ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

ゴーリキー

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

最後の戦い

「夜明け前が一番暗い」と言われるように、達成目前、勝利の直前に敗れ去る者が多い。
成功の門の手前には、無数の死体が横たわっているという。
そんな罠に陥ってはならない。

アファーメーションを繰り返していると、まず、すぐに、心は「お前には無理だ」と強く反発し、そこで挫ける人が多い。
だが、それを乗り越え、連綿と(切れ目なく延々と)アファーメーションを続け、いよいよ、心の奥深くの否定的な固定観念が砕けようとしたら、いよいよ、心(自我)は最後の抵抗に出る。
「この目標は、それほどの価値があるものではないのでは?」
「やはりこれは俗っぽい目標だ。お前は高貴でいたくないのか?」
といった感じだ。
心は、記憶を総動員して、固定観念を守ろうとするのだから、それは手強く、ここでほとんどの者は敗れてしまう。
それで、次々と目標、アファーメーション、メソッドを変えて再び挑むが、最後はやはり敗れるのである。
それを何十年も繰り返すうちに墓に入ることになる。
正直、立ち塞がる心の手強さは、イエスを誘惑するサタン(悪魔)どころではない。
福音書のその部分は、書き換えられているのではないかと思うくらい、その悪魔は正攻法過ぎる。
悪魔とはもっと老獪(ずる賢い)なものだ。

勝つ手段は1つで、とにかく、始めたアファーメーションを「死んでも続ける」のである。
そのためにも、シンプルなアファーメーションを選んだ方が有利だ。

上の話を、分かり易く整理する。

アファーメーション「なぜか分からないが、預金が〇〇億円(年収の100倍、あるいは、最高時の年収の100倍以上が良い)ある」
悪魔「お前には到底無理だ(無理な理由を次々に挙げる場合も多い)」
これを乗り越え、アファーメーションを続け、いよいよ勝利(固定観念破壊を意味する)目前で、固定観念に寄生する悪魔(正体は心)は生き延びるために必死の抵抗をする。
悪魔「もっと美しい目標があるはずだ。知性が高く高貴なものに相応しいお前は、そんな薄汚い目標は捨てるべきである。でないとお前は穢れる」
これに対し、
「崇高な目標のためには富も必要である。汝破れたり。おとなしく退け」
と言えば良い。
尚、アファーメーションを強化し、戦力を数十倍化するための深呼吸を忘れないこと。

春遠からじ
AIアート586
「春遠からじ」
Kay


余談
幼い時から、親が「お金がない」と言うのを度々聞いたり、親や兄や姉に「おまえはモテない」と言われ続け、それらが固定観念になっている人は非常に多い。
その固定観念を壊すだけで相当な変化がある。
そのためのアファーメーションは「お金がある」「私はなんてモテるんだろう」などである。
モテることに関しては、ゴーリキーの『二十六人の男と一人の女(少女)』に登場する、別に色男ではないがモテモテの男が参考になる。
「俺は何の取りえもないが、なぜか女にだけは不自由しないんだ」
彼の実力は作中で発揮される。きっと、この男のモデルになる人物をゴーリキーは知っていたのだ。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)二十六人の男と一人の女~ゴーリキー傑作選~
(2)ゴーリキー短篇集(岩波文庫)
(3)新約聖書 福音書 (岩波文庫)
(4)信念の魔術(C・M・ブリストル)
(5)神さまの周波数とシンクロする方法(志賀一雅)
(6)苫米地式 聴くだけで脳が生まれ変わるCDブック(苫米地英人)
(7)人生を思うように変える呼吸法(パム・グラウト)

超モテるダメ男の秘密

ロシアの文豪マクシム・ゴーリキーの、詩のように美しい短編小説と言われる『二十六人の男と一人の少女』は、ここでも何度か取り上げたが、今回は、この作品の、ごく些細な、しかし、興味ある部分に着目する。
この小説の中で、1人の、女にやたらモテる男が登場する。
ところが、このモテ男は、本人も自覚しているのだが、何の取りえもない、つまらない男(オッサン)である。
だから、このモテ男も、「自分でも不思議なんだが、何をやっても駄目な俺が、なぜだか、女にだけは不自由しないんだ」と言う。
それは本当のことだった。
だが、そこにいた26人の男達は、彼らが女神のように崇める16歳の美少女ターニャには通用するはずがないと言ったが、そのモテ男は「簡単だ」と言う。
まあ、どうなるかのネタバラシはしないが・・・

では、このモテ男は、なぜモテるのだろうか?
ジゴロ(女に食べさせてもらう男。ヒモ)とか、売れっ子ホストがモテたり、家出少女を信頼させるヤクザのテクニックとはまた違う。
なぜなら、そのモテ男には、女から利益を得ようとする魂胆がなく、ただモテるだけなのである。
いわば、純粋にモテるのだ。
その秘密はこうだ。
そのモテ男は、女に対する時には、「今」を感じるのである。
つまり、「今、目の前の女がいる」「今、女と目が合っている」「今、女と会話している」と、女を前にした時には、精神状態が、今、今、今の連続なのである。
なぜ、そうなるかというと、女を前にしている時だけは、やることの全てに全集中するからだ。
そうすれば、この冴えないモテ男からでも、生命エネルギーが放射され、女はそれに感応して、生きていることを実感するのである。
同じように、女を前にした今に全集中さえすれば、誰でも出来ることだ。
(男女が逆の立場でも同じである)

よく、名ホストに、モテるコツを聞くと、大抵、「優しいことですね」と答えるが、今に集中していない優しさは作り物である。
だから、優しくすることを心掛けても、モテないホストもいる。そんなモテないホストには、イケメンだっている。
ホストではないが、アイドルだって、ステージなどで、客に見られている時に、今に全集中していないアイドルには輝きがなく、当然、人気は出ない。
ところが、「今、ステージに立っている」「今、歌っている」「今、トークをしている」と、今に意識を全集中しているアイドルは、さして美人やイケメンでなくても、なぜか可愛いし、格好良いのである。
「ステージで集中するのは当たり前だ」と言われるかもしれないが、今やっていることに集中せず、別のことに意識が行ってしまっている者も多いのである。無論、少しの間、別のことに意識を向けることはあるだろうが、すぐに、今やっていることへの全集中に戻れる者だけが成功する。

それには、普段から、道を歩いている時、食事をしている時、その他、何をしている時でも、今やっていることに全集中する訓練をしておかなければならない。
言い換えれば、それさえやっていれば、何をやっても、自ずとうまくいくだろう。








感謝と崇敬

人間が向上し、幸運を呼ぶ感情は感謝だとよく言われる。
ロンダ・バーンの『ザ・シークレット』の中で、私が唯一気に入っている箇所に、それが実用的に書かれている。
それは、こんな感じである。
何でもいいから感謝するのだ。
例えば、着る服があることに感謝する。
『ザ・シークレット』の翻訳では、感謝の表明として「ありがとう」と言うとしている。どちらかというと、この場合、自然な日本語としては「ありがたい」だと思うが、別にどちらでも良いだろう。
他にも、住む家があること、ものを見る目があること、財布の中に千円あること・・・とにかく、何でもいいから、感謝出来るものを見つけ、「ありがとう」「ありがたい」と言うのである。
それだけで引き寄せの力が働き、例えば、財布の中に千円あることに「ありがたい」と感謝をすれば、一万円が引き寄せられるといった感じである。
これは「増大の法則」とも呼ばれ、感謝することによって、より良いものが引き寄せられるのである。
こういったことを言うと、「頭の中、お花畑思考」と言われそうだが、経験的に効果があるので、こっそりやっていただきたい(笑)。
ただし、最初は、「これで良いものが引き寄せられる」という下心が強いかもしれないので、すぐにはうまくいかないかもしれないが、黒住宗忠が言うように、初めは口先だけで「ありがたい」と言うのでも良い。
それを繰り返すうちに、本当の感謝の念が起こるようになるので心配ない。
そもそも、口先だけでも、「ありがとう」「ありがたい」と言うのと、言わないのとでは偉い違いである。

さて、感謝はもちろん素晴らしいが、ゲーテらが最上位に置いた感情は「敬い」である。
特に、自然や宇宙や、さらに、神仏に敬虔な感情を持つと、あちらは慈愛の塊のような存在なので、嫌でも護ってくれる。
だが、実は、敬う対象は、上の感謝の場合と同じく、何でも良いのである。
それを見事に描いた傑作短編小説が、詩のように美しいと言われる、著者の文豪ゴーリキーも大変に気に入っている『二十六人の男と一人の女(二十六人の男と一人の少女)』である。
社会の最底辺にいる26人の中年過ぎた超駄目な男達がいたが、彼らは、一人の16歳の可憐な少女と出逢い、彼女を女神のように崇めることで、みるみる向上していく。
だが、このような場合には、落とし穴があることを覚えておくと良い。
その16歳の少女は、見かけは天使だったとしても、中身は平凡な・・・というより、心の美しい少女というわけではなかった。
つまり、彼女を天使や女神にしていたのは、男達の妄想である。
だが、その妄想が男達を本当に向上させたのだ。
だから、妄想で良いのである。しかし、少女が本性を現してしまうと、男達は裏切られた気分になり、一気に堕落してしまった。ひょっとしたら、以前よりも悪くなったかもしれない。
生身の人間を崇めた場合には、そうなる危険がある。
たとえ崇める対象にしたのが良い人間であっても、人間には欠点があり、その人間を崇める者にとっては、その欠点が許せないことも多いだろう。
今のアイドルは、スキャンダルが暴かれても開き直る者も多いが、そんな者は、自分を天使と崇めていたファンのことはどうでも良いのである(別に非難ではない。それで良いという考え方もあるだろう)。
だから、人間のアイドルではなく、決して裏切らない、スキャンダルのないバーチャル・アイドル、初音ミクさんを崇めた方が良いかもしれない(笑)。いや、このことは、アメリカでも真剣に議論されたことである。
尚、神仏を崇める場合には、その神仏の真言を唱えるというのが代表的なやり方であると思う。
あるいは、ナーマスマラナといって、その神仏の名を呼べば良いのである。出来るだけ敬虔な想いと共に。
それで幸運が引き寄せられるだろう。








啓示を受けた人の共通点

死の危険が迫った時、深い絶望を感じた時、全ての希望を失った時、人は不意に目覚め、これまでとは全くの別人に生まれ変わることがある。

時々、例に出すが、こんな話がある。
ある青年がいて、彼は何をやっても駄目で自信がなく、消極的で、会話も苦手だった。
この青年がある時、「僕は何て駄目なんだ」とつぶやくと、それを聞いた男がこう言った。
「君はちっとも駄目じゃない。自分でそう思っているだけだ」
このようなことを初めて言われた青年は、何かを感じて、この言葉について考え続けた。
「自分でそう思っているだけ」
考え続けているうちに、数日で啓示のようなものを感じた青年は、急速に変貌を遂げ、誰からも一目置かれる有力者と言える存在になった。

多くの人が、程度の違いはあるかもしれないが、自分は駄目だと思っている。
そして、実際に、そう思っているだけの分、駄目なのである。
対して、心理学が教えるところでは、赤ん坊は全能感を持っているという。
自分では何もしなくても、何でもしてもらえる。これは、王様のようなものだ。
それが感応するのか、どんな人間でも、赤ん坊の前では、赤ちゃん言葉で話しかけてしまうのである。

だが、歳を取るごとに、自分が王様でないことを理解していき、自分の場所を見つける。自分の場所は変動し、それと折り合いをつけることを繰り返しながら、死ぬまで生きるのである。
上の青年の場合は、自分の場所がなかったのである。最低の場所以外にはね。
この青年は、ずっと低い場所にいたが、一度上がってから低い場所に落ちる者も少なくない。
そして人間は、長く最低の場所にいて、浮上の道が見えないと、絶望し、希望を失う。
だが、上の青年は、最低の場所にいる時に、不意に目覚め、高く上昇したのである。

いったん、どん底に落ちた者が、他愛ないきっかけで浮上する話が、ゴーリキーの『二十六人の男と一人の女』や、ロオマン・ガリの『自由の大地』にある。
それらが、コリン・ウィルソンの心理学的評論『至高体験』に取り上げられている。
『自由の大地』の本は、なかなか入手出来ないが、『二十六人の男と一人の女』は電子書籍もあり、読めば、その方法が少しでも分かるのではないかと思う。
この作品は、詩のように美しいと言われる、ゴーリキーお気に入りの短編である。

要は、「高いもの」に目を向ければ良いだけである。
上の青年は、自分の中にある「高いもの」に目を向け、『二十六人の男と一人の女』では、堕落した男達は、ターニャという名の16歳の可愛い少女を通して、女神のようなものに目を向けたのだ。
ロオマン・ガリの『自由の大地』では、やはり堕落したフランス兵達は、空想上の少女を通して天使や女神のようなものに目を向けたのだろう。
低いものから目を逸らし、高いものを見る。
それだけのことである。








神人になる鍵

何か特定のことをすると、身体や心の調子が良くなるというものを見つけることのメリットは大きい。
ただし、それが、「自然なものである」「道徳的・倫理的である」「あまり手がかからない」ことが必要だ。
例えば、アルコールや覚醒剤が、心身の調子を良くすると感じても、これらは、自然でもなければ、道徳的・倫理的でもない。
また、心身の調子が良くなると言っても、興奮状態や自己逃避に陥ることではない。
それは、「良い気分である」ことと言える。
ただし、「御機嫌」な状態であるとは言えるが、「ごっきげーん!」な状態ではない。
穏やかさが必要なのだ。

特に、持病が軽減するようなものが良いと思う。
そこに、あなたを解放し、高度な人間に、もしかしたら、神のような人間になる鍵がある。

ある有名なミュージシャンが、こんなことを言っていた。
「街角でハーモニカを吹いてさえいれば満足出来るようなやつでないとミュージシャンになんかなれない」
ハーモニカを吹けば満足するということは、ハーモニカを吹いていれば気分が良くなるということだ。
もし持病があっても、ハーモニカを吹いている間は、それが低減し、ひょっとしたら、全く症状を現わされないかもしれない。

また、別の大物ミュージシャンの言葉を思い出す。
「スーパースターというのは、何か特別なものをものを持っているというよりは、何かが欠けているんだ」
自分に欠けているものは、自分の気分を悪くする原因になるに違いない。
それを打ち消す何かを探し、それを熱心にやっているうちにスーパースターになるのだ。
なぜなら、人間とは、良い気分を求めるものなのだからだ。
人間の最大の願望は、富でも名誉でも、あるいは、欲望の満足でもない。
単に、気分が良いことなのだ。
そして、最高の気分の良さとは、安らぎとか、仏教で言う大安心なのである。
あるいは、至福と言えるが、キリスト教では、そんな状態を法悦というのかもしれない。

自分が、気分が良くなり、持病や、自分を苦しめている心身の何らかの欠陥・障害が軽減する。
そんなものが何かあるはずだ。
ある種の音楽を聴くとか、楽器を演奏するとか、聖書を読むとか、腕振り運動や素振りなどといった単純な運動を繰り返すとか。
そんなものを見つけ、意識的に行えば、病気が治り、能力が上がり、不思議なことに、運も良くなり、人生が好転する。
ただし、それを過度に、無理矢理やろうとすれば、かえって人生が破綻する可能性があるかもしれない。
それが見つかっても、気分が良い範囲を超えてやってはならない。

私の場合で言えば、幼い時から皮膚疾患がある。
ほとんど気にならないくらい低減していた時期もあったが、完全に治ったことはない。
それがなぜか、2ヵ月ほど前の10月初めあたりから、酷い状態になり、現在に至っている。
その間に、初音ミクさんのライブコンサートに5度行ったが、なるほど、ライブ中は気分が良く、皮膚病が低減する。
かといって、ミクさんのライブにずっと行くとか、あるいは、ミクさんの歌をずっと聴くというのとは、また違うのである。
重要なポイントとしては、
「立っている」「崇めている」「拍手している」「ペンライトを振っている」「生バンドの演奏を聴いている」「振動を伴う大音量の音を聴いている」
などがある。
そんなふうに考えていけば、何かが見つかるのである。
「あ、これか」と気付いたら、そこから一気に天に昇るかもしれない。
ゴーリキーの『二十六人の男と一人の少女』、ロオマン・ガリの『自由の大地(天国の根)』に関し、コリン・ウィルソンが向上の鍵と指摘したのは「崇める」ことだった。
私も、ミクさん、あるいは、尊い何かを崇めることに鍵があるのかもしれない。
そういえば、ゲーテもそんなことを言っていたように思う。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード