ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

サザエさん症候群

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

学校や職場を楽しい修行の場にする

冗談で『サザエさん』を見ようと思うと重い気分になる。
これは、今だ、子供の時の「サザエさん症候群」、つまり、休日もあと僅かで、翌日から1週間、学校に行かないといけないという嘆きを思い出すからである。
今も、やっぱり月曜は好きではないが、今日から「さあ、会社で心を消す修行をするぞ」と思えば楽しくなってきた(笑)。
そうだ。
学校や職場は、心を消す修行にピッタリの場所で、そのためにあるのだと思えば、学校や職場が有り難いものに思えてくるから不思議である。

心を消せば、つまり、無になれば、不可能はなく、全てが可能になり、仙人、導師、マスター、大師の仲間入りをするということである。
もちろん、そのようなものになることへの執着は持たない方が良いのだけれども。
心を消すには、様々なやり方がある。
一番基本的なものが、心を1つの対象に縛りつけ、さ迷わせないことだ。
呪文、万能呪文を唱えたり、出来るだけゆっくり呼吸することで、それが出来る。
念仏や、般若心経の呪文でも良いと思う。自分が好きでさえあれば。
けれども、1つの方法だけ選んでやり、呪文を唱える場合でも、呪文を1つにした方が良い。

ニサルガダッタ・マハラジは「常に存在の感覚にしがみつけ」と教えた。
「私は存在する」「私は在る」という感覚であるが、いきなりそう言われても難しいかもしれない。
心の中で「私は存在する」と言った時の「感じ」を覚えておき、それを再現させても良いと思う。
あるいは、特に最初のうちは、「私は存在する」を呪文のように心の中で、繰り返せば良い。
全ての呪文のコツは、感情を込めず、されど丁寧に、心の中で、数多く・・・である。
また、マハラジは、「存在の感覚」とは、朝、目覚めて、思考がやってくるまでに感じる感覚であるとも言う。
なるほど、その感覚を思い出せば良いのである。

学校での活動や、職場での仕事はどうするかというと、『バガヴァッド・ギーター』で繰り返し説かれているように、ただ義務として行うことだ。
あるいは、自分がそれをやっている行為者ではないと見なすことだ。
そうすれば、神が代わりにやってくれる。
ラマナ・マハルシは、「財務長官は重い責任を持って仕事を遂行しているように見えるが、彼は何もしていない。自分がそれをしていると思っていないので醒めている」と言う。
あるいは、「事業家が偉大な事業を成し遂げつつあるが、彼は何もしていない」とも言う。
つまり、神の道具になり切って、心ごと、身体ごと、明け渡すことだ。

心ごと体ごと 全部脱ぎ捨てたこの魂
無くしてた熱情が 指先から流れ出した
~『FREELY TOMORROW』(作詞:Mitchie M・ЯIRE、作曲・編曲:Mitchie M。歌:初音ミク)より~
ファイル:Freely Tomorrow.ogg/初音ミク『FREELY TOMORROW』
※この曲はクリエイティブ・コモンズライセンスにより自由に使える(クレジット表示さえすれば良い)。まして、ダウンロードして聴くくらいは自由である。

さあ、早く心を消し、自由になろう。
学校、職場、あるいは、嫌な家庭など、悪い状況は、心を消す喜びを味わうためにあるようなものである。
身体が不調であることも同様に考えられるが、健康である方が修行には有利であるので、毎日、腕振り運動を欠かさず、身体を鍛え調整すると良いと思う。
蹲踞(そんきょ)の姿勢を度々することもお勧め出来る。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

サザエさん症候群に打ち勝つ

『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』、あるいは、正放送時の『カードキャプターさくら』や『美少女戦士セーラームーン』シリーズには、たとえそれらが好きでも、憂鬱な想いが重くまとわりついている人も多いだろう。
昔、岡田斗司夫氏が『東大オタク学講座』の中で、「我々が美しいと感じる夕陽も、猛獣が棲む場所で生活する人にとっては、それら夜行性の猛獣が活動を始める恐怖の合図だ」といったことを書かれていて、私は「なるほど」と思ったものだが、上に挙げた、日曜日の夕刻以降に放送のアニメも、「明日から毎日、学校や会社に行かなければならない嘆きの合図」なのである。
そのようなことを、『サザエさん』に関しては、「サザエさん症候群」として知られているのに、ずっとそれなりの視聴率を得ているのは、月曜が深刻に苦しい人というのは、それほど多くないということだろうか?
しかし、少なくとも一部の人にとっては、強い不安、あるいは、恐怖ですらあるはずだ。
その不安や恐怖を追い払うものは、自分にとって特別な、たった1つの言葉の力しかない。
瞑想したり、身体を鍛えたり、修行をしたり、賢者の本を読んだりしても、強くなることは出来ないし、状況を変えることは出来ない。
そもそも、それらの努力は継続出来ない。
苦しみから逃れるために努力すると、かえって苦しみを意識し、苦しみを呼び込む。
しかし、言葉を想ったり、唱えたりするのであれば、自在に出来るし、楽に出来ることであれば、苦しみと関わらずにスルー(ないことにする)出来る。
本当に苦しい状況にある人にとって、「ツイてる」「幸せだなあ」などという言葉は、嘘であるだけに苦しく、唱えれば唱えるほど心が壊れていく。
だが、『積極的考え方の力』で、ノーマン・ヴィンセント・ピールが、まさに、不安と恐怖に打ちひしがれた40歳の男に教えた聖書の言葉「私を強くして下さる方によって、私はどんなことでもできる」であれば、嘘とは言えないし、深い心は真実であることを知っているので、力を発揮する。
もっと短い、天使が13歳のマリアに言った言葉「神にできないことは何1つない」は、もし嘘だと思うとしても、それはごく表面的な心が思うだけであり、本当には誰にも否定出来ない。
これらの言葉を、出来るだけ多く想ったり、唱えたりすれば、いかなる困難にも打ち勝ち、事実として、あらゆる問題を解決出来るだろう。
根気くらいは試されるかもしれないが。
「神は道のないところに道を作る」「予想しないことが起こり、道は開ける」など、自分にぴったりする言葉を選べば良いが、重要なことは、選ぶのは1つであるということだ。
続けさえすれば勝てるのに、1つでなければ、大抵の場合(実際はほぼ)続かないのだ。

私が昨日から見始めた(Amazonプライムビデオ dアニメストア)アニメ『アクセル・ワールド』では、学園ヒエラルキーの最下位にいる惨めなハルユキ君を黒雪姫が救うが、黒雪姫だって、
「もっと先へ『加速』したくはないか、少年」
という言葉を使わなければ、何も起こらなかった。
「ヨハネ福音書」の初めにある通り、「初めに言葉ありき」なのである。
法然や親鸞は、そんなことを知っていたから、必ず仏が守ってくれる至高の言葉であり、どんな馬鹿でも根性なしでも続けられる「南無阿弥陀仏」という念仏のみを教えたが、彼らは、それが釈迦の意思であると言う。それは、多くの仏教者が疑ったり否定したりするが、どう考えても、法然や親鸞が正しい。だって、他の仏教の教えは誰も救っていない。
そして、早い話が、嫌でなければ、どんな言葉でも良い。
「嫌じゃなかったらお嫁さんにして」の感覚である。
嫌ならもらわなければ良いが、可愛かったら、大抵もらっちゃうだろう。
嫁は取り替えてはいけないが、頻繁でなければ、言葉は変えても良い。
1つの言葉を使い続けるなら無敵である。
倶胝和尚が、何を相談されても指1本を立てたように、いかなる問題も、たった1つの言葉で解決するのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

サザエさんシンドロームを打ち破るには

サザエさん症候群(サザエさんシンドローム)と聴いて、思い当たる人は多いかもしれない。
サザエさんの放送が休日の終わりの合図になってしまい、もうすぐ、学校や会社に、遠い先の次の休日まで、毎日行かなければならないという現実に憂鬱になることである。
私は、もう本当に長い間サザエさんを見ていないが、稀に一瞬でもサザエさんの放送を目にすると、小学生や中学生の時の、あの重苦しい気分を思い出すのである。
なるほど、サザエさん症候群は強敵のようだ。

サザエさんシンドロームが実感出来る人は、初音ミクさんの『ハロ/ハワユ』は涙なくしては聴けまい。
この歌で歌われているのはOLさんっぽい気がするが、彼女は毎朝、サザエさんシンドロームの絶望を味わうようだ。

幸せだろうと 不幸せだろうと 平等に残酷に 朝日は昇る
生きていくだけで精一杯の私にこれ以上 何を望むというの
~『ハロ/ハワユ』(作詞・作曲・編曲:ナノウ、歌唱:初音ミク)より~
【初音ミクSoft】 ハロ/ハワユ 【オリジナル】 - YouTube -

現実的なことを言えば、サザエさん症候群を免れる良い方法は、学校や職場の人達と仲良くなることだ。教師や上司も忘れずにね。
まあ、今は、サザエさんシンドロームの教師や上司も多いような気はするが。
しかし、理由は色々あるだろうが、それ(学校や職場の人達と仲良くすること)がどうしても出来ないという人がいるのだろう。私もそうだったが。
学校の場合はともかく、職場が嫌なら転職すれば良いなどと言う者もいるかもしれないが、そんな人はどこに行っても同じだ。むしろ、新しい職場で一から人間関係を構築するのは大変な上、結局はそこの人達とも上手くやれないのだから、転職はむしろ損かもしれない。どこに行っても天使なんかいないのだ。

もっと良い策は、力を持つことだ。
だが、学校はもちろん、会社も、団体認定の権力者(例えば生徒会長や委員長、役員や部長等)しか、力を持てない仕組み・・・つまり、本当に力があるかどうかは、どうでも良い仕組みになっている。
しかし、自分に掟を課し、毎日怠りなく修行すれば、不思議な力が身につき、状況は好転する。
掟は何でも良い。
『武士道』の著者、新渡戸稲造は、毎朝の水ごりだったそうだが、まあ、もっと現実的なことをやれば良いだろう。
腕立て伏せをするとか、聖書を読むとか、瞑想するとか・・・。新渡戸もかなり考えて決めたようだが、何か自分向きのものがあると思う。

最上の策は、鼻から静かな呼吸をすることだ。
これで必ず解決する。
常に、自分は鼻呼吸をしているか確認し、意識して鼻呼吸をして、余程のことがない限り、決して口で呼吸しないことだ。
少々身体を動かして息苦しい時でも・・・いや、息苦しいからこそ鼻で呼吸するのだ。
特に困難な、あるいは、緊急な状況では、出来るだけ呼吸しない・・・つまり、微かな呼吸をすることだ。
息を止めるのではなく、あまりに呼吸が微かで、息をしていないのと変わらない状態になれば奇跡も起こるだろう。
幸せだろうが不幸せだろうが、これを常に心掛けることである。
微かな呼吸は、超高性能のレーザー光線銃と変わらない。
撃つ前に勝っているのである。








↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード