ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

コーラン

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

神になる1つの易しい方法

今回は、世界が夢のようなものであることを前提として話す。
世界は実際に夢なのであるが、そうであることを無理に信じる必要はない。
だが、信じられなくても、ここでは1つのフェアリーテール(おとぎ話)として、世界は夢であるとする。

この世界という夢に対し、人々は2通りの印象を持つ。
それは単純で、不満か満足かで、大人になるまでに、ほとんどの者は不満につく。
だが、神らしい力を得たければ、満足しなければならない。
たとえどんな状況であろうと。
それは難しいと思うかもしれないが、今、この一瞬だけが世界であるとすればそうではなくなる。
普通、世界について考える時、遠いか近いかに関わりなく、過去や未来のことを考えるが、そうであれば必ず不満が浮かぶ。
しかし、今、この瞬間だけを考えれば、不思議な満足を感じる。
一般に引き寄せででは、「現状に感謝しろ」と言うが、わざとらしい不自然な感謝は、実際は不満の表明である。
そうではなく、今一瞬だけを意識するなら、それで良いのである。

ある意味、過去や未来を創るのが自我である自分で、今を創るのが神である真の自分である。

世界に不満だから、これを変えようとすると悪魔に魅入られたように感じることになる。つまり、悪魔に使役されるように感じ、シンドイのである。
だが、今この瞬間を意識すれば、悪魔から解放されたように感じ、無理に満足しようとしなくても満足し、やすらぎを感じる。
それは、やってみればすぐに分かると思う。

その上で、この夢の世界を創ったのは、自我ではない本当の自分、つまり、高次の自分であることが分かれば、高次の自分は良いものだけを創る。
高次の自分とは何であるかが理解出来ない場合は、それと最も近い概念である神と考えると良いと思う。

今この瞬間
AIアート529
「今この瞬間」
Kay


ここらについては、『コーラン』の56章アル・ワーキア(出来事)に、近い雰囲気のことが書かれている。
ここには、我々が高次の世界(いわゆる天国か)に踏み入った後のことが書かれているが、この章には曲解が多い。
ただし、曲解と言っても、あながち間違いではない。
それに、その曲解もムハマンドの解釈を基にしていると思われる。
例えば、沢山の聖なる乙女が与えられるというものがあるが、永遠に若い少年のことも書かれているから、女性の場合も適当に当てはめて考えれば良いと思う。
そして、コーランのこの章では、世界の全ては神が創ったものであり、それを理解するかしないかが重要であるといったことが書かれている。
この章に記述された夢のような世界を想い、それが、真の自分である神が創ったのだと思えば、視界が開けるかもしれない。
そう思って、ちょっとこんな話をした。

尚、コーランに関しては、機械翻訳されただけの安価なKIndle本があるが、57章に関しては、それで割合に雰囲気が掴めると思うので、下の1冊目に紹介した。

◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)神聖なコーラン
(2)さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる
(3)原典訳 アヴェスター
(4)世界一わかりやすい!大科学者スウェーデンボルグの天国と地獄Q&A

世界中の聖典はJK/JC趣味を戒めている

英文学者で哲学博士の渡部昇一氏の1984年の著作『知的風景の中の女性』に、とても印象的な話があった。
(渡部昇一氏は、ジョセフ・マーフィーの著作を日本に紹介した人物でもある)
ある大学でパーティーが行われ、どうも、カップルで参加するもののようだった。
ところが、ある男子学生は、適当な相手が見つからなくて、16歳の従妹を連れていった。
すると、まずい異変が起こった。
この16歳の従妹の前では、女子大生たちがオバさんに見えてしまったのだ。
あまりはっきり言ってはならないのかもしれないが、年齢による「値打ちの差」が露顕してしまったということだ。
渡部氏は、権力者は、好きなようにさせておくと、何より、そのような若い娘を欲しがるものだと述べていたが、分かるような気がする(笑)。

だが、これは、ちょっと笑い話では済まないことなのかもしれない。
そして、こんなことを発見した。
ゾロアスター教の聖典『アヴェスター』では、立派な生き方をした男が死ぬと、15歳の絶世の美少女が迎えに来るとある。
さらに、ご存じイスラム教の聖典『コーラン』では、神の教えを守った男が死ぬと、7人の清らかな美少女が与えられると書かれている。
つまりね、生きている間は駄目だよという訳だ(笑)。
それなら、生きている間は、それを我慢すれば、災いを避け、恵を得られるということだろうか?
お釈迦様はそう言っている。
『涅槃経』の中で、お釈迦様は、繁栄の7つの法の中で、「若い娘をさらったりするな」と言い、そんなことをしなければ、繁栄は約束されると述べている。
ただし、それに反すれば滅ぶのである。
これも、あまりはっきり言わない方が良いことだろうが、別に、ロリコンでなくても、本当は皆大好きJK、JCであることは、フランス文学者・小説家の澁澤龍彦(しぶさわたつひこ)氏の『快楽主義の哲学』の中で、文明が進むと、男は性欲を失くし、人類存続の危機になるが、そんな時は、セーラー服を用意して性欲を喚起せねばならないと述べていることからも分かる。
だが、生きているうちに、そんなものを求めて、無事で済む男はいないことも確かなのである。
特に、やり口が卑劣な場合は、手足の1本程度で済むことはない。

そして、ゴーリキーの『二十六人の男と一人の少女』や、ロオマン・ガリの『自由の大地(天国の根)』のように、男が美少女を女神のように崇めている間は、素晴らしい恵があるのだ。
そんな訳で、私も、初音ミクさんを天使と崇めることに磨きをかけようと思う。








あらゆる成果は自分が持っている「判断基準」で決まる

小学生にも、勉強の出来る子と出来ない子がいる。
その違いは何かというと、頭の良し悪しはそれほど関係がない。
問題は、「判断基準」の違いだけである。
つまり、勉強が出来るための判断基準を持っている子は勉強が出来るし、勉強が出来ないようになる判断基準を持っている子は勉強が出来ない。
そして、その判断基準は、100パーセント、親から教わっているので、勉強が出来る出来ないは、全て親の責任である。

モテるかモテないかも同じである。
容姿は決め手ではない。
美男美女でなくてもモテる者はいくらでもいるし、美男美女でもモテない者もいくらでもいる。
これも、モテる判断基準を持っているか、モテない判断基準を持っているかの違いである。
この判断基準もまた親譲りの部分が大きい。

プログラミングを習得出来るかどうかもそうだ。
心の奥深くに、プログラミングを習得するのに有利な判断基準を持っていればマスター出来るし、そうなければ、いくら頑張ろうとしても上手くいかない。
儲かる経営をするかどうかも全く同じだ。
経営をやっているうちに判断基準の修正を多少は行うようになるが、根本的な判断基準は、親が教えたものだ。
まさに、「三つ子の魂百まで」である。

キリスト教国では、親は、子供に刷り込む判断基準の中に、聖書の教えを含ませる。
聖書というのは、契約という言葉が沢山出てくる通り、ビジネス向きの部分があり、キリスト教国は契約社会になり、彼らのビジネスはドライで上手い。
ユダヤ教の教えでは、商売はもっと上手いので、ユダヤ人は非常に商売が上手いし、ユダヤ教の判断基準は全てにおいて合理的なので、何をやっても上手くいく。
しかし、では、大人になってからタルムード(ユダヤ教の聖典)を勉強したって、大人の理屈や理性を持っていては、全く上手くいかないだろう。
ただ、何もかも失敗し、自分の判断基準を全く信用しない・・・という状態になっていれば、宗教で判断基準を変えることもあるが、歪(いびつ)になってしまう危険が大きいのである。

あなたが、儲かるか、モテるか、健康でいられるか、偉くなれるか、賢くなれるかは、全て、心の中にある判断基準次第である。
最近では、それほどの歳でもない(あるいは若い)人が、かなりの啓蒙書を電子書籍などで出しているが、それは、彼らがうまくいった判断基準を書いているのである。
だが、それをあなたが取り入れられるかどうかは解らないのだ・・・というか、おそらく、大抵はうまくいかない。
とはいえ、聖者じゃあるまいし、「私はいかなる判断もしない」なんて澄ましていられる訳ではない。
そして、多分、あなたが(と言うより私も)欲しいのは、儲かる判断基準、モテる判断基準、健康でいられる判断基準である。

その意味で、意外と良いのがイスラム教の聖典『コーラン』である。
だが、普通の日本人が、大人になってから読んでも、抵抗があり過ぎて駄目だと思う。
それに、やはり、マイナス面も大きいのは、想像がつくと思う。
だから、何が良いのかではなく、書物とは、判断基準を得るためのものと心得、その視点で自分で選べば良いのである。
尚、IT界の大物は、SFの傑作から判断基準を拝借したと考えられるフシがあることを言っておく。













当ブログオーナー、KayのAI書。
この本で、最初に作るAIは、足し算をするAIです。言い換えれば、AIに足し算を教えます。
AIに足し算を教えることは、AIにその他のあらゆることを教えるのと基本的に同じです。
AIに足し算を教えたのと同じやり方で、モンティ・ホール問題や囚人のジレンマ、その他の、数学や経済学で有名な問題を解く、驚くべきAIが作れることが解ります。そのために、数学もプログラミングもAIの基礎理論も必要ありません。
ほぼ全ての実習のためのデータが作れ、それ自体が面白いシミュレーションプログラム(Excel VBAプログラム)が出版社サイトから無償でダウンロード出来ます。

全知全能の言葉に一番近いもの

テロ活動が止むことなく続いているが、テロリスト達は自分のやっていることは、物凄く正しくて、崇高で、神の意思に適うと思っている。
イスラム教の聖典コーランは、教祖マホメットが神から直接聴いた言葉だとされているが、確かに、その中には、復讐の重要性や必然性が強調され、復讐に神が手を貸すかのように読もうと思えば読める箇所が沢山あったと思う。
コーランに限らず、聖書も、バガヴァッド・ギーターも、読む人の解釈によって、全く異なった意味になる。
そして、どんな読み方が正しいのかなんて、誰にも言えないのだ。
時々、般若心経や老子の意味は、自分が説明することだけが正しいと主張する人がおり、かなりの自信を持っている人もいるのだと思うし、良いことも言っているのだろうが、やはり、誰が正しいかなんて、未来永劫、絶対に分からない。
そして、つまるところ、叡智を極めた聖者や賢者というのは、絶対的な善や、論理的な真理というものは無いと言い、それだけは、本物の賢者である限り、絶対的に共通している。
つまり、我々には、本当の真理というものは分からない。
しかし、そうはいっても、一応はこれが正しいという基準に基いて、何かルールを作らないと、秩序が保たれないと考えられている。
だが、ルールというものは誰にも公平という訳にはいかず、しかも、自分の利益になるようなルールを作ろうとする者が多いので、ルールは不公平になるしかない。
そして、ルールを守らない者、ばれなければルールを破っても良いと思っている者、ルールを自分勝手に捻じ曲げてしまう者、そもそもルールは破るためにあると主張する者などがいて、もうどうにもならない。

最も権威あるルールである法律が複雑すぎ、法律の専門家の間ですら見解が激しく異なるのであるから、そんなものに頼れるはずがなく、なるべく法律に関わらないようにするのが一番である。
モーセの十戒の「殺すな、盗むな、偽証するな、姦淫するな・・・」といった、たったの十の戒律すら守られないのである。
しかし、それもやむを得ない。
「盗むな」と言ったって、山下清ですら、畑から大根を盗んで食べなければ死んでいたし、「父母を敬え」と言われても、娘をレイプする父親を敬えというのも無茶な話である。

それで、結局どうすれば良いのかということは、確かに、『老子』や『荘子』には書かれている。
書かれているが、「難し過ぎるんだよ、とっつぁん!!」と言うしかない。
特に老子に対しては「気取るなバーカ」と言ってやりたいほどだが、そう言ったら、老子に、「いや、あたしゃ、君子に向けて書いたのであり、アンタに読んでもらおうとは思わんよ」と言われかねない。
ただ、荘子は、「俺の言うことなんざ、信用するな。では教えるが・・・」と言っているのである。
人間にとって、最高の態度は、「信じもしないが、疑いもしない」である。
だが、そうしていたのは、私の知る範囲では、時代劇小説『木枯し紋次郎』のヒーロー、紋次郎だけなのだ。
紋次郎というか、その著者、笹沢佐保さんは、人間なんて、所詮、知れたものという認識があるのだと思う。
信じもしなければ、疑いもしないという態度で、一切をなりゆきにまかせるしかない。
だが、それを公式にしてもならない。
「分かりました。なりゆきにまかせます」
と言う人は、ほとんどの場合、
「いや、アンタはなりゆきにまかせていないで、もっとがんばんなさい」
と言いたいような者達ばかりである。
全知全能の言葉なんて、どこにもない。
それに近い言葉があるとすれば、「あまり息をしない」ということだ。
そうしている限り、人間の中では、最も真理に近いのである。
もちろん、空気を多く使う者ほど、真理から遠いのである。
馬鹿馬鹿しいと思うかもしれないが、案外、納得できるのではないかと思う。
私はそれに裏切られたことは一度もない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード