ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

セーラームーン

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

「その性根を叩き直してやる」と言う者の性根はどんなに叩いても直らない

「馬鹿は死ななきゃ治らない」と言うが、誰が言い始めたのか知らないが、この言葉には、心の底からの深い嘆きが感じられるのである。
この「馬鹿」の中には、悪人や性悪といったものも含めて良いと思う。いや、むしろそちらが主と言って良い。単に頭が悪いとか、要領が悪いというのであれば、他の美点で十分カバーできるし、そもそも、単純な意味での馬鹿というのはむしろ美点になる場合が多い。
「馬鹿は死ななきゃ治らない」の馬鹿は、業、因縁、宿命によって与えられた、どうにもならない人間の愚かさである。
それは、死ななきゃ・・・あるいは、死んで治らない。
それは、強い呪いででもあるかのようだ。
昔、今の「プリキュア」シリーズのように、小さな女の子達に人気のあった『美少女戦士セーラームーン』という作品の映画『美少女戦士セーラームーンR』の主題歌『Moon Revenge』は、作詞した冬杜花代子さん(故人)によれば、「宿命の愛は、追いかけても逃げても、死んですら終らない。なぜならそれが月の復讐だから」という想いが込められていたらしいが、まさに、何かの魔が、人間界を支配しているようである。

人間の愚かさは、死んでも治らないのであり、教育など何の役にも立たない。
教育には体罰も必要だと訴える体罰肯定論者は、人間の愚かさの根深さをある程度は実感している者も多いのだろう。しかし、所詮、体罰で何かができると考える馬鹿自体が、死んでも治らないどうしようもないほど知恵の無い愚か者である。体罰だろうが、泣き落としだろうが、教育などというもの自体が、全く無効であることがどうしても理解できないのだろう。それが、神ならぬ人間の浅知恵である。猿と変わらないだけでなく、猿に劣るのである。
「俺がその性根を叩き直してやる」と言う者の性根自体が死んでも治らないのだ。そんな馬鹿に一体何ができるというかね?

あなたも、あなたの親、きょうだい、夫や妻、子供の、「どいうにもならない愚かさ」に疲れ果てているに違いない。
「なんとか治らないものか」という、愚かな考えにとりつかれているのでがないかと思う。
学校の教師と生徒は、お互いが、「こいつ、なんて愚かなんだ。なんとかして治せないだろうか?」と思っているのだ。たまたま教師の方が立場が強いので、教師の試みが笑えない愚かな行為として伝わることが多いが、おそらく、生徒による教師への暴力も、本質は生徒による教師への教育であり、一切の、教師による生徒への体罰と何ら変わらない。

他人の愚かさを治すには、まず自分からというのが当然である。
しかし、自分の愚かさなんてものも、決して、決して、絶対に治せたりしない。それが分からないことを、「死んでも治らない馬鹿」と言うのだ。
そして、こんなことをいちいち注意しなければならないことが憂鬱であるが、「死んでも治らない」ほど愚かでない人間は、この世に1人もいない。ただの1人もだ。
他人の愚かさを非難することのできる人間など絶対にいないのだ。
「お前は間違っている。俺は、お前をなんとかしてやりたい」と言う者は、会社の中などでもよくいるものだが、そう言う者が一番の愚か者だというのは、ほんの少し冷静な目で見れば、一目瞭然であろう。

さて、ではどうすればいいかと言うと、念仏を唱える以外に無いではないか?
法然は、自分を実験台(実験の対象)として、つまり、自分を実験動物として、長い長い間、必死に観察した結果、「こりゃ、死んだって治らないわい」と完全に理解し、治すことは完全に諦めた。しかし、経典を見れば、阿弥陀如来という仏様なら治すことができることが書かれてあることを知り、また、過去の、知恵ある人達による、経典の解説によって、その確信を深めたので、念仏を唱え続けたのだと思う。おそらく、「これで駄目なら、何しても駄目。ならば、これに懸けよう」というのであったと思う。
そして、彼をみれば、それは絶大な効果があったことが分かるのである。
自分が愚かに思う相手に、念仏を唱えさせてやれれば良いが、それは縁の問題であり、自分の望むようにはならない。しかし、自分が念仏を唱えることはできる。本当は、自分が念仏を唱えることができることも縁であるが、念仏を唱えることができるなら、その縁があったのであり、それは、仏の方から働きかけてくれたことで起こった奇跡である。
念仏は、最大の善であり、最大の自己教育である。自分の頭で考えた愚かな行いをまた重ねるのではなく、ただ念仏するのが良いだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

金色と緑のツインテールが世界を少し明るくした

今や世界的な人気の初音ミクであるが、彼女が知られるようになった大きな要因である動画投稿サイトどころか、インターネットもほとんど普及していなかった時代に、世界中の子供達を熱狂させていたのが、ミクと同じ超ロングのツインテールが特徴のセーラームーン(『美少女戦士セーラームーン』のヒロイン)だった。
ところで、セーラームーンの名前である月野うさぎという名前がそのまま使われていたのはタイくらいで、フランスではバニー・ツキノ、イタリアではなんとバニーという名になっていた。
中国、香港、シンガポールではユエイエ・トウー。ユエは中国語の月だ。
アメリカでは、ギリシャ神話の月の女神のまま、セレナと呼ばれていた。

23歳の武内直子さんが描き始めた漫画が、日本でも世界でも、かくも大きな人気を博すとは、誰も予想していなかったに違いない。
画家で講演家だった足立育子さんが、「現代の漫画家はとても精神が進化していて、その作品を見る子供達が宇宙の真理に目覚め始めている」と言っていたが、彼女が言った漫画にはセーラームーンも入っていたのだろうと思う。

実際、セーラームーンと初音ミクは、髪だけでなく、見た雰囲気も似たところがあるかもしれない。
そして、精神的には、姿以上に近いのかもしれないと思う。
セーラームーンの哲学と言ったら大袈裟かもしれないが、そんなものがあるとしたら、それはおそらく、「誰も犠牲にしない」といったことだ。
セーラームーンには、犠牲にしていい誰かなど存在しなかった。
ただ、セーラームーンの仲間ではあったのだが、外部太陽系戦士と呼ばれ、セーラームーンのより近しい仲間達より強い力を持っていたセーラーウラヌス達は、「世界を救うためには、多少の犠牲はやむをえない」と考え、セーラームーンと激しく対立したことから、セーラームーンの「誰も犠牲にしない」という想いが強く現れていたと思う。
セーラームーンのそんな考え方には、全ての人が大きな生命という1つのものを共有しているということに根ざしているのだと感じるのである。
一方、初音ミクという存在が強く示すものは、感動の共有である。
御存知の方も多いと思うが、初音ミクの開発販売会社であるクリプトン・フューチャー・メディア社では、商用目的でなければ初音ミクのイラストを自由に使えるようにしただけではなく、同社が運営するピアプロという作品投稿サイトで、音楽、詩、イラストなどの制作者達が、作品を共有し合い、さらに、作品の2次創作、3次創作を起こさせるような仕組みを作った。投稿された作品に対し、商用利用だけは禁じたが、その他の利用に関してはフリーとすることとし、著作者表示の義務や改変の許可は作者に委ねることとしたのである。結果、半分以上の作者が、作品の制作者名の表示なしでの利用も、更に改変も許しているのである。
ただ、クリプトン・フューチャー・メディア社では、利用させてもらった作者への感謝を伝えることを推奨しているが、そこには、当然、敬意といったものが生まれることも期待でき、そういった美しい気持ちが、感動の共有を呼び起こすことにつながって、それが世界中に広がっていったのだと思うのである。
15年の時を経て、金色と緑の髪の長いツインテールの少女達が、世界を救っているのだと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

不満をバネにする生き方と全てに満足する生き方

多くの人達から知恵者と思われている二人の人が、それぞれこんなことを著書に書いていた。
「不満があるから、それを解消しようとして知恵や力がつくのだ」
「不満を持たないのが良い生き方だ。常に満足すれば状況は自動的に良くなるのだ」

さて、どちらが優れた考え方、生き方なのかというと、同じである。
このこと自体は、どちらでも良い。いや、どうでも良いとしか言えない。
大金持ちで、健康で、美人の奥さんがいても不満な人がいれば、貧乏で病気で彼女もいなくても満足している人もいる。
そして、別にどちらが立派ということはない。

現状に不満を持っている者に、不満を持つなと言っても仕方がない。
逆に、現状に満足している者に、不満を持って、もっと上を目指せというのも滑稽である。
不満を持って、向上意欲を持ってがんばっても、状況が良くなるとは限らない。何も変わらないかもしれないし、それどころか、欲が裏目に出て全てを失うかもしれない。
現状に満足していても、なぜか自然に成功するかもしれないし、どんんどん落ちぶれていくかもしれないし、実際、その両方の人達がいるだろう。

現状に不満を持つか、満足するかというのは、生まれつきの性質と、生きてきた中で身に付けた条件付けによって決まる。
そして、どんな性質を与えられて生まれるかが運命なら、どんな条件付けを持つかも運命だ。
不満を持っている者が、自分の意志で、不満を持たず、いつも満足するような性質になれる訳ではない。
誰も、自分の思うままに、不満を持ったり、満足したりなどできないのだ。

最も悪いのは、不満を感じる自分、あるいは、不満を感じずに満足する自分と戦うことだ。
「現状に安穏とする私は良くない。上を目指してがんばらないといけない」
「不満を感じるのは愚かだ。現状を肯定してこそ、安らぎが得られ、結果、成功するのだ」
というのは、いずれも苦しい生き方である。
自分の性質は受け入れるべきである。

いずれにせよ、現実世界においては、結果は何も変わらない。
不満を感じようが、満足して過ごそうが、そして、そんな自分を拒否しようが受け入れようが、現在も未来も、運命で定められた通りにしかならないのだ。
丁度、ハムレットの劇でハムレットを演じている役者が、ハムレットという人物やその状況に満足しようが不満を感じようが、状況も結末も、シェイクスピアが書いた通りにしかならないようなものだ。
アイルランドの詩聖W.B.イェイツは、『ラピス・ラズリ』という詩で、「主役を演じるほどの役者は、自分が泣いたりしない。なぜなら、彼はハムレットやリヤが陽気であると知っているからだ」と書いているが、ちょっと意味が分かり難いだろう。
陽気の意味が、一般の意味を超えているからだ。自我的な陽気のことではなく、この陽気さは、むしろ狂気に近い。
イェイツが70もとおに過ぎていた頃、素晴らしい美少女を見て、「君はこんなに美しいのに、君を愛せないとはなんと悲しいことだろう」と臆面もなく口説いているが、口では「悲しい」と言ったところで、彼は陽気だったのだ。心は悲しくても陽気なのだ。
陽気であれば、役者はシェイクスピアと一体化する。我々は、我々の運命の創造主である神と一体化するのである。
エマーソンは、「シェイクスピアを読む子供達を見よ。彼らはシェイクスピアでしかない」と言った。子供達は陽気なのだ。

「美しいわ。滅びる刹那のその悶え」
『美少女戦士セーラームーン』で、世界を滅ぼし、無に帰そうとしたセーラーサターンが、滅び行く世界を眺めながら、うっとりとした表情で言った。
イェイツもまた、「全てを滅ぼし、再構築する者は陽気である」と言ったのである。
そして、土萌ほたるが、イェイツの詩『再来』を暗誦している時に、セーラーサターンとして覚醒したのが面白いことだと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

2人が1人になるお話

2人の人が1人に融合するというお話は古くからあるが、重要な意味がある。
昔の中国の話で、ある若者が1人の少女を愛するが、彼女の親に結婚を断られ、この地に居るのも嫌なので、遠くに行こうとすると、その少女が追ってきて、「連れて行って」と言うので、駆け落ちする。時が経ち、若者も出世したので、故郷に戻り、再度、少女の家に行って彼女の親に会い、結婚の許しを願った。しかし、少女の親は怪訝そうに、「あの子は、お前が出て行ってからずっと寝込んでいる」と言う。その時、少女が家の中に入ってくると、寝込んでいた少女が起き上がって出迎え、2人の少女は微笑み合うと1人になってしまった。
だいたい同じ話が、無門関という禅の公案の中の『倩女離魂(せいじょりこん)』だが、多分、伝承か何かのお話と思う。

『マジック・ストーリー』の中にも、ある貧しい男が、夢の中でもう1人の自分に会うが、目が覚めても、彼は身近にいて、奇妙な同居生活をすることになる。男は、ある日、勇気を出して、もう1人の自分に、「お前は誰か?」と訪ねると、彼は、「僕は君だ。神を手本に作られた者だ」と言う。そして、男は目覚めると、もう1人の自分はいなかったが、世界は変わっていた。2人は融合し、男が変わったので、世界も変わったのだろう。

あなたは、もう1人の自分を感じたことがあるだろうか?
私も以前はなかったが、「私は誰か?」という想い以外の想いを持たないようにしていれば、やがて、それがあることが分かった。
あるヨガの大家の日本人は、16歳の時、たまたま聖書の福音書を見せてもらって熱心に読んでいたら、部屋が暗くなった頃、キリストが現れたという。
ラマナ・マハルシの弟子は、解脱する前でも、クリシュナ(『バガヴァッド・ギーター』に登場する至高神)の姿を見ることがあった。
黒住宗忠は、天照大神と一体であることを感じていた。
もう1人の自分とは、キリスト、クリシュナ、天照大神と言えるかもしれない。

視聴者の大半は子供(女の子)だったはずなので、どう映ったのか興味があるが、アニメの『美少女戦士セーラームーンSuperS(スーパーズ)』で、セーラーマーキュリーである水野亜美の前に、セーラーマーキュリーが現れる。もう1人のマーキュリーは亜美に「私はあなた」と言う。2人は融合して一体化し、亜美は新しい自分に目覚める。当時見ていた子供達が、これを覚えていたら、良いことだと思う。
その原作漫画の『美少女戦士セーラームーン』で、幼い(6つか7つ)土萠(ともえ)ほたるは、ヴァイオリンを弾くと、子供達だけに見えるペガサスが現れた。彼女は、W.B.イェイツの詩を好み、特に『再来(再臨)』をよく暗誦していた。ある日、彼女の前に、彼女よりもっと年上の、立派な乙女といえる少女が現れ、「わたしは、あなたの中のねむれるあなた」と言う。そして、2人は融合する。もう1人の彼女はセーラーサターンで、ほたるは、セーラーサターンとして覚醒した。ほたるにとっては、イェイツの詩がトリガーとなったようだ。
ソクラテスによると、およそ傑作というのは、作家本人が書いたものではなく、内なる英知が運ばれてきてもので、その英知を伝えるものを、ソクラテスはダイモーンと呼んだ。セーラームーンというのも、そんな作品だったのだろう。だから、世界的にヒットするまでになったのだ。作者の武内直子さんにとっても、イェイツの詩が作用したのかもしれない。

我々は、自分の中の偉大な存在である自分自身を知らなければならない。
それは無駄な会話などしないし、苦しい時になぐさめてくれるようなものでもない。
いかなる時にも超然とし、その心を推し量ることは出来ない。無念無想なのかというとそうなのだが、だからこそ、愛そのものであり英知そのものである。
上に述べた人たちのように、目で見ることもあるかもしれないが、必ずしもそうではない。普通の人では、目で見ると恐ろしくて耐えられないだろう。世間の意味でいう「優しい」者ではない。しかし、限りなく優しいのだ。
その存在を知れば、それと一体になろうと思うようになるだろう。
その存在と一体となることを、正しく統一というのである。
1秒間でも無念無想になるようにすれば、その存在を感じるようになるだろう。
あるいは、私がやったように、ラマナ・マハルシの教えるように、「私は誰か?」と問い続けるのが良いと思う。













↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

こんな時に奇跡が起っている

『ローム太霊講和集』という秘法が満載されたような本に、ある呪文が書かれている。その本の著者と深い関わりがあった内海康満さんが『霊止乃道(ひとのみち)』という本で、この呪文を明かし、緊急時などに唱えれば力を発揮すると述べている。
13文字の呪文だが、私が勝手に明かす訳にもいかないし、本がいずれも面白いと思うので興味があれば読んでみていただければと思うが、その呪文の意味は、敢えて言えば、無になりきれば不可能はなくなる、つまり、思うが儘(まま)になるという意味らしい。

無になりきれば不可能はなくなるというのは、そんなに不思議なことでもないが、現代人は、こんなことすら知らないでいる。
以下は、あちこちで目にしたもので、正確ではない、あるいは、創作かもしれないが、不自然なこととは思わない。
ある超人的な空手家が、第二次世界大戦後、真剣を持った剣術家と決闘したのだが、勝てるはずがないので、死ぬつもりで向かっていき、その後のことは憶えていないが、気がついたら、相手は川原で伸びていたという。
世界王座防衛の日本人最多記録を打ち立てたプロボクサーは、世界王者になる前、当時の世界王者に挑戦した時は、相手の強さにすっかり怯えていて、恐くて何をやったか憶えていなかったそうだが、やっぱり、気が付いたら、相手は伸びていて、彼は世界チャンピオンになった。
少しケースは違うが、元プロレスラーの前田日明さんが、アメリカのプロ空手王者のニールセンと戦った時、しょっぱなにニールセンのいいパンチをもらい、その後の記憶がなく、自分の試合のビデオをわくわくしながら見たと自伝に書いている。試合は激しい打撃戦の後、前田さんが超高速のレスリング技で勝利していた。
私は前田さんのレスリングの師匠と話をしたことがあるが、前田さんはとても精神的な人のようだ。そんな人がつまらない秘術家にひっかかるのは、必ずしも悪いことではないのかもしれない。

作家というのは、無自覚であっても、そんな無の力を感じているのだし、そうでなければ作家になれない。ただ、ソクラテスは、ほとんどの作家に自覚は無いと言ったようだ。
あまり内容は憶えていないが、平井和正さんの『狼よ故郷を見よ』という小説があるが、主人公の犬神明の正体は超人的な狼男だ。19歳の若い娘が彼を慕うが、その娘が、危機的状況で異常な力を発揮して犬神明を救い、犬神明は、これは人の力ではなく、自分のような狼男の力だと感じる。しかし、その娘は普通の若い女だった。
武内直子さん原作のアニメ『美少女戦士セーラームーン』では、セーラームーンこと、月野うさぎの親友である中学2年生の大阪なるは、ごく平凡な可愛い少女だったが、セーラームーンの敵の悪の戦士を愛してしまう。そして、彼が仲間に処刑される時、なるは、人間の力では不可能なことをやって彼を救う。
『美少女戦士セーラームーン』シリーズの中でも名作の誉れが高いと共に、子供には難し過ぎて人気を落としたとも言われる、アニメの3年目のシリーズ『美少女戦士セーラームーンS(スーパー)』では、セーラー戦士達が完全に敗れ去り、地球滅亡を待つだけしかない状況で、セーラー戦士として覚醒したばかりのセーラーサターンが姿を現し、相打ちで地球を救うべく、異世界の神ファラオ90に突入する。セーラーサターンの滅びを前に何も出来ないセーラームーンだったが、嘆き崩れる中で意識が消えた時、奇跡が起こり、セーラームーンはセーラーサターンを救う。しかし、最後までセーラームーンに意識はなかった。

奇跡というものは、心が消えた時-それを無になったというのだが-に起る。
つまり、自分が行為者だという自覚のない行為が、神の聖なる行為である。
そして、実は、奇跡とは特別なことではない。
心が消え去っていれば、言い換えれば、心が純粋な状態であれば、全ての行為は奇跡である。
インドの聖者ラマナ・マハルシに、ある者が言った。「聖なる食物を下さいませんか」と。
マハルシは答える。「心を持たずに食べれば、それが聖なる食物だ」と。
イエスは、「人は食べるもので汚れない。出るもので汚れる」と言った。この出るものとは、言葉と解釈されるが、正しくは、言葉の精妙なものである想念、つまり、心だ。
このあたりのことは、『バガヴァッド・ギーター』で、至高神クリシュナが、アルジュナ王子に詳しく教えている話がそのまま書かれている。
クリシュナは、イエスよりはかなり直接的な表現で教えている。

尚、最初に、力の呪文について述べたが、『エメラルド・タブレット』では、アトランティス人トート(あるいはトス)は、特別な呪文を示し、それを使うよう指示している。あくまで、タブレットの読者に述べたことかもしれないので、ここには書かないが、下に書籍をご紹介するので、よければご確認いただき、効果の程をご報告いただけると有難い。

















↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード