ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

スクワット

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

昔の日本人はトレーニングなどしなくても身体が強かった

運動は長く続けてこそ効果がある。
言ってみれば、1年365日、体調が悪い日を除き、毎日行うのが運動である。
だから、精神的にストレスがたまったり、身体を損なう危険がある、負荷の大きなきつい運動をする意味はない。
スポーツ選手なら、高負荷の運動も必要だろうが、スポーツ選手の身体は故障を抱えていることが多く、特に、プロ選手など、ハイレベルなスポーツ選手の身体はボロボロである場合が多い。
そんな不健康なスポーツ選手や元スポーツ選手が、一般向けの運動の指導を行い、また、そんなところに行きたがる人が多いのは、おかしなことであると思う。

私は、自然で負荷が軽い運動を、出来るだけ数多く反復することを奨めている。
腕振り運動が一番のお薦めで、他には、振幅のごく小さなスクワットや腕立て伏せ、無理な動きを省いた四股などである。
これらのスクワット、腕立て伏せ、四股を、なんちゃってスクワット、なんちゃって腕立て伏せ、なんちゃって四股などと称している。
ただし、負荷は小さくても、丁寧に、そして、数多くやることが大切である。
例えば、なんちゃってスクワットなら、脚が悪かったり、老齢である場合を除けば、少なくとも一度に百回、可能なら、一度に500回、1日トータルで数千回が望ましい。
それだけやれば、スポーツ選手よりもずっと理想的な美しい身体を持てるのではないかと思う。

そもそも、昔なら、日常、よく歩き、掃除を始め、薪割りや農作業、荷物運び、さらには山歩きなどを行っていた人なら、現代のスポーツ選手など、及びもつかない体力があっただろう。
いや、解剖学者の養老孟司氏が何かの著書(どの本かは分からない)に書かれていたが、昔の日本人は、毎日長時間正座していただけで、腹筋、背筋が鍛えられ、身体は非常に強かったらしい。これこそ、軽い運動を長時間やれば、身体が強くなることを示していると言えるだろう。
軍事関係の専門家で、多数の格闘術の著書があるイギリスのクリス・マクナブも、『徒手格闘術ハンドブック』の「戦うためのエクササイズ」の中で、「座らず立つよう心がける」だけで運動になることを認めているが、別に彼がそう言わなくても、トレーニングにおいて、特に脚を鍛えるものでなくても、立って行うというだけで脚の鍛錬になるというのは常識だ。
腕振り運動であれば。単に立っているというだけではなく、腕を振る反動を吸収して身体を真っすぐにすることで、腹筋や背筋、さらには、脚も十分に鍛えられる。加えて、身体の微妙なバランスを取ることで、体幹も鍛えられるのである。
合気道の達人で、植芝盛平や中村天風の高弟でもあった佐々木の将人氏も、『数霊のメッセージ』で、はあはあ言いながら運動する時代ではないと、従来の「きついのが運動」という偏見を戒めるようなことを書かれている。

無理な運動、きつい運動を称賛、宣伝することを、商売のため、あるいは、自慢するためにやっている者達に影響されず、自然に身体を発達させ、健康で、真に強くなる運動に取り組んでいただきたいと思う。
あまりに極端でなくて良いから、丁寧で美しい運動を、数多く長時間続ければ、充実感があり、楽しく、精神を含め、ますます健康になるだろう。
ぐーぱー運動という、手を握った状態から開く、逆に、手を開いた状態から握る運動(別々にやることをお薦めする)も、非常に良い。
上に挙げた運動は、どれほど悪く言っても、何も運動をしないのと比べれば雲泥の差であり、老齢になれば、天地ほどの差がつくと思う。
ところが、多くの人が、きつい、不自然で無理な運動をやってみるも、続かず、何もしないという状態であると思う。これほど悲惨なことはない。








Pseudo(スードウ:なんちゃって)スクワット

確実に言えることは、毎日運動することの恩恵は計り知れないということだ。
健康になり体力がつき動作は機敏になるし、若返って美しい体形になるし、結果、自信が出来る。

「なかなか運動が続かなくて」などと言うのは、おかしな話だ。
そんな良いことだらけの運動をやらない手はないからだ。
では、何が運動をする障害になっているかというと、「運動は辛いものだという洗脳」だけである。
運動なんて、気持ち良いに決まっているのに、それを嫌なもの、やりたくないものと思わせる困った人が多過ぎるのである。
まずは、学校で、運動に対する嫌なイメージを持たされている者が半分以上かもしれない。
特に、1人で部屋で出来るような運動に関して、そんなおかしな観念を叩きこまれている人が多いように思える。
ところで、1人で出来る運動に関しても、今は、自分のトレーニング風景を見せるYouTube動画も多いが、これらの動画を出す人には、「自分はこんな凄いことをやってる」という自慢をしたい者が多いように思う。
一方、「初心者向けの楽な筋トレ」みたいなものを紹介している、自分は筋骨隆々たる人の動画もあるが、それらの多くは、やはり、教科書通りの筋トレがベースになっていて、面白くない上に身体を痛めるものが多いと感じる。

私は、完全に健康で、特に欠陥のない体形(176cm、63kg)と、かなりの運動能力を持っているが、上に挙げたような運動であれば、どれも続かない。
私がやっている運動は、メインは腕振り運動であるが、その他は、
(1)なんちゃって四股
(2)なんちゃってスクワット
(3)なんちゃって腕立て伏せ
などである。
「なんちゃって四股」は、大東流合気柔術式の四股を参考にしている。
一応、『佐川幸義 神業の合気』に、やり方が写真入りで載っているが、演者の服装のせいで細かいところが分からない。
YouTubeでも探して、見つかったものもあるが、「何?この解説」って感じで、さっぱり分からなかった。
しかし、早い話が、相撲の四股をベースにし、無理な動きを省いた「なんちゃって」四股で十分なのである。
ただし、「なんちゃって」と言っても、丁寧に真面目にやらないといけない。
「なんちゃって」は、英語ではPseudo(スードウ)が対応すると思われるが、「疑似の」「偽りの」といった意味である。
本物から見れば偽物であるかもしれないが、良い偽物でありたい。
わが敬愛する貝木泥舟(かいきでいしゅう。西尾維新氏の『物語シリーズ』に登場する詐欺師)によれば、偽物は本物に優るらしいが、そんなこともあるのだろう。

なんちゃって四股は、だいたい、こんな感じであるが、それほど厳密なやり方があるわけではない。
ベースは相撲の四股である。
自然に立って、片方の脚を、曲げながらやや横にゆっくり適度に上げると、身体は自然に反対側に傾く。
そして、上げた脚を、自然にゆっくり降ろす。この繰り返しである。
脚を降ろす時、決して、どすんと音を立てるように勢いよく降ろさず、そっと降ろす。
2階でやってても階下に伝わらないようにだ。
非常に楽であるが、これで十分な効果がある。
ただし、回数は、一度に少なくとも百回はやることをお薦めする。
百回でも、心地よいという程度で、クタクタに使われることはあるまい。
そして、数百回、千回とやると、これが良い運動であることがつくづく分かると思う。
軽い自然な運動は、回数の多さが重要である。
短時間にきつい運動をすれば、専門的な注意を取り入れてやらないと身体を痛める。
しかし、軽い運動を長時間やれば、気持ちが良く、身体が傷付かず、恒常的に血行が良くなり、自然に広範囲に身体が発達して、根本的に健康になるのである。
このなんちゃって四股のように、身体の広い範囲を使うものが良い。
その意味で良いのが、「なんちゃってスクワット」である。
多くのYouTune動画で紹介されているスクワットは、もう私には悲惨としか感じない。
あんなのが続くはずがなく、根性で続けたら身体を(特に膝を)を損なう。
もっとも、私も以前は、優越感のために、毎日、数百回におよぶスクワットや腕立て伏せをしていたが、ストレスになって精神が歪み、さらに身体中、特に、肩を相当に痛めた。

スクワットは、この動画が参考になる。
【黒柳徹子】ヒンズースクワットを披露する徹子様 @YouTube
黒柳徹子さん、84歳(当時)のスクワット実施風景で、黒柳さんは「20年程前にジャイアント馬場さんに教わった」と言われている。
若い人の場合、多少、腕の動きなどをしゃきっとやれば良いと思うが、基本的には、これで十分である。
私の場合、腕を前に振った時に、肘を曲げるようにしている。後ろに振った時には伸びている。
これなら、脚に疾患がなく、また、老齢でない限り、100回や200回は難しくないだろうし、500回くらいやれば、かなり効果があるだろう。
ただ、特に若い人の場合、脚を伸ばす際に勢いをつけ過ぎて、膝を痛めないように注意して欲しい。私も、この点、少し失敗したことがある。

「なんちゃって腕立て伏せ」に関しては、腕立て伏せの腕を伸ばした姿勢から、ほんのわずか曲げて伸ばすのであるが(振動させているという感じ)、これでも、腕立て伏せに慣れていないと結構きついかもしれない。
だから、普通は、プランク(フロントブリッジ)のようなものをすれば良いと思う。
アメリカの軍隊では、腹筋運動が禁止になり、プランクを取り入れたようだ。
また、アメリカ海軍特殊部隊がスクワットをする様子を映像で見たことがあるが、膝は少ししか曲げておらず、なんちゃってスクワットに近いような気がした。

楽な運動を、丁寧にゆっくり、そして、数多く行う。
これが、身体を傷めず、健康的に、自然に身体を発達させるコツと思う。








万年二十歳の身体の作り方

1年以上の検証が出来たので、楽で気持ち良い運動をご紹介する。
と言っても、一言で言えるほど簡単なもので、それは、
「スクワット、腕立て伏せを、2~3cmの振幅でやる」
というものだ。
スクワットなら、立った状態から、2~3センチだけ腰を沈めて、起こす。
腕立て伏せなら、腕を伸ばした状態から、2~3センチだけ身体を沈めて、起こす。
これだけである。
普通の筋力があれば、身体を縦にゆする、あるいは、振動させる感じだが、貧乏ゆすりのようで実に気持ちが良い(笑)。
いや、そもそも、貧乏ゆすりというのは、血行を促進したり、筋肉や関節を柔軟に暖かくするために必要な自然運動であり、本当は止めてはならない(まあ、迷惑になることもあるので、どこでもやって良い訳ではないが)。

気持ちの良い運動は、それだけで、確実に身体に良い。
これは、医師で鍼灸師で操体術の大家であった橋本敬三氏の『からだの設計にミスはない』という大変な名著にも、
「気持ちいいことなら何をしてもいい」
と書かれており、橋本氏は、常日頃、
「とにかく気持ちのいいことをしろ。気持ちのいいことが一番だ」
と言われていたらしい。

一応、振幅数センチのスクワット、腕立て伏せ(プッシュアップ)を、「超ショート・スクワット」「超ショート・プッシュアップ」と呼ぶが、これは、体力向上にも確実に効果がある。
そもそも、私が超ショート・スクワットを始めたのは、単なる思い付きではなく、大相撲力士が、待ち時間にずっとこれをやっているのを見たからだった。
そもそも、立っているだけでも十分な運動であるのに、それに振動を加えれば、優れた鍛錬でないはずがない。
普通の筋力がある人なら、超ショートスクワットを数百回は簡単に出来ると思う。
私は、1日千回もやれば、確実に筋力がつき、また、振動効果で骨盤などが調整されるらしく、身体が非常に軽くなった。
元々、腰痛はない方だが、さらに腰の調子が良くなったと思う。

私は、普通の腕立て伏せでも100回以上軽く出来るので、超ショート・プッシュアップなら、百回で少し疲れる程度で、50回くらいまでなら、とにかく気持ちいいだけである。
誰でも、慣れれば、20~30回程度は、気持ちいいままやれると思う。
まあ、無理はせず、マイペースでやることだ。

超ショートと言っても、歩く時や走る時、押す時や引く時だって、それほど膝や肘を曲げる訳ではなく、むしろ、普通に言われるスクワットや腕立て伏せの方が不自然で、私も、特に、普通の腕立て伏せを頑張ってやっていた時は、腕や肩をよく痛めたり、痺れに悩むことがあった。

世間では、運動と言えば、馬鹿みたいにきつい運動をやるか、全くやらないかの極端な二極化になっている場合が多いと思う。
どうも、楽な運動をしていると、蔑んだ目で見られたりするような気がするのではないかと思う。
例えば、ハードな運動をやっている人が、「俺はこれだけ厳しいトレーニングをしているのだ!」と自慢すると同時に、軽い運動をしている人を馬鹿にする人も少なからずいるような気がする。
だが、本当に身体に良い運動は、ゆるい運動を長時間やることを毎日続けることだ。
ハードな運動をやっていたら、だんだんと身体に歪みが起こり、いずれ障害が出る可能性が高いと思う。
実際、ほとんどのプロスポーツ選手は、引退時は身体がボロボロではないかと思うのだ。
また、私の知り合いでも、高校や大学でスポーツに打ち込んだ人の多くが、身体のどこかを壊していて、おそらく、生涯治らない。
だが、そんな人でも、この超ショート・スクワットや、超ショート・プッシュアップをやれば改善するのではないかと思う。

私は、特にダイエットしたい場合や、身体を引き締めて美しくしたい場合は、超ショート・スクワットを1日数千回、超ショート・プッシュアップを1日数百回行う。
それは、充実感こそあれ、厳しくはない。
特に、マジカルミライ前は熱心にやり、会場のヤング達にも(笑)、スタイルだけは負けていない、いや、全然勝ってる(笑)。
ただ、多少の時間はかかるので、根気だけは必要と思う。
良ければ、腕振り運動と共にやっていただければと思う。
それで、万年二十歳の身体を得られると思う。








一生、二十歳の身体でいるために

人間は、毎日、決まった時刻に決まった運動をする者と、そうでない者に分かれ、その差は大変に大きいのだと思う。
確かに、毎日、通勤通学で、少なくとも1kmの道を、背筋を伸ばして、しっかり歩くなら、それは立派な運動だ。
だが、今は、リモートワークも流行っていて、通勤をしない人も多くなってきたと思う。
また、元々、車で通勤するなどで、ほとんど歩かない人も多いに違いない。
それに、やはり、特別な運動をすることで、特別な身体になる楽しみは捨てるには惜しいと思う。

運動は、原則、1年365日、欠かさずやるものである。
そのためには、毎日やれるような、無理のない、そして、気持ち良い運動であることが必要だ。
YouTube動画で、運動の実演紹介をしている人は多いが、それらを見ると、非常に面倒であったり、とにかくキツくて、とてもではないが続きそうにない内容のものが多い。単に「俺はこんな凄いことをやってる」という自慢をしたいだけの人もいるだろうし、しかも、その本人だって、続けられているか疑わしいものも多い。
だが、良い運動を、1年365日継続すれば、もう完全に別人に変わるし、3年、5年、10年なら更に良く、超人になっているかもしれない。
私の場合、以前は、無理な運動を無理に続けて身体を壊すという、ある意味、根性は認められても、馬鹿なことをやっていたものだ。
だが、あまりに緩い運動も考え物で、「そこまで楽な運動しかしたがらないのか?」と驚かされるような人も実際いる。

どんな運動をするかは、基本的に自分で決めれば良いし、内容が変化していくのも、特に、初めの頃はよくあるが、なるべく早く、一定した内容にしなければならない。
ただし、一定の内容になった後も、創意工夫して、より良い内容に変化していくのは、もちろん、良いことである。

私の場合、長く、毎日続けているのは、腕振り運動と、大東流合気柔術式の四股で、共に、楽な運動でありながら、気持ちが良く、そして、効果の方は恐るべしと言って差し支えない。
単なる運動ではなく、霊的効果があると言って良いのかもしれず、肉体を超えた幽体、さらには、霊体にまで影響があるかもしれない。
腕振り運動のやり方は、多少の種類はあり、自分が良いと思うものでやれば良いが、私の場合は、

(1)自然に立つ。
(2)両腕を真っすぐ伸ばし、前に水平に上げる。てのひらは内側に向ける。
(3)そのまま、両腕を後ろにやや鋭く振る。後ろ45度くらいまでであるが、多少の違いはあって良い(自分が自然に感じるようにやる)。
(4)脱力し、自然に腕を前に振り、(2)の状態に戻る。

といった感じになる。
てのひらは下に向けるやり方もある。
私の場合、関英男博士(電波工学の世界的権威で高次元科学の研究者でもあった)の流儀に則って、てのひらは内側に向けている。
一度に100回を単位にしているが、最低、このくらいはやった方が良いだろう。
一度に100回くらい、普通の人なら、老人でも出来るはずだ。
関博士は、90歳を過ぎても、毎朝2000回やっていたようで、その効果もあり、その歳でも、世界中を飛び回って研究をしておられた。
また、関博士は、この運動により胃癌を治したと言い、また、他にも、この腕振り運動で、難病奇病を治した人は多いという。
私の場合、1日トータルで千回程度だ。

腕立て伏せは、私は以前は、一度に100回、200回、あるいは、それ以上やっていたが、しんどいだけで楽しくはなく、肩を壊す羽目になった。
腕立て伏せは、しっかりとした形で、ゆっくり3~10回程度やれば、非常に効果がある。
スクワットもそうで、ゆっくりと、しっかりとした形でやることが大切で、5~20回で十分に効果がある。
尚、スクワットは、私は、ハーフスクワット(脚を完全に曲げるのではなく、腿と床が水平になる程度まで曲げる)でやっている。膝に負担がかからず痛めないためだ。ただ、ゆっくりと少ない回数でやるなら、フルスクワットでも良いと思う。
とにかく、毎日、必ずやれば、数ヵ月もすれば、やらないことと比べたら、雲泥の差となる。
ただ、私は、腕立て伏せも、スクワットも、数センチの短い振幅で、振動するようにやるやり方が気持ち良いので、それを、腕立てで50回、スクワットで300回程度やっていて、それが、生命力を高めるような効果があると感じている。こんなやり方を教えてくれる人はいないが、好みに合うなら、やってみると良いと思うし、楽で気持ち良いので、続けやすい。
回数は、自分で合った回数でやれば良いが、すぐに回数が上がっていくと思う。

尚、大東流合気柔術式四股も素晴らしい運動だが、言葉での説明は難しいので、興味があれば、『佐川幸義 神業の合気』に、写真入りで解説されているので、参照されたい。
私は、1年近く、毎日千回以上やっている。

私程度の運動でも、続けるなら、おそらく、一生20代の身体でいられるし、引き寄せもうまく出来るようになると思う。








楽な継続が成功を呼ぶ

イチロー氏がなぜ成功したのかとうと、野球以外に趣味がなかったからだと私は思う。
だから、野球に多くの時間を注ぎ込めたのだ。
2ちゃんねる掲示板を流行らせたひろゆき氏が著書で見たが、なぜ2ちゃんねるが成功したかというと、他にも似たことをやっていた人はいたが、やり続けたのは自分だけで、なぜそれが出来たのかというと、暇だったからだそうだ。無論、謙遜もあるだろうが、それも確かにあったのだと思う。

実力をつけて成功したいなら、忙しく、いろんなことせず、出来る限り、やりたいこと以外はせず、時間を確保すべきだし、それが出来るよう工夫すべきである。
大企業では、有望な社員には、あらゆる部署を経験させることが多いらしいが、それは、これからの時代では、最悪のやり方かもしれない。

そして、多くの時間を注ぎ込むためには、無理なことをしてはならない。
易しく思えることを、1年365日、欠かさずやることで本物の力がつく。
イチロー氏だって、スポ根のような常識外れのトレーニングをした訳ではなく、むしろ、中学生でも出来るようなことを、毎日欠かさずやったのだと思う。
一方、ハードなことを張り切って始めても、ひと月も(ひどい場合は3日も)続かない人が圧倒的に多いはずだ。

なぜ、運動によるダイエットに失敗するかというと、投稿者が自慢したいだけのYouTubeの筋トレみたいな、キツい運動を真似するからだ。
ジョギングだって、普通の人は続かない。
いや、颯爽と速足で歩くウォーキングすら。
逆に、病院やNHKでは、楽ではあっても、面白くない運動ばかり紹介する。

圧倒的によく続く運動の1つが、貧乏ゆすりである。
楽だが、ちゃんと筋肉を適切に動かすから、気持ちも良いのである。
気持ち良いので、度々、熱心にやるから、人様に迷惑をかけるのである。
ただ、貧乏ゆすりは、あまりに効果の範囲が狭いことと、あの運動を必要とする良くない理由(血行が悪い、姿勢が悪い)があり、それを改善すべきである。

そこで、大変にお薦め出来る運動は、超ショートスクワットだ。
自然に立ち、やや膝を緩める(腰を数センチ落とす)。
その状態で、軽やかに、2~3センチの振幅で、膝の曲げ伸ばしをするのである。
普通の人なら、100回や200回なら、非常に気持ちよくやれると思う。
1回1回の時間が短く、数えるのが難しいと思ったら、5分とか10分とかでやれば良い。
ポイントは、楽なので長時間やることだ。
楽とは言っても、テレビで、ある相撲部屋で力氏達がこれをやっているのを見たことがある。
腕立て伏せだって、1~3センチ曲げる程度でやれば、気持ち良いのである。この短い振幅でも50回以上となるとしんどいかもしれないが、慣れると100回以上は出来るようになる。
そして、やはり、非常に効果があるが、腕や肩だけでなく、腹筋が、板チョコのようにバキバキに割れることはないが、最も美しい感じに引き締まることは期待出来ると思う。
こういった、ショート振幅の運動を自分で考案しても良い。そして、無理のない範囲で、長時間行えば、効果は抜群のはずだ。
また、パンチ、キック、木刀の素振りなども、ショート・レンジ(範囲)でやれば、意外に気持ち良いことが分かると思う。
別に、パンチやキックの実用にする必要はないが、実は、素人にとっては、パンチやキックで威力があるのは、超ショートなものだけである(大振りすると、当たらないし、怪我をする)。

初音ミクさんの昨年のライブ「マジカルミライ2019」で、『キレキャリオン』という歌の、

二つ目を捨てろ 予想外になれ
~『キレキャリオン』(作詞・作曲・編曲:ポリスピカデリー。唄:初音ミク)~

のところに、私は深く感動した。
私は、「多才」と言われ、いろんなことを中途半端にやったので、どれも達人にならなかった。
若い方は、この歌を聴いて、なるべく早く2つ目を捨てるように。
そうすれば名人になり、予想外になれば達人になれると思う。













当ブログオーナー、KayのAI書。5月30日発売。
パソコンには様々な用途があります。しかし、「これは」という使い道を見出せないなら、機械学習・ディープラーニングのAIをやればどうでしょう?
それが、コロナ後の世界で最も大きなアドバンテージを握ることになるかもしれません。
数学やプログラミングや難しいAI理論は不要です。
ただ、問題を推測問題に捉え直すセンスが必要です。それを、易しいけど、なるべく面白い問題で磨かれるよう工夫をしました。
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード