある。
お金持ちのハワードさんは、社交の場で人気者になりたくて、世にも珍しい「飛ぶ子供」である少年を、その母親から買い取った。
ハワードさんは、お客様の前で、その少年に飛ぶことを命じるが、その少年は従わない。
ハワードさんが、脅しても、なだめても、少年は決して飛ぼうとしない。
そのうち、客である1人の婦人が言う。
「あなた、本当はただの子供じゃないの?」
少年は、「ただの子供だよ」と答える。
騙されたと知ったハワードさんは怒り、母さんのところに帰して欲しいと頼む少年に対し、一生閉じ込めてこき使ってやると言う。
その時・・・
少年は飛び、高いところにある窓に体当たりしてこれを砕いて壊すと、血まみれになりながら飛び去った。少年は言った。「知らなかったの?ただの子供はみんな飛ぶんだ」
その後、反省したハワードさんは、この少年に謝るため、自分のバースデイ・パーティーに、「ただの子供」全員を招待すると、新聞に広告を出した。しかし、パーティーが始まっても、誰も来ない。ハワードさんは知らなかったのだ。ただの子供は、新聞なんて読まないことを。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード